ファミコン史上最も面白いRPGは?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2011/12/02(金) 01:27:15.02ID:NKfWBm7n前スレ
ファミコン史上最も面白いRPGは?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1232868274/
0082NAME OVER
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???恥ずかしい話
0083NAME OVER
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???0084NAME OVER
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???プレイしておいたほうがいいぞ
0085NAME OVER
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???0086NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???馬鹿だろお前
世界的な知名度はある、が(ただしゲーマー限定)が抜けてるでしょ
ドラクエはゲームにまったく興味がない人間ですら誰もが知ってるんだよ
この違いは大きすぎる
0087NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???恥ずかしい奴だな
0088NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???0089NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???やっぱお前だけが無知なんだってのを確信したわw
Wizardryはゲームしたことない人でも知ってる言葉だっつの
世界で知らない人はいないよお前以外は
0090NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???本当にそう思ってるならおめでたい話だけどな
全然ゲームやらない普通の日本人がなぜかwizを知ってるってどういう世界観に暮らしてるんだよ
実際自分でもわかってるが引っ込みがつかなくなっただけだろ
こんなくだらんことで必死に連投までしてるとかどんだけ必死なんだよ
ちっさいプライドを傷つけちゃってごめんなあー
0091NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???東大の学生知り合いにいるのがお前の自慢か?
0092NAME OVER
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???お前はWizを分かって無さ過ぎ
ま、ドラクエだけやっればいいんじゃね?
無知なんだからもう出てくるな
009392
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:???0094NAME OVER
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:???0095NAME OVER
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:???赤魔道師一人旅を年一度はプレイする
0096NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???あらら相当おこみたいねごめんねえ
ゲームのことを良く知ってるということだけがお前のゴミみたいな人生唯一の自慢だもんなあ
たかがその程度で自分の存在を全否定されて顔真っ赤とか本当になんなんだよお前の人生って
しかもそのご自慢のゲームの知識ですらオタクのひとりよがりな脳内妄想の間違った思い込みの知識なんだからガチでどこにも救いがない人生だよな
0097NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???0099NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???なんだ?自分の無知ぶりに今更気がついたんで、今度は知ってる=オタクという意味不明の暴挙に出たかw
つか、Wizardryは世界二大タイトルとも、世界三大タイトルとも言われたゲームだからな?
知ってることは世界的には一般的なことだからオタクでも何でもないぞ
0100NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???wiz全盛の時代の北米なんてPCゲーム自体がまだまだオタク文化で一般人との接点なんてまったく無かった時代だぞ
どんなにゲーマーの間で絶大な人気があろうが一般人への知名度なんて皆無なんだが
もうなんか可哀想になってきたよ
0101NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???お前そこバカ過ぎるわw
世界的に売れたのはそれだけPCを持ってたからだよ
PC、この時代はapple2ってPCだったわけだが、apple2持ちのユーザー=Wizardryユーザーでもあった時代だ
それも誰もがapple2を普通に持ってた頃だ
その頃から未だに別ハードにリメイクされ移植されて名前が出て来るタイトルだ
更にWiz外伝なんかもあるが、システムに若干の手直しはあっても基本的な路線は変わってない
が、ドラクエはタイトルだけは同じだが、システムは作品毎に随分変わってる、つまりはブレてブレまくりだ
確立されたシステムと変わらない人気と、どれを取ってもドラクエは足下にも及ばない
0102NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???ウィザードリーを認めないで良ゲーだと推すあたりで分かってやれ
0103NAME OVER
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:HV7C+RI00104NAME OVER
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???よく読んでないけど
0105101
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???だからキミは現実でも負け組なんですよw
0106NAME OVER
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???Wizardry#1と#6→傑作
Wizardry#5→力作
Wizardry#2→PCなら良作、FCは力作
Wizardry#3→良作
Wizardry#4→クソゲ
Wizardry#7→PCはクソゲ、CSは良作
Wizardry#8→優作
0107NAME OVER
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???0108NAME OVER
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???0109NAME OVER
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???次にオプションを開き、メッセージ、職業、アイテムを英語、それ以外を日本語にして1コンのBと上を押しながらスタートする
最初に登録されてるキャラクターが以下のようになる
trebor、lord、[garb of lord]を最初から所持する
musashimiyamoto、samurai、[muramasa!!]を最初から所持する
hanzo、ninja、[shuriken]を最初から所持する
garett、thief、[butterflyknife]を最初から所持する
magi、bishop、[blueribbon]を最初から所持する
werdna、mage、[amulet of werdna]を最初から所持する
この状態で最下層に行ってもラスボスは"不在"となり、一度ダンジョンに入って戻るだけでクリアしたことになる
地下10Fには、malorでしか行けない隠しエリアがある
この場所には宝箱があり[pillbox of samurai]がある
このアイテムを装備すると戦闘中敵が一切攻撃しなくなる
0110NAME OVER
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???このゲームは、PC版では「Wizardry #2 knight of diamonds」として発売された作品
伝説のダイヤモンドの騎士の遺産である装備をキャラクターが探し求めるという、全く#1とは独立したシナリオである
元々このゲームはPC版#1の追加シナリオとして、#1のキャラデータを移行させることを前提にしている仕様であり、序盤から最下層並みの強敵が現れる高難易度の設定になっている
また、#1と#2でデータ移動が可能なのでLvや名前やステータスは引き継ぐのだが、#2には必要のないアイテムは別のアイテムに入れ替わるという、ちょっと変わった処置が施されている
しかしFCは媒体がromであり、カセット間のデータ移動が出来ない
そこで、新規キャラクターでも序盤を進められるようオリジナルには存在しないレベルアレンジがなされている
その為、純粋にFC版はPC版と同じタイトルでありながら、中身が明らかに違う別物なのである
さて、ではここで一つの疑問、何故FC版はWizardry3なのか?
PC版のWizardry#3は、「legacy of llylgamyn」というタイトルなのだが、これはFC版では邦題として「Wizardry2 リルガミンの遺産」で販売されている
つまり、まとめると、PC版は#1→#2→#3と順番に販売されているのだが、FC版は#1→#3→#2と変則的なことが起こってる
これは、先に述べたようにFCはカセットなのでデータの移行が出来ない、FCのデータを移行をする為の「ファイルターボ」なるFC用データ保存のハードが売れてないなどの理由により、#2の販売を見合わせた
変わりに新規キャラクターでクリア可能なPC版#3が、FC版の2作目という形で販売、その後にレベルアレンジを加えて#2をFC版の3作目として販売した経緯がある
0111NAME OVER
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???0112NAME OVER
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???0113NAME OVER
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???0114NAME OVER
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???自キャラをひとり固定してそれ以外はAIまかせとかやってみたい
WIZで
0115NAME OVER
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???あの時代でAppleU持ってる人間なんてどれだけいたんだよ・・・普通に何十万もしたんだぜ
そりゃそんな馬鹿高いマシン買うような連中は熱狂的なゲームマニアに決まってるんだからAppleU買ったならwizも買うのは当たり前の話だろ
一般人なんてファミコンしかもってなかったしちょっとマニア入ってるやつでもセガマークVやぴゅうた光速船もってる辺りまでが関の山
ファミコン以前の時代にAppleU買う時点でそいつは筋金入りのマニアなんだよ
俺が言ってるゲームマニアになら知名度があるけど一般人は知らないってのはそういうことだ
お前はいい年こいてなんでそんなに頭悪いんだよ
お前の脳内じゃ普通の一般人がファミコン買うような感覚でAppleU買ってたのかよ
余りにも馬鹿すぎてもうため息しかでねえわ
0116NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???だからファミコンでウィザードリィをやって 当時50万円のアップル2で
ウィザードリィをプレイしてたマニアの雰囲気を味わったものだよ
0117NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???> あの時代でAppleU持ってる人間なんてどれだけいたんだよ・・・普通に何十万もしたんだぜ
apple2が当時47万円もしたのは国内の話、北米ではもっと安い。更に、IBM系のPCも出始めて広く一般的になって、日本でもPC88ユーザーはめちゃくちゃいた
つか、高いどうこう言ってんのはお前だけだよ。貧乏なの?
> そりゃそんな馬鹿高いマシン買うような連中は熱狂的なゲームマニアに決まってるんだからAppleU買ったならwizも買うのは当たり前の話だろ
俺がWizardryは世界的に有名だと前から言ってるのを、お前今頃になってやっと気が付いたのか?
成長したじゃないかw
> 一般人なんてファミコンしかもってなかったし(ry
> 俺が言ってるゲームマニアになら知名度があるけど(ry
長し切ったが、ここは何言ってんのか今一つ意味不明、PC持ってる奴も一般人だしな?
FCは子供の遊び道具、つまり玩具。それにFCでドラクエ1が出た頃には、既にPCでWizardryは発売から何年も経過してる
お前がWizardryをロクに知らない理由は只一つ、情弱ってだけ
ファミ通と同じようにPCゲーム専門誌もあったし、Wizardryの特集まで組んでたのを、お前は知らないだろ
> お前の脳内じゃ普通の一般人がファミコン買うような感覚でAppleU買ってたのかよ
apple2自体は高嶺の花だったよ
先にも言ったように、日本と北米ではPC事情が違う
だが、北米での人気がそのまま国内にも来たから俺はプレイしたし、多くのPCユーザーがこぞってWizardryをプレイした
仮に、専門誌の発行部数が10万部だとして、10人に1人が雑誌を買ったとしたら、100万人のユーザーがいたことになる
さて、理解出来たかな?
0118NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???言ってることが破綻しまくりで話にならん
appleUなんて北米でも普通に1000ドル超えの高級品だったしあの当時はマニアしかもっとらんだろ・・・アホか
さらに国内だと何十万もするappelU持ってるやつなんてどれだけいたんだよ、マニアだけだろうがこの阿呆
破綻をごまかすために北米の値段でも日本で売られてるようなミスリードの方向に話をすり替えるなよこのクズ
しかも全くごまかしきれてないしな
wizがそこそこ日本でも有名になったのは遠藤がファミコンに移植した後の話でそもそも日本じゃ全くの無名だったんだよ
それ以前は知る人ぞ知るマニアの間で有名なだけで一般人はそんなもん興味無いっての
しかもファミコン移植後ですらドラクエとの知名度はそれこそ天と地の差があった
まあ自分で専門誌とか言い出しちゃってる時点でさ、wizの知名度なんて 「ゲーム専門誌」 を読むようなマニアの間だけの話題だと自白してるのと同じなんだが
こいつガチで自分の馬鹿さ加減にまだ気がついてないのな
0119NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???まさかwizがドラクエより知名度があると本気で信じ込んでるキチガイが実在するとは俺も想定できなかった
最初にこのあほが沸いた時はなんでもかんでも煽って荒らしたがる荒らし目的の中学生かなんかだと思っていたが、ガチでいい年こいた気持ち悪いおっさんだったんだな
0120NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???FC移植版からしかWizardryを知らないってのは、情弱の証拠の裏付けだろが
apple2は高嶺の花だったが、それは単に高価というだけの話であって、販売台数が無いというわけじゃない
つまり、買える金持ちは沢山いたわけで、はっきり言ってお前の想像とはまるで違う世界なんだよw
情弱だわ、貧乏だわお前可哀相に見えてきたよw
0121NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???もう一度言うファミコン
しつこく言うぞファミコン史上最もだ
0122NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???appleUの累計販売台数と家庭用コンシューマーハードとの売り上げの比較してみろよ馬鹿
市場規模が数百倍数千倍違うんだからappleUだのPC88だのの市場を一般人の市場だと言い張るお前の主張は無理がありすぎるだろ馬鹿
PCでゲームやる人間なんてマニア限定のニッチな市場だっての
さらにテレビゲーム自体が黎明期だった当時ならなおさらだ
情弱がどうのこうの言う前にさ、まずお前のその間違った妄想を正したらいいんじゃないかね
自分でも薄々気がついてはいるんだろうけどさ
まあ今更引っ込みがつかないかw
他人から間違いを指摘されてもそれを認めることができずにどんどんごまかしの嘘ハッタリを並べては泥沼にはまっていくどうしようもなく頭の悪い意固地なおっさん
お前はその典型だな
本当に恥ずかしいのはどっちだろうね
次に間抜けなお前は北米にコンプレックスがあるかの知らんけどやたらと北米を神格化したがるな
北米の市場構造もたいして日本と変わらんよ
一般人を巻き込んだAtariの巨大な市場がまず市場を席巻しててPCユースのゲーム市場なんてのはマニア限定ニッチな市場だってことだ馬鹿
そもそもPCなんてのは仕事で使う目的で買われてその中からゲームに興味持ったやつが出てきてマニアになっていくというのがお決まりのパターンだろうが
仕事以外の目的で買うやつも中には居るが、そういうケースの場合は 「金持ちが買う商品」 ではなく 「マニアが買う」 というケースなんだよ
「金持ちだから買える」 「貧乏人だから買えない」 、という商品ではなく、単に 「欲しくてたまらないマニアならば買う」 、ってだけの話なんだよ馬鹿
お前はなぜかこれを 「金持ちが買う商品」 と認識してるようだが、
なんでそんな風に思っちゃったんだ?wお前自身が貧乏だからか?w
まあPCを買う買わないで貧乏人で煽るってのはいつの時代も頭の悪い煽り屋の常套手段だが、家や外車買うわけじゃあるまいしな
たかだかPCを買う程度の事でいちいち貧乏だのなんだので煽ってくること自体がピントずれてるんだよ阿呆w
0123NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???それがスレタイと関係あんのかよ
マジキチのオナニー見せつけられるほど醜悪なものはない
いい加減失せろ
0124NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???0125NAME OVER
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???こんな糞話されるよりはそのほうがマシ
0126NAME OVER
2013/09/01(日) 00:13:37.19ID:???0127NAME OVER
2013/09/01(日) 00:17:21.92ID:???0128NAME OVER
2013/09/05(木) 00:35:18.42ID:???これはクソゲだった
0129NAME OVER
2013/09/05(木) 00:51:04.08ID:???0130NAME OVER
2013/09/05(木) 02:29:23.81ID:???売れてないとありえない
0131NAME OVER
2013/09/06(金) 01:37:44.34ID:???二位 ウィザードリィ#1
三位 ドラクエ4
四位 マザー
五位 ドラクエ2
六位 ドラクエ1
七位 ウルティマ4
八位 FF3
九位 FF2
十位 ヘラクレスの栄光
0133NAME OVER
2013/09/07(土) 20:04:31.15ID:F8sL7D+nふざけた名前だけど面白いぞ
0134NAME OVER
2013/09/08(日) 11:39:47.35ID:???0136NAME OVER
2013/09/14(土) 12:40:08.59ID:???要は>>80が「ファミコン限定で考えれば」
って一言入れておけば済んだ話だったわけだな。
もともとの骨組みを作ったWIZが名作なのは当たり前だが、
それをファミコン用に誰でも遊べるように作り変えた
ドラクエスタッフも尊敬すべき人たちだと思う。
0137NAME OVER
2013/09/14(土) 13:05:19.57ID:???0138NAME OVER
2013/09/14(土) 18:43:48.33ID:???ま、小中学生がドラクエで騒いでる方が素直っちゃ素直でいい
Wizardryは大人向けのゲームだからクソガキが喜んで遊ぶゲームではないし、そもそも海外のゲームについて何ら情報を持たない小中学生が知らないってもの当然ちゃ当然
だから、「ドラクエのがスゴい人気で知名度もあるぅ!」って騒いでるのは、それはそれで良いんじゃないか
微笑ましいし
すごーくアホっぽいけど
0139NAME OVER
2013/09/14(土) 19:00:48.34ID:???ダンジョンアンドマジックの方が上
0140NAME OVER
2013/09/15(日) 07:43:04.76ID:???とでも言ってもらえると思ったか
とっとと帰れ!
0142NAME OVER
2013/09/15(日) 08:28:01.09ID:???136も自演か
0143NAME OVER
2013/09/15(日) 09:59:55.08ID:???0144NAME OVER
2013/09/15(日) 12:31:00.91ID:???過大評価され杉
0145NAME OVER
2013/09/15(日) 13:09:57.46ID:???0146NAME OVER
2013/09/15(日) 15:53:34.60ID:???0147NAME OVER
2013/09/15(日) 20:51:59.65ID:???記憶違いか
0148NAME OVER
2013/09/15(日) 22:18:48.36ID:???PC-8801用RPGツクール「まみりん」
0150NAME OVER
2013/09/16(月) 15:10:54.15ID:???ウルティマは5まで、ダンジョンはWizみたいな3Dダンジョンだね。
ファミコンでは3と4しか出てないが。(NESでは5もあるんだっけかな?)
>>131のリストは名作揃いで突っ込める部分が無いけど、
なんか、あまりにも有名で当たり前なタイトルが並んでる印象になるのは仕方ないのか・・・。
ドラクエとかFFとかWizは「シリーズ」って事でまとめたら、10位までは何が入るんだろう。
それと、ベースはアクションだけど、ドラキュラIIもRPG要素があって面白かったなぁ。
0151NAME OVER
2013/09/16(月) 20:36:29.83ID:???ちょっとハートためる作業があるくらいで、主題はやっぱり探索とアクション
名作だったとは思うけど
当時は叩かれまくったが
0152NAME OVER
2013/09/16(月) 22:28:59.48ID:???0153NAME OVER
2013/09/17(火) 05:13:55.17ID:???0154NAME OVER
2013/09/24(火) 15:15:39.25ID:6lBB5H0Hエストポリス2やワイルドアームズ1・2のような
フィールドアクションってかパズル要素があるのが好きなら
スウィートホームはハマる。
0155NAME OVER
2013/11/10(日) 03:22:16.31ID:???0156NAME OVER
2013/12/22(日) 14:14:46.91ID:???3まで出てるのは知ってたが、ヘラクレスって〜!wって思って手は出さなかった
0157NAME OVER
2013/12/22(日) 20:20:19.40ID:???多分ヘラクレスって言葉のイメージそのままなゲームはこれだけ
2はわりと普通のドラクエ型になっちまったが、要所要所で独自性残ってる
途中まではすっげー普通の話なんだけど、ラストが中々いい感じに収まっててそこがいい
3はSFCだからスレチだけど、ラストの意外性で人気出た感じだな
0158NAME OVER
2013/12/22(日) 23:18:49.64ID:???0159NAME OVER
2013/12/22(日) 23:24:15.79ID:???その後は知らない
0161NAME OVER
2013/12/26(木) 19:45:26.89ID:???ところで今4をやってるんだが、なんかさくさくすすんで面白い
戦闘がたるいのは3だけだったんだな。
0162NAME OVER
2013/12/27(金) 17:31:36.60ID:???0163NAME OVER
2013/12/30(月) 12:01:58.97ID:dugtZaaR0165コテハン馬鹿☆ケイスケ
2013/12/30(月) 15:16:56.16ID:dugtZaaR間違えた
俺が言いたかったのは2の方
0166NAME OVER
2013/12/30(月) 17:36:35.94ID:???0167NAME OVER
2013/12/30(月) 18:10:10.40ID:???0168NAME OVER
2013/12/30(月) 23:08:22.49ID:???ごめん
0169NAME OVER
2013/12/31(火) 00:57:26.18ID:???0170NAME OVER
2013/12/31(火) 01:06:59.83ID:???0171NAME OVER
2014/01/06(月) 21:33:23.43ID:???0172NAME OVER
2014/01/15(水) 23:58:10.52ID:???今やると流石にショボ過ぎる
それに武器防具の消耗がウザい
めんどくさいだけ
無駄にめんどくさい=名作
レゲーマーってこんな傾向あるよな
神ゲーと言ったら
女神転生2だろ
次点でドラクエ3とFF3
0173NAME OVER
2014/01/16(木) 00:08:35.36ID:???俺が知ったのも18才の頃
PCE版のダンマスついでに知った口(タイトル名のみ)
ウィザードリィの初プレイは5日前w
世の中にはプレステすら知らない奴もいるんだぞ
ウィザードリィ知らないなんて普通
0174NAME OVER
2014/01/16(木) 00:17:35.40ID:???ブーメラン
0175NAME OVER
2014/01/16(木) 00:49:19.04ID:???小1の頃デパートでPC6000?を触ったのは記憶にある
俺も相当なゲーマーだったけど洋ゲーは無知
ゲームセンター→ゲームウォッチ→ファミコン
当時ファミマガやファミ通の読者であったにも関わらず
ウィザードリィの存在を全く知らなかった
後にベーマガでダンマスを知り、後追いでウィザードリィを知る
家庭用オンリーのゲームユーザーなら知らない人は多いよ
日本って昔から洋ゲーに無関心なゲームユーザーが多い
それは現在も続いていて、日本では箱が売れない
0176NAME OVER
2014/01/16(木) 02:13:55.82ID:???0177NAME OVER
2014/01/16(木) 09:02:37.78ID:???社会のゴミ
0178NAME OVER
2014/01/18(土) 16:07:26.70ID:???3が出た時点で時代遅れの苦行ゲーだった
0179NAME OVER
2014/01/18(土) 16:45:14.57ID:???きちんと敵の強さも調整してあったしな
5辺りからほんとでたらめになっちまったが
何がクリア後のお楽しみだかほんとに
0180NAME OVER
2014/01/19(日) 09:39:03.13ID:???レベルアップして強くなることそのものが楽しみだった、
あと最初は何もわからないから何度も死ぬけど経験値は残るので
結構適正レベルまで勝手に育つけど、
今は情報があるからできることはさっさとやってしまうので
あとはひたすら経験値かせぎだから苦行になる。
0181NAME OVER
2014/01/21(火) 22:41:38.95ID:???やらなくてもいいような批判意見は聞いてて気持ちいいからもっとやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています