トップページradiocontrol
1002コメント280KB

【祝!】 タミヤ CC-01 5台目 【FJ発売決定!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本海縦貫 ◆EF510qoAZg 2013/11/26(火) 01:05:02.36ID:c1kp12n7
タミヤから発売の本格クロスカントリーRCシリーズ、CC-01を語るスレです。

☆発売中のモデル
 ■ ITEM 58579 ランドフリーダー
 ■ ITEM 58564 トヨタ ランドクルーザー40 ブラックスペシャル 塗装済みボディ
 ■ ITEM 58469 フォード ブロンコ 1973
 ■ ITEM 58457 メルセデス・ベンツ ウニモグ406
 ■ ITEM 58445 トヨタ ランドクルーザー 40

☆絶版モデル
・三菱 パジェロ メタルトップワイド
・いすゞ TYPE X/ミュー
・ジープ ラングラー (CR-01として復活)
・ホンダ CR-V
・三菱 パジェロ ラリースポーツ
・フォルクスワーゲン レーストゥアレグ
※ドライブシャフトの長さによってホイールベースが変更可能
(WB:ショート…約250mm ロング…約270mm)
カスタマーに注文すれば相互コンバージョン可能です

-関連サイト-
・ラジコン画像掲示板
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

・オフロード系改造車画像多数の有名RCサイト「TamiyaClub(米)」
http://www.tamiyaclub.com

一言「F-350とは違うんです」

■前スレ
【パジェロ】タミヤ CC-01 4台目【再販】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1232016777/l50
0474名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 17:56:24.41ID:/TdWreun
三行にまとめろ
0475名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 18:55:52.12ID:D5Y/ry8a
>>473
キャンセルすればいい
0476名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 19:55:38.00ID:0KoG1uot
初ラジだと浮かれ気分でロックンロールなのは仕方ない。
0477名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 20:10:39.90ID:j3tQn4b9
>>473
20文字で
0478名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 21:15:06.38ID:nibyTE3h
オプションNo.1の鉄っちん風ホイールとタイヤのセット
は良い買い物だった
0479名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 22:00:18.95ID:p0LkeK1x
>>473
雪じゃなくても外で走らせれば泥、傷だらけになるぞ
壊れるのが嫌なら室内のみ走行か盆栽にでもしとけ
0480名無しさん@電波いっぱい2015/05/21(木) 23:30:30.32ID:pyCTCES4
>>474
cc-01 最低限欲しいオプションどれ
キャタピラってキット付属のモーターで大丈夫なの?
2行で済んだわ。

>>475>>479
そういうの要らないわw
0481名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 03:06:41.65ID:9YuqkUG/
>>479 は真理
ウニモグでキャタピラなんて盆栽に最高じゃん!
痛むの気にしている様だから
走行用にCC-01もう一台注文だね♪

RCmagazine2015年5月号で簡単に特集されてたなタミヤ系クローラー用脚廻り社外品
0482名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 10:49:50.41ID:KBCIh/cR
性格悪いのしかいねえなw
0483名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 11:40:29.06ID:sjGAR8wM
キャタピラなら盆栽しかないぞ
余裕ありまくりなESC使ってLiPo2セルバッテリ二本掛けが普通だからね

>>473
モーターがどうの、水で云々とか、判ってて書き込んだべ
0484名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 11:52:55.24ID:KBCIh/cR
回答くれてるっぽいけど理解出来ないw
キャタピラ=使い物にならないゴミ、飾りに最適、どうせ使い物にならないからモーターなんかなんでも同じ
ってことかな?
0485名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 12:09:22.61ID:Tcl/hYW4
使い物になるかどうかは本人の望むレベルによって変わるよね
ただあまりパワーがありすぎるとスプロケットが空転する
0486名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 12:46:00.22ID:9bljiLi7
キャタ付けて雪の上走らせてるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=NvphswqiwQ8
まあ…察しろw
0487名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 12:52:23.63ID:W52k4rGe
>>484
棄てた方がいいよ
0488名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 12:57:31.83ID:wzo+OCh8
なんかキャタピラで騒いでると思って、CC-01 キャタピラでググったけど、俺が想像してるのと全然違ってた。
0489名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 14:54:32.40ID:01aeBUiy
欲しいのはこーいうのだよね
http://i.imgur.com/POL5zLr.jpg
0490名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 20:19:16.03ID:NEBymJWZ
平凡な仕上がりだが
ひとまず完成したので画像upしておくわ
http://fast-uploader.com/file/6987848428518/

リヤにはアクティブホビーのバンパーを取り付けてみた。
左後ろのマスキングテープを貼った金具は
スペアタイヤを取り付けるためのステー。(現在製作途中)
http://fast-uploader.com/file/6987848511999/
0491名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 20:26:13.67ID:y8CPCQIP
>>488
実物は黒猫がクロカン4駆に装備してスキー場なんかで運用してるよ。
多分、それのRC版みたいな感じ。
0492名無しさん@電波いっぱい2015/05/22(金) 22:48:00.99ID:EoBYHTOJ
セットのクローラー専用ESCって辺りが不明瞭だな
バッテラ直列に耐えられればキャタで遊べるけど。

>>486
ナスイ動画サンスク、関連も面白かったw
>>488
「タイヤの差し替え」だからね…ソリというかスキーも出てるし(苦
>>490
ステーも期待してますぞ
0493名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 09:22:50.80ID:SQKExfqx
しかしウニモグ425のボデイ凄いねえ
シュノルヒェル等は別パーツ、エンブレムはメッキか。
ここまでヤってボデイマウントがアレとは惜しい。
何か別の走行用ボデイが欲しいね
或いはスペアボデイ手配で同一仕様か
04944902015/05/23(土) 18:09:42.91ID:gj+dUGAX
>>492
レスありがと〜!!
今日、ステーの加工と塗装が出来たので
あとは乾燥させて取り付けるだけ。

でもタイヤとホイールは
まだ買ってないんだな。
0495名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 19:12:33.00ID:0nXqnPAo
>>494
ハウラーとレオパードが気になる
2つで10マソ超えるやんw
04964942015/05/23(土) 19:49:08.77ID:gj+dUGAX
>>495
後ろの箱に目が行くとはwww

オレ、44歳のオッサンなんだけど
昔買えなかったトレーラーや戦車のラジコンを
最近になって手に入れたのよ。
確かに高価なキットだけどネットのおかげで
多少は安く買える様になった。

箱は捨てたくないので
部屋の隅に置いている。

全体画像↓
http://fast-uploader.com/file/6987932990479/
0497名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 20:11:39.90ID:2lLJYF5P
F-350まで・・・大人買いですな
CR-01は?
04984962015/05/23(土) 20:39:27.27ID:gj+dUGAX
>>497
デカタイヤ系は好みではないので
買ってないです。

一度に全部のキットを買ったワケではないので
大人買いとは言えないです。
毎月、少しずつ積み立てして
資金が貯まってから買いました。

一度に数十万円の出費なんて無理無理w
0499名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 21:33:36.18ID:OvMYVZ8A
其のジャンルの基幹モデルをきっちり買ってるねフルセットで
ある意味一番賢い買い方だ。
0500名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 21:58:46.51ID:sg24GJRX
>>496
子供がラジコンしなければ買ってた種類を全て網羅してるw
スカニアも良いけどやっぱりハウラーだね
タンクはティガーI型かキングティガーが欲しいと思ってるが当分無理だな
子供と合わせて6台(メカ込み)の維持管理は大変(つД`)ノ
0501496=4982015/05/23(土) 22:31:13.93ID:gj+dUGAX
ツーリングカーよりも
クロカン四駆や業務車両の方が興味があるので
こんな感じになった。
もう、これ以上増える事は無いと思う。

でも、スーパーラジコン秋葉原店で見た
八輪駆動軍用トラックには激しく萌えてしまったw
0502名無しさん@電波いっぱい2015/05/23(土) 23:17:47.51ID:2lLJYF5P
自分もオフロード系の車が好きなので、
TA-02のレーシングランサーとCC-01パジェロ*2の三台体制
CC-01パジェロのうち一台はハイリフトデカタイヤに前後デフロックのバリバリ改造のクローリング仕様、
もう一台はノーマルで組んで一度も外で走らせていない盆栽w

なのでもう一台F-350かCR-01が欲しい
しかしTA-02の方はフルスロットルでフルステアしてもコケないのね
CC-01はちょっとスピード出てる時にフルステアすると簡単にコケるから
0503名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 03:30:57.86ID:XpeHE2+O
馴れ合いなら場所変えてくれ
0504名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 04:00:22.46ID:feXC0dIg
純心?な入門者もころしてしまった事だしな
まぁ彼の場合、一度お外で走行させたら廃棄すると思う
走行後の手入れが大変なのは事実、
入手する前から気付いてたのは偉い。

それにしてもRC専門店の通販って面倒だねぇ
0505名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 12:15:36.49ID:cJXsqGnM
それ以前に、チャンプやスーパーラジコンって何であんなに安く出来るの?
定価より1万以上も
0506名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 14:02:57.24ID:peBYy8VG
>>505
大量に入荷しているからじゃないのん?
05074902015/05/24(日) 19:33:51.91ID:d6B+Gra1
スペアタイヤブラケットが完成したのでupしておく。

こんな感じに金具を組んで作った
http://fast-uploader.com/file/6988018191052/

タイヤを装着した画像
4本しかないので左前輪を外して仮に付けてみた
http://fast-uploader.com/file/6988018256014/
0508名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 23:00:46.37ID:dwtrBbuD
>>505
大量に仕入れてるのはその通り。基本どの店も「現金払い」。
あとは
送料高かったり謎の手数料発生させたり税別価格の表示だったり等々(苦
 以下愚痴
店頭で買う場合は構わないけど通販は代金引換えになる
先方の口座に入金は此方の一方損(ネットバンキングも近年利点が…)
現金書留は料金の関係で論外(手段として存在するのは有難い)
『普通に』クレジットカードが使えれば楽なのだが
店としては気軽にパーツ類注文されても面倒なのかもしれん
0509名無しさん@電波いっぱい2015/05/24(日) 23:15:26.49ID:xnVOtBIw
>>507
おまいさん上手いな
材料もお手軽系だし。
スキー用ラックも造ってみない?
0510名無しさん@電波いっぱい2015/05/25(月) 09:31:41.55ID:6qYPYrsS
>>508
専門店も結構悪どいんだね
0511名無しさん@電波いっぱい2015/05/25(月) 10:06:53.05ID:2eNHNRX0
クレカ手数料もバカにならないし、安く販売してくれているから仕方ない。クレカの場合は高くなりますとか言ったら、仕組みを知らないユーザーは文句言うでしょ。
大きなキットでも一律1000円とかだから、全く悪どいとは思わない。
0512名無しさん@電波いっぱい2015/05/25(月) 11:07:50.42ID:+AFMrdkQ
>>511
クレカが高くなるというかわりに
現金特価といって売ってるショップを見た事あるような気がする
0513名無しさん@電波いっぱい2015/05/25(月) 11:26:34.87ID:nfNec4Y3
>>512
洛だな
0514名無しさん@電波いっぱい2015/05/25(月) 14:37:06.36ID:GcMt4WDl
スーラジ
0515名無しさん@電波いっぱい2015/05/26(火) 04:10:18.84ID:3jxb5kJZ
まあ各店、取れる項目でガッツリ取ってるね
本体安いけど大丈夫?とか気にやむ事ではない・
宇宙一だった処の送料は怖いぞ-
05165072015/05/26(火) 20:01:54.81ID:1CHV6dcl
>>509
レス、サンクス!!

新規に買った金具は2個だけで合計約130円。
あとは手元にあったアルミのアングルと
ナイトハウラーの余りパーツを使った。
手間は多少掛かったけどカネは掛かってないです。

スキーキャリアの製作は止めとくわ・・・
ボディー塗装・シャーシ組み立て・タイヤブラケットの製作で
一ヶ月位掛かって疲れたw

ちなみにアクティブホビーのリヤバンパーはスーラジ秋葉原店で買った。
スーラジ秋葉原店はクローラー系のパーツがソコソコあるぞ。
キットは通販で買ったが細かいパーツ類は店舗まで行って買っている。

電車で片道2時間位掛かるけどね・・・
0517名無しさん@電波いっぱい2015/05/27(水) 12:53:07.14ID:bc4/TczJ
特別な改造なく後輪ダブルタイヤにできますか?
0518名無しさん@電波いっぱい2015/05/27(水) 18:47:56.00ID:r5NnfuNQ
2秒で考えた俺の案だと、オスメスの六角のスペーサで内側のタイヤを止めて
その先に外側のタイヤを付ければいけるんじゃない?
六角スペーサは0.5mm刻みで売ってるし。

そのかわり外側のタイヤは飾りになるけど
0519名無しさん@電波いっぱい2015/05/27(水) 20:28:05.68ID:WDjsqgLj
ありがとうございます
見た目だけで良いのです
ステアリング切れるかな
0520名無しさん@電波いっぱい2015/05/27(水) 21:27:30.42ID:r5NnfuNQ
外側のタイヤはベアリングでも仕込んで
ちゃんとくるくる回らないとホイールナットが緩むな

その他だったら、二つのホイルを接着剤、若しくはスポーク部とかに穴あけて
ボルト&ナットで強引に着ける。
外側のホイルの中心には穴を開けて内側のところでナットを締める

それだとボディ作るのが大変だな

タミヤの1/14ビッグトラックのトレッドがどれくらいか知らないけど
これのタイヤ&ホイルをアクスルごと移植すれば
ボディはそのままでいけるかも

まあこれらは机上の空論なんでいろいろ試してみて
0521名無しさん@電波いっぱい2015/05/27(水) 22:17:51.58ID:XZjpGTUQ
1.タイヤを幅詰めしてスーパーナロータイヤを作る
2.ワイド幅(だと楽かな)のホイールにダブルで装着する
3.出来上がり(だといいね!)
0522名無しさん@電波いっぱい2015/05/30(土) 18:31:16.97ID:OKuAotLT
本日、お外デビューしたので画像up
http://fast-uploader.com/file/6988533147962/
http://fast-uploader.com/file/6988533218239/
http://fast-uploader.com/file/6988533293579/

走らせて気付いたんだが
リヤショックのビスが直ぐに緩むので要注意だな。
http://fast-uploader.com/file/6988533375234/
0523名無しさん@電波いっぱい2015/05/30(土) 19:51:56.08ID:Iv+S6jD0
標準状態で組み立てるとビックリするくらい走破性低いんだよな
ちょっとの凸凹でタイヤ空転して進めなくなる
デフロックすると途端に上がるけど
0524名無しさん@電波いっぱい2015/05/30(土) 20:09:44.34ID:A4hF7OCd
>>522
そこはね、長めのボルトとカラー(段付きビスの代わり)で貫通させてナットで固定するのと良い
05255222015/05/30(土) 20:31:36.82ID:OKuAotLT
>>523
確かにデフロックすれば走破性は上がるけど
前後オープンデフでも結構楽しかった。

スタックしない様にライン取りを考えたり
わざとスタックさせてみたりと色々遊べる。

いずれリヤデフ内にシムを追加して差動制限してみる予定。
スーラジに行ってシムを買ってこなきゃ・・・。

>>524
帰宅後、直ぐに改良しました。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1385395502/l50
考えている事は皆同じかw

揺れてるぞ@神奈川
05265252015/05/30(土) 20:37:39.02ID:OKuAotLT
すいません
貼り間違えました。

改良後の画像↓
http://fast-uploader.com/file/6988540748765/

結構大きい地震だったので焦った・・・
0527名無しさん@電波いっぱい2015/06/03(水) 11:12:32.96ID:aKSJIiOa
テスト
0528名無しさん@電波いっぱい2015/06/07(日) 21:48:40.34ID:YDNlVYzX
今日、スーラジ秋葉原店に行ったら
ロッククライマーのモーターが一つも無かったぞ
CC-01オーナーが買い漁ったのか?

一ヶ月前には一杯あったんだけど・・・
0529名無しさん@電波いっぱい2015/06/07(日) 22:21:34.52ID:Jg6oci+d
>>528
いつまでも
あると思うな
親とモーター
0530名無しさん@電波いっぱい2015/06/07(日) 22:26:02.08ID:9GDqmC9E
ジムニー待ちの人かもね
0531名無しさん@電波いっぱい2015/06/08(月) 06:49:55.73ID:HD7jK+D5
タミヤ「CRチューン」も無かった?

ロッククライマーのターン数大きい奴ってトルクに難あるでしょ
(モーターの基本構造から当然なのだが)
05325282015/06/08(月) 18:31:55.30ID:kxDI1gMj
>>531
スマン
「CRチューン」はチェックしなかったわ

スーラジ秋葉原店はモーター売り場が2箇所あって
ロッククライマーはクローラー系パーツの所にフックで吊り下げられている。
その他のモーターはレジ近くのガラスケースの中。

クローラー系の所しか見なかったんで・・・
でもネットの在庫表示によると在庫アリみたいだよ。
0533名無しさん@電波いっぱい2015/06/11(木) 19:57:18.30ID:ZQQRxl/i
リヤデフ内部に
シムを追加して更にアンチウェアグリスを詰め込んでみた。
L.S.Dみたいになって楽しいわ。
0534名無しさん@電波いっぱい2015/06/11(木) 21:52:08.45ID:WiwKo+y0
アンチウェアグリスって指してすぐの時はいいけど、
一回走行させるともうふつーのグリスよりちょっと重いかな?程度になっちゃうね
0535名無しさん@電波いっぱい2015/06/11(木) 22:32:49.58ID:gr6GcBZo
ネリケシもイイヨ
05365332015/06/11(木) 22:50:07.97ID:ZQQRxl/i
アンチウェアグリス仕様で効きが弱くなったら
ブルタックを詰めてみる予定。
0537名無しさん@電波いっぱい2015/06/12(金) 19:07:44.30ID:Evbv8Rrj
デフギアガムだっけ?
あれもいい感じよ。
05385362015/06/13(土) 19:56:47.71ID:fa+VWKCX
タミヤのギヤデフ用ガムも検討したんだけど
手元にあるブルタックで代用できそうなので
これを使ってみる予定。

本日、カスタマーからタイヤが届いたので画像up
http://fast-uploader.com/file/6989748042652/
http://fast-uploader.com/file/6989748119835/
やっと完成したよ・・・
0539名無しさん@電波いっぱい2015/06/18(木) 19:49:11.73ID:hYMSYItc
テスト
0540名無しさん@電波いっぱい2015/06/27(土) 02:46:10.33ID:qv2DDRGQ
アルミダンパーの全長何ミリか分かりますかね?
0541名無しさん@電波いっぱい2015/06/28(日) 21:24:05.26ID:2Cp/Xf7h
シャーシはワクテカして数日で組んだのにボディーの塗装になると途端にめんどくさく感じて、放置気味。
でも、やっぱりcc-01が好きでYouTubeで動いてるの眺めたり。なんなんだこれw
0542名無しさん@電波いっぱい2015/06/28(日) 22:01:49.38ID:oeiAQyx7
実車でも整備工と板金工は別業種だもんな、俺も塗装は出来ることならしたくない
タミヤはXBで出てる車種なら塗装済みボディ取り寄せられるから助かる
0543名無しさん@電波いっぱい2015/06/28(日) 22:23:43.94ID:l+NjfD8Y
ポリカのは面たま飛び出るくらいのお値段だけどな
0544名無しさん@電波いっぱい2015/06/28(日) 22:47:05.15ID:esmqCe+Q
お金が無いからノーマルプラダンパーのままだわ。

ボディ塗装は切り出しも
マスキングも根気良くやるしかないよな。
それと天気にも左右されるから厄介だわ。

自分の場合、寝る前に少しずつマスキング作業して
休日の天気の良い日に塗装して仕上げた。
ランクル40は窓枠が多くて大変だった。
0545名無しさん@電波いっぱい2015/06/28(日) 23:16:06.84ID:IuyoHJQr
うちも再販パジェロを買ってシャーシはすぐに組み上げたが、ボディは途中まで塗ってもう7、8年は放置のままだわ
0546名無しさん@電波いっぱい2015/06/29(月) 19:53:26.06ID:tRPPy4yY
ポリカよりもプラの方が
塗装は簡単な感じがする。

磨ぎ出しの作業とかで
ポリカとは違った工程が必要だけどね。
0547名無しさん@電波いっぱい2015/06/29(月) 20:05:14.01ID:axjTjK5A
ヤフオクで模型屋っぽい人がたまにボディだけ仕上げて出品してることあるね
そこまで神経質な仕上がり求めないから代行業者みたいなところあればいいのにな
0548名無しさん@電波いっぱい2015/06/29(月) 20:46:35.68ID:a2q7l0BK
ポリカは転倒しても表面が傷つくだけで塗装は剥げないのがいい
ラリー仕様みたいにステッカーベタベタの奴はステッカーが剥げるけど
0549名無しさん@電波いっぱい2015/06/29(月) 21:38:35.34ID:iBL4TYvu
かなりマニアックな意見だけど、塗りやすさだけじゃなく、ボディーの重さがあるとリアリティーがますと思う。
ポリカよりプラボディのが重いと思うからサスの動くとかカーブでの車体の傾きがリアル。
実車で考えるとシャーシの上に載ってるボディーがあんなに軽いのはありえない。
実際YouTubeで木でリアルなボディー自作してる人いるけどボディーの重さもあってか、車の動きがめちゃリアル。
もちろん、ccなんかでボディ重いと横転しやすいんだけど、それもまた楽しい。
0550名無しさん@電波いっぱい2015/06/29(月) 23:26:10.38ID:tRPPy4yY
プラボディはリアルで好きだけど
塗装したボディが傷付くとショックなんだよね・・・

ランクル40のボディはポリカでも
造形が良くて気に入っている。
0551名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 21:06:24.56ID:+5ngHdEN
今度出たジムニーって四輪ダブルウィッシュボーンで実車と全然違うから
ジム兄さんにはウケよくなさそう
0552名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 21:55:12.40ID:xQDsc7QI
>>551
前後コイルリジッドだったら
バカウケだったと思う。
0553名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 22:15:44.25ID:G8G7Vk6I
車高が高ければまだしも
腹下低すぎじゃない?

せめてCC01で出してくれれば・・・
0554名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 23:22:43.56ID:+5ngHdEN
F350のシャーシ使えばよかったのに。
スケールが合わないんかな?
0555名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 23:27:31.67ID:UohmCEFi
ジムニーにしちゃタイヤ太すぎ…新たに作るのは大変なのは分かるが。
シャーシとボディのキャラがあっていない気がする。ジムニーってあんなかっ飛ばす車じないだろ。
その内ミニクロカンでも出すつもりなのかね。
0556名無しさん@電波いっぱい2015/06/30(火) 23:44:52.92ID:xQDsc7QI
・JA11ボディ
・ラダーフレーム
・前後リーフリジッド
・クローリング可能なギヤ比
・トラクションタイヤ&サスキットなどの豊富なカスタムパーツ

コレだったらヒットしそう。
0557名無しさん@電波いっぱい2015/07/01(水) 01:37:20.34ID:UbzmG8il
ジムニーは確かに立ち位置微妙な感じはある。
安くて小さな四駆だから入門には最適かもね。公園とか河原とかでも遊べるし。
ただ、クロカンよりにして欲しかったなー。デフロックもできるようにして、クローリングのギア比で。
そしたら、室内クロカン用に最高。
0558名無しさん@電波いっぱい2015/07/01(水) 02:33:04.81ID:+NxHkHAF
リーフはこの重量じゃ動かないだろね
柔らかくすればワインドするし
トルクロッド追加する位なら初から4リンクにするだろうし
0559名無しさん@電波いっぱい2015/07/01(水) 13:28:29.13ID:lbuQ+kHp
一般的な4WDツーリングベースの構造だとセンターデフは無いので
ワンウェイとか昔のTA01/02用トルクスプリッターみたいな仕掛けを組んでなければ
センターデフロックの直結4WD状態ではあると言って良いのでは。
リアデフもロックしたいとなればそれはソリッドアクスルの出番ということで。

ギア比の方はどうしようもない…となれば
クローラー用に販売されてる物凄くターン数の遅いモーターで補完するとか。
知ってる限りではイーグルから85Tとか気の遠くなるようなやつ売ってるし。

タイヤは標準がツーリング用のラリブロだというのを考えると
昔懐かしのスーパーナロー規格(確か21〜22mm)のホイールに組み合わせられる
ラリーブロックパターンとかウィンターラリーパターンのがあればよさそう。
そうするとラリーカー用雪遊びタイヤにもなるし。

…そういえば1/14トレーラー用のタイヤ&ホイールって付きます?
イーグルかどこかからアレ用のスノータイヤ出てたはず。
0560名無しさん@電波いっぱい2015/07/01(水) 13:50:28.71ID:lbuQ+kHp
あとMシャーシジムニーを疑似リジッドにするとすれば
(当然完全なリジッド構造にするのは大改造が必要)
ドッグボーンとナックルはそのままでサスアームだけ撤去して
左右を繋ぐアクスルビーム的なものを作ってド・ディオンにするとか…。

で、ド・ディオンアクスルの横方向位置決めに使うパナールロッドのマウントを
サスアーム(地面側を打たないように上側にアクスルビームを通すなら必然的にアッパーアーム側)の
マウント穴だったところに通せばほぼ目的通りのものになるのでは。

パナールロッドは既存のターンバックルシャフトかなんかを流用すれば良いとして
ド・ディオンアクスルは複雑な形状(シャーシを跨ぐ門型で、ナックルの支持部の加工も必要)
になるから、カーボン板なり金属素材の加工の心得が相当ある人か
こだわりのあるカスタムパーツショップのレベルじゃないと難しそう。
0561名無しさん@電波いっぱい2015/07/02(木) 02:01:00.04ID:Npa1s3H4
リジッドは良く動くから良いのであって、ドデオンじゃIRSより動かなくなるよな

個人的にはロード仕様車をドデオンアクスルにしたい
コントロールはワットリンクで
0562名無しさん@電波いっぱい2015/07/03(金) 17:53:19.28ID:bhM1xd4l
>>346
出るよ
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58616/index.htm
0563名無しさん@電波いっぱい2015/07/03(金) 19:15:56.31ID:4QIwzbQc
しかしホントに息の長いシャーシだな
0564名無しさん@電波いっぱい2015/07/03(金) 21:28:29.18ID:BxmdjIUh
アルミダンパーの長さ教えろってんだよ
0565名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 10:07:47.16ID:X/RYa1bZ
CC-01 アルミモーターマウントが来たのはいいが

16Tから20Tまでの5種類のピニオンギヤが選択できるのかー







…違うそうじゃない
0566名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 10:13:35.29ID:FPrp1HHS
>>564
アルミダンパーに替えている人が
居ないんだと思う。
俺もプラダンパーのまま。
0567名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 15:24:53.07ID:zhyMrEqB
アルミダンパー使ってる。
0568名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 16:30:14.66ID:a1v4BY/h
>>564
おう教えてやるから10000円払えや
0569名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 18:47:58.75ID:b1cKb9Qt
じゃぁ俺5000で教えるよ。
0570名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 19:45:29.06ID:AkphKywx
OP.1541 CC-01 アルミオイルダンパー

タミヤのHPによると
キット付属のプラダンパーに比べて
縮み側、伸び側ともにストローク量が増えているのな。
0571名無しさん@電波いっぱい2015/07/04(土) 23:19:50.46ID:r7qbKwlO
>>564
買えば分かるよ
0572名無しさん@電波いっぱい2015/07/05(日) 00:57:59.54ID:dYS419yu
アルミダンパーの長さ早くしろや糞が
0573名無しさん@電波いっぱい2015/07/05(日) 01:57:35.03ID:ZLaUajti
俺らは16Tより下のピニオン付けられるマウントを求めてるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています