人型ロボットの操縦方法について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SIBAMURA
2005/04/07(木) 15:36:26ID:YdqXJgRh動かしたり、バイクや車のハンドルで動かしたり、
中には声で動かしたりと、人型ロボを細かく動かせるかどうか
疑問です。
ここでは現実に人型ロボットが出来たときに、
どんな操縦方法が良いか語ってください。
ロボのサイズは問いません。駆動系や運用法に関する事は
置いておいて操縦方法に関して語りましょう。
・具体的な操縦方法
・ロボットの触覚と操縦者のシンクロについて
・聴覚、視覚のシステムについて
・操縦者の安全性について
・コックピット環境について
ただし、
・オーバーテクノロジーは極力使わない
・操縦者に外科手術は極力しない
・CPUに極力頼らない(姿勢制御などはOK)
個人的にはエヴァやエステバリスの様な神経接続タイプが
良いかと。(後者は微妙に違いますが)
現実に脳波を読み取って機械的な電気信号に変えたり、
筋肉に流れる生体電流を読み取って機械をトレースする技術は
あるのでそれを応用できないでしょうか。ただこうすると
人間に無い部分(例えば背中のブースターなど)は
動かせませんが・・・。
しかし念じるだけでマウスポインタを動かす技術は
サルで成功しているのでもしかしたら応用可能かもしれません。
ただこれには外科手術が必要なので、あんましオススメは出来ませんが。
0002メカ名無しさん
2005/04/07(木) 15:50:35ID:APr1NdIh意味がわからない。
アナログデバイスだけで解決せよと?
0003SIBAMURA
2005/04/07(木) 15:57:37ID:YdqXJgRhGロボみたいなあいまいな指示で動くロボは
あんましよろしくないということです。
説明不足ですんません。
0004メカ名無しさん
2005/04/07(木) 16:00:38ID:4siQmm8a>現実に人型ロボットが出来たとき
えーっと、ロボワンて言う競技会があってそこでは
操縦方の人型がすでにできているんだけども
操縦方法はラジコンプロポによるコマンド入力が主流です。
その他の操縦方法例としては、PCからブルートゥースでコマンド入力
上半身マスタスレイブ下半身をプレステコントローラのコマンド入力などです
バランス制御などはロボにつんだジャイロに任せているのでその程度でも充分です
ちなみにロボットに乗り込んで操縦する必要はないとおもうので
ラジコン操作か完全自律ロボのどちらかにすべきじゃないかと
頭部にCCDカメラ乗っけてパソコンの画面で確認しながらラジコンプロポで操作しても
なれれば自由にロボットを操縦できます。
よってコックピットなど必要ありません。
これにより操縦者の安全は確保されます。
00054
2005/04/07(木) 16:05:22ID:4siQmm8aえばんげりおんのような、人間とおんなじような動きができるロボなどは
未来技術無しではありえないので想定してません
0006SIBAMURA
2005/04/07(木) 16:14:24ID:YdqXJgRh夢的なこというと出来れば乗りたいんですけど、
乗らなけりゃ一番安全ですからね。
ただ上半身のマスタースレイブ方式は人間の動きそのままなんで
いいですが、下半身のコントローラーはあんまし細かい動きを
要求すると厳しいですよね。段差上るだけでもけっこう大変ですし。
でもおおまかな動きはできますし、悪路の場合は姿勢制御に力を
いれれば大丈夫(でしょうか?)
なんなら1人で操縦できるのがいいんですけど、現実の戦車でさえ
四人ですからねえ。厳しいかな。
0007SIBAMURA
2005/04/07(木) 16:23:03ID:YdqXJgRhそれは駆動系の問題ですか?
それともそこまでトレースするのは無理ということですか?
00084
2005/04/07(木) 16:24:22ID:4siQmm8aラジコンプロポつかって普通に一人で操縦してますが・・・
0009SIBAMURA
2005/04/07(木) 16:28:59ID:YdqXJgRh1人であの動きしてるとは結構いけますね。
00104
2005/04/07(木) 16:37:23ID:4siQmm8a駆動系とかいうレベルの話じゃなくて
もっとこう、根本的なところで
たとえば現実には「かめはめ波」はうてないってのとおんなじような話
完全にトレースするには人間の骨格と
同じ重心バランスと接地状況を把握できる数十億個といわれる接触センサー
そのうえで自律神経があってそれらを統合できる体内ネットワークが必要なんだが
そんなロボットが出来ると思うか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています