【画像】新宿の小田急百貨店、来年閉店へ 260mの巨大超高層ビルに建て替え再開発 [578545241]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021-07-16 17:20
小田急百貨店 新宿店本館が22年9月末で営業終了、新宿西口ハルクで化粧品・食品などメインに展開へ
https://www.fashion-press.net/news/75811
1967年に全面開業した新宿店本館は、今や新宿西口の象徴的な建築物として50年以上にわたって親しまれてきた。しかしながら、新宿駅西口再開発に伴い営業を終了し、解体となる。
新宿店は、2022年10月以降の工事期間中、新宿西口ハルクでの営業となり、同年春頃からは、それに向けた改装工事がスタート。現状は食品とスポーツ用品などの売り場がメインとなっている新宿西口ハルクにおいて、改装後は、「食品」「化粧品」「インターナショナルブティック」中心の構成で展開する。なお、店舗詳細は今後発表される。
新宿西口の再開発により、新宿店本館跡地には、高層部にはハイグレードなオフィス機能、中低層部には新たな顧客体験を提供する商業機能を備える地上48階、高さ約260 メートルの超高層ビルを建設予定。竣工は2029年度となる見込みだ。
【詳細】
小田急百貨店 新宿店本館 営業終了
予定日:2022年9月末
住所:東京都新宿区西新宿1丁目1番3号
西新宿側から見た景色
https://i.imgur.com/etFsDiJ.jpg
https://i.imgur.com/OGE7Oqq.jpg
西武新宿駅から見た景色
https://i.imgur.com/dLAAR6l.jpg
>>2
コロナが終焉すれば普通に都心に人が戻るよ
>>2
最近の新宿の満室率ヤバいぞ?駅と一体化してる小田急なんて一瞬で埋まると思う ジャップの建物ってほんと長持ちしないな
東京しか開発できない無能
これ土日はエレベーター待ちの長蛇の列ができるんだろ?
女に二股かけられて喫茶店で怒鳴りつけた切ない思ひ出がある場所
あのさあ、やっと新宿開発一段落して仮説通路とか無くなって落ち着いたのにまたいじくり回すの?
完成した駅で利便性を享受できる時間の方が短いんだけど
小田急百貨店なんか入ったことないわ、いつも新宿に来ても素通り
小田急ない間のお得意様はどこに流れるんだろう
京王百貨店?小田急より格下感あるし
伊勢丹は小田急とは毛色が違うし
>>20
お前のいうまともってなんだよ
ルミエネストはまともじゃないんか? >>13
寧ろ東西自由通路が始まりに過ぎないらしい
小田急とかルミネとかミラノ座とかヨドバシとか明治安田生命ビルとかの再開発がこれから 東京のビルは断トツで金掛かってるなあ
地方なんか2010年代でもこれ↓
https://imgur.com/XyEuFdy.jpg
70年代のホテルかよっていうねw >>22
小田急は箱根の江ノ島という二大コンテンツ持ってるからな まあケンモジサンに新宿は縁がないだろう
嫌儲民の都会は上野のみ
>>8
え?二股してバレて女に怒鳴られた
二股した女を怒鳴りつけた
のどちらかじゃなくて? 京王百貨店の方がボロそうなんだが……すぐ地下に駅があるから建て替え困難?
子供が小さい頃よくおもちゃコーナーに連れてったなあ
>>30
八王子市民にとっては東京=新宿という認識だぞ
まず新宿が起点になる かつての個人商店が潰れているような眼差しで
老舗百貨店の末期を見ちゃう
新宿の景色って全然変わらなかったから久しぶりじゃねえの
過去30年でコクーンタワーとバスタ新宿くらいしか変わった記憶ないわ
渋谷とか今どんなんなってんだろ
もう10年くらい行ってない
小田急前ってAV女優とスタッフの待ち合わせに使われるからあんまりね
京王みたいに中国人と老人にシフトしてないから中途半端
まあ婆ちゃんが株主だから悪く言いたくないけど
>>23
ひえー
出来上がるころにはおそらく俺ジジイで新宿駅なんか使わんからもう勝手にしてくれって感じだわ 向かいの明治安田生命ビル
解体中で上半分消えたけどこの小田急ビルと関連あるんかな
小田急百貨店って確か10〜14階がレストラン街だっけ?
10階以上は狭いんだよな
新宿区最高峰の箱根山(44.6m)より遥かに高いじゃねぇか
パルスビルの跡地も2年ぐらいイベントスペースのままだよな
>>40
建て替える
京王も建て替え既定路線
実質、駅そのものがすべて建て替わることになる この予想図がいつも京王百貨店が透明になってて草生える
デカすぎぃ!
https://i.imgur.com/etFsDiJ.jpg あべのハルカスとか渋谷ヒカリエと一緒に並べられても見分けつかねーだろうな
駅前で人通りが超多いのに
どうやってこんなデカいビル建てるのやら
ジャップの建物っていうか構造的なもんだぞ?
RC、SRC造はちゃんとした設計、施工しても50〜60年持てばいい方だし100年も持たないんよ。
まぁ都内の場合高度成長期時代はコンクリを水で薄めたシャブコンが横行してた上に耐震、建築基準も緩く鉄筋なんかはコンクリの付着率が悪い丸鋼を使ってたりもしたから実際は30年〜40年くらいのもんだろーしとっくに寿命超えた建物ばっかなんだけど。
西武新宿の駅前の古い建物いくつも押し退けて高いビル建ててるよね
そんなにビル需要あるのか疑問
大阪みたいに屋根付けろや
みんなで仲良く金出し合ってさ
>>56
名古屋JRタカシマヤの成功を見たらうちもやろうって思うよね 10cm違うと結構意識するよな
170cmだけど180cmあると背高いなって思うし160cmだと低いなと思う
150cmなんて誰にも男として見てもらえ無さそうでかわいそう
>>60
外観がしょぼいというより外観なんてあってないようなもんだろ >>61
小田急前と言えばアコーディオンとハーモニカの傷痍軍人とか救世軍の慈善鍋だね >>5
この記事のどこ読んで保たないっておもったんだろうか >>69
でもそうじゃね?
日本にエンパイアステートビルディングより古いビルがいくつある? 10年前の記憶しかないけどこれ東西移動に邪魔だったよな
新宿から15分の登戸(成城は25分)も再開発してるな
>>57
薄めなければ流動性上、工期に間に合わない
かつ、コンクリートの硬化時間は数十年単位だから
時間経過での検証方法がない
工事途中でコンクリートのサンプルを求められるがr よく考えたら、西口の一番いい場所はなぜ小田急が占領しているんだろう
>>74
JRが邪魔してただけだよ
今改良されて普通に行き来が出来る 小田急も京王もターミナルのくせにホームが狭すぎる。
くだらん高層オフィスビルなんか建てずに、阪急梅田駅や南海難波駅みたいに駅をまず広げろや。
>>81
オフィスビル
テラスらへんに客と企業の交流を促進するエリアを作るとか書いてるけどそれは謎 >>83
小田急は2階建てホームで電車5本入れるからマシじゃね
京王が狭くて泣ける、電車3本しか入れん
まあだから京王は新線新宿駅を掘ったけど >>78
元から駅が有ったに過ぎない
開業時に新宿がここまで発展するとは思わなかっただろうね >>67
新宿といえばこれっていう外観ないんだよね
東京駅とか梅田難波みたいにカッコよくしてほしい もう巨大ビルの時代でもデパートの時代でもない。また中国人が押し掛けてくることをプラスに評価できない
警告を無視するのは勝手だが酷いことになるだろう
業績悪化で百貨店事業から撤去かと思ったら全然違った
小田急沿線駅前開発してる所多いな
>>93
都心はまだまだ需要はあるぞ
物理的に狭いからビル建てるしかない >>60
未だに新宿駅の実体がよくわからない
どこまでが新宿駅なんだろうか >>94
中央にJR、東に西部、西に小田急だから多分無理 もう駅前再開発はやめたほうがいい
ヒカリエとか見た目はしゃれてるけど買いたいものあるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています