「"ほーむぺーじ"とは何だ!"ぱすわーど"なんていらんからワクチンよこせ!」市役所に響き渡る老人の怒号 [966616616]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
新型コロナウイルスワクチン接種の予約に際し、熊本県内の各自治体はコールセンターに電話が殺到することを避けるため、
インターネットでの予約も呼びかけている。ただ、現在予約を受け付けている高齢者の多くは“ネット弱者”。
ネット予約を支援する自治体も出てきたが対応には限界があり、予約を巡る混乱が続いている。
「パスワードは私が書いておきますので、大切に保管しておいてくださいね」
12日午前9時すぎ、一般高齢者の予約受け付けを始めた山鹿市の健康福祉センター。
職員が訪れた人の接種券番号などを予約専用サイトに入力し、手続きを進めていた。
同市はネットに不慣れな高齢者のニーズを想定し、予約を代行する窓口を市有施設6カ所に設置、職員計60人を配置した。
来庁者が殺到しないよう事前告知はしなかったが、
笠野明さん(75)は「高齢者にはパスワードなんて難しい。
対面で手続きできてよかった」とほっとした様子だった。
今月から本格化したワクチン接種の予約を巡っては、各自治体でコールセンターがつながりにくい状態となり、
高齢者からの不満が噴出。自治体はネット予約への誘導を図るが、ホームページが分かりにくかったり、
「そもそもホームページが何なのか分からない」といった声も寄せられるなど、ネット弱者への対応が課題となっている。
https://kumanichi.com/articles/227541 俺たちも年取ったら新しいものについていけなくなるのかな?
ホームページなんて四半世紀以上前からあったろ
今まで何してたんだ
そんな奴らをわざわざ家から引っ張り出してワクチン打つ意味があるとは到底思えない。
若者を優先するべき。
「ホームページ」が何かという問いはたしかに難しい
俺もうまく説明できない
何もわかんねえけど生きることへの執着心はものすごいんだな・・・
俺らと真逆
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
ネット弱者には死んでもらえよ
そうしないと日本が死ぬぞまじでまじだからな
>>13
チョンモメンは若くてもついていけてないやん
なんでついていけてる気なんだ? そういうやつは片っ端からガス室に送ったほうがいい
税金の無駄
ネット弱者に配慮した結果
日本は中国や韓国に負けました
終わり
年取ると新しいことを覚えるバイタリティがなくなるんやろな
そもそも集団免疫を獲得する事が目的なんだから、打ちやすい(手続きがスムーズ)人からやっていけば良いだろ。
若者、老人とかどっちを優先する必要もない。もちろん対面でしか手続きできないバカは後回し
お前のような自分で何か調べようとかやり遂げようともせずただ恫喝するだけの無能人類は次世代にはいらん
いね!
って言ってほしい
このスレ、パソコンの大先生が老人相手にイキってて泣ける
昔居たホームページ警察は廃業してるな
トップページ以外だとダメとかいう
わざわざ役所凸するくらい行動力有り余ってるんだから少しは調べればいいのに
祖父の分をネットで予約したけどちょっとわかりづらいとこあったな
サイトには接種券番号を入力しろとあるのに郵送されてきた書面には券番号としか書いてない
そこらへん説明するチラシ付けとけよ
>>52
チョンモメンは今でも店員を怒鳴りつけてるやろ 仕事とはいえやたらとイラついてる老人の相手をするのは大変だろうな
>>3
一国の大臣「万全の対策をするッ!」(キリッ 老人とか日時強制で召集でええやろ
赤紙送ったら駅の見送りの人等に敬礼してワクチン受けに行くやろ
老人になったら新しい事を学ばなくて良いみたいな風潮やめろ
今は大学の講義でも新入生が「URL」を知らなくて教えているそうじゃないか
同レベルや
小林よしのりが言ってたように蔓延させて自然淘汰でええやろ
ホームページとは何だ?
これがなければホームページとは言えないという要素はなんだ?
近所の病院いったらワクチンのことで高齢者が大声で喧嘩してたから
世の中にはこういうことが沢山おきてるとおもう
分からないやつはほっとけ
なんでいちいち「できないやつ」に合わせるんだ
そんなんだから日本は衰退するんだよ
パスワードってのは祝詞だよ
それを唱えない奴はご利益にあずかれないんだよ
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| ポン酢のポンとは
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ 何だーっ!
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
>>48
だから防疫でそれやると社会全体がダウンするんだよ
個体ではなく集団で見るんだ >予約を代行する窓口を市有施設6カ所に設置、職員計60人を配置した。
職員60人より警察官12人配置しろよ
真面目な話こいつらを生かすメリットって何かあんの
選挙対策とかじゃなくて国としての長期的メリット
仮に自分が爺になった時に理解できない概念でシステムが運用されてたら確かに怖いなぁとは思う
アメリカじゃワクチンが余りまくってるっていうのに、おまけに接種者にインセンティブまで与えてるっていうのに
自前でワクチンが用意できん発展途上国のJAプはわざわざ予約せにゃならんとか呆れてものも言えんわw
もしかして政府のコロナ対応がグダグダなのはこういうIT音痴ジジババをなるべく減らすためなのか?
だとしたら割とガチで国益につながるよな
こんなに知能低いのに生きてこれたなんて凄い
生きてるの凄い
マイナンバーカードを取得して、Web予約できる人から優先すべき
早く多数の人に打つ事が1番大事
こういう老人って外国にもいそうだけど、外国ではどうしてるんだろうね
🐹ぼくチンのお呼び出し🐹
東京都感染者数スレで
1)ぼくチンを呼んだ方
2)BBAと死んだとのたまった方
3)それを聞いて吹き出した方
大至急名乗り出てください🎐🎐🎐
粗品を差し上げません😤
>>89
役立たずがコロされる国なんて安心して住めねえだろ >>99
後は病院が医療崩壊するとかうるせえのを無視して自粛しなきゃいいんだけどな
すぐ自粛させる >>101
この世代は電車のレール乗っていただけのイージー世代だから
おまけに面倒事は全部妻に任せる世代ww パスワード無理ならもう障害者だろ
障害者施設でワクチン打てよ🤣
面白い喧嘩撮れたらYouTubeにアップして欲しい
いんたーねっと?そんなオタッキーみたいなのは知らん
浅ましいな死にぞこないなんでこういったゴミが真っ先に死なないんだろうな
4桁の暗証番号でもメモする連中にはハードル高すぎるわ
>>112
今なら結婚できなかったジジイとかも沢山いるわな >>66
いつまでも若者のつもりのおっさんほど気持ち悪いものは居ないけどな ドコモショップの窓口にやってきて居座る老人のさらに下の階層
英語はわからん、日本語で言えっ!
表紙、通行手形、でええの?
今の若者がジジイババアになったときどういうことに対応できなくなってるのか想像できない
ジジイババアだって全員アホなわけじゃないのにみんな揃ってデジタル弱者だから若者もいずれこういう立場になるんだろうけど
結局自由に選べる余地があるってことは手続きが増えるってことだからかえって不便になるだけなんだろうな
日本すげーな
こういうのを特番で作れよ、イカ像作ってたりとかも合わせて
皆んなオツカレさま。残念だけど
残念ではないか。念願、だよね?皆んなの念願。予測通りの念願。普通に分かること
地球は残るし、人類の歴史もまだまだ続くけど、日本は完全に滅びます
消滅するんです。日本国と日本民族と日本文化が、です。日本は時の神から
選ばれませんでした。日本がずっと「理不尽な子供の国」になってたのは実験です
理由は日本と日本人が無責任だからです。図々しく開き直り過ぎたからです
「"ほーむぺーじ"とは何だ!"ぱすわーど"なんていらんからワクチンよこせ!」幼稚園に響き渡る幼女の怒号
14年くらい前に69歳で死んだうちの親父はPC自作するほどの老人だったから
もし生きてたらこの事態も難なく対応してただろう
老人にヘイト向けさせる戦略だろ
本当の悪はワクチンを入手も管理も輸送もできず腐ったシステムしか作れない政府だろ
老人も被害者だ
鎖の太さ自慢をする奴隷になるなよ
ブラウザを起動した時 最初に表示されるページの事をホームページって言うんだっけ
>>13
俺はもう乗り遅れてる
バズるというワードを最近やっと知った >>6
銀行だけは覚えてんだよ
若い時に覚えたから
プレインストールされてんだよ 市役所で暴れてまで生にしがみつく老人って日本だけだろうな
今なら老人のスマホで代行予約してやれば荒稼ぎ出来るぞ急げ
>>1
怒鳴った…と言うよか、
これまでよく我慢したなぁ…。。と思うわ。 >>96
年寄り向けに説明するとしたら、
役所のお知らせを載せるネット上の掲示板って感じかな(BBSの方の掲示板では無い)
アカウントやパスワードがあると、あなただけにしか見えないお知らせも見る事ができる >>128
ジジババがみんなデジタル弱者というのは違うぞ。むしろある程度使える人間の方が多い。
使えないバカが目立ってるだけ 75歳以上より上だとスマホもPCも持ってないもんな
郵送での受付もおkにしたら?
>>147
おれは上の方だよ
ブラマヨ吉田とかほんこんさんに近い
流石に竹中平蔵よりは低いけど ジャップの末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>153
でえじょうぶだ
ほうむぺえじでいきけえる >>152
素朴な疑問なんだが、なんで吉田は呼び捨てで、ほんこんはさん付けなの? ジジイ世代から若者を優先させてくれという言葉が全く聞こえてこなかったことが
日本のジジババらしいなあとかんじたわ
政府も国民も老害主流だから・・・
血縁も社会全体もジジババに振り回される
昔は姥捨て山という超合理的な風習あった
自分はもう無理だよ限界だよ
>>150
電話でいいんだよ
バカ役所が一気に何万何十万受け付けるからパンクするんだよ
もっと細かく切って受け付ければいいんだ >>137
しかも予約代行詐欺に食い物にされそうになってるしな
ウェブ予約にしろLINE予約にしろ老人にはハードモードだと思うわ
老人以外にはすこぶる快適なシステムだけど たく
最近のゆとりは漢字もわからないのか
↓手のひらくるくる
バイト雇って年寄りにもわかりやすく説明しろ!税金の無駄?そんなの知らねえよ
若いけどパソコン使えないから歳とったら多分この老害と同じようになる自信がある
アメリカやイギリスでもPCに疎いジジイババアなんてごまんと居るはずなのにあちらは摂取率高いよね
絶対部下にもこんな事も分からないのか!って怒鳴ってる
真っ先にしぬべき
>>161
若者はかかっても無症状やん
流行らせてる元凶を抑えるために都会の若者からしないのはある意味バカだけどな うちの母親とか70すぎだけど普通にスマホもってて支払も最近はPayPayとかばかり使ってるみたいだけどこの年代位だと同じ年齢でもすごい格差あるよな。
>>163
ネトウヨでもブラマヨ吉田憎いって事が解ったわ 難しい は嘘だからな
覚えるのが面倒くさい だからな
機器とかを老人にも説明する機会があるから分かる あいつらはずる賢くて、覚えるのが面倒くさいから老人は親切にされる・老人は理解力が乏しいという風潮を逆手に取って楽しようとしてるだけ 異論は認めない
政治家も半分くらいは分かってないからセーフだろ
ITっていうのはheとかsheみたいなもんだと思ってた奴が五輪の旗振りしてたんだけどな
誰でも就職できて誰でも結婚できたこの世代は
金だけ無駄に持ってるバカばかりだしな
>>180
高齢者でも好奇心のある人はデジタルに詳しいからな
アプリ作ってる老人もいるし 年寄りも人によるよ確かにうちの75になる母親はiPadで通販楽しんでるし
ちゃんと説明あればワクチンの予約くらい単独でやりきれるとは思うけど
サイトがちゃんと説明ないから初めはうちの嫁すらわからんと言ってたし
世代による叩き合いなんて不毛だよ
>>183
たしかにそうだな
この老人たちが若い時にパソコンあったら使えてた人もいるかもしれないしな >>13
( ヽ゜ん゜)「ツイッターは見にくくてわからん!インスタは陽キャばっかりでクソ!LINEを強要するな!」 地域ごとに小中学校の体育館にでも集めてワクチン接種すりゃいいじゃん
なんでそうしないの?
そりゃそうだ
ホームページもパスワードも彼らには必要ないもんな
市役所は独善的なことばかりやってんしゃねえよアホ
>>178
そもそも6〜7割が摂取すれば集団免疫を獲得できると言われてる。
だから若者であろうが打てる人から打つ方がいい。多少ジジババは死ぬかもしれんが、パンデミックは早く収まる。 >予約を代行する窓口を市有施設6カ所に設置、職員計60人を配置した。
こうやって無駄な人員が割かれてるわけだ
>>3
使う場合は穴に入れるらしいんですけど、細かいことは、私よく分かりません >>149
ジジババって言うけど、今のジジババが現役の頃(25年前)にはもうインターネットってかなり普及してるんだよね。
だからジジババとか関係なく、こういう奴は「新しい物事を受け入れない、頭の固いゴミ老人」だから一層のこと「どんどん淘汰されるべき」なんだよな
今のジジババ世代は想像以上にネット親和性強くて驚くぞ まあじいばあ向けにパソコンやスマホ前提なのはやめろとは思う
政府も企業も庶民から金盗ることしか考えてねえ国だからな
本来ナマポや年金ギリギリの生活してる層が普通にスマホを手に入れてネットを普通に出来るくらいじゃないと世界について行けねえよジャップは
どの世代にもいる悪目立ちする連中を指さしてもしゃあないわ
年寄り 電車のレールに乗っていたイージー世代 全員金持ち
氷河期おじさん マップがなにもないで自動車運転している世代 ゴールできるのはごくわずか
それ以下 カーナビ付きで自動車運転している世代 なんとかつける
日本人悪いとこだな
意味がわからなければ触らない近づかない
言われた通りやれよ
>>182
俺たちよりずっと人生経験豊かで勉強する時間もある癖に 政府、行政、報道の皆さんへ
老人ワクチン申し込み代行を血縁や周囲に押し付けるのは
美しい姿じゃないから。完全に現役世代に対するイジメと虐待
知とは長く生きればそれだけ蓄積されるもんだと思うんけども、何故か知が蓄積されないのはなぜなんか😢
これから高齢者になっていく人たちにPCスキルを身に着けさせることをやらなかったのが悪いわ
そもそもこういうのは町内会があるんだから町内会長に割り振りさせれば済む話だろ
町内会入ってないような禁治産者は後回しにして
分かりもしないのにシステムシステム言うからこうなるんだわ
>>58
笑笑とはなんだ
ワシを馬鹿にしとるのか! こういう老人を切り捨てるだけで
めちゃくちゃコスト削減できそう
覚える気がないんだろうなとしか思わん
年寄りだからとかじゃなく性格の問題
年寄りが言い訳にしやすいだけで
>>202
一般に普及したって認識されたのはxpぐらいからだったよ 本屋で先週「Fire stick ありますか」って聞いてるおっちゃんがいたな
「うち電気屋じゃ無いので…」とか言われてたけど…
息子から貰ったのが故障した、とかなんかな。
息子新しいの買ってあげてや…
ギリ70歳ぐらいならまだスマホ扱えるレベルだけど
80歳以上になるとネット予約なんて分からんだろうしなぁ
お前らの母ちゃんもそうだろ
>>202
96年の一般世帯のインターネット普及率は3%しかないけど ジャパネットは正しかった
つか、システムももうジャパネットの電話でいいだろこれ
ジジババが全員こんな奴ばっかり、というのは大間違い
でも「ジジババだから自己中で怒鳴っても許されるべき」というのはもっと大間違い
良いジジババは手厚く保護し、悪いジジババは毎日どんどん銃殺していくべき
老人なんざ生理食塩水打っときゃいいだろ、沖縄は既にやってる
集団接種で5人に「生理食塩水」注射ミス、誰にかは特定できず 2021/05/17 00:52
沖縄県浦添市は16日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で、5人に生理食塩水を誤って注射したと発表した。5人は特定できていないが、健康被害の恐れはないという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210516-OYT1T50116/ まさにこれこそが美しき日本そのもの
なんて素晴らしい国
>>208
悪目立ちする連中を基準にして予約システム作ってるのがいけない
そういう奴は後回しにするべき 将来新たなシステムが導入されたらお前らもこうなるよ
>>228
これ
年齢という属性ではなく各個人の徳性の有無・人間性の高低で選別すべし 俺の親もスマホやタブ中毒だが
根気強く教えてあげる人がいないと無理だと思うわ
老人を啓蒙するために「コンピューターおばあちゃん」をアニメ作品にして
一年くらいかけてやったらどうだろ
はたらく細胞みたいに見てると自然と勉強できる内容にする
俺らは俺らでジジイになってもネット掲示板みたいな所にいるんだろうな
そもそもできないなら諦めればいいじゃん
どうせ余りまくるんだから余りがもらえるまで待ってりゃいいだろ
なのになんでできないお前が今我先に予約しようとしてんだって話
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
めんどくせーから外に並ばせとけよ
マスクの時もそうだつたがこいつら並ぶの好きだろ
>>202
民間にインターネットが開放されて26年しか経ってないなんだが ホームページってのは自分がネットにつないだ際に
最初に自動的につながるように設定してあるサイト
ワクチンのネット予約とは関係なさそうな・・・
>>202
>今のジジババが現役の頃(25年前)にはもうインターネットってかなり普及してる
んなこたぁない
Windows 95は標準でインターネット接続機能を備えてない
アップデートのOSR2(97年)でようやく搭載
ダイヤルアップでせこせこつなぐシロモノや
まともに普及しだすのはMe(2000年)/XP(2001年)以降 わからなくても子供に聞いてくるような親子関係なら別にこの先も困らん
その手の業界にいるから子供に聞くのは当分先だな生涯勉強って話だわ
ワクチン陰謀論が蔓延ってる今やこれくらい欲するジジイの方がまだマシだろ
まず個人個人で予約ってのが駄目だろ
予約できても予約日忘れちゃったりするじゃん
>>235
ならない自信あるわ
ググり方知ってるからな 80代じゃ業務でPC触った事が無い限り無理だろうな
先進国 インターネットのみ
中世ジャップランド 窓口
ジャップの老人は猿かな?
ジジババにホームページって何か?と聞かれて答えられる人おる?
俺は答えられそうにない
>>249
日本ではホームページはウェブサイトなんやで 人口の約30%が高齢者なんだから
若者はか弱い高齢者にもっとやさしくして!
>>13
5chにしがみついてる老害がなんだって? そもそもホームページって言ってる時点で気持ち悪いというかガラパゴス化してる
websiteだろ
>>257
そうなんだよ
区長に電話して町内会で取りまとめればいいだけなんだよ 電話もネットもない老人のことを考えてないのが問題
日本語できない移民でも問題なく予約できる仕組みを作るのが行政の義務だろ
>>160
ほんこんは「さん」までで芸名みたいなものだから これを機にアップデート出来ない人類淘汰したらいいんじゃない
パソコンねえ
スマホもねえ
ホームページはなにものだ?
ボケてる人はしょうがないけど、普通に読書できる頭があるのに
ネット使えないのは覚えようとする気がないだけ
どんな店に行っても至れりつくせりが当たり前だと思ってる連中
現役退く頃にインターネットが普及して世界が変わったならきついな
インターネット並みの激変が60歳の頃に起きたら俺も何もできないかもしれん
いままでネットにろくに投資してこなかった役所が急にネットでよろしくとかひどい
役所のHPとか電話番号ぐらいしか書いてない
あいつら覚える気ねえからな
あいつらこそゆとり老害だよ
> 同社の経営顧問には菅首相の盟友、竹中平蔵氏が名を連ねていた。
またお前か!
菅政権が高齢者へのワクチン接種を手柄にしようとしてるのに、こんなことにも頭が回らない無能だってのが絶望的
ケンモメンも間違いなく時代についていけない老害になるのに老人叩きまくってんだな
しかもケンモメン孤独だから助けてくれる家族もいないんだぞ
ウェブサイトだろ!って得意げなやつがいるけど、ワクチン接種の案内には
「1.○○のホームページにアクセスします」って書いてありそうな気がするんだよなあ
うちの会社、雇用延長の65歳のおじいちゃんとか、mutexとか共有メモリとか使いこなして高いレベルのプログラムバリバリ書いてるぞ
不具合も少なくて保守性も高いし、若手のプログラミング担当より優秀っすわ
アメリカの老人はtwitchでゲーム配信やったりしてんのにこの違いは何?
USB大臣はUSBがわからなくても大臣できたというのに
>>258
ワクチンの予約方法は?接種時の注意点、副反応は?調べてみました! パスワードとかじゃなく暗証番号とか金庫の番号みたいなモノですからとか分かりやすく伝えれないかね
まあホームページの説明は辛そうだが
この世代がデスクにパソコン無かった最後の世代だろうな。70くらいならバリバリの人は多いはず
>>6
あれはたった数字4桁だし
英数記号大文字小文字8文字以上って言われるだけでアレルギー起こしちゃう人種だから >>291
でたー
おまえも老人になるんだけい擁護 >>214
ほとんどの高齢者は脳が縮小していくから
幼児化するんだよ。プライドは高いから話を聞かない
理性が無く、待てない。怒りっぽい。自己中になる。 「5月17日は××公民館で集団接種します」でいいんだよ
スマホ絶対に使わないおじさんとかおったやろ
いまはどうしてるかしらんが
皆だいたい50歳、早いと40歳前後で
覚えられなくなるし覚える気力もなくなるんよ
例外は多少あるがだいたいコレ
チューターじゃねえーけど老人一人に付き教える人、もしくは手続きやってくれる一人、もちろん介護保険適用で
老人からむしり取りながらやってく他ないと思うわ
何が分からないのか分からない状態で
生きてるんだから新たに覚えろは酷
オマエらもオレも必ず将来こうなる
西濃みたいに「おるかー?」で打つくらいがいい
>>296
厚労省と自治体のホームページ見るだけだろ
可哀想だな 若い頃に比べてゲームやらなくなったとか
本も読まない無趣味なやつはボケ老人予備軍だからな
気をつけようぜ
この騒動見てると、販売店やらがフィーとって対面で応対するのには相応の理由があるんだよな。
色々と考えさせられる。
ぴよぴーよ速報ー。
どもこんにちわ。
インターネットとホームページをジジイでも分るように説明する試みです。
拒否反応起こしてるだけで覚えようと思ったら覚えられるんだよな
俺の婆さんでもLINEのために持たせたらそこそこ使えてる
ただ甘えてるだけだよ
>>10
くじびき外したら、そいつどころか代々文句言われそう >>315
かと言ってゲームやればボケないというわけでもないと言うね
勘違いして「俺はまだ若い」言奴もいるけど こういうのはどんどん切り捨てろって
まともな人間が損するだけの腐った社会だ
>>1
そういうの知らずに育ってきたんだからしゃーないだろ
老人をいじめるな
未来の自分をいじめてるのと同じだぞ >>202
俺の親父もパソコン覚えようとして結局覚えられずに死んだ >>13
今から訓練していけばOK
50過ぎたら上の世代からじゃなく下の世代から学ぶようにする 役所のホームページはホント腹立つよ
めっちゃ重要な内容なのにトップページで案内すらしてない
トップページに予約先がないとかだったら糞だぞ?
トップページから
コロナ関係はコチラ
↓
ワクチン接種はコチラ
↓
予約はコチラ
とかホントにやりそう
IT革命から20年たつのに分かろうともしねえんだから死んどけ
>>291
老人ぐらいしかマウントをとれる相手がいない やっぱり嫌儲の3割くらいは定年前なんかもしれんな
ジジイ養護が多すぎる
俺らが年寄りになる頃には、今の文字ベースではなく、音声、動画メインでの情報のやり取りが主流になって、もっとユーザーフレンドリーになってる可能性もあるか
確定申告とかな、役所は利用者がやる気にならないとなんも助けてくれん
ネット普及して20年だぞ
80後半はしゃーないとしても75とか自己責任だろ
高齢者でもスマホやネット予約できる人もいるから問題は年齢じゃないだろ
若くてもネットではスマホ機種変できねーアホもいる
コロナ禍なのにキャリアの店頭に行って顔つき合わせて契約してて笑うわ
>>316
ドコモがネット受付以外、窓口断ったのは
それ相応の理由があるからなんだろうね。。。
老人は窓口で対応してもらわないと納得しない
そんな老人の対応は有料ですって、当然だわ。 >>284
新しい事に対するワクワク感が失せてるからしょうがない
ワクワク感もなく、それでなくても動かなくなってる脳を無理やり働かせて理解しなければいけないのは相当なストレスだろうよ
元大学教授で何事も勉強熱心だった父親が定年後そうなっていってるのを見てるから想像はできる
たぶん俺らも爺さんになったらそうなる >>128
新しい何かが出てきたときやな
店員いない自動スーパー
自動運転タクシーの行き先指定とか iPadはマジで老人のネット慣れ加速装置だから必ず買ってやれ
孫の顔見るのに使えてコロナ禍で通販やりたがるからメキメキ覚えるぞ
>>293
ふむ?🤔
これが求められる知の姿なんよ😌 海外でもこういうトラブル起きてそうなのに全然聞かないのはわーくにだけだからなんじゃ…
俺はインターネット持ってないからって現地来たお爺ちゃんがニュース映ってたな
こういう身勝手老人って発達障害に気づかないまま歳だけ取っていった生物だよな
そういう人たちってITが出来ないんじゃなくて他の事も出来ないからな
家具とか扇風機を組み立てるにしても説明書に分かりやすく書いてても読めないし読まない
うちの母親はニコニコ動画でチャンネル登録したいといってメールって何?アドレスって何?アカウントって何ってのをドコモに問い合わせしてたわ
イメージが無いんだよな使ってこなかった世界の言葉の意味するもののイメージが
言語のせいかもしれないけど
アメリカの同年代より時間止まってそうだよね
>>327
死んでもギガが減るなんて言葉使えんがw 俺たちが7080になる頃は今とは全然違うシステムに追いつけてなくて似たような事になってるかもよ
>>346
タッチパネルがついてないとダメなのか…… >>343
できない人にはアナログ対応をしてるんや
行政サービスのきめ細やかさが違う >>344
キーボードがダメなんだと思う
(ボタン100個がズラっと並ぶ段階でうえってなるっぽい まあわからんでもない) パソコン覚えようと思っても書籍はよくわからないことしか書いてないしホームページで検索してもろくに出てこないし難しいんだよ
俺らが年寄りになったときにさ、どうなってるかね
ついていけてるかね
バーチャンにアカウントの概念を教えるのに物凄く苦労したんだけど
どう教えるのが正解だったんだろう(´・ω・`)
>>340
なんだかんだAppleは操作わかりやすいからな
初心者には向いてる >>258
今は普通TikTokやインスタでハッシュタグ検索やぞ
URLの概念がだんだん消えていきつつある アメリカもイギリスも接種会場をたくさん設置してバリバリ打ってる
オオタニサンブームで話題のメジャーリーグだってマリナーズが球場観戦者にワクチン打ったり、ワクチン打った人にヤンキースとメッツの観戦チケットサービスしたりしてる
もうすぐ五輪開催するって言い続けてる日本は何やってんの
>>339
むしろ今すぐ実現しろやそれら
やり方なんてデバイス操作するだけだろ 100歩譲ってホームページやパスワード分からなくてもいいが、なんで怒るんだよ。知らない自分を恥じろよ。
馬鹿を野放しにしたツケだよ
コロナ禍になる前から時代についていく気のない人間は切り捨てなければならなかった
勉強すれば誰でもわかることをやらないのはそいつが悪いんだから
>>266
そうそう
女の子にパソコンやってると言ってもオタク扱いされなくなった 年取ってからネット始めた老人は大抵ろくでもない思想にハマるのが厄介
ネトウヨとかQアノンとか
いやこれ行政が悪くない?
なにネット弱者のせいにしてんの
お年寄りだぞ
>>312
beコテの作り方で苦労してるなら俺が作り方説明してやろうか?ジジイ アドレスは郵便で言う住所とおなじ
パスワードは家の鍵みたいなもんって説明したところですぐ忘れるからな
いつも必ずでてくる「AIがー」「自動運転がー」厨が湧いてないな
ま、今回自動運転は関係ないがAIどーたら叫んでもいい頃なのにな
50過ぎたら人によっては老眼でモニタを見てられなくなる
そら覚えられんよ
脳以前に、先に目をはじめとする器官が衰えるからな
若者が想像する以上に年寄りが新しいことを覚えるのは困難なんだぜ
適宜ログ見てネトウヨにはさせるなよ
パソコンも試したけどやっぱりiPadの方が食いつきよかったよ
>>275
おいっお前やっとけと言ったら部下がやってくれる >>13
そんなことはない
ただ今若者に流行ってるもののレベルが低すぎて受け入れようがないだけだ ドーパミンがでなくなるっていうよな。ウォーキングや
日光を浴びて気持ちだけでも前向きにするしかない
むしろ俺らが年寄りになる頃は何もしなくても自動で何でもやってくれるんじゃねーの?
それとも昔に逆行してるか?
>>340
動機は孫の顔が見たいから使い出すのだろうが
メールでデカい添付画像を送られても、困るんだよ
それから、タブレットにしても、スマホにしても
ちょっとした操作ができないと、イライラとブチ切れて
娘息子には電話で、そのクレームを延々と無限ループ >>321
大山のぶ代見てゲームやってたらボケないということはないというのがわかった 本来はHomeボタンを押したときに表示されるページがホームページなわけでたいていトップページのこと
ややこしいからちゃんとWebページって言おうよ
誤用が広まるなよ
というかインターネットが普及してもう20年も経ってるんだわ
未だに使い方すら知らない老人はもう無視しようや
老人は医者からワクチンを奪い取ると、それを一気に飲み干した!
一概には言えないがスマホでホムペ見て書き込みして登録してとかは出来ないけど
エロサイトは見てるっていう不良ジジイもいるからな
パソコンは出来るけどスマホは難しいというジジイもいるし
スマホでラインやツベの動画は見てるけどGoogleで検索したりサイト見たりはやったこと無いから出来ないというオッサンもいる
電話がつながり難いのもひとりひとりが時間かかるからなんだろうね
>>390
その頃には、AIがまともになっているさ。たぶん ケンモメンはいつも若者の流行りがわからずに馬鹿にされてるから
ここぞとばかりに老人を叩いて喜んでるのさ
今のジジババなんて日本で一番甘えた世代だろう
戦争は知らないバブルは朝まで遊んで年金は逃げ切り
無能なのに貧困を理解せず暴れ出すだけ
子どもへのツケはこいつらだよね
IDとパスワード考えてって教えたら1時間経っても考えてる
どうも暗記したがるようだ、俺なんか覚えられるわけないからノートに書いてんのに
今50歳以下でネットしたことないやつっているのかな
>>399
先進国なら老人にも分かりやすく誘導を促すシステムができているはずなんだよなあw この程度のITリテラシーも理解できないのにこの先生きのこっても厳しいだろ
心を鬼にして自力で受け付けさせるべき
>>376
怒号云々のこと?他のニュース媒体には怒号の件書いてあるけどな ここで年寄り叩いてる連中がリベラル自称してるのが笑える
>>368
うちの親なんて切符買うときにタッチパネルがわからず買えなかったからな 老人とか基本暇だからあんたは何月何日になんとか病院で打ってねって言えばだいたい来るんじゃないの
>>387
老害丸出しで草
今の老人も同じこと言ってたよ https://i.imgur.com/QAVk1WW.jpg
ネット上の老人向けコンテンツはろくなのないから大抵YouTubeのネトウヨ動画に洗脳されてめんどくさくなる ねえなんで昭和人の老人って能力低いの?
老人だからとかじゃなくて、昭和人特有の理由がありそうなんだが
これしゃーないわ、ジジババの大多数にはネットが云々LINEが云々わかるわけない
今予約できてる人だって子供や孫にやってもらってるのがほとんどだろ
わざとジジババに予約させないようにしてワクチン接種が終わったことにしたい行政の歪んだ意図すら感じるレベル
そういう意図がなくてこういうシステムでGOしたんだとするならそれこそ無能
>>405
今の80代は終戦直下の欠食児童世代だぞ
つか、戦中生まれだしあの人ら 明日は我が身
現代の技術はおっさんならまあ解ってるだろう。問題は次の技術、次の次の技術だ
若い頃は歌手も芸能人も沢山覚えてたが今は知ってる方が少ない
>>377
Qアノンとかwww
ここでバイデンが大統領になると思ってるやつはーとか世界緊急放送とか >>369
相談受付の電話もパンクしてつながらない。
あと突貫システムだからアホみたいに分かりにくい。そして自治体によっては何故かこのタイミングにあわせて健康診断とか
他の予防接種の案内も合わせて送ってくるから無駄に混乱させてる。
うちの婆さんは他の予防接種とコロナのワクチン誤認してたぞ >>405
今の優先ワクチン世代は、戦中戦後の焼け野原世代でしょ。
子供の頃にひもじい思いで、子沢山環境だったもんだから
食い意地根性と我先根性の塊だ。三つ子の魂、百までもね。 いや、ジジババでも銀行口座持ってて当然暗証番号だって知ってるだろ
それでPWって何だ?は通用せんだろ
>>13
高齢者でもプログラムを始めてアプリ作ってAppleイベントに招待された人だっている
人次第だろ ホームページとはなんだ!web siteじゃろが!
>>430
暗証番号ならわかると思う。ただ「番号だけだと脆弱なので文字を入れてください」
って言うと番号なのに文字とはなんだってなるとは思うけど 選挙みたいに問答無用で日曜の小学校の体育館に集めて一気にやれよ
いちいち予約させんなクズ
変更したい人だけネットか電話で入力させろバーカ
さっきテレビで「インターネット持ってないから直接役所に来た」っておじさんがいた
てか予約とかいらねーよな何だよこのシステムは
何で予約なんて必要なんだよ
来るジジババ片っ端から打ってけよ
>>425
そこは完全同意。オレも親のワクチン予約代わりにネットでやったんだけど、そもそも電話で先着順予約なんて民間だと20年前に否定されてるやり方だしね。 >>387
年取ると新しい物が低レベルに見えるもんなんだよ
実際は新しい方が進化してるんだけどな 各自治体が個別に接種方法を考えるのもなんか非効率だな
もちろん自治体ごとの事情もあるだろうけど
政府が海外の事例を勉強したりして、こういう方法だとトラブルが少なそうだってのを何例か事前に紹介できなかったのかな
>>405
部下がなんでもやってくれるからね
上司が次の電車は何時やとか聞いてきたときにはおれはお前のお母ちゃんやないんやでーとか何度思ったことか >>361
それこそ通帳と暗証番号みたいなもんと教えればよかろ 翁「暗証番号は1111,パスワードはAAAAじゃっ!✌」
>>6
誕生日を逆順にしただけで、やってる感に溺れ変更することはない 高齢者にPCやスマホの操作を教えるのには本当にエネルギーがいる
金取るのも気持ちは分かる
85歳ジジイ「ホームページとはなんだ!英語の誤用だろ!ウェブサイトだろ!」
まあ老人が悪いことにすれば中抜きでゴミシステム作った責任問われないからな
日本人騙すの楽勝で草
>>13
ここのおじいちゃんたちはすでについていけてない ダーウィンが適応性が最強って言ってたし
現代に適応できん奴らはほっとけ
適応できんバカが悪い
マジでインターネット持ってないって言うぞ
もう説明しても概念を理解できない
70歳超えてる年寄りがID、パスとか言われても理解できないし
ネットやれてのがおかしいわ往復葉書でやらせとけよ
>>441
河野がそこらへん謝罪してた。ただその感想は正しいがなぜかヤフコメでは「謝れて
偉い」と謎の擁護一辺倒になるという パスワードも理解できない半分池沼な国民なんて殺していいだろ
そういえば日本は企業が本格的にネットに参入してくる2000年代半ばくらいまでITは世間一般からは閉ざされた世界だったってのも大きいと思う。
インターネット、PC、ITって今の80代くらいが現役時代には既にあったんだけどパソコン=オタクや根暗の玩具っていう風潮がギリギリまで残ってて、
今の50代とかの世代でも2000年半ばまで触ったことがないって人間が多かった
それより上の世代はPCを使う業種以外は頑なに触らないのが多いから単純に馴染みがない
10年前くらいまでパソコンやインターネットは気持ち悪いオタクの世界という認識だったんだから。
日本の老人が他の国よりもITに対して異様にポンコツなのはそのせいなのかも
>>441
三回以上打つアホが必ず居るからそれは危険 情報格差の凄まじさは現役世代がスマホを持つことでかなり解消されたはずだが
スマホすら持てない老人層はもはやそれも不可能となり
圧倒的なレベルで情報弱者となるのよな
>>420
結局地頭の良さだよ。元自衛隊で通信してた80歳の爺さんでもパソコンサクサク使うぞ。 英語を日本語に翻訳しなきゃだめよね
そのまま横文字で輸入したから老人が理解できない
インターネットのサイトを日本語にするなら
電子通信網の区画ってとこか
パスワードは合言葉
俺が年寄りに説明するんだったら
電話で見れる回覧板から背番号をもらって合言葉をしゃべれば大丈夫っていうふうに説明する
いいねまだまだ元気やわ!年寄りはこうでないとな!甘ったれた窓口にバチーンの年期の入った年寄りパワー見せつけたらないといかんわ最近たるみすぎだもの若者は。
教えてもらうって謙虚さと知的好奇心は無くしたくないものだな
>>431
ホントになんで、あいつらがワクチン優先なんだよ
罰当たり化もしれないが、本音は頼むから死んでくれ
後期高齢者は思いやり譲ることをしない人が実に多い
コロナで考えを改めた。自分の親も含め、もう要らない
できれば、苦しまずに死んでくれ まあワイからみればお前らも大差ないレベルのアホやしな
>>6
そういう老人はキャッシュカード作らないから 下手したら50代60代でもネット予約できない奴いるぞ
パソコンやスマホ操作は70代までだね
80代だと、らくらくフォンがなんとか使えるレベル
でも登録は自分では出来ない
学校の校庭を開放してアメリカみたいにドライブスルー方式でバンバン打ってけよな
何カッタルイことしてんだよ
みんな担当者が責任持ちたくない怒られたくない責められたくないからバカみてーに
慎重にやりやがって
>>468
それ。昔パソコン教室の仕事やってたことあるけど、自分のホームページとか結構カッコいいの余裕で作る80すぎのおばあちゃんがいたけど、知的好奇心が強かったね うちの母親も「パスワードって何?」って平気で言うぞ
あの世代は「暗証番号」って言わないとわからないらしい
俺たちにVRメガネつけねえと手続きできねえとか言われるような感じなんだろな
そりゃきついよねw
>>13
今までエロさえあれば何でも乗り越えてきたが
とうとう新しいエロテクノロジーにやや付いて行けなくなりつつある
PCVRとディープフェイクはなんとかなったが
電動オナホと動画を連動させるスクリプトがどうにも理解出来ない
というか理解しようという気力が沸かない
悔しいがこれが老いによるデジタル忌避なんだろうと思ってる
世の老人はこういう絶望に駆られてるんだな ホームページって
ウェブブラウザ立ち上げた時に
最初に出るページって聞いたけど
ウェブページ=ホームページなん?
恐ろしい世界
奴らはネット使えないから
いつからかサポートは必ず録音してますって脅し文句が入ったよね
携帯でネットができるようになってもう20年以上だろ?
こいつら何歳なんだ?
うちの親なんか70近いけど孫の動画とか編集したりして使いこなしてるぞ
地元じゃ役所が年寄りの代わりに予約するようにしてたぞ
高齢者「ホームページじゃない、web siteじゃろ!」
大濱ア 卓真 @oohamazaki
大規模接種センター(東京)予約バグまとめ
・存在しない市町村コードでも登録可
・存在しない接種券番号でも登録可
・65歳未満でも登録可
・対象期間外の予約も受け付けた(772件)
いったい市町村コードを入れさせる意味とは..いったい生年月日を入れさせる意味とは..
そしてまた竹中平蔵の名前が....
弱者を切り捨てるクズは二度と自民党批判するなよ
同じ穴の狢だからな
ネット使えないってわかりきった相手にそれから説明とか非効率だろ
年寄りの慣れ不慣れより行政がそんな事に手間かける方がありえないだろ
在来の方式でやればいいだろ
調べるって頭が無いし脳劣化しててもう無理なんだろうな
流石にパスワードも分からない老人は
老人の中でもデジタルデバイドのカースト最下級だから切り捨ててよし
仕事で触れる機会がなかった人は仕方ないにしても
仕事なのに平気でわからんと言って覚える気がないおっさんとか殺意湧くよな
何にしても個人情報の入力は面倒なのはよくわかる95から使ってても面倒だからそういうソフト誰か作って欲しいとは思う
年寄りは可哀想
社会のお荷物が可視化されちゃうよね
こういうの見ちゃうと日本の復活て無いわ
そりゃあ、ジジイにネットから申し込みとか無理だろw
何でそんなにいちいち無能なの?
>>411
後期高齢者を知らないだろ?
テプラを貼るのも1つまでだ。それすら読まないぞw
懇切丁寧に説明しても、口語も文章も10文字まで
あとは勝手な解釈で、すぐ逆ギレして怒鳴り出すよ
直系の子供にほど、遠慮なく辛く八つ当たりするね こういうジジイって35年くらい前は
「ファミコンなんてやってたら馬鹿になる!」みたいにとにかくファミコンを悪扱いしてたな
で、ファミコンキッズはゲーム機→パソコンでのインターネットとコンピューターを使えるようになったのに
ファミコンを目の敵にしてたジジババは飲食店等のタブレット注文すらまともにできなかったりする
老人なんてどうせ暇だしシステム理解できないんだから行政が全部決めて管理してこの日に来いでいいと思うんだが
IT弱者でも若者より先に打てるんだから黙って待っとけよ
市の職員が台帳を持って回ればいいだろう
80過ぎた年寄にまでネットで予約させようっていう魂胆が間違ってる
あと20年もすればそういう層はいなくなるでしょ
池沼でもドカタでも風俗嬢でもスマホ使いこなしてるんだし
数ヶ月後:
75歳老人「未だにワクチン0回なやつオリュ⁈?!!??」wwwwwwwwwwwwクソワロハゲバハババァ
パスワード、ログインIDから既につまづくんだよな
パスワード→暗証番号
ログインID→会員番号
って言い換えなきゃ理解してもらえない
高齢化の問題ってこういうところに出るな
若い人と同居してなかったりするから教えてもらうこともない
日本の老害って無能すぎない?
そりゃ30年ずっと不況にもなるわ
数ヶ月後に年寄りどもに「まだワクチンも打ってない若者が偉そうにされてもねぇ」ってマウント取られるで
元々クソジャップはホームページの使い方が間違ってるからな
中国を見習えよ
スマホやQR決済覚えないとまともに生活出来ない国だぞ
コンサートのチケットとは違うんだよ
命を守るために大事なことなんだから
学習するでなく怒鳴って解決できると思ってるあたり人類とは思えない知能なんだが
町内指定の避難場所へ集まれ、そこで打つ
と緊急用スピーカーで放送したほうがわかり易くないか
まあでも実際海外のジジババは使えるのかと言われるとそうでもないだろ
ようは使えないなら使えないでそれをフォローする体制が整ってないことが問題なんじゃね?
予約なしで会場に並んだ順で片っ端から接種すりゃいいんだよ
どうせジジババは暇なんだから
>>505
スマホで説明書も見ずに操作してるとなんでわかるんだ?と不思議がるからな
だいたい同じような操作だからわかるだけで >>525
いや
わしはコンピューターは嫌いじゃとか言って絶対受け入れないよ
最初から覚える気がない >>504
電話してテプラ読んで後は連絡しないでって言っておけば
切れようが何しようがハッキリ言ってそれでピシャリでいいだろ
話したいだけなんだからどうせ >>526
やってる感出すために予約制にしてるのが間違い 子供とか若い人からワクチン接種優先して、お年寄りは郵送で良かったと思うんだけどね
>>508
インフルエンザみたいに診療所でできるようになると思うぞ もう20年前にはブロードバンド元年って言われてADSLもあったんだぜ?
20年間何してきたんだ?電話とFAXか?
>>476
○○がPCを買った=○○がオタクになった!とか言って嘲笑しちゃってた世代だからね
宮崎勤直撃世代で家で何かをする事を異様に嫌ってた世代
頭が柔らかい頃にネットを利用するという感覚を取り込めず頑なにそのままきちゃったから時代に取り残されてる もうね、ファイザーうち損なったらアビガン打てばいいんだよ
>>531
大体認知能力がどうとかより偏屈なプライドの問題だよなあ・・・ (ヽ゜ん゜)「"チョーゼバ"とは何だ!"イターキマス"なんていいからお箸クルンを止めろ」
>>544
海外に夢見過ぎ
海外でも老人はネット予約なんてできないから >>505
それ、スゲー最近にあった
老人の固定認識は、「ゲーム」=テレビゲームで時が止まっているんだよね
2、3分の暇つぶしスマホゲームを、頑なに「ゲーム」=悪と主張する固定観念 ほーむぺーじがわかんねえ奴はもうコロナさんに処理してもらえよ…
中国のジジババはスマホやら使いこなしてるというのに
年寄り相手にやるんだから当然これぐらい想像できただろ
怒鳴れば世界に自分を優遇させてやれると信じているゴミはなんで生きてるの?
>>549
昔はマンガが悪だったんだよ
父は大人になってからマンガよく読んでた >>349
主体性も何もなくても生きられるいい時代だっただけ
今はそうじゃないからな
ゆとりジジイめが >>551
親見てても疎いな
iPad買い与えたけどアカウント取得するようなサービスは理解できてない たぶんインターネットはあって当たり前の世代って40代くらいまで
それより上は興味なくて触れない人結構いるはず
>>532
そもそも、「読んで」の内容を理解拒絶だから、
しつこい問い合わせに繋がる。しかも話が長い。 >>554
意外とこれが本当になんとかなっちゃうんだよ
だから反省なんてしないの >>89
自分のとーちゃんかーちゃんには長生きしてて欲しいだろが
お前のとーちゃんかーちゃんITに疎いから殺処分なと言われてハイそうですかと言えるかよ win95の頃からエロサイト目当てでパソコン始めて65才の今ワクチンげっとしたわ
日本人って就職後はとことん勉強しない民族だからな
就職前も怪しいもんだけど、とにかく勉強しない
日本の年寄りが無駄に歳だけ重ねてて何の徳もないのはこのため
迫害する対象が変わっただけで結局お前らの本質はネトウヨなんだよな…
俺も四十代だけどじじいだわ
ティックトックが何なのかもよく分からんしフリック入力も全くできない
誰もがパコソンとかスマホをしょっちゅう使ってるわけではないことくらいわからんのかね
ネトとは無縁のヂヂババもかわいそうな人生歩んでんなにゃ・・・
御老体にとってはファミコンのドラクエ1の復活の呪文みたいなものだからなあ
発狂してコルセンの人に当たるのが目に浮かぶ
>>47
目的は医療の負担を減らすこと
そもそもワクチンでは収束はできない
治療法見つかるまでの時間稼ぎでしか無い >>343
「海外ではこんなこと聞かない」の9割は海外についてちゃんと調べてないだけだと思ってる
Seniors Seeking Vaccines Have a Problem: They Can’t Use the Internet
https://www.nytimes.com/2021/02/28/technology/seniors-vaccines-technology.html 戦後生まれの年寄りって高度経済成長をなしとげた世代の上であぐらかいてたウジムシだよ
動物園のトラのおやつのコンビーフにしちまえ
逆転裁判のドラマは優れていたと思う 真宵ちゃんの顔が思い浮かぶわ
あのくらいのレベルなんだよ実際
ネットやPCなんて小学生でも使えるんだから知能の問題じゃないんだよな
体制に逆らわないような人間を作るため教育から
分からない事や疑問があっても黙って従えと教えてきたからこうなってしまった
老人になると大体の人は文字を読むのが辛くなる
ネラーもそうなる
なんでガバガバな受付制にしたんだろう
利権の臭いがプンプンする
いまの70そこらなんていくらでもPCやネットについて学ぶ機会あったろ?
それをしてこなかったクソどもなんてもう見殺しでいいだろ
ジジババは脳が衰えてんだから新しいことに付いていけるわけない
こんなことすら分からないのがお前ら
得意げに老人叩きするのはいいけど、お前らの両親もIT弱いと思うぞ
馬鹿にしてるけど
次全く新しいものがでてきたら
我々もそれに適応しないといけないんだよな
我々の孫世代なんかは英語めちゃくちゃペラペラが普通で
ちょっとした英文も読めない聞き取れないだと
今みたいに死ぬほどウザがられて老害扱いされたりするんだろな
>>574
俺もインターネットないんだよなんてクスッとくるような冗談が言えるようになりたいわ 日本が他の国から引き離されるように停滞した理由は
こういう遅滞層(ラガード)の消費者に併せ過ぎたからだとよく分かるぞ☺
老いたチンパンにはワクチンですよって言ってバナナでも与えとけ
バカだから納得するだろ
だから早いもん勝ち予約制なんて非効率な悪平等システム止めろや馬鹿
行政で強制的に接種順決めれば楽だろうが
自分だけは絶対にIT弱者になるまい!と鼻息荒くしてるケンモメンのITへのモチベ根源だって
半分はエロ、半分は仕事だろ
70過ぎてチンコ立たなくなって仕事も引退したあとでそのモチベ保てるか?
無理だと思うよ
俺らもいずれ大部分は知らない解らないことが多くなるんだろう
いやもうすでにか
やっぱ生涯学習ってこういうことを防ぐためにも
推進したほうがいいと思うね
>>562
年寄りは話したがりなだけ怒鳴るのは構ってもらえるとわかってるから
構うの面倒なのはわかるけどね >>6
アホなジジババだと通帳に暗証番号落書きしてる こんなチンパン養うために働いて税金と保険料払ってる現役世代って馬鹿みたいじゃね?
>>6
暗証番号なんて覚えてるわけないじゃん
足腰も弱って、折角目の前のコンビニでカードで金引き出せるのに、
バス使って何kmも先の銀行まで通帳と印鑑持って金下しに行くのが老人 >>561
7080言ってるけど実際その辺だよな
50以上だとマジでPC触れないのが普通にいる
40代は魔法のiらんど、スタービーチ世代だからこいつらは意地でもネットに飛び込む必要があった ホームページなんて英語を使うから分からないんだよ
我が家の栞にしておけ
学校の義務教育でパソコンの授業がない世代だし仕方なくね
俺も若い子はできて当たり前のプログラミングのこと全く分からんし
>>597
民主主義自由主義は平等じゃないってマルクス・エンゲルスの時代から言われてますな 使えない老人排除するためなんだからやれない奴はそのままでええがな
そりゃ関わってない分野の用語なんか知らなくて当たり前
当たり前予想できない行政の方が問題ある
>>594
全然違う、単に無理に財政健全化を目指したから
そうなると金は回らなくなるし
経済活動も鈍くなる
そういう世情では政府と癒着するのが
一番儲かることになるので
経済も技術も進歩しなくなる >>13
老害『LINE?個人情報が漏洩するだろ!』
老害『facebook?じゃあオキュラスで遊ぶのやめる!』
老害『マイクロチップをインプラント?それ絶対言っちゃいけないやつですよ!』
老害『脳波でインプット?思考を盗聴される!』 >>564
腸が煮えくり返るような老人がITに疎いからが理由じゃない
その老人の性格と人間性、これまでの生き方にあると思われ
少なくとも自分は親が殺処分でも構わん。涙すら出ないよ 円滑な運営が求められてるのに新しいのに移行したから慣れろもないわな
移行期間が明確にあったわけでもないのにイキナリこれとか言われてもな
行政と政府の方針に問題があるよ
うちの75歳の爺さんFacebookにハマってるな
ワクチンも自分でオンラインでさっさと予約した
>>561
うちのおじいちゃん60だけど
Archで自作してるし、パーツはaliexpressで買ってるけどな。年齢は関係ないよ、学歴とか偏差値よ >>3
自民党のお偉い政治家様によると穴に突っ込むものらしいですよ😍 >>236
なるほど、老人に説明するには
「英文字入りの暗証番号」と言ってあげれば良いのか じいさんばあさんでもふつーにpcスマホ使えてる人いるわけだし
こーゆー老人はただ単に頭が悪いだけなんだな
今じゃ池沼やギリ健にカテゴライズされるような人らがのうのうとポコポコ餓鬼を残せたからこうなってるんだ
今時ジジイでも普通にネットどころかSNSだってやってる時代だろ
ガイジを甘やかすな
>>600
だとしたらば、癇癪持ちの2〜3歳児の行動原理だわ オンライン予約出来ても5分で埋まるぞ
根本的に間違えてんだよバカ自治体
友達にコンピューターおばあちゃんみてえのいないのかね
>>557
わからないことは部下にやらせるが当たり前だった世代 インタビューに答えてるじいさんいたけどインターネット持ってないって言ってたからな
>>608
自由主義と平等主義が両立できないからな 日本のジジイって世界一偉そうだよな
自分が年寄りだって自覚がない
ちょっと驚いた
普及して20年は経ってるわけでしょ
55歳だったとして、よく今までエロ関係にも興味なくネット使わずに生きてこられたなあ
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
http://video.twimg.com/ext_tw_video/1121185791919755265/pu/vid/684x756/tgp7-21-IZR6ddqp.mp4
【悲報】海外の若者「スマホよりPCのほうが使いやすい」 日本人「スマホスマホスマホ!!!!今どきPC?おじいちゃんw」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577838153/ >>624
そうだよ
それを知った上で付き合うんだよ年寄りとは基本的に
生物学的に訓練してなければ脳は萎縮するからそうなる
それに怒るより理解して付き合わないと病んじゃうだろ こうなるから市がスケジュールを決めるべき
実際そうすれば上手くいく
>>13
ついていきたいと思う心持ちじゃないか?そんな風に心配してる内は意識してるから大丈夫 自分の無知を恥じる事を出来ずしてもらう事を当たり前のように思ってる老害にワクチン打つ意味あんのかな?
このコロナ禍を生き延びられたら自分の行いを反省して周りに感謝出来る人になってほしいな
>>13
もうすでに新しい音楽とかアニメについていけてないだろ 俺のところは前日リマインドのための「メールアドレス」が必須だが、これが障壁になると思ったな
ネット出来ない年寄りにメールアドレス取得なんて無理だよ
うちのバーちゃんはLINEで連絡取って遊びに行ってるぞ
サ店やっとるんだが、iPhone持ったババア達がお茶しとる異常空間
ジジババなんて暇なんだから役所で接種日を決めてハガキ送り付ければいいんだよ。
>>645
団塊の世代だから仕方がない
我先にと競争した世代 >>642
当たり前に若者叩くよ
変に理解ある老人ぶってるほうが痛いよ >>13
キャッシュレス還元やってた時も「QRコード決済よくわからんめんどい」って言ってたやつが大勢いたのがこの板だぞ >>6
未だに4ケタってよく考えてみるとすげえな・・・ >>649
結局は行政が何も考えないせいなんだよな
選挙と同じでええやんという >>651
よく分からないものは叩かないといけないってメンタル
最高にダサいよ こんな状況なのにガラケー終了で老人へのスマホ普及進んでる
意欲的に覚える人もいればロック解除もできなくて聞きにくる人もいる
>>605
でもPCの基本知らないから
使えるけど知識は薄いんだよね
若い人の大半って
結構年寄りと一緒にサポセンに怒鳴り込んでると思う >>653
まあ面倒くてもそれが必須になったらやるだろ
今の年寄りは本当にどうしようもならないんだぞ
例えばWindowsのデスクトップアプリが全部消えた!どうしよう!?
目の前のPCで「Windowsデスクトップアプリ消えた」とか検索すれば良いのに
そのアプリの発売元にどうしたら良いか電話しようとするのが今の年寄り 世の中について行けなくなった時それは寿命が近づいているってこと
時代について行けないことを世の中や他人のせいにするうちのオヤジがそうだったけど
後から考えると死ぬ前の末期状態だたんだなって思う
マジで歯医者に爺がワクチンどうなっとるんだ?予約させろやって来てたな
治療してた医者も馬鹿じゃねーのとか聞こえるように言っててもうみんな限界なんだと思った
>>629
父のガラケーが月合計30分までしか通話できない
ワン切りがウザいのと、コロナでリモート社会だから、
余ったスマホを単純楽々カスタマイズにて、持たせたら
父 「俺は携帯なんて大っ嫌いなんだ!」と怒鳴られた。
コロナ接種兼はあるけれど、固定電話持っていないし、
どーすんの?と聞いたらば
父 「公衆電話だよ!昔からそうだ!文句あるか?」
・・・後日・・・
父 「繋がらない!お前、インターネットで何とかしろ!」
・・・試みる。ネットも予約完売・・・
父 「何だとぉ?お前は専門じゃないか!不可能とは何だ!」
予約枠なしもサーバーダウンも、これだけは何ともできん。。
自分 「待てば何とかなるよ。1つはかかりつけ医あるでしょ?
待つのイヤなら、先生にワクチンあるか聞いてみようか?」
という風な感じで諭すことに苦慮した 俺は行政の学者能力のなさに呆れるけどお前らはまた脳死でジジババ叩きかw
こいつら何年年寄り相手にしてんだよ?って思うけどね。国と同じでBプランどころか最初からプランさえなくやってる様にしか見えん
>>6
昔の住所の地番とか車のナンバーとかヤベえやつ そもそも高齢者住宅にネット環境ないよ
ソースは俺の親族
>>659
言いたいことはわかるけど目の前のPCで検索しようにもデスクトップアプリが全部消えたんなら検索までたどり着くのしんどくないか? >>659
Windows95のときは突然使えなくなって
OS再インストールする必要があったからな 高齢者の線引きもあるが
大体80以上はスマホ持ってないしネット回線引いてないよ
>>419
昭和の老害を擁護する訳じゃないけど平成の老害も令和の老害も能力低くなると思う >>663
まあ確かに
日本の年寄りは予約できるならワクチン打ちたいって思ってくれてるから
それは有り難いと思う
そこ拒否られたらどうしようもないわけで
アナログで日時指定の券送付→都合駄目なら電話、が一番良かったと思うわ まあネット環境ない高齢者も多いからさ
子供がやってやりなさい
24時間忙しいわけじゃなかろう?
中国人観光客のお年寄りはスマホ使いこなしてたのにな
日本の老人「英語できません、パソコンスマホ使えません、私たちが偉大なる日本を作ったので感謝しなさい」 ←コイツ、どうしようもねえだろ
IT庁って継続的な老人達へのIT教育も必要だよなあ
>>666
わざわざ発売元の電話調べて電話して聞くほうが面倒くないか? >>667
ワクチン終わって無くても、マスク外して怒鳴り散らすぞ
少なくとも、自分の父母は。 >>676
日本のプログラマーが無能なだけでは?
台湾の大臣くらい親切に説明しろよ 逆に今のスマホ世代は全くPC触ってなかったりもするけどね
永遠に生産者側に行けない
ホリエモンとかはスマホあればイケるって言うけど俺は無理だと思う
スマホで一万文字打つとか無理だよ
>>601
銀行モメンだけどキャッシュカードの裏に暗証番号書いてあるとかザラよ
振り込みすらロクにできずに行員呼びつけるからな いつどこにワクチン打ちに来いってハガキ送ればいいのにな
ワクチンの予約取る取る詐欺とか新手の犯罪が出てきそう
>>13
30年前ATMが普及した時点でパスワードの概念は一般に認知された
75の人間なら45のときに新たに始まったシステム
俺らが45になったときそんなことも理解できないようになるか?というお話 >>684
今の大学生はスマホで論文打つとネットで見たが お前らが普段年寄りと全然話した子ども無ければ観察した事も無いのがよく分かるわ
対応する方はマジで体力も精神もゴリゴリ削られると思うわ。だからこそ双方に優しいシステムを作らにゃならんのに、現場任せにして最後は年寄りのせいにして思考停止してお終い
衰退国になるのにはそれなりの理由があるもんだよ
>>690
おまえさんは双方に優しいシステムを作れるのかい?
年寄りをを切らなかった結果がこれなんだがw >>691
ほんこれ。先進国ヅラだけはいっちょ前にするくせになw >>693
これで何か言った気になれるんだからネットは楽でいいわw 冷笑気持ちいいもんなー >>683
怒鳴り込んでるジジイはネット環境無いってことだ☺ >>29
そう恨み言つぶやきながら年老いていくのって惨めだなw なんで、日本人お得意の代書屋を考えないの?
納税という税を納めてあげている行為に税理士は当然のように金は払うのに、ITにはなんで無償やら代替やら考えるの?
どんだけIT軽視してんだよ。お前らも大馬鹿なんだよ
行書の類いで解決しようと考えないお前らも大馬鹿
大規模接種の予約システムがゴミクズってスレがパート化しとるやろ? あれと根本的に問題点は同じなんだよこういうのも
全国民にワクチンチケットみたいなの送りつけてそれと引き換えに接種にした方が楽で早く終わるんじゃね?
NHKの地方放送で「今日は○○で〇歳から〇歳までを対象にやってます!」って言ってもらうだけで良いじゃん
>>691
情報行政書士という代書屋を作ればいいだろ >>692
長生き願望と食い意地と自己中は連動している
年寄りに限らんないけど、強欲ってのは罪だ。 中国なんかコジキのジジイが
物乞いのために電子決済活用してんのに
なんで今回に限って電話だネットだやってんだ
うまくいくわけ無いでしょ
失敗したかったのか?
>>57
更年期老人は隙あらばキレ散らかしてくるからな
自分がミスっても絶対認めんし逆ギレしてくるし >>559
母親はググったりyoutube見たりはできるけどアカウントや設定となるとフリーズしてるな
まあ実際そこらへんは俺らの世代でもややこしいと感じるからしゃあない
父親になるとまずローマ字入力ができないから完全に無理だな >>119
これのワクチンバージョン
誰か作ってよ >>691
いや。ITガラパゴスは日本の問題だとして
高齢者社会の問題は、もっと根深いところにある >>656
イケてる老人なんていないだろ全員ダサいきまってる
理解できないものを否定し始めて完成した人間なんだ
自分は死ぬまで吸収できるとでも思ってるのか? >>3
食べる前に電子レンジで加熱しないと硬いから気を付けて 6070で仕事でPC触れてきた人は一見使えてるように見えても、汎用品として捉えてない人多いよね
ネットで資料探せる、メールもできる、ワードで書類は作れる
でもブラウザやアカウントやエクスプローラの概念は全くわからない
>>429
ギブミーチョコレート(ワクチン)状態か >>508
年3回だぞ(笑)4回になるかもしれんし >>6
俺よく忘れるからキャッシュカードに書いてるわ そもそも今の70代は30年前のビデオデッキの接続で躓いてた連中だからな自分で録画もできなかった層
それくらい無能でも仕事があった時代なんだわ
年寄りってコンピュータを買ってきただけで使えると思ってるよな
テレビかなんかだと思ってるの?
一刻も早く年寄りが死に絶えますように
>>636
いたわってあげようとすると
「老人扱いするな!」だしな こういうバカ老人がドコモショップにやってくるからahamoは3千円取るようになったの正解
弱いものがさらに弱いものを叩くスレ
ジャップの醜いところ出ちゃってるなあ
>>202
順応しているご老人ほど物腰柔らかかったりするから
この手合は本当に..ね >>721
お前が年取ったとき
老人って買ってきただけでポピチョヨスポロチョンのノバーババーバ使えると思ってるよな
って笑われてるよ e-tax見てりゃわかるやん
クソほどわかりにくいシステムにして殺そうとしてるんだっての
e-taxとか馬鹿がつくるとマジでああなる
>>727
ケンモメンは
俺はポピチョヨスポロチャの時代から知ってるんだぞ
ってイキりそう >>1-3>>1000
外国のコロナ対応↓
・先進国で日米のみ、中国と韓国を渡航禁止対象へ
・世界各国非常事態宣言、自宅隔離&入国規制が主な対応
・海外、王族から芸能人までコロナによる重症者、死者多数
・フランス、シンガポール布マスク給付へ
・世界各国、事業者への休業補償はせず、個人への給付をする国も一部
・台湾政府 日本にマスク200万枚提供
・イスラエル BCGの新型コロナへの効果を調査、効果一切ないと判明
・台湾政府 防護服5万着を日本に寄贈
・イギリス デキサメタゾンが新型コロナウィルスによる致死率を下げる可能性があるとの研究結果を報告 WHOも期待
・イギリス コロナ治療薬にアクテムラ(大阪大学と中外製薬が開発)を使用。重症患者の死亡リスクが24%減少し、入院期間も10日間短縮。
・イギリス ジョンソン首相、初期段階証拠検証の結果、コロナ新型株は「更に致死率が高い」
・韓国 超過死亡者数(トータルの死者数)が急増。経済対策失敗による自殺者急増が原因。コロナ死-超過死亡者数比では世界最悪。
・イギリス アストラゼネカ 日本国内でワクチン生産を開始
・イスラエル 新型コロナワクチン、非常に有効だと報告。国民の130万人が接種したイスラエルで12万人を追跡調査→陽性はたった0.01%(20人)のみで重症者ゼロ
・ブラジル 変異種の感染力は通常の3倍
・イスラエル、ファイザーワクチンでピークの1日8000人→1日30人まで押さえ込む 老人「〇〇だからわしらを優先しろ!😡」
なんだこの国
20年くらい前から年寄り向けに最低限のit教育を無料でやっとくべきだったんだよ。
だからいつまで経ってもit後進国なんだよ
ここはもう、淘汰のボーダーラインで良いんじゃないかな
こんなのにワクチン打ったって意味ないでしょ
自分の命が懸かってるかも知れない手続きに対して「覚える気がないから誰かがどうにかしろ」とか言い出す奴なんて
こういう人も想定しなきゃだめだろ
他の国はやり方変えて対応してるぞ
うちの親父75だけどスマホで予約してたぞ
「こんな事すらできないヤツは多分ボケてる」って言ってたわ
翌日、また予約してたw
強制的に老人もネットを使えるようにし
経済活動を抑制することでCO2排出量を激減させ
監視社会を完成させる
こりゃ陰謀論者が食いつくわけだw
テザーガンでも撃ち込んどけ
ワクチンと効果変わらないだろ
>>739
この国ほど老人が学ぼうとしない国もない
儒教の影響か知らんが、目下の者にやらせるのが染み付いちゃってる
説明チラシの一行目すら読んでないと思うよ 日本は長寿の国とかいって良い事だと勘違いしてるからこうなる
無能が生き続けられるということは恥ずかしいことなんだよ
有能な若者にお金が回らないということなんだから
>>13
彡 ⌒ ミ
(ヽ´ん`)ここ老人ホームだよ >>740
うちの親は予約サイトまで行けたけど予約跳ねられておかしいおかしい連呼してて
手紙よく見たら85歳以上しか受け付けてないって書かれててそれ見せたらキレた >>744
どうだろ、やはり年齢が上なほど
ITに疎いのはどこの国でもいっしょだよ
対応できてる国は
もとより行政にきちんとITを
落とし込めているところばかりだし
そんななんでも急には馴染むとはいかない うちの親に頑張って予約手順を教えてなんとかできたみたい
あんなの老人には無理だよ
俺だって意味不明なエラー吐かれてわけわかんないもん
結局老人だからネットできないじゃなくて、若者の流行に理解示さなかった頭硬い老害が分からん!って喚いてるだけなんだよなあ
ホームページってなに?パスワードってなに?
こんな連中ばっかだと小池のカタカナメッセージ伝わってるか怪しいな
>>6
うちの婆は通帳のケースに暗証番号書いてるぞ
数千万入ってんのにようやるわ ここにいるケンモジサン達も今はイキってるけど
いずれ老人になったら同じ目に遭うんだよな
>>686
そういうコスト他の利用者が負担させられてんのかって思うと
やっぱネット銀行使うわなそりゃ 最初から抽選で時間指定でいいな
どうせ老人は暇なんだし
四半世紀前にはこいつらまだ50代だよな?
なんで覚えなかったの?
こんなホームページも知らないアホどもを真っ先に打つ政府とは誰得?
ホームページが分からないやつはボケてんじゃないのか
>>742
ちなみに母ババアは「あんたコロナ!通勤者はコロナ!」
独居なんで安否確認で電話すると、不明に発狂している
そんな感じだから、脳のお医者さんに連れていったらば、
未だにそれ蒸し返して、聞く耳もたず更に発狂甚だしいよ
困ったもんだ。ちゃんとワクチン申し込めるのだろうか?
会話成立しないレベルだから心配ではあるが、接すると、
拒絶とヒステリーが酷いから、精神的消耗が激しい・・・ こういう情弱老人ってカモだと思うんだがよく狙われないな
なんで?
パスワード知らん理解できないってのはさすがにおかしいな
免許更新の時に暗証番号覚えさせられるし銀行のキャッシュカードも暗証番号あるだろ
「暗証番号ですよ」と教えりゃあーああいう奴かってすぐ分かるはず
ここだけ話盛ってるだろこれ
>>773
すでに詐欺が横行しているが、NHKが宣伝しすぎてて
発狂老人は鵜呑みで、本物の実子ですら詐欺扱いで拒絶
なんでもかんでも疑って被害妄想甚だしい。困ったもんだ。
こういう体はまだ生活自律しているが、発狂している高齢者
介護認定未満だから、国でまとめて施設収容してほしい この国、30年ほど時が止まってるからしょうがないよね
>>769
なんかあんた大変そうだな...
全部あんたの妄想なんじゃないかと思いたくなるくらいの内容だ... マジで今回親父がこんなものわかるか!って怒り出してワロタ
相変わらず予約サイトの動作はおかしかったし官民一体の芳醇なジャップムーブを堪能したぜ
>>1
Win95が出たのが25年前
この人が50歳の頃
今まで何やってたんだ? >>778
全部、事実だ。一人っ子だから両親の対応が大変で
自分も更年期で基礎疾患あるし、時々首吊りたくなる。
こういう匿名掲示板で吐き出せば、少しは楽になるが、
現実に戻ると厳しいね・・・ >>777
ただなんか自分より早くなんかもらうやつがいるのが許せないから先を争ってるだけだと思う >>182
20年くらい前に新入社員だった頃にはまだ俺アナログ人間だからデジタルは無理とか訳の分からないこと言ってPCでやる作業全般押し付けてくる上司がいたな まあしゃーないやろ
工学博士でも80代のじいちゃんは流石にパソコンにちょっと疎そうだったし
こんな老人にしたくなかったら親を甘やかすなよ
父の日にスマホ契約して設定もしてあげたなんて美談でも何でもない
親の為を思うなら使えるようにちゃんと導いてやれ
>>13
TikTokインスタストーリーやってる?
もう始まってるんだよ 確かになんだと言われれば説明出来ない
あえていうならググレカス
まあそらそやろ
あらゆる受け口用意しろよ
役所やろ?
与えられた手段が利用出来ないなら
もう寿命なんだよ
SNSはまた別だろ、能天気に楽しいアピールとかきつくなるのは別にいつの時代も変わらねえし
発信することがないだけで使い方は別に調べりゃすぐわかるだろ
まああと何十年かあとに出てくる新しい生活必需品は俺も使えなくなるかもしれんしそうならないようにはしたいけどな
逆に山で熊に遭遇して素手で戦うって老人にしか出来ないよね
ほんとコロナはいい機会だよ
長生きが多いの良いことじゃないんだよ
「世代交代に失敗した社会」と考え直したほうが良い
日本が終わっているんじゃなくて
日本の老人どものITリテラシーが終わっている
パスワードじゃなくて暗証番号とか暗号なら分かりやすいんじゃ🤭
脳が理解を拒否するんだよ
んで息子や孫にこれやってくれってなる
インフラなんだから水道の蛇口捻れないと死ぬのと一緒といいたくなるけど無駄に複雑なことが問題だわ
どうせ最後は対面なんだから8桁の数字とカタカナの名前くらいでいいだろ予約なんて
>>764
エラー番号しか出ないエラーの理由がお前はわかるのか
すげえなパソコンの大先生は 今のおじいちゃん政治家も
このレベルだろ
そら国が滅ぶわw
>>802
役所のサイトのエラーコードなんか調べて出るわけないだろ
お前のGoogleは固有のエラーコードも全部教えてくれるのか >>802
googlemapはリアルタイムだよな ジジババなんてたいてい暇なんだからいつにどこに行けって手紙送って終わりでいいだろ
>>763 こんな程度のことでイキれちゃうガイジは後回しでいいやろ ネット弱者って優しい表現を使っているけど、実際は知的弱者よね
>>13
ケンモ世代以上は一度皆殺しにしてリセットかけた方がいき 今何歳くらいの層から大多数がネット申し込みに対応できる世代なんだろう
ネットが普及し始めてからもう20年ぐらい経つんだから
高齢者とはいえ今まで逃げてたのが悪いと思いたくもなる
>>804
ああ、サーバが吐くコードがお役所が作ったコードだと思ってる老害かwwww
お前レス禁止な パスワードが分からないなら指紋認証くらいシステム整備しとけよ馬鹿か
70過ぎた親がsteamで買い物してwasdでゲームしたりビジネスレベルで表計算使いこなすけどブラウザ使ってのネットだけはだめだわ
カテゴリが違うんだろうな
俺なんてケンタスレでホームページ変わったなって言っただけで、
それはホームページとは言わないとか執着されたのに
ひょっとしてコロナ優先券を電話注文したら振り込みが相次ぐのではなかろうか
もう寿命でいいじゃん
システムパンクさせて殺そうよ
わかんねーなら家族にやらせろよ
なんで直で予約しに行くんだよくそ老害ども
こんな老害みんな死ねばええんや
医師会がゾンビを生かして美味い汁吸ってるのがこの国
ネクロマンサーだろ
こういう時の為の町内会だの消防団なんだから地域でまとめて申請すればいいだけじゃん
何で個人にさせようとするんだよ
覚える気がないんだから無理だよな
そのくせ自分の興味のある物だけは覚えてたりするから質が悪いんだよな
手数料5000円で予約取ってあげるサービスやれないかな
>>781
これほんとに思うわ
まだ仕事現役だったろ
PCぐらい触る機会いくらでもあっただろうに うちの会社の再雇用で70歳近い人いるけど
普通にスマホ使いこなしてて凄いわ
やっぱり頭良い人は年とっても若い人と同じ目線
おれも老害は嫌いやけど
今回は流石に同情するわ
これはお年寄りを叩くべきやないと思うで
行政の見切り発車と行き当たりばったりの無計画さが悪いわ
こいつらが死に絶えたら日本も多少マシになるんだろうな
自民党も間違いなく下野するだろうし
ごーるでんはむすたあ
じゃんがりあんはむすたあろぼっとはむすたあ
ホームページとは、一般的にはそのサイトのトップページの事
たとえばこう https://www.nhk.or.jp/ パソコンが普及して多くの仕事で使われるようになってからもう20年〜30年近く経ってるよな
そんだけ時間があっていくらでも勉強できたはずなのにわからない知らないは許されないと思うんだよ
というか勉強とかそんなレベルの話でもないのにいつまでそんなこと言ってんだと
コロナワクチンじゃないけどマイナンバーカードの時に前の人がずーっとパスワードの入力30分くらいやって
どうでもいい質問職員に聞きまくってて
ああいうのは後回しにして時間空いてる時に対応してくれよと思ったな
>>781
Windows95が出たとき、パソコンを持ってないのに95だけ買ってきてCDプレイヤーに入れ「音が出てこないんだけど」とか苦情を入れた世代 難しいんじゃなくて最初から丸投げする気満々で覚える気ゼロなだけ
覚える気がある爺さんは普通に覚える
マイホームページが流行った20年前(2000年にはいったころ)
この人ら50代か
それでホームページ知らんって
>>843
Windows95が出てPCが一般化したのが25年ぐらい前だもんな
PCが分からんネットが分からん言ってるジジイ共は現役時代下の人間に何でもかんでも丸投げしてたのが目に見える さすが九州(爆笑
爺様が怒鳴っているところに居合わせたかった
と言っても同じくらいの年かもしれないが
僕の台東区は今日から受付で
何の問題もなくもう予約をpcで済ませた
考えることをやめた馬鹿老人の末路
こういう奴らは自然淘汰されるべき
>>443
衰退国においては当てはまらないのでは? 世界にもネットできない老人はいっぱいいるけどみんな素直に教わるか努力するか身内が手伝ってくれるんだろう
1ヶ月前からハガキでお知らせしてるのに当日にイミフとかこいつらなにしてたの?
電話ネット云々の前におまえらとろいんだよ
普段の健康診断はどういう手順でやってたんだよ
そのやり方をそのまま使えばいいだけだろうが
>>854
そういやそうだよな
健康診断のついでにワクチン撃てばいいだけだな
よっぽど中抜きしたいんだろう >>781
Win95のころのPCは高価だったぞ
企業ならともかく個人はマニア向け 高齢者でネット理解してるのって
良い意味で若々しいレアなタイプか
老いてネトウヨデビューした人くらいなもんじゃねぇの
50代ですらパスワード全部家族にゃってもらっててアプリ自分でインストールしたりできない人いるからな
俺らも年老いたらネットの使い方わからなくなるのか?
若いうちから触ってるから大丈夫かな
お前らの親も機械音痴で予約取れなかったりしたらどうすんの?
順応出来てる人とできない人の差は賢さの差ではないところを見せられてるよね
いや、ワクチン接種にパスワード求める方がおかしいと思うよ
道なりに進めばなんとかなるしならなきゃおかしい
それだけのことなんだけどな
今の若者は楽に生きてて気に食わないジジイがいるけど
老害が全く使いこなせない機械を当たり前に操作して仕事してんだから
「楽に」なんて軽々しく言わないでもらいたい
俺らが老人になった頃に次世代の端末が開発されてついていけなくなることはあるのだろうか
可能性として5割くらいはありそうだな
お前らって本来クソなシステム作った役人ないし政府に向けるべき怒り
簡単に誘導されて老人に怒り向けるのな(笑)
最近だんだん脳の衰えを感じるけどここまで堕ちるのかと思うと震える
親思いでそれなりにかしこい子供がいればいいけど
こういう老害には死んでもらうしかないよ ただでさえ後進国なのに足引っ張る輩は癌でしかない😞
>>3
U うえかな?
S したかな?
B ばかそこはLANポートだ! 俺はインターネット持ってないんだわ。スマホがなければパソコンできないことくらいは知ってるけど、電話しかないからホームページは娘に任せてる
>>799
孤立おじさんで脳が拒否したらどうなるのっと いたずらに人の寿命を延ばしまくった結果老人に殺されるんだなこの国は
これも因果が
>>10
ほんと中抜きさえなければこれできんのにね >>10
これからの時代は地方自治がかなり要になると思う
いかにガイジ化した中央や他自治体から住人を守れるか アカウント、アカウント名、ID、ユーザー名、メールアドレス
パスワード、PINコード、暗証番号
ログイン、サインイン、認証、本人確認
ここらへん国や公共性高いものは統一すべきだったわ
歳を食っても、個別に覚えることはできるんだよ
ただ、完全に新しいものをファジーに理解するのは難易度高い
俺らだって新しいものを「俺の知ってるこれと似たようなもんだな」って理解するだろ
全く馴染みないもんは、一度「これはこういうもの」と固定して覚えてから、その周辺の理解を広めていく
>>10
くじ引き結構いいけど代表者でくじ引く人が可哀想だから
各地域名のついたヒモくじ引きを町長がやるのをライブ配信してあげればいいじゃん
電話予約やネット予約なんかおかねのむだ らあめんって書いてあるラーメン屋に当たりは無いよな
人数の少ないところは手紙で強制招待だもんな
なんでそれでダメだったんだろうか…
老人向けでネット予約て
管理はデジタルでも、老人に届くおしらせはアナログでなければならなかったんだよ
じじいだからわかんないんじゃなくてそういう人間なんだよな
本当、ジャップって白痴だな
学校の勉強が終われば、仕事に必要な知識しか身に付けず
生涯学習ってものはない
>>17
ネットやってない老人なんて普通にいるだろ。
皆が皆ネットやってたら集合住宅なんてつながらんぞ。
>>870
というか、そういうものが不要な生活スタイルになっている。
若いころ身についた生活習慣が基本になるから。
たとえばおれの年代ならスマホなんてあまり使わないし。
もっと上ならパソコンやネット自体若いころはない世代。
それで暮らしてきてそういうものを使わない生活習慣になっている。 >>869
そんなのいばれることじゃないの。
単なる習慣なんだから。 まあ老人対象という点をさしおいても公衆衛生に関わるものは誰でもできるようにしておかなきゃならないんだよな
>>48
調べるのにもある程度予備知識がないとできないからね。
この世代(ネット等で簡単に調べられない時代に育った)は「調べる」というのは「人に聞く」が近道の世代。 アメリカみたいに餌で釣ってなんとか受けてもらうまでしないと集団免疫は獲得できんよ。
>>859
企業でも中小なんて部門に一台だとかな。
一人一台は、大企業やその技術系職場とかだろ。 年寄りでもネットやSNSやスマホ使いこなすのそこいらにいるからなぁ
これは甘えと痴ほうだよ
コロナは人類を選別してるよ
>>555
うちの両親は未だに漫画=悪または子どもの読むものという認識だから一切読んでない
見るのは新聞とNHKのみという 騒いでる年寄りが今75歳くらいと仮定すると2000年に54歳か
携帯やらPCやら全くわからない年代でもなさそうだけどねぇ
防衛省ですらまともにサイト作れないんだからジャップは大人しくハガキと郵便局に頼ってれば良い
実際ワクチン打つのにネットから予約が必要なんておかしい
ネットやPC使うのは職員側だけでいいだろ
高齢者はネット予約がうまくできず困ってます!ってニュースでやるのやめろ
学ぼうとしないカスのことなんてどうでもいいわ
でもお前らだってLINE使って予約できねーじゃん?
>>781
冗談抜きで初インターネットはドリキャスというのは多い 実家から電話かかってきてワイが予約せんといかんことになった。。。
ウチのカーチャンが生きてたらやっぱりネットで予約なんて無理だ!って言っただろうな
>>923
お前のカーチャンなら今オレのちんぽしゃぶって幸せそうにしてるよ >>7
自然淘汰しろ
自然淘汰させろなら文になってるが
それに淘汰をさせる時点で自然淘汰とは呼べない 競馬場に来ているジジイはスマホやタブレットを使いこなしているけどなぁ
こういう時に頼れる身内や友がいる人はまだいい
孤独でそういうのが無い高齢者は死にもの狂いで来るだろ
>>143
老人はスマホなんて持ってないぞ
パソコンもない
あるのは黒電話 >>930
最底辺じゃん
数量限定品を生活保護者を基準に制度設計しろってのもどうかと思う お前らって老人にLINE予約なんて無茶させるほうを叩くんじゃないの?
まさか対立煽りに乗っちゃうくらいバカなの?
>>653
QRは見せるページまでたどり着きにくい場合が多いのが糞 >>196
普段必要ないから使わないわけで、ワクチンで突然そんなこと言われても困るわな >>860
コボラーに腐るほど高齢者がいる
マイコンも(開発環境はPC)、高齢者がけっこういる
Linux、Unixしかない世代 >>13
K-POP?くだらん!
EV車?エンジンの鼓動感が無いじゃないか! 少なくとも1995年以降に事務仕事やってればわかる
当時50歳として今75歳
嘘つくなよジジィ
ホームページはわかってるけど
エロ画像以外見たこと無くてわかんねーんだろ
>>781
俺の親父はPC-6001で遊んでいて最近では老後の趣味でエロ動画をダウンロードしているが、スマホは大の苦手。誤操作ばかり。 役人共はこういう時こそ全員がアクセスできるような方法を知恵使ってひねり出せよ
元からやる気がないのかもしれんが
遅れたが、今年から本格的にディープラーニングに取り組んでいるけれど、いろいろと孫さんの言う通りだわ。
本来、AIに社会全体で取り組むよう論じる段階なのに、なんで日本はDXもできず、スタートラインにも立ててないの?
高齢者に配慮してDXを妨げる発言は多いわ
デジタル音痴に合わせてDXちゃんとやらないと失われた20年の続行なのに馬鹿なの?そんなに日本滅亡させたいの?
情報行政書士を作って80以上の高齢者は委任の費用に一部公的負担すればいいだろ
ウチの親もまだ50代なのにPCもスマホも持ってないから
ネット環境一切無いんだよなぁ
>>13
ここの奴らみたいに傲慢にならなければ大丈夫だよ >1
正論ティー
モリカケ忖度 縁故資本主義 利益誘導 中抜き
重税加速、インフレ化、
スタグフレーション慢性化構造不況気味しかできない
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック ジャップ猿国。
こんな劣等猿国は、
武漢コロナ熱グローバルパンデミック、
空気感染エイズ 空気感染エボラ 空気感染肺がんで、
劣等種として、テラ淘汰されてヨシw
「簡単に説明しますとイリーガル社のホームページでパスワードを使ってフォーマットしないとイマーゴが暴走してヌルが生まれてしまいますので…」
お前らだって予約がインスタグラムからだったら出来ないだろ
ウェブサイト全体をホームページというのは誤用らしい
こりゃたまげた
ホームページ (home page, homepage) とは、本来はウェブブラウザを起動した時に表示されるウェブページなどの画面(ページ)である。また、そこから派生して各ウェブサイトのトップページを指す意味で用いられる。ウェブサイト全体を指す意味に誤用されることもある。@wiki
ジジイババアがくたばったらネトウヨがノーベル賞でホルホル出来なくなるけど良いの?w
>>3
これ実際はインターフェイス自体のことなのに質問する方もほうもフラッシュメモリのことだと錯覚してたよな
終わりだよこの国 >>182
そうそれ
覚える気なんかはじめからない
だから淘汰されればいいのにな
そんだけ元気ならコロナもなんもないだろ パスワードという仕組みが理解出来ないんだよな
また必要になるからこれを設定するのに覚える気がない
>>956
できるだろw
適当に登録すりゃいいっての分かるんだし >>24
ブラウザを起動して同時に開かれるページ
は、もう正しくなくてWikipedia enを見ても
A home page (or homepage) is the main web page of a website.
と真っ先に説明されてるしな
本来の方はBrowser homepageになってる 「ネット窓口」と「合言葉」って覚えればいいよ
爺さん婆さんは
意味は通じるし
>>970
いや、ならんだろ
パソコンやネットが一般的になって25年以上なにもしなかった底辺中の底辺の姿がコレだから
特殊事例だよ ワクチン摂取予約を代行するサービス始めたら儲かるかもな
>>975
コロナ専門の代行業ではこずかい稼ぎにしかならない。
受付締切の早さから受任できる人数も限りある。
クレーム対応や支払い糞面倒だと思うよ。
また、現状、業として行政手続の申請の代行は行政書士等以外はおおっぴらには行政書士法違反になる。
そもそも、これは今のところは行政書士の代行業務の範疇。
持続化給付金で社労士がボロ儲けしたようにね。 自分の命や自分の周りの人の命がかかってかもしれない処理のことで、
分からんから誰かどうにかしてくれ何も覚えたくねぇ、とか有り得る発想なのか
貧乏で回線も引けない状況とか、不可抗力なのは別にして
IT革命時(25年前)にIT教育を社員に全くしなかったツケがこんなとこで出てくるとはな
世界的にはジェネレーションX(60年代末〜80年代初頭)あたりで
デジタル世代への切り替え進んだし、年寄りも一部は影響受けたけど
日本は不況で昭和のまま取り残されてるんだよ
あと氷河期切り捨てた悪影響がじわじわ効いてる
『自治体のホームページにアクセスしてください』
俺「自治体のホームページって何だよ」
馬鹿「ホームページも知らねえのかよwww」
欧米人「何故笑うんだい?ホームページの使い方を間違えてるのは君達の方だよ」
最近でもマイナポイント時に思ったけどわざとか思うくらい雑だからな
そもそもCOCOAが出鱈目だったよね
多分子供とかが代理でやってこれだと思うよ
>>969
正しくないは大嘘だろ
次の行完全無視かよ >>970
例えば”念”で通話する時代が来たとして使いこなせる自信はないな
つか現時点ですらLINEのインストールを頑なに拒んでいる俺は
半分デジタルディバイドみたいなもんだった >>443
パクリにしか見えなくなる、既存の何かをちょっとだけ変えた物が多すぎる レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。