ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ク口ガネピ口ツ
NGNG0488メカ名無しさん
04/11/20 17:53:55ID:HWZVnvj4徳山のはレバーの角度で出力が変わる方式なんだろうね。
うちらはボタン型だから簡単だよ( ´∀`)
4つのボタンを四角配置にして、前二つで前進、互い違いに押したら旋回ってな感じ。
ギター型コントローラって操作してみてぇなぁ・・・
0489メカ名無しさん
04/11/20 23:43:55ID:yw3WTEkf0490メカ名無しさん
04/11/21 03:08:03ID:+VPy9gm3ちなみに競技は去年の鼎
0491メカ名無しさん
04/11/23 02:31:18ID:MXyeGK/5設計の担当者の考え方による。
勝負用のコントローラだから、なれた人が持ったときに最大の能力を
発揮するように作っているものもあれば、誰でも使えるような初心者
向けにしたものもある。
ほかには見た目のネタに走ったものとか、単に何も考えてないものな
んかもある。
徳山のやつが上級者向けなのか設計ミスなのかは知らないけれど、そ
れぞれのコントローラには担当設計者の魂が宿っているからよく見て
あげて・・・
0492メカ名無しさん
04/11/27 01:02:41ID:D6vbOTuhあと、「ビックコミックスピリッツ」の「気まぐれコンセプト」にロボコンのネタが出たの覚えてる?
0493メカ名無しさん
04/11/27 18:38:36ID:j8JPdn1Cさまりーぷりーず
0494メカ名無しさん
04/11/30 02:33:27ID:ruF6zsyt>>308
第7回スペースフライヤー
5枚同時投げは面白かったなあ。全国大会見終わった後、この対戦があればもっと盛り上がっていたろうにと感じた。
しかし、九州大会をどのようにして勝ち上がったのだろう。NHK、放送してくれないだろうか。
自分は近畿大会の再放送を見たんですよ。本放送を見逃してしまったんですが何故かNHK大阪が再放送。
そうしたら最後にテロップが出て奈良高専スターキングは全国大会で準優勝し、ロボコン大賞に輝きました。
なるほどそれで再放送、いやそれだけじゃないのは見た人は分かりますよね。
近畿大会決勝で5枚の内1枚を落として4枚で飛ばし入らず準優勝。
タージンの実況、まだ覚えてますよ。当然推薦枠1校で全国大会へ。
全国大会準決勝、近畿大会決勝と同じ組み合わせだったような。
最後の最後、またも5枚の内1枚を落とすも落ち着いて残りの1枚を吸引させ発射!
入った瞬間、国技館は揺れましたね。
豊田に決勝で敗れましたが間違いなく不確実性が生んだ奇跡の大会にふさわしい一台でした。
最近はロボコンを見て感動するということがなくなって久しいですから、
余計にこの大会をもう一度見たいと思いますね。
0495メカ名無しさん
04/11/30 03:43:41ID:Z/h6gb0f0496メカ名無しさん
04/11/30 11:41:15ID:4/quckwX推薦枠1校を発表するとき審査員が
「もちろん、奈良高専Star Kingに行ってもらいます」
と言ったんですよね。
この もちろん という言葉に全てが集約されているといっても過言ではないのでは。
0497メカ名無しさん
04/11/30 13:28:47ID:BpXRWQVV時期は12月初旬か?正確には
奈良高専Star Kingは全国大会で準優勝し、スペースフライヤー大賞を受賞しました。
だったと思う。
0498メカ名無しさん
04/12/07 21:38:37ID:Fh/rLUyB0501メカ名無しさん
04/12/10 17:34:24ID:M8qx9ze8第15回 プロジェクト BOX
第13回 ミレニアム・メッセージ
難しすぎ・・・
0502メカ名無しさん
04/12/10 18:02:29ID:N8700ZwMルールはウンコだったけどね
0503メカ名無しさん
04/12/11 15:05:05ID:nbPHIvF+単なるタイムアタックだったしなぁ…
全国の決勝なのにぜんぜん盛り上がらない決勝戦は悲惨だったよ。
準決勝の米子vs詫間は超高速バトルでどっちが早くPP達成かわからなかったし
(結局同時PP扱い)
ことしの豊田戦も、このときの米子戦の時も、両者パーフェクトの
ときは詫間電波が審査員勝ちしている。でもどちらも負けたマシンのほうが
完成度高かったような気がする。
0504メカ名無しさん
04/12/14 05:22:32ID:opF8d+SI地方大会1回戦負け常連の某A田高専のOBなのだが、
私が現役の頃はかたくなにセガサターンのコントローラを使ってたよ。
ボタンが足りない時は、スタートボタンでマッピングが切り替わるようにしてw
電装をほぼ一人でやってたのだが、学内でのデモ時にはツインスティックに対応させてたりして遊んでた。
弁当箱スタイルなので非常に間抜けなのだが。
有線の時期からシリアル通信にしてたので、無線コントロールへの対応は楽だった。
10m近く飛ぶように作った記憶がある。
てか、毎年会場に持って行ってから仕様変更があるウチのチームって一体・・・
毎度毎度、ホテルで泣きながらプログラム修正をしてた記憶がある。
0505メカ名無しさん
04/12/14 08:19:15ID:nV3sEJzJSFC使ってたのはさらに以前ですか?
0506メカ名無しさん
04/12/14 15:08:08ID:opF8d+SI私がやる以前だったと思う。
中身を取っ払って、ガワだけ使ってたみたい。
それまでずっとリレー制御だったようだ。
おびただしい数のリレーが出てきたよ。
私は、意味もなくコントローラ無改造にこだわってたよ。
マイコン乗っけたの初めてだったらしいorz
1年だけリレーを使ったが、デッドタイム入れ忘れて青白い火花を飛ばしてしまった。
前日のテストランでorz
軽くするためにソケット使ってなかったので、泣きながらリレー交換&プログラム修正したよ。
0507メカ名無しさん
04/12/17 05:44:52ID:70oSyqMu第1回は優勝・第2回は準優勝のメタルボディのラジコンなんだけど・・
加速して体当たりするバトルマシンです。
0508メカ名無しさん
04/12/17 22:35:34ID:D0Yg7ZAzキャッチフレーズが暴走機関車ってやつで、名前が「ラ・マシン」、
んで決勝戦でコイツを倒したのが「バイオハザード」だったと思う
0509メカ名無しさん
04/12/17 22:52:09ID:ZC+mi+frhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098273263/
0511507
04/12/18 13:07:42ID:HalLebW4ラ・マシンそうだ!!
こいつは勝利するとグルグル回って舞を披露するんだよね。
あとサンドウォーム?の様な巨大な物もあった。
0512507
04/12/18 13:21:41ID:HalLebW4http://www.botleague.com/
ムービーもあるよ。丸ノコマシンもありました。
0513507
04/12/18 21:29:00ID:HalLebW4125 :メカ名無しさん :04/12/17 06:19:59 ID:70oSyqMu
装甲騎兵ボトムズ・ATリスト
>人工筋肉であるマッスルシリンダー
>人工血液ともいえるポリマーリンゲル液
http://bluephantasm.hp.infoseek.co.jp/botomuzu2.html
>高エネルギーを持ったポリマーリンゲル液は、銃弾によって容易く爆発するため〜
爆発する理由もあるのね。
1/1巨大ロボ製作
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/cat1224331/index.html
こんなの見つけた、すごすぎ・・
Zガンダム
http://bitter.swee.to/gundam.html
これもすごい・・
スレ違いですまそ
0514メカ名無しさん
04/12/19 17:28:12ID:UdasiLBeいやー、いいものを見せてもらった。ボトムズすごすぎる。ここまで
やってもらったら、ボトムズの原作者とか感無量だろうな。
0515メカ名無しさん
05/01/04 21:12:47ID:CjYZ9w+dってか、僕の知らない間に親が録画していたらしい。
(たまたま掃除をしていて見つけた)
伝説の九州予選、箱の上からペンキを見ることができて感激!
0517メカ名無しさん
05/01/06 15:22:29ID:jxfPSL7bすぷれもんキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
あのマシン作ったために大分高専は呪われていると言われているなぁ
0518メカ名無しさん
05/01/06 21:07:53ID:M8KrHy9s0519メカ名無しさん
05/01/26 23:17:30ID:CDsH3ezAロボコンゆえの特徴だろうか?憶えてる限りで例を挙げると。
95年の東北大会
エイフェックス・ツインのSelected Ambient Worksから何曲か流れた。
98年の近畿大会
石野卓球のBERLIN TRAXの1曲目”ポリネシア”が
格チームのマシン紹介や組み合わせの発表のたびに(ry
00年の九州大会
石野卓球のGHOST IN THE SHELL(PS版・攻殻機動隊のテーマ曲として有名)
これまたマシン紹介のときに
0520メカ名無しさん
05/02/27 18:14:45ID:68WZ/iXDhttp://live.2ch.net/endless/kako/1008/10089/1008923280.html
0522メカ名無しさん
2005/04/19(火) 20:08:39ID:q5dcZrEnアンビエントっぽいマタ〜リとしたBGMがよかったな。
0523メカ名無しさん
2005/05/09(月) 21:58:23ID:Dd67aYs+相手が失敗して箱を14個しか置けなかった所に、自機が箱を1個だけ
上に積んでも成立したんだろうか?
0524メカ名無しさん
2005/05/12(木) 00:35:04ID:ByUsQbfE96年テクノカウボーイの時に久留米のトゥルブレンツで参加してました。
公称2000枚・・・そういやそういうこと言ってたな(笑)ロボット作ってた
時間より輪っかを作ってた時間の方が長くて、それよりみんなでゲームして
た時間はもっと長かったのを覚えてます(^^;
0525メカ名無しさん
2005/05/22(日) 00:28:49ID:ZIv2sPId電通大の操縦者として現れた時はビックリしたな。
たった4〜5年で別人のように印象変わってたんで
名前を見なければ絶対同一人物とは気付かなかったよ。
0526メカ名無しさん
2005/05/22(日) 00:36:53ID:G+SY2MmB垢抜けたのですか?
0527525
2005/05/23(月) 21:57:36ID:KDUX8YPgええと確か98年と99年の大学ロボコンで見たんですが。
両方とも高専時代にしてた眼鏡は既になく、98年は髪を短く刈り込んで
まるで体育会系のようなゴツイ印象、翌年99年はまたガラリと変わって
長髪となり服装も前年より気を使った感じで、このときなら垢抜けたと
いえますね(ちなみに99年にはStar Kingで大賞獲ったときのことが
紹介されてました)
0528メカ名無しさん
2005/05/25(水) 00:00:16ID:xg0LHORI0530メカ名無しさん
2005/06/08(水) 21:23:45ID:zpxHNd8Sこれが競技点のみの勝負だったら、優勝高の都城は3回戦、準優勝の一関は
2回戦(シード高なので初戦)で終わってたわけなんだが。
0531メカ名無しさん
2005/06/12(日) 14:33:12ID:SxVnOEOHたぶん福井の「GGウォーカー」久留米の「EDEN」大阪「浪速5秒前」の
どれか。あと3回戦のマシントラブルがなければ米子「てふてふ君」の
優勝もありえたと思う。
0532メカ名無しさん
2005/07/14(木) 21:42:57ID:zAzXcqUe90年ニュートロンスター
91年ホットタワー(九州地区・全国大会)
92年ミステリーサークル(九州地区・全国大会)
93年スペースフライヤー(九州地区)
0533532
2005/07/14(木) 21:43:31ID:zAzXcqUe0535メカ名無しさん
2005/07/15(金) 09:33:00ID:v0d3RcLS2ちゃんはアングラじゃねーぞ、放流希望なんざ余所でやれ
0536メカ名無しさん
2005/07/18(月) 16:14:41ID:igZQidbZDVD化とか良く分からんのだけど、
高専ロボコンに適した動画形式とかビットレートとか教えてくださいな。
0537メカ名無しさん
2005/07/18(月) 21:38:15ID:u8gvd2Knttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000041-kyodo-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000101-yom-soci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000119-mai-soci
0538メカ名無しさん
2005/07/23(土) 02:27:45ID:T0NnPv950539メカ名無しさん
2005/08/05(金) 15:19:44ID:yFFYIFgZ仙台電波の俗にギター型コントローラと呼ばれてるものは
正しくはベースギター型コントローラ
0540メカ名無しさん
2005/08/09(火) 01:15:34ID:UL9WTYi60541メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:38:52ID:7LNBGx5/0542メカ名無しさん
2005/08/09(火) 23:27:20ID:7LNBGx5/仙台電波:ベースギター
0544メカ名無しさん
2005/08/10(水) 02:04:27ID:scTVC6+40545メカ名無しさん
2005/08/10(水) 10:38:33ID:28Kvhb9A最初はちゃんと作戦上の意味あったんだよな。
0546メカ名無しさん
2005/08/12(金) 00:41:54ID:P1bTpjXS旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
都城:ロジャーアーム
0547メカ名無しさん
2005/08/15(月) 23:54:49ID:XpLUouvB翌年以降に影響を与えてる。
0548メカ名無しさん
2005/08/16(火) 13:28:13ID:FfaesqnDまあ, 先輩のせいっていうより現状の方針のようだけれど.
0549メカ名無しさん
2005/08/17(水) 03:20:23ID:fCQMdKsY旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
詫間:勝ちに来る
都城:ロジャーアーム
全部優勝したところばかりだな
0550メカ名無しさん
2005/08/19(金) 10:38:00ID:AtuY19Mi漏れの場合、DVDレコで録るときは1大会1枚になるようにしている。
今DVD-R滅茶苦茶安いので、10枚一気に買うのが常。
>>548 教官が押し付けている感があるな>詫間で
0551メカ名無しさん
2005/08/20(土) 00:50:36ID:2m/SX7j+ttp://www.nagaoka-ct.ac.jp/st/robo/lui_labo/vote/98.html
0552メカ名無しさん
2005/08/20(土) 09:32:11ID:f49L0CJz0554メカ名無しさん
2005/09/02(金) 12:25:25ID:afq8v0G7旭川:凶悪
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
詫間:勝ちに来る
都城:ロジャーアーム
大分:すぷれもんの呪い
0555メカ名無しさん
2005/09/02(金) 23:50:08ID:z1O7YQW/デザインに凝れないじゃないか。
0556メカ名無しさん
2005/09/03(土) 23:59:44ID:S7l+oibl0557メカ名無しさん
2005/09/06(火) 19:08:12ID:ZEv/hgSwhttp://spaces.msn.com/members/yohsuke0725/
0558メカ名無しさん
2005/09/07(水) 22:36:03ID:jTDrT0RV限られたレギュレーションの中で工夫するのがロボコンっつーことで。
先日放送されたIDCロボコンには感心した。
材料制限もさることながら2週間という短期間で仕上げるというのがすげー。
規模が違うとはいえ、高専ロボコンとは真逆なんで考えさせられる。
0559メカ名無しさん
2005/09/07(水) 22:57:33ID:mGzTZ4uA二週間あったら作れるだろ、いくらなんでも。
おまえら作業遅すぎ。
動かないマシンで地区大会優勝しちゃうのは恥ずかしくないのか?!
ということを後輩に説教している夢を見ました
0560メカ名無しさん
2005/09/07(水) 23:40:08ID:69YIbhjb0563sage
2005/09/10(土) 18:54:04ID:4JsgjfFL北九州:あばうたぁーず ガラ悪し
都城: 赤つなぎ→北九州のパクリ
熊本電波:マシンが黒い
大分:毎年がんばってるのに運がない
0564名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:54:26ID:I6EjGR4o北九州と都城の赤ツナギは同じ年からだったんじゃないかな?
それ以前の北九州は黒かったような。
2001か2002年ぐらいから?
あと、ガラが悪いとか言うのやめれ。
テンション高いだけだきっと。
0565名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 22:56:49ID:ys/f2J+B旭川:凶悪
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
豊田:教官会議でもめる
福井:遊星歯車機構
詫間:勝ちに来る
北九州:あばうたぁーず
熊本電話:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
ガラ悪しは外したよ。教官会議でもめるとか勝ちに来るとかもやめたいところだ。意見もとむ。
0566名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:03:15ID:zfPf8CMD妨害
二足歩行
0567548
2005/09/11(日) 14:23:28ID:GNJilyR+俺は詫間が勝ちにくるって書いた人間だが、 2001年のアレとかも知った上で、
あえて肯定的に表現したつもりだった。
良くも悪くもチームカラーだとは思うので、 もっと肯定的な表現があればそうし
てくれ。
0568名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:32:24ID:I0npJoM/徳山:空気圧
広島商船:空気圧+デザイン重視
豊田:大会No.1(マシンの全長とか、重さとか、種子の数とか)のマシン設計にこだわる
小山:マシンに目がついている
松江:相手マシンの妨害を重視した設計
(昔の)長岡:動物ロボット
(昔の)鶴岡:動物ロボット&アイディア倒れ
0569名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:39:07ID:uEUg6Vm/旭川の凶悪はいいのか?w
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:35:28ID:1vvArjUr旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る
福井:遊星歯車機構
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電話:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
とりあえず更新
0572メカ名無しさん
2005/09/14(水) 00:15:33ID:wf1HP64z旭川:凶悪、速い、デカイ、戦意喪失させる
釧路:伝統の曲げパイプ
仙台電波:ベースギター
鶴岡:動物ロボット
小山:マシンに目がついている
長岡:動物ロボット
育英:歩く、溶接
航空:速くしたがる
豊田:教官会議でもめる、大会No.1マシンに拘る
福井:遊星歯車機構
広島商船:空気圧+デザイン重視
大島商船:木造
徳山:空気圧
詫間:勝ちに来る、戦略好き
北九州:あばうたぁーず
熊本電波:マシンが黒い
都城:ロジャーアーム、赤つなぎ
大分:すぷれもんの呪い、毎年がんばってるのに運がない
更新したよ
0573メカ名無しさん
2005/09/25(日) 10:21:07ID:JdxMXKuf鹿児島高専の『凱旋門』VS熊本電波高専の『真悪』
試合中に「凱旋門」が崩壊したのは「真悪」のせいなの?
0574メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:20:20ID:49DZqfV/真悪が押して崩壊した感じだが・・・
押すしかない状況だったと思う。
たまたま押した部分が構造的に脆い部分だったって感じでしょうか。
俺的にはその後の(略
0576メカ名無しさん
2005/09/26(月) 19:59:44ID:e6tZkZ93崩壊後から、試合終了直前までの間、TV放送ではカットされたからなぁ。
この間、TV的に空白の時間。何事も無かったかの(略
0577メカ名無しさん
2005/09/27(火) 10:46:12ID:ce7qDti9これって違和感あるんだが、他にないのか?
小山:自動制御で楽しませてくれた(´ー`)ノ
のほうがいいな。
0578メカ名無しさん
2005/09/27(火) 19:17:05ID:d64lSl0e第7試合画像
0579メカ名無しさん
2005/09/27(火) 19:36:34ID:eu0hIocZ0580メカ名無しさん
2005/09/27(火) 21:18:25ID:0URst8gL0これがニョロかぁ
0581メカ名無しさん
2005/09/30(金) 03:05:11ID:Vpxie3COマシンのインパクトが強烈だった。
・にょろ
・歩くんです
・BigFatペンギン
・はこじゃらし
勝負重視のマシンも数揃っていて、今思うと
競技バランスかなりまともだったような
0582メカ名無しさん
2005/10/02(日) 22:27:44ID:ryAEJ7Tb(すごくやばいよ福井号)
0583メカ名無しさん
2005/10/03(月) 11:55:03ID:SO3ueBt6重量に関係しているだろう。
昔は余裕なかったけど、それなりにやってたよな。
昔の重量規定はあそこまで遊べない。
0584メカ名無しさん
2005/10/03(月) 22:46:25ID:UFn6Zhd90585メカ名無しさん
2005/10/04(火) 21:56:24ID:Bk6wME7+アンテナに鉛鋳込んだのは君ですか?
0586メカ名無しさん
2005/10/08(土) 16:16:32ID:nl9lihwzまずは、88年乾電池カースピードカーレース
0587メカ名無しさん
2005/10/08(土) 17:00:18ID:nl9lihwz長距離だったらこれが優勝だったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています