トップページpoverty
967コメント357KB

50年前まで『山窩(サンカ)』とかいう独自の言語を使って山を渡り歩く謎の民族が日本に居たらしい これ半分ケンモジだろ [959542443]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4679-BCGj)2021/10/22(金) 13:17:12.68ID:1IPRpcmo0?2BP(1000)

哀れ、最後のサンカの末裔

https://sawyer.exblog.jp/amp/12118362/

https://i.imgur.com/Zdv1mxj.jpg
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0296-fDtU)2021/10/22(金) 13:31:58.28ID:0BgoJ69v0
山奥炭焼き・・鬼・・・
あっ・・・
0048番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-NLay)2021/10/22(金) 13:32:03.87ID:a+CZZTaZr
>>42
で結局グッポ梶田って何なの?
芸人?
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21de-niQ+)2021/10/22(金) 13:32:06.85ID:JWdyMtFy0
ホームレス?
0050番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:32:28.45ID:Cmy59u1Zr
今は廃村になってるけど
昔は日本は山の奥の奥まで集落があったんだから
集団でうろつけるほどの自由な大地は日本には残ってなかっただろう

静岡県と長野県の県境とか
天空の村か?と思うような斜面にまで集落作って畑にして
住んでるんだから
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d1ae-PL8v)2021/10/22(金) 13:32:38.37ID:NYaBQywg0
>>45
たんじろうもサンカッテコト?
0052番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0283-Flim)2021/10/22(金) 13:33:00.68ID:r/ipn0kb0
現サントリー社長の新浪さんは
水上生活者の末裔やな
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0296-fDtU)2021/10/22(金) 13:34:18.62ID:0BgoJ69v0
>>15
それは普通につい最近までいた
昔の港湾は浅くて大型船舶が近寄れないから
小舟で荷降ろしする人たちがいたのよ
氷河期世代ならガキの頃にその名残をみたことあるんでは
0054番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:34:32.40ID:Cmy59u1Zr
死ぬほど奥深い南アルプスの山々も全部、林業のための私有地だし
サンカという放浪者の存在が許されるほど
日本は広くない
0055番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-ucGp)2021/10/22(金) 13:34:39.42ID:9Id5PwCKM
>>50
でも昔は人口2000万とかだろ?
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e98e-kr9p)2021/10/22(金) 13:34:52.08ID:0DWv6ts30
>>46
元町の近くのだるま船が撤去されたのってほんの半年くらい前だよな
0057番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0dc0-TSw9)2021/10/22(金) 13:35:03.33ID:CpQRTfNk0
>>15
それ廓船じゃね?この映画で知った。この映画面白いからおすすめ。
https://www.netflix.com/jp/title/80103562
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6df3-XbO/)2021/10/22(金) 13:35:14.90ID:hC1lyxTS0
大体三角とかいう娯楽小説作家のせい
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:35:42.38ID:Cmy59u1Zr
>>55
江戸時代で3000万人
明治時代で5000万人

都市化してないから農村、山村人口は
昔の方が今よりはるかに多い
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MMe6-wt2p)2021/10/22(金) 13:36:09.58ID:sit0BCxHM
尾瀬の奥地にサンカが今もいるらしい
0061番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0283-Flim)2021/10/22(金) 13:36:27.81ID:r/ipn0kb0
マタギや修験者は居たけどサンカは居ないだろ
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0296-fDtU)2021/10/22(金) 13:36:42.31ID:0BgoJ69v0
>>15
はしけとかそういうのでしょ
俺は横浜だからそういう人たちがいた記憶がうっすらある
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e1c2-SjrW)2021/10/22(金) 13:36:42.51ID:Gf8PyP3X0
>>4
ホームレスというか日本版ジプシーって言い方があっているんだが

これ嘘だったんだ、本当かと思ってた
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fdc5-cubl)2021/10/22(金) 13:36:52.56ID:1K8plqoH0
隣町にいるけど
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM16-mjWC)2021/10/22(金) 13:37:19.29ID:kHp1PUGNM
翻訳
日:こんにちは
山:安倍晋三
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0296-fDtU)2021/10/22(金) 13:37:39.98ID:0BgoJ69v0
>>50
ドライブしててそういうの見かけると平家の落人かなとか思うねw
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 39de-O7x+)2021/10/22(金) 13:37:40.34ID:BLXIGl+H0
5年前までダルマというやつがいた
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c542-3r4l)2021/10/22(金) 13:37:56.69ID:IaWKZhZO0
末裔はとっくに都市住民と交わってるそうだよ
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MMe6-l7Xt)2021/10/22(金) 13:38:15.58ID:KPWKu164M
>>15
水上生活者は全国的に見られたけど1960-70年に陸上生活に移ってる
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe6-QDMp)2021/10/22(金) 13:38:31.53ID:IyOnStEyM
>>54
ただ、国土面積や緯度でいくと
日本列島とイギリスってだいたい同じ面積の
島国で地理的に似てると思うんだけど
ああいうとこには渡り歩いて暮らしてる
へんちくりんなのが居る。
ジプシーがそう。まあ連中は謎でも
なんでもないけど。


英文学、イギリスやアメリカの小説を読むと
欧州にはジプシーという住民票やその国の国籍を
もってるのかどうかも怪しい浮浪者まがいの
連中が伝説の存在どころかまるで日常のできごと
のように登場してくるのにビビる。
しかも「○○公爵の山林の一角にそのジプシー小屋
はある」みたいな描写で
貴族の私有地の一部分を勝手に占拠して池で釣りを
して魚食ったりしてる感じなんだが
「どうしてイギリスの領主サマは浮浪者どもを
追い出さないんだ?」と不思議に思いながら
読むんだが。
ジプシーとかいうのが山林や貴族の私有地の
一部に勝手に居座るってのは欧州人的にはOK
なのだろうか。
こっちは伝説の存在でもなんでもなく、小説の
舞台にまるで「居て当たり前」みたいなツラして
登場してくる浮浪民ではあるが。
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-2Klc)2021/10/22(金) 13:38:32.28ID:O7WOsFx2M
そんなもん居たら江戸時代に全員捕まってるわ
江戸時代舐めんなよ
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sda2-rZMz)2021/10/22(金) 13:39:13.20ID:JoNXU1rJd
>>20
はい。独自文化持つ必要も無いし、狭い日本で持ち続ける事も出来ないからね。
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12ff-dAXy)2021/10/22(金) 13:39:18.96ID:EMdZ+Efi0
>>54
なんの意図があってこんな嘘つくんだろう?
そんなとこほとんど国立、国定公園の国有地でしょ
0074q (スプッッ Sd02-aNUu)2021/10/22(金) 13:39:28.10ID:n41b5cS/d
文明の灯りが隅々を照らす前に
山奥に住む放浪民はいたのだろう
被差別性の物語や反権力の物語を付与するから
話に嘘が混じる
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-WEtY)2021/10/22(金) 13:39:39.04ID:LuJruKSQr
>>70
実際迫害されまくってたけどしぶといから諦めたんじゃね
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MMe6-l7Xt)2021/10/22(金) 13:40:36.73ID:KPWKu164M
フランスの水上生活船ってオサレよな
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガックシW 0625-tMJF)2021/10/22(金) 13:40:40.10ID:fjpZXu+o6
明治期に主に官憲によってサンカと総称された戸籍外集団がいたのは事実
主に木工細工によって定住民と取引して糧を得ていたのも事実
彼らが単に食いつめた貧困層+逃亡犯だったのか、中世?近世?から山間部に移った集団だったのかは不明点が多い。地域ごとに起源が異なる可能性も高い
彼らが独自の文字を持っていた・日本人とは全く異なる生活習慣を持っていたというのは誤り(定住民とは異なる、なら正しい)
地域ごとに一定の方言があったのも確からしい
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sda2-rZMz)2021/10/22(金) 13:40:56.17ID:JoNXU1rJd
>>35
うむ中国の路上生活者がどーたら言う奴らがいるが、近代化中は居て当然
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1d1e-zkoL)2021/10/22(金) 13:40:58.86ID:OO268p2H0
>>15
宮本輝の「泥の河」かな?
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MM16-5svp)2021/10/22(金) 13:41:06.40ID:PRcCV9yQM
でもいまこそやったら快適な暮らし送れそう
良い温泉というのは普通山奥にあるしいまの日本は高温多湿なので冬以外は北から南まで高地だけが避暑地だし
猪いるからたんぱく質源はある
冬だけ南の平野部で住んであとは山の中移動生活するのが最善じゃないか?
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:41:08.54ID:Cmy59u1Zr
>>70
イギリスと日本は可住地面積が全然違う
日本は山だらけで、かつ人口密度が高いから
山の奥の奥の奥まで集落がある

本当に信じられないところまで集落が作られてる
ポツンと一軒家になってるところが
昔は全部集落だった
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-MsXg)2021/10/22(金) 13:41:10.34ID:aV8ryGiea
カエリビトだっけ?
そんなオカルト話あったよな
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1205-3TU6)2021/10/22(金) 13:41:32.00ID:YETTEbG70
>>1
この画像でひと目で嘘だと分かるな

日本は裸で生きていけるような気候じゃない
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e63-TSw9)2021/10/22(金) 13:41:45.85ID:PDv5cLJn0
実はそんなのいなかったらしいよな
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMd2-HOqZ)2021/10/22(金) 13:41:47.16ID:x2TFNgxQM
砂の器
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c68c-mMo/)2021/10/22(金) 13:41:54.21ID:qGZqrt3D0
一般的なイメージのサンカは嘘だけど、サンカはいたでしょ、しかもつい最近まで
0087番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e63-TSw9)2021/10/22(金) 13:42:42.04ID:PDv5cLJn0
明治維新テロ起こした朝鮮部落の捏造らしいよな
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:42:59.86ID:Cmy59u1Zr
>>73
南アルプスの赤石山脈は東海フォレストの持ち物だぞ
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-MsXg)2021/10/22(金) 13:43:03.84ID:IyyXxSiXa
>>82
ああ、アガリビトだったわ
基本マッパで人から神になりかけのやつ
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0d5f-zYFA)2021/10/22(金) 13:43:16.10ID:ot6E3KHF0
差別やめろ!!!!
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 89e2-gXUB)2021/10/22(金) 13:43:16.85ID:a0pV0VbZ0
鬼滅の竈門一家みたいな感じ?
0092番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0110-shEb)2021/10/22(金) 13:43:22.03ID:xY+t3X0G0
嘘松
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd02-Qs+a)2021/10/22(金) 13:43:54.01ID:KX464GX+d
群馬にまだいるでしょ
0094番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sda2-rZMz)2021/10/22(金) 13:43:59.20ID:JoNXU1rJd
>>70
捕まえてきて労働力にするのに都合が良かったんじゃね?
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-NtPT)2021/10/22(金) 13:44:16.03ID:jdRCsh+Rr
>>7
違うけど
0096番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e1c5-OyHA)2021/10/22(金) 13:44:27.30ID:byedwm+x0
ソース記事読んで東松山市がクソまではわかった
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM69-wnYK)2021/10/22(金) 13:45:09.55ID:zblD1zH2M
どこかに居を構えただけだと思うけどね
マタギになってそれも途絶えたようだが
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0283-Flim)2021/10/22(金) 13:45:16.48ID:r/ipn0kb0
>>77
後北条家滅亡後の風磨一党は
既に徳川家に従っていた甲賀伊賀の忍者集団からハブられたせいで
山間部に隠れ住んで
峠の追い剥ぎや盗人稼業で暮らしていたりしたんだよな
0099番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d1e8-cnP8)2021/10/22(金) 13:45:19.40ID:oOAIengG0
ボヘミアン
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 39de-QOED)2021/10/22(金) 13:46:36.11ID:ypbUoQa50
大昔、ど田舎の山に住む豪農育ちの曾祖父さんは普通の末っ子として丁稚奉公に出されてたから俺の身元は大丈夫
0101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MM16-5svp)2021/10/22(金) 13:46:37.89ID:PRcCV9yQM
>>81
地域によって平家の落ち武者の末裔の集落と
あとは近代でも戦後満州から引き上げて来た人達に山の中自分で開拓してコメ作るなら土地をあげるとかいうなんでんかんでん私財法みたいなのがずっと続いてたから
流れ者が勝手に住み着いて最終的に自分の土地にするというのは別に不思議な事ではないような
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 21de-iBLV)2021/10/22(金) 13:46:51.78ID:KK+2bN4r0
嘘ってまじなん
一時期面白くてサンカの本めっちゃ読み漁ってたのに本当ならショック
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12ff-dAXy)2021/10/22(金) 13:47:01.86ID:EMdZ+Efi0
>>88
南アルプス国立公園35,752haのうち私有地は3811haだけなんだが
0104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-l3m0)2021/10/22(金) 13:47:15.59ID:CUZSs6J2r
山窩の第一人者が三角って偶然か?
0105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMe6-QDMp)2021/10/22(金) 13:48:08.24ID:IyOnStEyM
>>75
>実際迫害されまくってたけどしぶといから諦めたんじゃね

ヒトラーはこのヨーロッパのそこら中にいる
よくわからん浮浪民をユダヤ人のついでに
殺そうとしたんだよな、確か
0106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-pMD4)2021/10/22(金) 13:48:11.83ID:20NeWq9WM
つくとり
0107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MM16-5svp)2021/10/22(金) 13:48:31.22ID:PRcCV9yQM
実際に車で日本全国特に山の中回ると余所者を監視しやすい道であったり実際に監視されたり詮索されたりよく感じるわ
0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e7b-WU2P)2021/10/22(金) 13:48:37.34ID:x/0gGr/F0
>>71
関所を通らずに山を自由に動き回っていたというイメージでもう無理があるんだよな
そんな集団が各地にいたら大きな問題になるはずだが江戸時代当時の資料にそれらしいものが無い
そいつらに関所破りのサポートを頼む文化も成立するはずだが全く見ないし

あと山の中で定住せずに狩猟採集のみで生活していくというノウハウや文化もちっとも残ってない
そいつらが里に降りて吸収されたとしても何かしら様々な痕跡を留めるはず
0109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c68c-mMo/)2021/10/22(金) 13:48:52.09ID:qGZqrt3D0
俺も調べたのが7,8年前だからうろ覚えだが、三角寛の創作・捏造が広まってしまっただけで、漂泊民としてのサンカは存在してるよ
21世紀以降のサンカ研究の本を読んでみると良いと思う
沖浦和光がオススメ
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de88-TSw9)2021/10/22(金) 13:49:23.84ID:XFPvyYJG0
>>15
宮本輝一家だろ
0111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6dff-Y4+o)2021/10/22(金) 13:49:25.94ID:2koGf53I0
>>101
平家の落人村みたいのは結構あるけど、あれも後付けの適当なのも多いんだろうな
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-0uCY)2021/10/22(金) 13:50:04.99ID:8KXoqIs4r
似たような山伏はどうなんだ?
比較的最近まで実際にいたんやろ
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-HOqZ)2021/10/22(金) 13:50:32.78ID:Mu9BfkyjM
>>79
名画
https://youtu.be/dAIk0fJrU74
0114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5d1b-fDtU)2021/10/22(金) 13:50:51.01ID:ZlbwBuAd0
遠野物語に出てくる山男と山女みたいなのとは違うのか
0115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:50:54.82ID:Cmy59u1Zr
>>103
東海フォレストの林有地は24430ha
間ノ岳、悪沢岳、赤石岳、農鳥岳、塩見岳、荒川岳など全部含まれる
0116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2e7b-WU2P)2021/10/22(金) 13:51:12.68ID:x/0gGr/F0
>>109
山窩と被差別部落を関係付けて語る論には興味無いわ
イデオロギーがデカすぎて事実がちっとも見えん
0117q (スプッッ Sd02-aNUu)2021/10/22(金) 13:51:21.43ID:n41b5cS/d
>>70
中世では実際、捕まえて処刑したりしている
近世になると「人道的に」
結婚を禁止したり教育を施したりして
同化政策がもちいられた
0118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0283-Flim)2021/10/22(金) 13:51:40.57ID:r/ipn0kb0
>>112
あれは山岳信仰の修験者
0119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1dd3-8E/W)2021/10/22(金) 13:51:43.12ID:rCvQoRLR0
天保異聞妖奇士とかいう当時誰も理解できなかった土6アニメ
0120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12ff-dAXy)2021/10/22(金) 13:52:02.56ID:EMdZ+Efi0
>>112
山伏は今でもいる
千日回峰行達成のニュースが数年前あったでしょ
0121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a2e8-g6HB)2021/10/22(金) 13:52:48.84ID:v2x5DBFL0
第一人者が捏造して意味分からなくなってる王道こゴッドジャップパターン
0122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 39de-F3qf)2021/10/22(金) 13:53:02.42ID:59MFLu/v0
国民は自助とか言って山で住んでる方がマシなレベルの末路
くまじゃなくておっさんのうめき声が山から聞こえる未来も近い
0123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Sp11-EdRQ)2021/10/22(金) 13:53:51.58ID:hGgy2dSHp
山の民
0124q (スプッッ Sd02-aNUu)2021/10/22(金) 13:54:19.40ID:n41b5cS/d
>>112
修験者はまだいるよ
山岳系仏教の実践者という意味で
0125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-J3Zf)2021/10/22(金) 13:54:28.02ID:D+RfGxQUM
この手の研究してるけど出自バラバラすぎて一概に何がルーツか説明できないし本人特定できるようになっちゃうから本にも纏められないんだよね
例を挙げると山賊ルーツもあるし言葉喋れないから溶け込めなかった奴もいるし家がないし税払いたくないから転々としてる人もいたし
0126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c68c-mMo/)2021/10/22(金) 13:54:53.23ID:qGZqrt3D0
>>112
山伏も今もいるよ笑
多分知りたいのはかつてのように山師や薬売りとして生活している人の事なんだろうけど、今はいないと思う
定住して霊山の麓で薬宿やってたり、宿坊経営なんかやってる
0127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MM16-5svp)2021/10/22(金) 13:55:00.91ID:PRcCV9yQM
>>111
まあ平家の落ち武者というか下らない争いやめて鑑賞されずにノンビリ暮らしたい人というのはいまと同じように昔もいたと思う
西日本でも東日本でも山の中で蕎麦をメインで食してる地域訪れるとそんなイメージがある
猪や鹿や熊の方が栄養源として良さそうだが
0128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 21de-/HiL)2021/10/22(金) 13:55:17.32ID:jbS01ynU0
>>70
ジプシーなんてわざわざ小説読まんでも普通にいるだろ
若い人にとって家がないってのはそんなに珍しいことなのか?
0129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:55:17.88ID:Cmy59u1Zr
>>124
ロールスロイスに乗って京都の祇園に繰り出す人たちですね
わかります
0130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02e8-k2e3)2021/10/22(金) 13:56:00.37ID:zGi2WS+i0
昔はちょくちょくいたよな
山で炭焼きして待ちに売りにきてた人たちのことだろ
とはいえ見かけたのも昭和40年位までか
0131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バッミングク MM16-5svp)2021/10/22(金) 13:56:43.67ID:PRcCV9yQM
>>124
彼らは南北朝時代の前から居たの?
なんとなく勝手に後醍醐天皇が南朝つくった頃の護衛達がつくったイメージ持ってたが
0132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 13:57:14.59ID:Cmy59u1Zr
>>130
単なる山村のひとやん
0133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cdc2-45kF)2021/10/22(金) 13:57:40.22ID:WS3VarTh0
>>124
修験者といえば剣岳の山頂にあったグッズは修験者が置いてったらしいけど登れたのが凄いといつも思う
0134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 19ca-iBLV)2021/10/22(金) 13:57:47.00ID:X+Qis1MV0
サンカは初めて聞いたけど、年貢逃れに山間部でひっそりと集落を作ったのが町の起源とか言われてる地域もあるらしいじゃん
その定住しなかったバージョンとかなんかな?
0135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 02e8-k2e3)2021/10/22(金) 13:58:33.07ID:zGi2WS+i0
>>132
単なる田舎者とはなんか違うんだよな
一ヶ所に定住せずに山を移動しながら炭焼いてる人たちが居たんだよ
0136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c68c-mMo/)2021/10/22(金) 13:58:42.49ID:qGZqrt3D0
>>116
竹細工売ってる人らの祖先がそうじゃないのかな?
どう考えてる?
0137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 71fc-KCRm)2021/10/22(金) 13:58:47.80ID:r6SbdDLM0
エスペラント?
0138真の安らぎある世界へ。ホモ奴隷地球支配はみんなヴィーガンになれば終わる (ワッチョイW 0679-vKFv)2021/10/22(金) 13:59:22.65ID:2FN2ROeb0
マタギだろ
0139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0296-fDtU)2021/10/22(金) 13:59:43.70ID:0BgoJ69v0
近代化工業化の過程で非定住者がそれなりの数いたってどこの国でもありそう
0140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-h16g)2021/10/22(金) 14:00:17.74ID:fkurrjn2d
サンカって嘘だったのか・・・

うちの母親の実家は豪農系なんだが、
小さい時に蜂蜜の人だったり、季節労働者達がたくさん泊まりに来てたって言ってたから、
そういう季節性の労働者は存在するのかと思ってたわ
婆さんの時代は牛飼いが牛を連れて来てたって言ってたし
0141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr11-k2e3)2021/10/22(金) 14:00:32.51ID:Cmy59u1Zr
>>135
山は全部権力者が決まってるから
よその村の山で好きなことはできない

山々の権利関係は昔も今もガチガチ
0142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d19a-/xJ/)2021/10/22(金) 14:00:54.70ID:ucw4c+9+0
糞田舎の山間に集落作って生活してる人たちの方が謎
落ち延びた平家の子孫って伝説もあるけどほんとそんな感じ
0143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd02-t6Gc)2021/10/22(金) 14:01:03.07ID:Aos2/zbfd
尾瀬の最深部で越冬しながら隠れ済んでたらしいからな
凄い奴らだ
0144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 81e0-j0B8)2021/10/22(金) 14:01:06.90ID:QfOJVtsY0
>>123
楊端和?
0145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 021e-3jYy)2021/10/22(金) 14:02:03.53ID:FpWJOZ3V0
>>70
アジールだから許されてる感じ?
0146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bdae-JNSU)2021/10/22(金) 14:02:13.91ID:oFGvFAiD0
>>289
トゥース春日とか5名くらいが参加した
「アイテム駆使して山林で巡り会え!」企画では
着火剤&焚き火の春日はほぼ役に立たなかった
風で煙が流れたり拡散したりで「なんかあそこらへん
にいる…のかな?」で違う方向に行ったりしていた
少なくとも鏡の反射より役に立ってなかった
しかも薪集めて着火する手間、煙を維持する手間もかかるし
陽の光がないと煙が見えないから夕方夜間明け方は意味がない
(逆に言えば、夜間に木のない斜面で焚き火したら
光で場所を示せる。が夜間は捜索とかしないから効果は薄い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています