【悲報】大澤昇平さん謝罪「ウイグルやチベット、香港の人々には共感しておりその義憤が、行き過ぎた言動に繋がってしまった」 [953660386]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
平素よりウイグルやチベット、そして香港の人々には共感しておりました。
が、その義憤が、今回の行き過ぎた言動に繋がってしまった点は否定できません。
しかしながら、独裁に抗議するのであれば別の表現をするべきであり、
その点に配慮がなかった点について深く反省しています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2005275.png
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6344046 >>270
大澤はこの疑問に対して答える義務あるよな 国内問題より外国が気になるとかホントに日本人かコイツ
>>400
4ヶ月も予算委開催してない与党のこと? 自分の差別意識を発散させる材料にしかしない、この手の人に
共感してもらって喜んでもらえるだろうか。。
>>942
あっちは腐っても有名落語家の二世だからな
親父さんに世話になった落語家がいざとなったら
援助してくれる >>969
ほんとレスバで引っ込みつかなくなったやつ見てる気分 義憤持ってる奴が人種差別したりナチスの肯定したりするかよ
義憤の名を騙る民族差別
これって民族差別する奴のほぼ大半だと思うよ
>>860
めちゃくちゃな知識をひけらかしてたからな
まじでそいつは勉強し直したほうがいいレベル ネトウヨはほんまチベットが好きだなあ
差別の言い訳にいつも持ち出すな
おれが認識してるだけでも
こいつの著書やツイでの誤り
ドイツは社会主義
古典経済学が生き残ったという勘違い(市場経済がレッセフェールだと未だに思ってる)
自然界は弱肉強食(そうとはならない事例が多々あり、これには種の永続性という言葉が最近用いられてる)
田村吉康 TAMURA Yoshiyasu@FUDEGAMI
謝るフリして謝ってない謝罪リスト
・秘書がやりました(秘書が悪い私は悪くない)
・誤解を招きました(誤解した人が悪い私は悪くない)
・AIが過学習しました(AIが悪い私は悪くない)←NEW!!
謝罪とか敗北主義者のパヨクか?
普通の日本人なら勘違いしたお前らが悪い程度の謝罪も絶対にせずに徹底的に戦うべき
ただのネトウヨやんけ
何がAIじゃ笑わせんな
@
お前ら左派がいくらここでごちゃごちゃ騒いだからと言って、
うちの会社の経営方針は変わらないから覚えておいた方がいいぞ。
>>967
竹田と同じで、背後につっかえ棒があるから立っていられるわけね
バックの無い野良ウヨは、ボコられて倒れて死体蹴りされて終わりか
世の無情だねぇ 俺が学生時代に書いた読書感想文並みにぼんやりとした文面
あんだけキチガイイキりしといていきなりフル土下座テンプレ>>108貼られても誰も信用しないだろ >>862
一応大学行ったけど当職とか使ってる先生がたいなかったし、弁護士さんしか思い浮かばねえよ 東大教員ポストと会社スポンサーを失った代わりに
月刊HANADAやジャポニズムを筆頭とする
ウヨ系の仕事が次々と舞い込んでくることは確実
この人やっぱ勝ち組だよ
狙って炎上させたんだろうな
ダサいな
もう白旗かよ
兵糧攻めがよっぽど堪えたか
>>991
このイキリバカの教養のなさから言って純粋に間違えてる可能性が高いぞ 「中国共産党に義憤があった。だから中国人を差別した」
とか無差別殺人機かな
暴力や暴言を咎められて「相手のことを思ってやった」って言い訳するパターンの亜種だな
中国共産党の場合、キンペーが頭脳で後の奴らは細胞だから連帯責任する事は間違いではない。
てか
チベット人やウイグル人も書類上で国籍欄は「中国人」と書くのだから
大澤氏の会社では書類選考の時点で撥ねられるってことになるよね
つまり大澤氏はウイグル人やチベット人も差別してるでしょ?w
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 52分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。