トップページretro
984コメント379KB

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2013/05/30(木) 15:38:26.78ID:???
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

このレトロゲーム板では主にレトロゲームに関する理不尽な点を受け付けております。

・どんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも解答者の自由です。
 ただし特定のソフトやハードを叩く質問や、質問者自身を貶す解答はルール違反です。
・基本的に書き込みは質問か解答かどちらかです。
 解答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
・荒らしは徹底的に放置しましょう。荒らしについては自治スレへ。

●前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1345451924/

●関連スレ
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1361527574/

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1366893725/

スレ立てるまでもない質問25「ゲーム名質問厳禁!!」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1257026410/l50
0552NAME OVER2014/03/10(月) 14:30:40.64ID:???
>>551
あの場合の豊作とは杉花粉のことです
それで何故もうけが出るのかと言えば、花粉対策グッズが売れるからです
つまり出し手と防ぎ手が同じなのです

表だってそれをするとヤバイので
花粉グッズの販売元は名目上主人公の動産には入ってません
0553NAME OVER2014/03/10(月) 22:27:04.28ID:???
>>551
木材が豊作なのです。何かおかしいところありますか?
0554NAME OVER2014/03/11(火) 22:24:37.06ID:???
バンゲリングベイで自機が離着陸する空母はロナルド・レーガンという
世界最大級の原子力空母で、甲板に何十機もの戦闘機を配備できる
大きさですが、ゲームでは2機くらいしか配置できないようなサイズです。

アメリカ軍の空母を馬鹿にしすぎだと思います。
0555NAME OVER2014/03/11(火) 23:32:06.79ID:???
>>554
いいえ、あれはよく似た別の空母で、口ナノレ卜”・し−力”ソといいます。
0556NAME OVER2014/03/14(金) 12:09:32.39ID:???
ウィザードリィ外伝4では中盤の敵がエクスカリバーや手裏剣等の最高級の武器を使ってきますが
何故、倒してもそれらの武器を奪えないのですか

そいつらが落とす宝箱のアイテムよりずっと強力なのですが
0557NAME OVER2014/03/14(金) 13:21:11.21ID:???
持ち主の名前がきちんと書いてあったため、ネコババできなかったのです。
0558NAME OVER2014/03/14(金) 20:48:24.22ID:???
>>556
中盤の敵が使ってくるということは大量生産品です。
たぶん、あなたの期待するような性能ではないでしょう。
(Wizのエクスカリバーって実態はロングソード+5だしな)

ですので、それが露見するのを防ぐため
死んでも敵(PCたちです)には渡さないように
ヒューマンエネミー職に就くための研修の段階で徹底して指導されています。
0559NAME OVER2014/03/23(日) 14:10:10.67ID:???
>>554
遠近法をご存じですか?
遙か眼下の空母とカメラ近くのヘリが同じ大きさに見えるのは普通でしょう
敵基地と空母の大きさを比較した場合妥当と思えますが
0560NAME OVER2014/03/24(月) 17:11:36.45ID:???
がんばれゴエモンで
わらじを取ると足が速くなるというのは理解できますが、
ひょっとこの面を取ると足が速くなるのは一体どういうことですか?
0561NAME OVER2014/03/24(月) 18:18:33.97ID:???
仮面をつける事で心のタガが外れ、みなぎってきます。
わらじが身体面の制限解除だとすれば、ひょっとこは精神面だと言えます。
0562NAME OVER2014/03/25(火) 00:52:50.85ID:???
>>560
ひょっとことは火男、であり火の番をする人のことをいいました。
火をフーフーと吹く顔があの口を尖らせたひょっとこの顔なのです。
そう思うとなんだか足が早くなる気がしてきます。
0563NAME OVER2014/03/26(水) 08:27:30.75ID:7kOZzi6U
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1377844906/8
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
0564NAME OVER2014/03/30(日) 18:39:09.23ID:???
>>521
前例のない寒波にみまわれ交通が完全凍結してしまったためボスが現場に到着できなかったものと思われます
0565NAME OVER2014/03/30(日) 18:48:26.56ID:???
メタルギアソリッド3 SNAKE EATERで
ハシゴで寝ると1段程度の高さでも死ぬのは何故ですか?
0566NAME OVER2014/03/30(日) 19:20:24.66ID:???
>>565
首の位置にある足場に首が引っかかり
絞首刑と同じ原理で死に至ると考えられます
一瞬で死ねます
0567NAME OVER2014/03/31(月) 07:38:45.97ID:???
>>566
ハシゴに足がかかってるので無理です(´・ω・`)
0568NAME OVER2014/03/31(月) 09:12:24.98ID:???
>>565
板違いのあなたが死なぬのは何故ですか?
0569NAME OVER2014/03/31(月) 12:31:16.42ID:???
>>568
これはまず理不尽が理不尽を呼び、レトロゲーとそれ以外の区別がつかなくなっているものと推察されます

ではなぜ死なぬのかについてですが…

いきなり大型トラックの前で一人立ちはだかる理不尽な行為をしたにも関わらず「ぼくは死にましぇん!!」と断言した話もあるくらいですから多少の理不尽で死ぬことはないでしょう
0570NAME OVER2014/03/31(月) 15:14:56.54ID:???
それではレゲーの事を聞きます
メタルギアでの最後の脱出でタバコを使うと制限時間が伸びるのは何故ですか
0571NAME OVER2014/03/31(月) 16:04:16.66ID:???
不思議のダンジョンシリーズで寝ている相手を殴る場合でも通常時と命中率が変わらないのは何故ですか
0572NAME OVER2014/03/31(月) 18:47:27.29ID:???
>>571
絶好の機会というものは、得てして焦りを生むものです。
動かない標的に対してあらぬ方向に攻撃していた、なんて経験は誰しもあることでしょう。

トルネコがチャンスを逃し続けるしくじり野郎だとしても、誰も責められますまい。
0573NAME OVER2014/04/01(火) 00:51:32.86ID:???
>>571
D&Dの
「無意識の相手は鋭利な刃物での攻撃ならHPを減らすとかせず即死させて良い」
ルールみたい風にしてほしいということですか?


まあトルネコは商人なので生理学解剖学とかの生き物の生死に関係する知識には疎いのです。
0574NAME OVER2014/04/01(火) 01:48:32.62ID:???
>>571
逆です。トルネコほどの凄腕ともなると、起きて動き回ってる敵に対しても、眠って動かない時と同等の命中率が期待できるのです。
0575NAME OVER2014/04/01(火) 02:04:00.32ID:???
>>570
一服して落ち着くことで冷静な判断に基づいた迅速な行動を取れるようになるのです
とは言えプレイヤーがそれに応じて迅速な操作をできるようになる訳でもありませんので、
代わりに制限時間を延ばすことで「限られた時間内でより多くの行動ができる」状態を実現しています
0576NAME OVER2014/04/03(木) 22:38:23.86ID:???
ゲームにはよく自称「探偵」が出てきますが
本業の浮気調査や身元調査などをやらないで
警察の仕事である犯罪捜査ばかりやってるのは
いろいろ理不尽ではないでしょうか?
0577NAME OVER2014/04/04(金) 01:14:47.00ID:???
自称探偵さんいわく、「自分だって本業の浮気調査や身元調査をしていたい」そうです。気の毒ですね。
0578NAME OVER2014/04/04(金) 02:37:49.34ID:???
>>576
そういうっ仕事ははた目から見て面白くないので
対外向け資料には載せない=TVゲームという媒体にも乗っかりません。



ちなみに、探偵とは私立探偵の略称ですが
じゃあ公立の探偵とは何かというと、それは刑事さんたちのことです。
昔は刑事のことを探偵と称しており、私立で探偵(刑事)の仕事をしてる人、
という意味だったみたいですね。
0579NAME OVER2014/04/04(金) 06:04:04.14ID:???
普通にタメになる雑学を聞けてしまった・・・
0580NAME OVER2014/04/15(火) 12:02:01.13ID:inD+GyMT
真女神転生2の悪魔が、魔石は無いといっても
尚も執拗に魔石を要求してくるのが理不尽です。
人の話を聞いていないのでしょうか?
0581NAME OVER2014/04/15(火) 16:27:16.07ID:???
有名なセリフに「魔石をくれるのか。では魔石をやろかのぅ」というのがあります。
こういうボケをかますのが悪魔たちのデフォですから、その件も
「魔石ないのか・・・。じゃあ魔石くれない?」とボケているんですね。

なお無言系主人公RPGですんで、ツッコミはプレイヤーがするしかありません。
0582NAME OVER2014/04/15(火) 17:52:41.10ID:???
>>580
悪魔がくれと云ってる魔石は
「PC-98用ゲームソフトディガンの魔石」のことです。
0583NAME OVER2014/04/19(土) 11:52:42.29ID:???
シューティングゲームは、ゲームバランスとかなんとかいう以前に
たった1機で大軍を相手にさせられる時点で物凄く理不尽です。
0584NAME OVER2014/04/19(土) 12:57:13.69ID:???
>>583
ファミコンのスプライト横並び制限制限に引っかかるので
代表者一人だけを画面に映しています。

パイロットが個人名判明してる場合は被弾するたびに機体をとっかえひっかえています。
こんな感じで。

http://www.youtube.com/watch?v=k6zwIkd6Xdc の0:10秒あたり。
0585NAME OVER2014/04/19(土) 15:33:39.67ID:???
>>583
友軍だってちゃんと一緒に出撃してます。
敵も味方もみんな一緒に主人公機が撃ち落としてます。
0586NAME OVER2014/04/19(土) 21:18:05.90ID:???
ファミコンの「戦場の狼」の敵の動きの統率の無さが理不尽です
新卒兵でもあんなばらばらの動きは取らないと思います
0587NAME OVER2014/04/20(日) 01:13:32.92ID:???
>>586
味方への誤射を防ぐという意図の立派な戦術です。
0588NAME OVER2014/04/21(月) 09:04:50.87ID:???
>>583
マジレスで申し訳ないが、ザナックは敵システムが多対多を想定したものなので、
単機で突っ込めばどうにかなるかもという結構無茶な設定がある。
0589NAME OVER2014/04/29(火) 23:43:16.72ID:???
聖剣伝説3の紅蓮の魔導師は、かつて魔法が使えないことを悩んで、旅に出た。
そこでふと立ち寄ったドラゴンズホールで、竜帝に命の半分を捧げ、闇の力を手に入れた。
アルテナに戻った彼は、才能を開花させた者と言われ、一気に昇格し、ついには理の女王を
脅かすまでの存在となった。という設定がありますが

魔法が使えない頃に、どうやってクラス3の主人公パーティーすら
少しでも油断したら全滅するような、狂暴なモンスターが闊歩する
ガラスの砂漠やドラゴンズホールを渡れた事が理不尽です。
0590NAME OVER2014/04/30(水) 01:36:23.29ID:???
>>589
それらのモンスターは、
生き物のそれぞれが持つ魔法の力を感知して襲ってくる習性がありました。
で、魔法が使えないころの紅蓮さんは、
それらのモンスターから見れば体内の魔法の力を感知できない=いないのと同じ。
よってモンスターに襲われず安全に通過できたのです。
闇の力を手に入れて以降であれば襲われたかもしれませんね。
0591NAME OVER2014/05/08(木) 20:00:07.92ID:???
>>590
カーゲキタッチヒカクテキタッチ
0592NAME OVER2014/05/10(土) 03:37:55.04ID:???
>>589
リース編の冒頭で「モンスターが以前に比べて多くなってる」という台詞があったのを覚えていますか?
つまりモンスターの勢力が日を追う毎に強くなっているということで、裏を返せばかつてはモンスターの勢力が弱かったということです
0593NAME OVER2014/05/10(土) 23:22:42.39ID:???
ときメモシリーズで、主人公が運動部に入ると大抵2年目3年目でインターハイ等に出場できますが、
女の子とのデートでまったく話題にしないのが理不尽です。

自分の部活が全国大会まで行ったら、普通なら少しは話題にするものではないでしょうか
0594NAME OVER2014/05/10(土) 23:53:26.74ID:???
そんな自慢話みたいなことして、友達に噂とかされると恥ずかしいじゃないですか……。
0595NAME OVER2014/05/11(日) 23:29:05.93ID:???
>>593
インターハイではなくインター杯だからです。
0596NAME OVER2014/05/18(日) 01:03:35.35ID:???
デアラングリッサー(SFC)で、
指揮官用のナイフ1個が50Pなのに対し、歩兵10人が20Pなのが理不尽です。
そのナイフも攻撃力が1しか上がらないというのに…
いくらなんでも人件費が安すぎると思います。
0597NAME OVER2014/05/18(日) 13:59:51.71ID:???
指揮官だってたまには贅沢がしたい日だってあります。

いいじゃないですか装備品くらい見栄を張っても。
たかだか歩兵25人分のはした金で、指揮官の心が満たされるんです。安い買い物だとは思いませんか。
0598NAME OVER2014/05/22(木) 15:03:22.84ID:???
ファミコンジャンプで加納が手錠をかけただけでダメージ与えられるのが理不尽です
0599NAME OVER2014/05/22(木) 18:02:50.47ID:???
>>598
ダイナマイト刑事の大いなる力です。
0600NAME OVER2014/05/23(金) 16:37:06.90ID:???
>>598
貴方も実際に逮捕歴がつけば解ります
誤認だろうが冤罪だろうが相当な社会的ダメージですよ?

あ、ひょっとしてそもそもダメージ受ける様な社会的立場をお持ちでない方ですか?
0601NAME OVER2014/06/14(土) 12:15:57.19ID:Iy6eQi17
想像力の足りない若い世代の為の凝った演出が足
りないのも事実。
特に世界地図マップの出来は抽象化と言って誤魔
化しても酷いもんだった。
容量の限られるFC・SFC時代は仕方が無かったろう
がその分個々のイベントの完成度が神がかっていた。
では具体的にはどうするべきなのか?
大陸を制覇した大帝国やら魔導国とかいうのを登
場させるなら大国にふさわしい人口分布に比例した
MAPを作るべき。
別に全ての村に主人公が立ち寄らねばならない訳
では無いのでイベントと無関係な村はMAP背景の一部
にしても良い訳だ。
宿屋だけ入れて後は背景にしてもいいのだ。
それで生活感は十分再現出来る。PS版のサガフロン
ティアはいい例だと思う。
ちっぽけな城とだだっ広い草原だけが広がっている
大帝国なんて説得力皆無だし滑稽だ。
それが駄目なら村人に「大帝国と言ってもこの広大
な草原や森林には手が出せないのさ」みたいな世界
観に生活感を感じさせるセリフを1つでもいいから
入れるべきなのだ。
ハッキリ言って死んだRPGが多すぎる。抽象とか言
って誤魔化す事が許される時代は終わった。
0602NAME OVER2014/06/14(土) 12:48:31.72ID:Iy6eQi17
そして、どんな僻地にも人間は居るものだ。
「魔族に世界と自然が支配されてしまったので人間
が殆ど居ない」とかいうのも個人的にはアリだとは
思うが、この先人の遺してくれたパターン信仰に若
いクリエイター達がずーっと頼りっぱなしでここま
で来てしまったのも事実だし、それは堕落だ。
魔族と共存してる人間だって居そうだろうし、モン
スターを聖獣として崇拝する者が皆無(設定上はそ
ういう世界観の物は有るが、土着的民俗観の臭いが
感じられない時点で大失敗)なのも不思議だ。
ハッキリ言って死んだRPGが多すぎる。世界観とCG
だけはいっちょ前に壮大で全部ハリボテなのだ。
ネトゲ等は典型的な戦犯と言って良いだろう。
大規模なプレイヤー人口を抱えているにも関わらず
コンシューマゲーム同様に生活感がまったく感じら
れないのだ!
彼らの国家には目的が無い。彼らの世界には歴史が
無い。
レベルを上げる動機は何なのか?なぜプレイヤー
全員に全く同じイベントが発生するのか?精霊との
契約とかならまだ分かる。村人が同じ事しか言わな
いというのをまだやっているのである。彼等の歴史
は止まっている。ラスボスを倒してもまた復活する。
別に邪教集団が蘇生させた訳では無く、普通にポッ
プアップするのである。それが許されるのはタイム
トラベルSFの世界観だけでは無いか?
まだエンディングを迎えられるだけコンシューマの
方がマシだ。
0603NAME OVER2014/06/14(土) 21:52:04.10ID:???
>>601>>602
スレ違いにも程がある
0604NAME OVER2014/06/16(月) 22:12:34.29ID:???
Kawasaki病とはオイルが漏れる病気ですか?
0605NAME OVER2014/06/20(金) 20:15:52.82ID:???
>604
スレ違いにも程があるwww
0606NAME OVER2014/06/28(土) 10:53:00.89ID:???
FE暗黒竜と光の剣にて、
主人公のマルスが力尽きた時にヒロインのシーダが
「ああ・・マルスさま・・・しんでしまうなんて・・・・」
と言って悲しむのですが、その直後、
「セーブしたところからもういちどはじめますか?」
と突然プレイヤーに話しかけてくるのが理不尽です。
変わり身が早過ぎです。
0607NAME OVER2014/06/28(土) 15:01:22.73ID:???
切り替えの早さの前に、死亡すると生き返らない世界観の中で
世界のやり直しを提案してくることにつっこもうよw
0608NAME OVER2014/06/28(土) 16:53:32.03ID:???
それがシーダ流の祈りの捧げ方なのです。

そうやって別次元の存在(プレイヤー)へお願いすることにより、悲劇が「なかったこと」になるかもしれないのを直感的に理解しています。
0609NAME OVER2014/07/05(土) 21:09:42.71ID:???
ファミコンジャンプ

オープニングのジャンプを読んでいる少年についてですが、
1.どうしてあんな暗い部屋で読んでいたのか
2.ジャンプって机に座って読むなんてお行儀のいい読み方をするものなのか

1はともかく2は言いがかりに近いことは自分でも承知しておりますが、
このスレの皆さんなら面白おかしい説明を与えてくださることかと存じます。
0610NAME OVER2014/07/05(土) 22:32:30.78ID:???
1、子供は寝る時間でした
2、親が来たら勉強しているフリをするためです。あなたも似たような事はやりませんでしたか?
0611NAME OVER2014/08/18(月) 20:06:26.02ID:SyIt5WMb
ドラクエの攻撃呪文「ギガデイン」の効果なんですが
ドラクエ3の説明書には「敵の体を内部から破壊する」と書かれているのに
4以降では稲妻を落とす呪文になっているのが理不尽です。
0612NAME OVER2014/08/19(火) 06:35:04.99ID:???
>>611
ドラクエの1〜3は一応世界観を共有していますが、それ以外となれば話は別です。
違う世界なので、同じ名称でもその実態は違うというのは別段おかしな事ではありません。
0613NAME OVER2014/08/19(火) 18:34:24.09ID:???
ウィザードリィー外伝1のラスボス戦で
ラスボスが「ならば私がこの手で始末しましょう」みたいな事を言って
戦闘になるのにいざ戦闘が始まると「敵はこちらに気づいていない」になって
一方的先制攻撃できる事があるのが理不尽です
宣戦布告しといて「こちらに気づいていない」とかどういう状況なんでしょうか
0614NAME OVER2014/08/19(火) 20:51:52.39ID:???
ラスボスが偉そうに口上を述べて自分に酔っている間に
主人公たちが後ろに回り込みました
0615NAME OVER2014/08/19(火) 21:28:37.16ID:???
罵った相手をシカトした後に痛めつけられるのが好き、という特殊な性癖の持ち主なんです。
王族の性癖なんて所詮、我々一般人には理解できません。
0616NAME OVER2014/08/19(火) 21:44:15.84ID:???
>>612
それならベギラマの効果がドラクエ1〜3で全部違うのも理不尽だと思うのですが
0617NAME OVER2014/08/19(火) 23:27:24.41ID:???
>>613
描写はありませんが、そのセリフにビビった冒険者たちは一旦逃げて不意打ちを目論みました。
0618NAME OVER2014/08/20(水) 01:20:55.94ID:???
>>613
携帯電話で会話していて相手が近くにいることに気付かなかったというよくある話です。

便利だからと多機能型携帯やネットに依存せず、もっと自分の身の回りに
注意しないといけないという含意が込められています。電磁波も健康によくないですよ。
0619NAME OVER2014/08/20(水) 07:03:35.39ID:???
>>616
同じ世界とはいえ、その各作品には数百年の開きがあります。
その間に呪文が研究され進歩していたり、あるいは逆に廃れたり。
呼称の見直しもされていておかしくないだけの年月が流れています。

例えば今は惑星から外されている冥王星などのように、時代によっては
その認識に違いがあるのは珍しくないんですね。

ベギラマの場合、効果が進化(退化)してもベギラマと呼び続けているのか、
はたまた全く別の新呪文に名前が取って代わられたのか、そこまではわかりませんが。
0620NAME OVER2014/08/20(水) 08:58:50.52ID:???
>>613
さっきまですぐ近くにあったはずのテレビのリモコンを使おうとしたら
突然どこに行ったか分からなくなって探す事ありますよね
様はあれと同じ事です
0621NAME OVER2014/08/20(水) 16:15:34.10ID:???
すっげえ威力でそこらに居るスライムなんか簡単に吹っ飛ばせる魔法=ベギラマ
0622NAME OVER2014/08/20(水) 17:38:30.81ID:???
ギラよりは強いんだけど、立ち位置が微妙で使えないのがベギラマの定義では。
0623NAME OVER2014/08/21(木) 00:01:14.04ID:???
>>622
2や3なら他の人とのW呪文攻撃で殲滅させるという意味があるけど、
1だとたしかにたたかったほうが早いから意味が無い、
呪文に弱い敵が出ればよかったのにね。
…スレ違いな話題を引っ張ってしまったのが理不尽です。
0624NAME OVER2014/08/21(木) 01:14:54.89ID:???
マリオワールドのヨッシーがマリオに従順なのが理不尽です
たまに乗り捨てられて穴に落ちると死んでしまいます
0625NAME OVER2014/08/21(木) 10:26:44.87ID:???
>>624
思い出してください。出会った時以降エンディングまで彼は飛び乗られた時の「ギュッギュー」しか語らぬ事を
本来ピーチ姫救出だったマリオの前に現れ「クッパがこの島荒らしてるんだよ。なんとかしてくれよ」の無茶振りヨッシー

ヨッシーも解っているのです。いきなり現れた配管工にすがるジレンマを
そしてヨッシーがした事は?言葉も、感情も、本能すら捨ててマリオの乗り物になる事でした
結果として得られた能力が「無限の命」どれだけ乗り捨てられても次のポイントで卵待機です

従順の理不尽さより、ヨッシーの覚悟を褒めてあげてください
0626NAME OVER2014/08/21(木) 13:04:16.27ID:???
>>624
いわゆる「すりこみ」です。
ヨッシーは産まれて初めて見たマリオのことを親だと思っているので
親であるマリオの考えには全て従います。例えそれが、自分を捨てる命令であっても・・・
0627NAME OVER2014/08/21(木) 18:15:22.44ID:???
>>624
マリオが取締役、ヨッシーが非正規雇用です。いくらでも代わりがいます。
なお株主はピーチなのでマリオもいくらでも代わりがいます。
0628NAME OVER2014/08/23(土) 22:48:01.12ID:???
チャイルズクエストで
金を一切支給せずにマネージャーやチャイルズを全国行脚させる
事務所のブラック企業っぷりが理不尽です。
(※実在の事務所の事ではありません。ゲーム内での話です。念の為)
0629NAME OVER2014/08/23(土) 22:55:51.00ID:???
>>628
あれは
「金を一切支給せずにマネージャーやチャイルズを全国行脚させる」
というテレビ番組の企画です。
これによって知名度アップを狙っています。
昔の「進め!電波少年」のヒッチハイク企画のようなものですね。
0630NAME OVER2014/08/23(土) 23:28:21.24ID:???
つまりやら…
0631NAME OVER2014/08/24(日) 16:26:54.53ID:???
ドクターワイリーてなんで
自分の基地に親切にエネルギー缶や回復アイテムを設置して
ロックマンに提供するのでしょうか
特にロックマン3のワイリーステージは親切に提供してくれる
0632NAME OVER2014/08/24(日) 16:51:27.47ID:???
>>631
見たところロックマンが通るルートはトゲや深い穴が存在しているようで
普段人の通ることの無い一般的ではない潜入ルートを通っているものと思われます
つまり、それらのアイテムは設置しているのではなく、取得されないように隠していた物を偶然見つけてしまっていると考えられます
0633NAME OVER2014/08/25(月) 09:12:06.10ID:???
燃えろプロ野球でバントでホームランて…
違法バットじゃないの?
なんで審判が調べないのか理不尽です
0634NAME OVER2014/08/25(月) 12:09:31.22ID:???
少林サッカーみたいなもんです。
0635NAME OVER2014/08/25(月) 12:15:57.92ID:???
>>633
説明書には実際の野球ルールと異なる部分があると明記してあります。
各チーム一人ずつブーストバットを使えるレギュレーションなのでしょう
0636NAME OVER2014/08/25(月) 12:25:03.64ID:???
>>633
作中世界ではそのような怪しい状況なので、プロ野球掲示板が炎上しました。
よって「燃えろプロ野球」というタイトルになったのです。
0637NAME OVER2014/08/26(火) 07:38:14.37ID:???
ドラゴンクエストVで主人公が手で持ち運び出来る3倍程度しか
お金が保管出来ない銀行て理不尽です。

それでも銀行か
0638NAME OVER2014/08/26(火) 08:39:38.02ID:???
>>637
ゆうちょ銀行と同じで預けられる限度額が決まってます
0639NAME OVER2014/08/26(火) 19:10:51.00ID:???
>>637
むしろたくさん預けられる銀行だと、じつは預けたお金がバラモス軍の
世界征服の資金源に流用されているかも知れません。
また多額を預けさせておいて、計画倒産する恐れもあります。

保証できる範囲でのみ預かるあの世界の銀行はむしろ良心的です。
お金は魔王より恐ろしい魔物なのです。
0640NAME OVER2014/08/26(火) 22:21:06.16ID:???
確かにクリーピングコインはモンスター扱いはありますが…
0641NAME OVER2014/08/29(金) 07:40:18.26ID:???
ドラクエVの王様が

たびびとのふく
こんぼう
こんぼう
ひのきのぼう
50G

で魔王倒せって…ふざけてるの?
城の兵士だって鉄器の防具つけてるのに…理不尽です。
0642NAME OVER2014/08/29(金) 09:58:32.11ID:???
>>641
恐らくアリアハンの兵士達はグラフィック上鎧を身に纏ったように表示されていますが、実際には勇者と同じような防具を装備していると思われます。
思うに酒場に集う強者達もそうですが、周辺の魔物のレベルに合わせて装備を最低限の物で済ませているのではないでしょうか。
0643NAME OVER2014/08/29(金) 12:29:12.53ID:???
SFC版ではアリアハンの王は勇者一人でバラモスを討伐すると
バスタードソードという、上の世界では最強の剣を褒美にくれますが、
なぜ魔王がいなくなったあとに、それほど強力な武器をくれるのでしょうか?
よもや、反乱でも起こせとでも言うのでしょうか? 理不尽です。
0644NAME OVER2014/08/29(金) 16:36:46.94ID:???
>>641
魔王を倒せず行方もわからないパンツ男の2世になど
王様は何も期待していません
むしろ、周辺の敵くらいなら何とか生き延びれるくらいの
最低装備と支度金だけは支給してあげた王様の器量の大きさに感謝すべきです
0645NAME OVER2014/08/29(金) 17:20:05.52ID:???
>>643
褒賞は領地や役職よりも物品で済ませるほうが支配者にとっては都合がいいのです
0646NAME OVER2014/08/29(金) 17:56:57.84ID:???
>>641
ハーゴン討伐に旅立つ自分の子(王子)に銅の剣と50Gしか出さない王様もいるぐらいです
実戦経験の無い連中にそれほどの出資をするアリアハン王はむしろ太っ腹な部類です
0647NAME OVER2014/08/30(土) 00:03:07.30ID:???
>>641
下手に強い装備を与えたらレベルアップもせずに先に進んでしまい
レーベの東で魔法使いの群れにメラを唱えられまくって丸こげになったり
さそり蜂の物量攻撃の前にボロ雑巾にさせられたりする可能性があります
しょぼい装備と小銭しかくれないのは装備の力だけに頼らず
地道なレベルアップも忘れないようにという王様からの心遣いなのです
0648NAME OVER2014/08/30(土) 06:36:55.31ID:???
なるほど…勇者を甘やかせない処遇か
かといって手ぶらではあんまりだから最弱武器は持たせてるのね
0649NAME OVER2014/08/31(日) 04:48:06.13ID:???
悪魔の招待状で主人公がただの猫に襲われて殺されました。
どうみてもその辺の猫なのに普通の人間の主人公が殺されるのは理不尽です。
0650NAME OVER2014/08/31(日) 09:46:26.74ID:???
>>649
某漫画家曰く、「人間は日本刀を持ってやっと猫と互角」
つまりあなたは猫を嘗めすぎなのです
ライオンやトラを擁するネコ科は基本的に狩る側、強者です
その辺の猫と言えどその身体能力を遺憾なく発揮したならば
戦いに敗れるのは普通の人間のほうでしょう
0651NAME OVER2014/08/31(日) 11:35:25.77ID:???
屈強な冒険者達も見た感じ普通のウサギに首を刎ねられることはよくあること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています