ロボコン高専大会のロボットを懐かしむスレ第1回
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ク口ガネピ口ツ
NGNG0002メカ名無しさん
NGNG0003メカ名無しさん
NGNG知らん
地方予選で箱にペンキを吹きかけて失格になってたとこあったよな?
0004メカ名無しさん
NGNG0005●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo
NGNG0006名スレの予感君(ごくとう) ◆xwDQN.24h.
NGNG/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧η∧ < それだけ俺様も鮮明に覚えているぞコゾウ!
(,,・Д・) \__________
ミ__ノ
0007メカ名無しさん
NGNG0008メカ名無しさん
NGNG失格で負けたんじゃなくて、純粋に勝負で負けたの。
ちなみに、ペンキを吹きかけた(てか、たらした)あとは、
部員が全員で拭き取るってパフォーマンスがあった。
00093
NGNG>>6
そう、おれもこれだけなーんか覚えてるんだよね
>>8
そうだっけ?俺自身、うろ覚えだからなぁ・・・
赤か青の自分の色の箱を積み上げて、一番上の色の箱の点になるルールで、
最後、時間ぎりぎりで敵側のチームのの色の一番上の箱を自分のチームの色にしたやつ。
たしかにペンキの量の少なさや吹き付け方が甘くてまわりにたれてるだけだったけど。
0010メカ名無しさん
NGNG0011メカ名無しさん
NGNG毎年NHKが楽しみな漏れ。
0012メカ名無しさん
NGNGおい、ロケットパンチって言った香具師知ってる?
0013ク口ガネピ口ツ
NGNGすぷれもん?
0014メカ名無しさん
NGNG0015メカ名無しさん
NGNG>>12
いつの大会だよ?
0016メカ名無しさん
NGNG0017メカ名無しさん
NGNGRobocon Official Site
http://www.official-robocon.com/
高専Robocon
http://www.official-robocon.com/jp/kosen/
ロボコンの歴史
http://www.official-robocon.com/jp/history/
0018メカ名無しさん
NGNG乙
0020stars ☆ ★
03/03/12 03:19ID:???0021メカ名無しさん
03/03/12 03:21ID:7CXy1jK50022メカ名無しさん
03/03/12 04:20ID:7+FWWlYq年を重ねるごとに面白くなくなっているような気がする・・・。
0023メカ名無しさん
03/03/12 04:39ID:QVNsDJ3jほとんどが壁型マシーンの中、一台だけ取り込み発射式。
故障さえしなければ優勝できたのにね
0024メカ名無しさん
03/03/12 04:45ID:eoyVtfCh他が如何に輪を入れるか考えていたのにあすこだけ唯量だけで攻めていたのが面白かった。
0025メカ名無しさん
03/03/12 11:33ID:OYbkxnCzL字型フレームが疲労かなんかで曲がったために対戦できなかったな。
対戦しても勝つ自信はあった。
0026メカ名無しさん
03/03/12 11:35ID:OYbkxnCzあのようなタイプで大成功したのは生命侵略だったな。
0027メカ名無しさん
03/03/12 18:43ID:MjbU10D9頼むからしっかりしれ後輩共!!!!!!
0028メカ名無しさん
03/03/12 18:58ID:5pz4OcM80029メカ名無しさん
03/03/12 20:57ID:LvZM3QVP大会模様ばっかじゃなくてそういう「闇」の部分も報じてほしい。部員馬鹿ばっかだったし。
0030メカ名無しさん
03/03/12 22:32ID:4mW6kdol0031メカ名無しさん
03/03/13 01:51ID:ukuE0QqV0032メカ名無しさん
03/03/13 02:14ID:dH/gJU5b活動してるのはいいと思うけどなぁ..
逆に自分の行った学校がなんにも活動してなかったらそれこそショック.
0033メカ名無しさん
03/03/13 04:25ID:cgb/bfOD0034メカ名無しさん
03/03/13 05:23ID:z+/R3Cd1邪魔をして相手に点を入れさせない仕様のロボット
叱られないのは何でだろう♪
0035あぼーん
NGNG0036山崎渉
03/03/13 13:13ID:oKTtMtMt0037メカ名無しさん
03/03/14 02:11ID:rvo6zdTK実際は男どもが深夜まで残って必死になって作るロボットを、おちこぼれの女子学生(ここが1番問題)が作るってのは話として無理があると思うんだが。
0038メカ名無しさん
03/03/14 03:43ID:8Q/JZC36設定は完全に否定できないと思う。
0039メカ名無しさん
03/03/14 07:48ID:EHdkC+cyちゃんとした指導者がいないと素人じゃ普通に辛いと思うがなあ
0040メカ名無しさん
03/03/15 02:28ID:3joLre3z>映画
きっと主演の女の子(名前忘れた)が十連泊くらいして完成するんだよ
0041メカ名無しさん
03/03/15 02:53ID:726/CHKc0042メカ名無しさん
03/03/15 04:38ID:6zAQ7cCw0043メカ名無しさん
03/03/15 12:36ID:2Y5dz4in0044メカ名無しさん
03/03/15 12:51ID:v9x5rx/A0045メカ名無しさん
03/03/15 15:01ID:vmNtCuI3ギヤードモーターの既製品を使い始めるようになったのは
いつ頃から?
0046メカ名無しさん
03/03/15 18:36ID:g7fGewGH0047メカ名無しさん
03/03/15 19:14ID:vmNtCuI3どこのちーむ?
0048メカ名無しさん
03/03/15 21:23ID:g7fGewGH0049メカ名無しさん
03/03/16 00:55ID:agiJd9++そのときの優秀賞?をとった「ルーキーデルタ」ってロボがカッコ良かったのを覚えている。
それから少しして、ダウンタウンの発明大将軍でそのロボを完全にパクった
「障害物を楽に乗り越えられる車椅子」なるものを自慢げに持ってきているヤシが
出てきたのには閉口してしまった・・・。
0050メカ名無しさん
03/03/16 01:29ID:AS5agyuU直接は関係ないけど、NHKがTV50周年記念の企画としてやっている再放送の
リクエストにロボコン関連の番組がしっかりと分類されています。
↓このページの下の方です。
ttp://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/db/064.html
NHKで映画の撮影風景がニュースで取り上げられていた模様。
005150
03/03/16 01:36ID:AS5agyuU今年のルールにはすでにその対策が施されていた。
いろいろと問題を起こしながらも、こういうところは
対策を練る実行委員会…
リクエストの方は可能性が低いとはいえ、一応載せておきました。
0052メカ名無しさん
03/03/16 04:10ID:t3WubZJr投票しまくると、番組放映してもらえるのかな。
0053メカ名無しさん
03/03/16 14:34ID:EpiCdkWD89年の”オクトパス・フットボール”のときに
出場した福島高専のマシン。ちなみに結果は1回戦敗退で
アイデア倒れ賞
0054あぼーん
NGNG0055メカ名無しさん
03/03/16 17:13ID:CMs+9cLU( ´∀`)明日発売のジャンプにモナーハケーソ(´∀` )
1 名前:作者の都合により名無しです 投稿日:03/03/16 14:33 ID:Kw0so6Pl
おい!明日発売のジャンプの天下一漫画賞の
「昇昇船」って漫画のカットにモナーらしきものが・・・
17日発売の週刊少年ジャンプの紙面に2ちゃんねるのマスコット・モナーの姿が!!
スキャン画像がうpされ祭りになってるぞ!!
ジャンプにモナーが!!!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/
0056あぼーん
NGNG0057メカ名無しさん
03/03/16 20:02ID:I+cw9HvT大会の内容ばかりを放送するようになってそれから見る気なくした。
0058メカ名無しさん
03/03/16 23:51ID:aBkU7Iwv去年の放送は最悪だったな。
なんでクイズ形式なんだよ・・・。
ゲストいらんからマシンもっと見せろ。
あと、高専ロボコンの放送時間そのものが短くなってきてるしね・・・。
0059メカ名無しさん
03/03/17 02:35ID:/WAE5Ct3期待度は低いかもしれないけど、とりあえず投票すれば?
>>58
ROBO-ONEなどを始めとする他のロボコンが台頭を
示してきてから必死に面白くしようとしてコケている>NHK
製作スタッフの考えを疑ってしまう。
大賞受賞マシンの取り上げられ方が年々ひどくなって
きているのは気のせい?(猿軍団は例外だったけど)
0060メカ名無しさん
03/03/17 12:52ID:a53bkDx50062メカ名無しさん
03/03/19 21:45ID:1gdDlW0H構造上Vゴールが不可能なロボットが、間違って予選を勝ち抜き
全国に出たケースは、素人目にも納得がいかない展開だったな。
ああいうのって、書類選考の段階で落とせないのか?
0063メカ名無しさん
03/03/19 22:30ID:2AMKmiDh書類選考時に提出する書類が曖昧に書けるからだと思う。
0064もでらー
03/03/19 23:51ID:HNo8LNBG普通の人が1から金属削って作ったメカがいかにまともに動かないかというか。
だいたい学校に1〜2人いる「機械勘のある奴」が上手く参加してると
それなりに無理がないマシンが設計されるんだろうけどね。
モーター動力のプラモとか作っては壊ししてれば「この程度のモーターだと
このぐらいの力が出る」とかの勘が身に付くけど、あれの参加校はそーゆー学生
を集めてるわけでもないから。
0065メカ名無しさん
03/03/21 00:30ID:7NB2znM9もう実質的に分離してるし。。
まぁ直接関わりはなかったけど。
Paraboxなんて、ジャバラとマシンが紐(ゴムかな?)で繋がってたのをよく覚えてる
嗚呼難はモラルゼロだし危ないし分離してるし。。。
前日それらのマシンに対してかなりの抗議があったらしいけど、結局それを失格とすると
地区大会の結果に影響するって理由でそのままOKでちゃったね。
まぁこんなマシンを許した運営側にも問題あるんだろうけど、そもそも作るほうに一番の問題があるね。
妨害とかしてまで勝って嬉しいのだろうか?
それこそアイディアマンシップに反している。
育英高専とかこれで2年連続で妨害マシンで涙してるんでしょ?
真面目にマシン製作しているチームが可愛そうだよ。。
006665
03/03/21 00:31ID:7NB2znM90067メカ名無しさん
03/03/21 01:54ID:4ax5hvs/書類選考で排除できないのかね。
0068メカ名無しさん
03/03/21 20:56ID:4ax5hvs/というのも希望。
0069メカ名無しさん
03/03/22 00:40ID:RMKfGn1gのスットンノビノビ号は印象的だった。
当時、NHKロボコンはまだ2年目、ロボット相撲は1年目で、ロボコン
そのものが体系化されてない時代。その中において、機動性や動きの
機敏さ、巧みさを追求し、ロボコンの面白さを教えてくれた点で、
日本のロボコン史上に残る名機だと思う。
あまりのできのよさに、予選でお目にかかって戦意喪失しますた。
0070メカ名無しさん
03/03/22 02:42ID:bMhHGnWZ画楽?シリーズの一番最初のヤシがよかった。
0071メカ名無しさん
03/03/22 19:06ID:KnXl4fQhテト坊との再対戦きぼー
0072メカ名無しさん
03/03/23 17:51ID:lakgBfbu全国大会の放送見てブチ切れしました・・・
それと、来月の今頃には今年のロボコンルールブックが届きます。
年々訳の分からなくなってきているルールに磨きがかかっていると考えると鬱です。
0073メカ名無しさん
03/03/24 00:34ID:1lnyQfhXだね。
ルール発表、年々早くなってきてるね・・・。まぁ、うれしいけどさ
また今年も訳分からんルールなのかねぇ。
そろそろNHKも反省すれ!
0074メカ名無しさん
03/03/24 01:47ID:P/j9jRuH自ずとルールはわかりやすくなりそうな気がするんだけど…
使ってないボールって何があるんだろか。
サッカーボールはバレーボールと大差ないし、
バスケットボールはロボコン向きじゃないよねえ。
大学部門のソフトバレーのボールは結構よかった気がする。
007550
03/03/24 10:31ID:WaHrOYp7> 育英高専とかこれで2年連続で妨害マシンで涙してるんでしょ?
2001年の松江「技あり一本」もルールに抵触していないとはいえ酷かった。
でも育英のマシンを倒した妨害マシン…次の試合で優勝or準優勝マシンの
ダシにされているね。
技あり一本…仙台電波「Transfix」に妨害を回避され大逆転で敗退
嗚呼難…優勝マシンに勝てるはずの試合で網があぼーん
(サンタに扮した学生が試合終了後に泣くシーンを見ても同情できねぇ)
0076メカ名無しさん
03/03/24 12:48ID:ju6ZBgsjスタートの合図と同時にマシンの前進ボタンを押す。
が、なぜか動かない…?なぜ?急いでコントローラーをリセットしてリスタート。
今度は動く…?なぜ?まいっかという感じで1、3のスポットを囲み、
少しアームを下ろすのに手間取るも第3スポットに得点。
その間に詫間電波は第1スポットに得点し、僕が気づかない間に
なぜか箱を持ったまま蛇腹に引っ掛かっていた。
リーダーからの指令は後ろマシンは下ろすなだった。
いやおろそうにも詫間のマシンが邪魔で下ろせなかった。
そこからの1分間は何をしていいか分からなかった。
最後に風船トルネードを見せようとするも、動かなかった。
試合後に見たらコネクターが外れかかっていた。
そんなことをしてるうちに詫間が自分たちの箱の上に更に得点。
気づかない間に高さで負けていた。
高さが勝敗の決めてであることを試合の間忘れいていたのが悔しかった。
今考えれば詫間のマシンが我々のスタートゾーンのまん前にいることは
あきらかな進路妨害であり、審判に掛け合えばどうにかなったかもしれない。
でもそのときは負けたショックで頭がいっぱいでした。
あとは他の高専の試合を見たり、片づけをしたり。
結局閉会式での表彰にも呼んでもらえず、我々は一回戦敗退に甘んじました。
僕の3年間のロボコンも、こんなもんかなと思った。
言い訳をするとすれば、くじ運が悪かったです。
一回戦からアームタイプにあたるなんて思ってもいませんでした。
もし優勝した北九州高専とうちのマシンが対戦していたら、
勝敗は別の話として、こっちのマシンのほうが有利な試合をしていたはずです。
しかしそうはいかなかった。
最初に組合せを半分以上勝手に決めたNHKをうらみました。
そうおもうとparaboxの真の実力を見せれなかった自分に腹が立ちました。
くじ運ってすごいなと思いました。
0077メカ名無しさん
03/03/24 14:26ID:hHiw8GgoTransfixが負けた試合で、多くの人は妨害ロボに目がいったと思うが、
私的には、その後ろで操縦してた宅間のにーちゃんのほうがじゃまに
思えた。
バスケのように明確にオフェンスファールとか、ディフェンスファール
が判定出来ればいいが、現時点で2台のロボと、2人の操縦者が同じ
フィールドに入って試合をすることには無理がある。
いつぞやのフリスビー形式がよいと思われ。
0078メカ名無しさん
03/03/24 14:33ID:P/j9jRuH0079メカ名無しさん
03/03/24 17:20ID:VpJTMxaO宅間電波の妨害(特に3回戦の北九州や決勝の仙台電波)には
絶対違反の旗上げてたな。場合によっては
福井みたいに失格にしたかもしれない。
0080メカ名無しさん
03/03/24 18:01ID:uWO7RX+l0081メカ名無しさん
03/03/24 19:54ID:h2uu8Z1fいつぞやのテクノカウボーイだっけ,明石対徳山の決勝はすごかったね。
アレだけ秒の戦いをやったのは後にも先にもなかった気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています