「レディ・プレイヤー1」監督のシュバババーグ「おいオタク!ゲームやアニメばかり見てないで現実で恋愛しろよ!!w」 [529672706]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゴーグル1つですべての夢が実現する仮想現実(VR)空間「オアシス」と、現実を行き来する近未来を描いた『レディ・プレイヤー1』。オアシス創設者のジェームズ・ハリデーの莫大な遺産と、オアシスの所有権をかけた争奪戦に挑むプレイヤーたちの物語には、1980年代のポップカルチャーへのオマージュが満載だ。
そんな本作に原作者アーネスト・クラインと、スティーブン・スピルバーグ監督が潜ませた、数々の“イースターエッグ”(隠しメッセージや小ネタ)を探してみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7dbc377c907ec8db396c67a1fc99b1d79960bce?page=2 裕福になった後にさ
貧乏だった頃に住んでた下町には
人情とか助け合いがあったよ、って
そんなに振り返るなら、話の筋は分かるんだけどさ
この主人公マジで最悪の暮らししてただけじゃん
お前あの辛い現実を忘れたんか?と監督を問い詰めたい
グーニーズみたいなジュヴェナイル映画なんだから
ゲームは控えめにと言っても別におかしいことでもなんでもないだろ
これにいい歳したこどおじが発狂しているのはみっともないわ
おまえらだってVTuberに投げ銭してるやつ見たら現実見ろよって言いたくなるだろ
立ち位置がズレてるだけでそういうことだぞ
つまんねーなーと思いながら最後まで見た
時間潰せてよかった
もうひと捻りあれば
バックトゥーザフューチャーになれた筈の糞映画
エッグを受け取って株を分け合って終わったのが間違い
主演をブス男にしすぎたのもホント糞
>>108
アニメ界のレジェンド宮崎駿も似たようなこと言ってたな 人生経験のないオタクが描く絵はつまらないって >>83
自由度は高いけどリスクがデカすぎる
リセットもできない超絶クソ仕様
リスクをしっかり考えて行動してるか?99%はしてないだろ
だから鬱になったり自殺したりすんだよ
ゲームやアニメやっててそんなことになるか?w >>109
版権問題で原作改悪しまくったからな
公開中も糞って言われてた 別に貧民というかと持たざるものは好きでパン食ってるわけじゃなくてパンしか食い物がねえからパン食ってるわけ
それを成金金持ちが「パンだけじゃなくてケーキも食べればいいじゃない!」なんてのは傲慢の極み
お前は運良くケーキ買える資本と素質があるのかもしれないけどない奴だっているんだわ
>>90
俺らって昔はネトゲがもう一つの世界みたいに本気で思ってたから直結厨叩いてきたけど
現実で今子供作ったりまともになってるのはそいつらなんだよな・・・
頑なにリアルの話もせずせっせとゲームで遊んでたようなやつは未だに10年20年モノのゲーム内に囚われた亡霊になってる ゲームは現実
これちゃんと分かってないやついるよな
>>35
俺はむしろハリウッドに戦国大河は作れないと思う
封建社会のあの主従の上下関係
あれをしっくり描けているアメドラあるか?
西洋にだって主従関係はある
ただ東洋のと同じかはしらんが
俺はこの映画が面白くない理由は
封建社会の主従関係をアメリカ人が描けない からだと思う
日本の少年漫画って現代版の封建社会ものなんだよ
そしてこの映画は実は日本の少年漫画っぽいんだよ
だからこれは本宮ひろ志に作らせたらよかったよ
いやマジで
いじめられっ子の主人公が女と財宝を前にして
成長する話なんだよ 戦国武将に アイアンジャイアントて戦うの嫌なんじゃなかったっけ
寧ろウエイトの掛け方次第で仮想世界にリアルが寄って来るだろw
>>116
大人の事情で配役とか出す作品とか変わってるみたいだな >>116
原作通りにできなさすぎてタイトルが変わる仕様だからしゃあない 視聴者である俺たちに向けて、現実も大切にしろってのはまぁわかる
でも、この主人公ってスラムみたいな貧民街で最底辺の暮らしをしてるよね?
貧乏のどん底でゲームだけが唯一の娯楽みたいなさ
そこで生きてる連中に向けて、現実も大切にしろってのはどうなの?
BTTFとは
全く違う映画だと思うけど
デロリアンだけで類似品かのように言う意味が分からない
755420307425507国】雲南から稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>118
コピペで有名な美人シングルマザーと中学生のオフパコもゲームつながりだからな
つまりゲームで出会ってオフパコが最高
そりゃそうだ 夢のようなゲーム世界でも便所とメシだけはリアルのままなのが前振りだろ
その一線を越えるとマトリックスになっちまうな
見おわった後どうこう言う映画か?
世の中には見たら忘れていい映画もある
>>109
残念ながらIMDBユーザースコア7.5だから高評価でしょ
いい歳してゲームやアニメ三昧のこどおじが発狂して低評価にしているだけ >>131
ゲームだろうが妄想だろうが仮想現実だろうが全部「現実の一種」なんだよな
この辺の感覚は固定観念に凝り固まった頭の堅い馬鹿と老害には理解できんだろうな 現実で恋愛できないからゲームで恋愛してんだよバカか
ブラジル人がサッカーで
黒人が音楽などで成功して
貧困を抜け出すように
今は、インド人や中国人が
オンライン対戦ゲームで賞金一億円とかをゲットする時代じゃないですか
この原作は何を言ってるんだって
時代錯誤すぎるわ
社会のほぼ全てがゲームに逃げ込むしかない程に崩壊寸前の世界描いておいてリアル啓蒙はやめておくべきだったな
説得力がない
>>120
確かに最後予定調和みたいでテンション下がったな
ガンダムでいくあたりまでは大興奮やったんやが ガンダムの3Dモデリングは凄い良かったけどな
でも動きがストライクガンダムみたいにシュバシュバ動いてたのは何か違うなってなった
>>126
失敗したくらいでメンヘラ化する豆腐メンタルのお前が悪い
100回女にアタックしてから出直してきな >>108
富野→実写監督目指してたけど挫折してアニメ監督
庵野→特撮監督目指してたけど挫折してアニメ監督
日本でも大体こんなもんだしな
所詮オタク作品は逃げ道 >>131
昔はゲームと現実は別だったけど
今は違うんだよな 現実とほぼ延長線上にある VRゲーム世界が舞台とか絶対面白いやつじゃん!
↓
思ってたのと違う・・・
方向性は違うけどアヴァロンでも同じ感想だったわ
>>116
うまい飯が食えるのは現実だけやぞって開発者が言い残して消えていくのは同じ 3次元女なんて糞! 2次元こそ至高!!
とか言ってたオタク君が
初音ミクみたいなバーチャルや
アニメ漫画を捨てて
せっせとvtuberの中身に金送ったり
ファンアートを送り付けてるの草なんだ
結局、3次元の女に貢いでるじゃねえか
>>22
ここに来た君達に言いたいことがある
自分の人生を持て
まったくあれはただのTV番組だ
自分のナリを見ろ
僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした
君達はいったいいくつだ?自分に何をした?
君は30近い。女性とキスしたことは? >>122
クリエイター側の一流オタクがそう言ってるんだから説得力あるよな >>152
その現実にゲームが勝利して
現実を取り戻したって
ストーリーだったと思うが >>74
好きな人が彼女になるまでの過程の面白さはどんなゲームでもかなわないぞ まずゲームヲタの女が
あんなにオラついてないから。
ゲーム内では糞強いのに地味子の陰キャみたいな雰囲気でないと
>>140
おい! ふざけんなよ! 俺はまだみてねーんだよ!
ネタバレすんじゃねーよ! 日本の深夜アニメのなろう系は
家がだいたい中産階級で
何不自由なく暮らしてる事がほとんどじゃん
ゲームをクリアしたら現実と向き合わないとね、っていう
オチになるのは分かるんだよ
でもこの映画は
ディストピアとしか言いようがない
未来的な貧民街で暮らしてるわけ。
トレーラーハウスを縦に積んで団地みたいになってんだぜ
そんな現実を大切にしてどうすんだよっていう
>>142
スラム出身者が一発逆転して特権階級になったけどスラム街がある現実は一切変わってないからな
結局は「貧困は自己責任」論者と同じようなオチよ >>114
世界中ガタガタになってたはずなのに決戦後は小綺麗な警官とか弁護士とかパレードとか凄い違和感だよな >>173
落ち着けよ・・・
ここは電脳空間だぜ??w >>149
でもゲームでは自殺できないんだからやっぱ現実じゃないやん >>156
アニメなんか実写の下位互換だからな
ドラマにすら劣るわ >>152
昔はゲームと現実は完全に別物だったけど
今は違うんだよね
そのへんが理解出来ない奴が多すぎる >>160
初音ミクを超えたVtuberなんか1人もいないんだが
全世界規模で拡大しまくってる初音ミクなめんな >>131
ネットとリアルは違うてのも昔強かったね
ハンドルネームとか言ってさ >>168
そうやって現実逃避を正当化してないで
少しは現実を見て生きろよ スレタイみたいな感想持つやつは
認知が歪んでる
映画のメッセージを読み取れず、嫉妬心から妄想が膨らむ、かわいそうな人
ある意味、認知力テストにもなる映画
>>175
くそきめえ
チー牛煽りするチー牛みたい オタクは日本スゲーって大満足だよな
話は皆で力を合わせてネオリベを倒すっていう日頃の冷笑オタクの態度とは真逆だけど
自分が女とヤリたいからサーバー休みにするわとかクソ運営極まりないよね
ガンダムのやつの声優は古谷徹さんにすれば良かったのに
レディプレイヤー1を酷評してる奴は現実が一番大事だという当たり前のことを認められないチー牛陰キャオタクか???
>>168
ゲームも現実
現実をマシにする鍵はゲームの中にあった
というのがストーリーでは シュバババーグがレデプレの前年に作ったペンタゴンペーパーズの方がはるかに面白い
>>175
お前が悪いことしたらお巡りさん来るし現実だぞ 週休二日のネトゲとか糞P扱いでアンチスレがにぎわうのは間違いない
>>142
成功者になったから意識後変わったんじゃ?
>>154
ビームサーベル逆さ持ちして忍者みたいな攻撃してるのみて
あれスピルバーグこれガンダム見てねえなってわかるよね >>186
VR でもおっぱい見たがってて恥ずかしくないの??? >>165
だとしてもリスクとコストが大きすぎるからね
いろんな代償を払ってでも楽しむ価値があるものなのか?
逆にゲームやアニメは現実に比べたらリスクとコストはゼロに等しい
ゲームやアニメの面白さは、現実に比べてそこまで圧倒的に小さいものなのか?
よく考えようぜ >>1
全然そんなメッセージじゃないんだがちゃんと映画見てないのかアスペなのかどっちなんだよ >>166
でもおまえゲームヲタの女の友達なんていないじゃん >>127
ゲエ
原作改悪までやってるのかこの映画… この前に撮ったブリッジ・オブ・スパイも良かったよ
シリアスなスピルバーグ
スピルバーグはあくまで映画オタクだから
ゲームオタクとはすこし考え方が違う
消費させ続けるために弱者を作り出しといてこれだからな
アメカスさすがやわ
>>116
そもそもシャイニングしかり原作通りなんてほぼ無いだろ アメリカでの知名度考えたらファーストじゃなくてWガンダムじゃろ(´・ω・`)
>>203
面白いおもちゃみつけたと思って画面越しでニタニタしてんだろ?
そのへんがキモいんだよ? オタク向けのサービスはともかく
そういうの興味ない人が見ても作品として面白いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています