アニメやSFの人型ロボットは複数のペダルやレバーで
動かしたり、バイクや車のハンドルで動かしたり、
中には声で動かしたりと、人型ロボを細かく動かせるかどうか
疑問です。

ここでは現実に人型ロボットが出来たときに、
どんな操縦方法が良いか語ってください。
ロボのサイズは問いません。駆動系や運用法に関する事は
置いておいて操縦方法に関して語りましょう。

・具体的な操縦方法
・ロボットの触覚と操縦者のシンクロについて
・聴覚、視覚のシステムについて
・操縦者の安全性について
・コックピット環境について
ただし、
・オーバーテクノロジーは極力使わない
・操縦者に外科手術は極力しない
・CPUに極力頼らない(姿勢制御などはOK)

個人的にはエヴァやエステバリスの様な神経接続タイプが
良いかと。(後者は微妙に違いますが)
現実に脳波を読み取って機械的な電気信号に変えたり、
筋肉に流れる生体電流を読み取って機械をトレースする技術は
あるのでそれを応用できないでしょうか。ただこうすると
人間に無い部分(例えば背中のブースターなど)は
動かせませんが・・・。
しかし念じるだけでマウスポインタを動かす技術は
サルで成功しているのでもしかしたら応用可能かもしれません。
ただこれには外科手術が必要なので、あんましオススメは出来ませんが。