トップページquiz
1001コメント249KB

ひっかけ問題を考えるスレ5だよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/16(木) 23:34:55
初代スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1070359945/

ひっかけ問題を考えるスレ2だよ
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1078141099/

ひっかけ問題を考えるスレ3だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1083856157/

ひっかけ問題を考えるスレ4だよ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1095645827/
0072( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/26(日) 11:13:00
>>71
良問題だと思う
0073( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:15:01
東京から博多まで、A・B・C・D4台のトラックを移動させようと思っています。
しかしドライバーは残念ながら1人しかいません。
東京から博多までの所要時間は、
Aが8時間 Bが12時間 Cが18時間 Dが27時間です。
1台のトラックにつき1台のトラックを牽引することができますが、
その場合は遅い方のトラックが東京から博多まで移動するのに必要なだけの時間が掛かります。
また車両運行税というものがあり、トラックを運転している時間に比例して税金が課せられます。
さて、できるだけ車両運行税を安くあげるにはどのようにすれば良いでしょうか。

なお、細かいタイムラグは考えないものとします。
ドライバーの疲労も考えないものとします。
渋滞なども存在しないものとします。
速度や牽引に関して道路交通法に引っ掛かったりもしないものとします。
0074( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:29:30
要はトラックを運転する時間を短くすればいいんだよね?
フェリーでも使えばいいんじゃね?
0075( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:29:46
>>73
カーフェリーで行こう。
0076( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 01:30:24
かぶりんぐorz
0077( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 02:02:02
>>74,>>75
はい、正解です。
あっさり答えられてしまいました。

次の問題です。

地球から火星まで、A・B・C・D4機の宇宙船を移動させようと思っています。
しかしパイロットは残念ながら1人しかいません。
地球から火星までの所要時間は、
Aが1日、今出れば今月中に着けます。
Bが2日、Cが4日。
Dが8日、これだと今出ても到着は七夕になります。
1機の宇宙船につき1機の宇宙船を牽引することができますが、
その場合は遅い方の宇宙船が地球から火星まで移動するのに必要なだけの時間が掛かります。
また宇宙船運行税というものがあり、宇宙船を飛行させている時間に比例して税金が課せられます。
さて、できるだけ宇宙船運行税を安くあげるにはどのようにすれば良いでしょうか。

なお、細かいタイムラグは考えないものとします。
パイロットの疲労も考えないものとします。
宇宙船は地球から火星まで真っ直ぐ飛行します。
宇宙船フェリーはありません。
0078772005/06/29(水) 02:07:36
訂正。
所要時間の部分を以下の文章と差し替えて、元の文章は見なかったことにしてください。

Aなら今出れば明日の午前2時過ぎ到着、今月中に着けます。
BはAの2倍、CはBのさらに2倍。
DはCのさらに2倍掛かってしまいます。
0079( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 09:56:48
エッチな漫画がいっぱいある島はどこでしょう?
0080( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 12:12:08
日本列島?
0081( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 15:11:02
正解。
0082( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 16:52:18
>>77
地球と火星は公転のためかなり距離が変わるから
一番近くなる日を待ってからAとBで行ってAで帰ってきて
CとDで行ってBで帰ってきてAとBで行く

と思ったけど、問題文を見ると移動させようと思っているだけで
移動させなければならないみたいなことは書いてないから
移動させないが答えだったりする?
0083( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 20:10:59
>>77
パイロットが一人で
全ての宇宙戦を一度に運転すりゃいいよ。
リモコンでもなんでも。
トラックじゃナインだから出来るよ多分
0084( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 23:33:20
>>77
いつまでに着かなきゃいけないって制約がないのなら
宇宙船フェリーができるまで待つか、自分で作る
0085( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/29(水) 23:43:10
もういっそのこと強力な噴出機を作って地球を火星にぶつければいいよ
0086( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/06/30(木) 00:22:15
>>77
その1 脱税する
その2 遠隔操作で一気に飛ばす
その3 もう一人のパイロットを育成してから出発する

のどれか
0087772005/06/30(木) 12:42:26
>>82前半部分ですでに正解です。
>>84も良い答えだと思います。
>>82後半部分、後>>83>>86の2や3に関しては、問題文が適切ではありませんでした。
0088( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/01(金) 08:27:14
またヒロシか?
ヒロシっぽいな
0089( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 20:26:40
読書好きなAさんが1000時間かけた本を
読書嫌いなBさんは1時間で読みました。

AさんとBさんの語学力に違いはありません。
なぜAさんは1000時間かかってしまったのでしょうか。
0090( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 20:28:28
一応PQとは違うオチにしてくれよ
0091( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:11:38
Aさんが1000時間かけて集めた本を一気読みしたから。
0092( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:24:37
Aさんは作家で、制作に1000時間掛かった。
それをBさんは1時間で読んだ。
0093( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:27:24
>>89
Aさんは資格試験受験生のため、その本(法規集とか)の内容全てを暗記する必要があった。
Bさんは興味本位で読んでみただけ。
0094( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:40:14
Aさんは本の装丁を生業としているひと。
その本の装丁に使う革や金・銀を吟味し、丁寧に装丁を始める。
さらに象嵌も施して、品格のある装丁を完成させた。
その作業には述べ1000時間も掛かった。



一方Bさんはそれを1時間で読み終えた。
0095( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 21:52:16
Bさんは本が嫌いなので流し読みしただけだった
0096( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/02(土) 22:07:21
>>94
一方ロシアは〜・・・を思い出した
0097892005/07/02(土) 23:15:21
用意した正解は>>92
0098( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 15:56:11
ある町に住んでいる高校生がいます。
その町にはベテラン占い師とヘボ占い師がいます。ベテラン占い師は、占いが当たる確立は70%です。
ヘボ占い師は、確立が20%と低めです。
ですが、ベテラン占い師に占いを頼むには6000円もかかります。
反対にヘボ占い師は費用が900円しかかかりません。
その高校生は、大学へ行くか就職するかを迷っていました。そこで、どちらの道へ進めばいいかを、占い師さんに占ってもらうことにしました。
もちろんベテランに頼もうと思いましたが、その高校生は所持金が少なく、5000円しか持ち合わせていませんでした。
ですがその高校生はよくよく考えて、占い師に占ってもらい、より確実な方法で、正しい道へと歩み始めました。
さて、その高校生が行った、ある方法とは?
0099( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 16:09:34
とりあえず6000円持っている設定にしたほう良かったんじゃないか?
0100982005/07/06(水) 16:35:05
確かにそうだな
0101( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 16:43:08
一郎さんが自宅で殺されました。
事件当時、一郎さん宅には妻の花子と長男、太郎しかいませんでした。
警察が捜査したところ、花子にも太郎にも一郎さんの殺害は不可能だったことが判明しました。
一郎さんを殺した犯人は果たして誰なのでしょう?
0102( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 17:13:39
一郎自殺した
01031012005/07/06(水) 17:15:59
答えは目欄
0104( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/06(水) 17:42:08
目欄に答えを書かれると・・・

2chブラウザだと問題読む前に
答えを読んでしまう・・・(´・ω・`)ショボーン
0105( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 03:09:38
それよりどこがひっかけなの?
0106( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 04:20:17
太郎が長男だと思わせようとしてるんじゃないの?
0107( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/07(木) 14:24:36
>>98
頼むから確立と確率の区別くらい付けてくれ・・・ 仮にもクイズ板なのに。
0108( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 18:33:36
駐車禁止の標識の外側の色は?
0109( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 18:48:03
0110( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 22:11:49
>>108
標識の外側に何があるかなんて、解からんよ。
0111( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/08(金) 23:45:58
Aさんは精力絶倫で、何人もの愛人たちとの間で子供を作ったが、
自分勝手なAさんは誰一人として認知しなかった。

ところがAさんの死後、Aさんは遺言も残さず、戸籍上の子供もいるにもかかわらず、
財産は愛人の子供たちにも分け与えられることとなった。なぜか?
0112( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 06:42:11
Aさんは女
0113( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 07:08:09
愛人が身内
0114( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/09(土) 08:43:19
>>112
正解!
01151082005/07/09(土) 15:51:09
>>110
正解。
0116( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 13:02:54
>>114
女性が子供を認知しないなんてことができるの?
普通病院で分娩するだろうし、そうすれば母子手帳が交付されるだろ?
0117( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:40:48
マラソンで私は現在2位の選手を抜きました。
さて、いま私はこのマラソンで何位でしょうか。

*私が現在2位の選手を抜いた後、順位の変動はいっさいありませんでした。
0118( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:44:26
2位って事?
0119( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 15:46:48
>>117
文章をきちんとよく読むと1位っぽいな
01201172005/07/14(木) 15:51:28
>>119
正解。

これ、ちゃんと読めばわかるから
反射的なレスでしかひっかかてくれんね…。
0121( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 17:52:12
答えが1位だと何で引っかけなのか分からない。
0122( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 18:02:38
>>121
「2位の人を抜いたら何位になる?」というそこそこ有名な問題を
知っている人には>>117がひっかけになる。
0123( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:26:56
なんで一位になるのかわからない・・・・
図で解かりやすく教えて偉い人
0124( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:31:36
>>123

←ゴール     私     現在2位     →スタート
           ↑
          1位
0125( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 20:39:56
>>123
「私」は「“現在”2位の人=前は1位だった人」を抜いた。
つまり、「私」は1位
0126( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/14(木) 21:17:06
>>123
自分が抜いた人が今2位なんだから自分は1位。
0127( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 00:03:19
やっと理解できました
皆さん解かりやすいご説明ありがとうございます。
0128( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 18:49:38
周回遅れという手を使えば現在を消せるな
0129( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/15(金) 19:06:06
マラソンじゃなく10000m走あたりにすれば
「答え=わからない」というさらなる引っ掛けが自然な形で成り立つな。

答え=1位にしようと思ったら「抜く」って単語を何か別の言葉に変えないとダメか。
0130( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 21:43:03
野菜チームと果物チームが野球の試合をしました。
試合は投手戦となり、双方無得点のままの8回裏、ランナーはなし。
ここで4番スイカのホームラン!!

・・・・・・さて、このホームランで何点入ったでしょう?
0131( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 22:13:22
>>130
A.野菜と果物は野球なんてしません。
0132( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/27(水) 22:50:02
なしがホームインしたものの、スイカがベースを踏み忘れ(ry
0133( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 00:18:07
まぁ、出題人の意図は、おそらく「スイカは野菜か果物か?」というあたりなんだろうけどな。
01341302005/07/28(木) 00:37:02
>>133

正解です。
0135( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 07:36:59
「小学生の好きな野菜」アンケート結果

1位スイカ・2位メロン・3位トマト … orz
0136( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 08:00:09
スイカは一応野菜に分類されるはず
野菜=基本的に一年草。果物=木に生る
まぁ、スイカやメロンを野菜として食うのはちっと無理だがなぁ(w
0137( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 15:23:01
幼稚園児がランダムに星組と花組に分かれるように
野菜チームと果物チームもランダムに分かれているかもしれない。
0138( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/28(木) 19:53:14
イチゴも野菜かな・・・
0139( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 12:02:20
スイカを果物と言おうが野菜と言おうが構わんが


アボガドを果物と言うのは許さん


トロとか言うのは以っての外
0140( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 14:43:45
アボカドをアボガドと言うのは許すタイプですか?
0141( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/29(金) 14:51:04
ど〜でもいい
0142( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/07/31(日) 15:10:32
ちなみにバナナとパイナップルは木にならないけど果物扱い。
農林水産省だかで例外的にそう定めてあるんだそうだ。
あと苺は日本では野菜だがアメリカでは果物となっている。
0143( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:34:58
トラを食べる乗り物はなんだ?
0144( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:36:22
あげ
0145( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 00:48:47
虎喰ったー
0146( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/11(木) 11:05:16
果物チームと野菜チームが野球で勝負しました。
2−1野菜チームのリードで迎えた9回裏果物チームの攻撃。
2アウトでランナーなし。
ここで四番キャッチャーりんごがホームラン。
りんごがホームインと同時に果物チームが2−3で逆転し
果物チームのサヨナラ勝ちとなりました。
めでたしめでたし。
0147ランナー梨2005/08/11(木) 15:10:49
あああ
0148( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 02:08:15
私は河原でキャッチボールをしている親子らしき二人を見かけ、先ず親の方へ話しかけました。
「元気のいい息子さんですね」
「ええ、来週試合があるので。でもキャッチボールしている相手は私の息子じゃないですよ」
次に子どもの方に行って聞いてみました。
「キャッチボールしてくれるなんて優しいお父さんだね」
「優しいけど、キャッチボールの相手はお父さんじゃないよ」

でもこの二人、血の繋がった親子だと言います。二人の関係とは?
0149( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 03:06:09
>>148
お母さんとその娘
0150( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/12(金) 07:02:27
それだとひっかけにならんから、
実は親に見えた方が子、子ぽいのが親
0151( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 18:56:36
お義父さんの出身の県は?
0152( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 20:26:36
あるところに大野さんと中野さんと小野さんと言う中の良い3人がおりまして,皆で温泉に行こうと言う事になりました。

HPで検索してやっと探し当てた山奥のひなびた温泉,「眺めは良いし,食いものも美味い!!」・・で満足気味の3人

さて,お会計になり,合計で三万円ということで(安!!)一人1万円ずつ出し合い
仲居さんに帳場へ持っていっていただくようにお願いしました。

お金をもらった,帳場の番頭さん(古っ!),この方,対した太っ腹で,せっかく3人も来ていただいたので,5000円サービスをするとの大英断。
さっそく,このおつりの5000円を仲居さんに渡してお返しするように伝えました・・しかし,この仲居さんこの5000円のうち2000円をちょろまかしてしまい,残りの3000円を先の3人のお客さんへ戻したそうです。

半年後,再びこの地を訪れた先の3人さん,中の良くなった番頭さんと話をしているうちにどうも,仲居さん(既に退社ずみ)に2000円ちょろまかされた事に気づきます。

でも,よく考えるとどうもおかしい・・

一人10000万円ずつ払って,3000円のお釣り,と言う事はひとり9000円払ったという事で,合計で2万7千円・・・これに後,帳場へ支払われていない,仲居さんがちょろまかした2000円・・・足すと・・・あれっ!?2万9千円
残りの1000円はいったいどこに・・・・

最初から計算しなおしたけどやっぱり,良く判らない・・・さてどうしたもんでしょう??
・・・・・
0153( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/13(土) 23:43:07
いちおうミスリードさせるからこれも引っ掛けてる事になるのかな?
0154名無しさん@4周年2005/08/14(日) 00:20:56
3人が2万7千円を払った。
番頭に宿代として2万5千円、仲居にチップとして2千円。
0155( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/14(日) 01:11:23
>>152
>一人10000万円ずつ払って

ここに引っかかればいいのか?
0156( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/14(日) 01:16:17
そこだな。
0157( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/17(水) 22:01:03
>>130
シチュエーションは忘れたけど、似たような問題で
「ランナーは梨」って読み替えてホームランで2点入ったって奴を昔聞いたことがあった。

それとは違うみたいだね。
01581572005/08/17(水) 22:15:10
と思ったら146〜147でありましたね。
連書きすみません。
0159( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/21(日) 19:15:37
友達にやられた問題
コレは引っかけ問題です.
1+1=?
理由が最初意味わかんなかった
0160( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 00:06:45
0161( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 00:41:27
引っかけじゃなくて詐称だからそれ。
0162( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/22(月) 04:21:35
>>159
これは引っかけ問題です
いいですか?これは引っかけ問題ですよ
1+1=?

ってのならいいよ
0163( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 15:21:44
>>162
田んぼの田じゃね?
0164( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 15:59:34
いや、甲かもしれない
0165( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 16:48:16
>>164
それは「1+1=」じゃなくて「1†1=」の場合だろう。
0166( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 18:32:06
>>165
いや、http://o.pic.to/19p4xなら可能
0167( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 18:36:03
わざわざうpしてくれる>>166に萌えた
0168( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/24(水) 19:29:55
(;´Д`)ハァハァ
01691662005/08/24(水) 20:23:21
その方が説明しやすかったから
0170( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/25(木) 07:25:43
やばいマジで萌えてきた
0171( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー2005/08/27(土) 11:19:54
携帯から萌えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています