【悲報】最近なぜか大人気の暖房器具「オイルヒーター」、エアコンと比べて電気代がバカ高かった [959627111]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エアコンはCOP5くらいだけど、
オイルヒーターは1
オイルヒーターは白熱電球並べて点灯してるのと同じだから
日本の住宅って断熱基準が世界最低レベルなんでしょ?
そのせいだろ
木造で断熱材ぺらっぺらだと全然暖まらないで電気代垂れ流してるだけだからな
北国の二重窓設計とかそういう家なら効果高そうだけど関東以南はだめぽ
石油ストーブ+ヤカンが最強ぽいけど
エアコン+加湿器でいいだろ
コストは知らんが、床暖房最強
ホットカーペットもええな。電気代すごそうだけど
超富裕層しか使えないだろこんなの
うちのエアコンはつけ始めは700Wで安定すると270Wになる
カーボンヒーターよりも安いのに部屋全体が暖かい
>>60
セラミックヒーターが良い
安いし、すぐ温まる
脱衣場で使うことを想定してるから、人感センサーが付いている機種も多い メリットは安全で無音なところかな
使ってるけどお勧めはできない
イギリス留学してた時オイルヒーターばっかだったわ
電気代安いのかね?
>>51
そもそも住宅基準が違い過ぎるから電気代の影響をぶち破るレベルで暖房しないと同じ気温にすらないないのが日本の住宅。
ドイツと比較しても暖房負荷も数倍レベルで違うから仮に電気料金日本の1.5倍でもドイツの方が最終的に安い。 家具から壁から床天井まで、
部屋を全部温めるというバカげたことをするから電気代がかかる
電熱服でいいんだよ
電熱服で
ヒートポンプのエアコンと、油経由の電熱じゃ
熱効率が段違い
エアコンの温まり方が不快なんだよな
ガスファンは結構いいけどガス代たけー
灯油も温まり方はいいけどコストはどうなんやろ
ポカポカしたいんならガス床暖房が最強
ガス代1ヶ月3000円でクソ安い
コンロや風呂まで電気のオール電化なんて欧米でないと無理だな
原発停止したら夜間割引もない
>>86
毎日焚き火したら?
薪拾ってくればタダだし自然な温まり方 >>64
最近のはもっと高い
定格運転で消費電力520Wで暖房能力2500Wとか 高いのは分かってるけど、じわじわ暖まる感は捨てがたい。
エアコンの風が嫌いなんだよ。
加湿器もつけっぱなしにするから意外と電気代かかるよね
>>94
浴室に24時間換気ついたけど
あれって意味あるの? 床下暖房も高そうだよな
壊れたらくっそ高い修理費かかるだろうし
でも空気乾燥しにくくていいんでしょ
そんな話を聞いたことある
>>6
マンション2F住まいなんだが下のローソンが潰れて後釜入ってこないから寒くて困る 電気ヒーターに油かけて空気との接触面積を稼ぎ、時間当たりの熱伝達量を増やしてるだけなんだな
放熱板に全力で風かけて熱伝達を稼ぐ電熱ヒーターに比べると
風が弱いので静かなのと
油が熱を吸って熱くなり過ぎないので火災リスクが低い、というわけだな
日本は他国と比べて断トツに土地が高すぎる
地方で比較してもめちゃくちゃ高い
土地が高いから建物の断熱性や品質に金を掛けられない
国と不動産の癒着利権で日本人は品質の低い使い捨て住宅しか建てられない
珪藻土みたいな情弱相手の商売だからなオイルヒーター
よく調べずふいんきで買ってしまう層がメインターゲット
まる一日24時間も使わねーよ
平均せいぜい8時間だろ
つまり月4000円一日缶コーヒー1本飲むのと同じ全然大したことない
ヨーロッパはセントラルヒーティングじゃね
街が温水作って各家庭に送ってるところや各家庭のガス給湯器で温水作ったりといろいろ違うらしいが
そもそも電圧が海外200Vと日本の標準100Vじゃ効率も悪い
エアコン「熱風ブオオオオ」
室外機「冷風ブオオオオ」
アルミサッシ「熱をにがして冷気を取り込むぞ〜wwwwwwwww」
ワイ「 」
>>74
それを想定してるらしいけど
レンタル探して使ってみたいわ
うち脱衣所ばかり妙に広い珍間取りなんよ オイルヒーターなんてエアコン無い部屋で仕方なく使うもんだろ
エアコンのコスパ最強だ
朝起きる1時間前から出勤までの3時間ぐらい
寝室とリビングの2台を稼働させてても
1ヶ月の電気代は全くエアコン使わなかった月よりも二千円程度しか違わない
もちろん、帰宅後にエアコン使ってもコレだし
単体だと室温に高低のムラが出来るからサーキュレーターもちゃんと併用しとけよ
住宅品質が良ければオイルヒーター低運用で十分暖かい
オイルヒーターが悪いんじゃ無くて日本の住宅品質がゴミなだけ
昔から情弱御用達の暖房器具として有名なのになんでまだ買うやつがいるのか
ちなみにコロナ禍で換気が必要になるとオイルヒーターはゴミになる
ヨーロッパでも変わらない
時代に逆行する電気代食う粗大ゴミ
スレ見ると海外は高断熱高気密で電気代安いからって書いてあるけどそういうとこでエアコンや違う暖房使えば超電気代安い訳だろ。いいなあ。
エアコンがクソなのか部屋がクソなのか知らんが、エアコン30度に設定しても24度以上にならない
風邪引いた時に室温もっと上げたいんで、おすすめの暖房器具教えてくれ
都内6畳のマンションだ
>>106
山ばかりで住めるとこ少ないのに人口多いからね
仕方ない 子供が産まれたときに買ったけど
人生で一番失敗した家電だったと確実に言える
電気代クソ高い
暖まるまでかなり時間かかる
時間かかるから気軽にオンオフできない
なによりゴミなのが暖かくない
室内放し飼いのペットや小さな子供がいるとかじゃないとあまり意味がないって聞いたぞ
>>67
動物とか小さい子供いないならこれがいいよね 日本の低気密住宅だとオイルヒーターで温めてもほとんどが無駄になるんでは
>>125
ヨーロッパは夏涼しいからエアコンじゃペイできないよ >>126
大家に行ってエアコン新しいのに変えてもらえよ 電気代の安い海外では石油燃料を燃やすよりメリットが大きい
導入コストの高いヒートポンプも電気代が安いのでメリットが無かった
日本の住宅環境とエネルギー事情的にオイルヒーターはコスト的に全くメリットが無い
余程の寒冷地でなければ日本ではエアコンを使った暖房が1番コスパがいいよ
まぁ外国はジャップみたいに部屋が小さく少なくないから
そもそも断熱してない部屋が大量にあったら大変なことになるからなw
電力会社のステマやろ
ネット鵜呑みにして買った奴これからデコに情弱シールでも貼っとけw
オイルヒーターは子供が動き回ったりする頃に安全の為、限定使用ならありかな
長時間ならともかく短時間なら興味本位で触っても火傷しないし、最悪ぶつかって倒しても問題ないので
>>126
サーキューレーターで天井付近の空気を下に回すだけでも違うぞ >>118
サーキュレーターはセットで販売しろよってくらいに温まり方が変わるわ 正直贅沢品だと思って使ってる
朝5時から7時までの一番寒い時間音を立てず風も出さず室温だけ20度に維持するとかそういう使い方
新築マンション中層階でペアガラス樹脂サッシの寝室ならこれが出来る
ヨーロッパのホテルでセントラルヒーティングでフィンで暖めるやつに憧れて買ったが満足やわ
ハードオフに大量に売られてる
手放す奴多いんだろうな
本州エアコン、エアコンで足りない雪国はガス、災害対策含めて補助的に石油ストーブ
このみっつだけでいいよ
ガスファンヒーターいいぞ
都市ガスなら最初から安いし
プロパンでも特別料金で安くしてくれる
ヒートポンプ最強なのは原理的に明らかなのに何が不満なのかわからん
>>34
メーカー名なのかウイルスなのかわからないのだ >>99
ある。あれ込みで室内循環させて湿気取りしてる。 >>133
でも去年40℃越えだぞ
温暖化は止まらんだろうしどんどん暑くなるべ >>67
ストーブもコストはエアコンと
ほとんど変わらんけどな >>99
どこかを常に少し開けてれば効果はかなりある
閉め切ってると微妙 >>126
エアコン設置してる高さの辺りに暖気溜まってるんじゃね
エアコンと対角線になる床の場所にサーキュレーター置いて
部屋の空気を攪拌してやれば他ももっと温まるはず
それでダメなら建築物としてダメだから引越せ >>67
電気使わないから停電した時に便利だよ
東北の震災の時に便利だったから、備蓄してる家は多い
高機密住宅だと使えないかもしれないけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています