「MMORPGは終わった」MMOおじさんが書いた長文が泣ける [604460326]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近のMMOに絶望した人が次の行き先を思案するスレ531
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/mmominor/1554188517/
829 名前:名無しさん@いつかは大規模[sage] 投稿日:2019/05/02(木) 16:47:51.88 ID:w8cD51M0 [1/2]
まー俺たちが盛んに遊んでた頃のMMOを知らずに完全マニュアル化させたゆとり仕様のネトゲを土台としてゆとり世代がネトゲを作り出したからな
ちょっと前から始めたプレイヤーも俺たちの遊んでたMMOなんて知らないってのが現実だろうな
俺たちが遊んでた頃のMMOはクエなんてものも存在せず、とりあえず知らない人とすれ違ったら、こんにちわ→こんにちわ→狩りしませんか?→やりましょう
これの延長戦でまた知らない人に話しかけて一緒に遊ぶ
月日は流れて知り合いの知り合いと仲良くなってゲーム内で遊んでほとんどのプレイヤーとすぐに友達になる
大人の世界じゃ考えられない、そうそれは学生時代のような感覚ですぐに誰とでも仲良くなる
そうやって遊んできた
RPする者、マイハウスを持つために日夜金策に励む者、100レベルを目指して一日十時間以上ひたすらモンスターを狩り続ける者
エンドコンテンツなんて各プレイヤーが自由に決めていたのが昔のMMO
今は運営から与えられないと何をすればいいのか分からないプレイヤーが多すぎる
何すりゃいいの?どうすりゃいいいの?ってスレで聞いては答えを決めつける
その延長線上で作りてもガンホーがセミナー開いてマニュアル化させていった
で、これからどうするの?レールの上を歩かせて満足できない今のプレイヤーも現れだしてるぞ?
だけど現実はまだまだマニュアル小僧を軸として野良狩りを小ばかにする奴がたくさんいるし
全チャひとつにしてもウザイだのなんだの言いだして晒しスレ作って俺たちのような遊び方をしてきたプレイヤーを叩き出すという始末
そりゃね、作り手も遊び手もつまらなくさせていってる張本人だってことに気づかぬまま俺たちは放り出せれてんだよ
あきらめるしかない >>259
SNSとボイスチャット必須だからね
やはりゲーム内で完結してた時代が大正義だよ uoでもicqとirc使われてたし大手サイトの掲示板もあったし、
ゲーム内で完結してた時代なんてあったのかな
もうとっくにMMOの時代は終わっているが
FF11の利益のお蔭でなんとか生存しているスクエニ・・・
運営が何でもかんでも用意しすぎ
期間限定のイベントなんて年に数回でいい
今なんて毎月やってるところがほとんどだろ?
運営が率先してエンドコンテンツ導入してユーザーの居心地を悪くしそれを続けるドラゴンクエスト10
>>230
結局Ver3の頃からう〜んなんだからリキカスが破壊した原因でしょ
今でも俺はそう思ってるし試練とか週課が完全に邪魔になっているんだが・・・ >>11
リキカスが率先して破壊したからVer2の終盤辺りで面白くはなくなっていたからそこら辺でやめた人が結構いるしその辺でやめた人たちが正解かな
Ver3はゴミ以下のゲーム DQ10って本当に惜しかった
普段ゲームしないライトを取り込めたのに全部追い出したとか神がかり的
DQ10からライトが全部逃げ出してFF14の演奏会に参加してるってストーリーを心から信じるやつっていると思えないんだけど
どうも結構信じてそうなのがMMO界隈のヤバいとこだよね
そこまで主体性があったら現実世界の方が楽しめるのでは…?🤔
ROやFF11はどっぷりハマった
無料化かスマホ化したらまたあの世界に戻るんだけどな
>>36
全チャで会話してるところに横から会話に参加して仲良くなって
一緒に狩り行ってギルド作って仲間集めて・・・楽しかったなぁ
気づいたら全チャ禁止なんてルールが当たり前になってて寂しかった ギルドという企業に入社して、仕事やノルマをこなすんだろ?
そうかそうか仮想世界でもいいから就職したかったのか
結局美化された思い出で昔のゲームを持ち上げて今のゲームを貶してるだけ
ただの老害じゃん
つまらない今のゲームなんてやらずに大好きなUOにずっと張り付いとけば?
やってないから安心しろ
ここはMMOが最高だった頃を懐かしむスレだ
>>17
主張の根っこをしっかり持ちながらも
他者の意見と比較し、おかしければ修正する癖をつけなかった人間は全て老害になる 家庭用ゲーム1度もやったことないようなネトゲプレイヤー増えたよな根本的に人種が違う
ソシャゲに侵食されて喰い尽くされた哀れなジャンル
ぶっちゃけUOってクソ
あれ持ち上げてるのは懐古厨だけだわ
ネトゲって結局性格悪いやつらに嫌気がさしてやめるんだよね
最初は人がたくさんいて賑やかでいいなーとか思ってたけど
そのうちの大半はよく見ると民度の低いやつらだった
平気でチートなどの不正行為をしたり下手なやつをいじめたりね…
それに気づいた途端、MMOへの憧れみたいなものが雲散霧消した
攻略サイト頼りのプレイ以外容認されないからね
尖った装備の人が野良PT募集に入ってきたら馬鹿にしてたよ
一人でやってろよなwって笑い合ってたさ、ああ
仕事でもペースの違う同僚と上手くつきあうの難しいだろ?
早く終わらせて帰りたいのにチンタラやってたり
いつまで経っても覚えが悪く同じミスを繰り返す同僚がいたらどうする?
家に帰って復習してって言っても勉強してこないんだぞそういう同僚は
無課金ソロプレイ10年も費やしたけど、初めて数カ月程度の廃課金者に秒で追い抜かれたわ
俺の10年ってなんだったんだろうな
MMOはUOで始まりEQで昇華しFFでギスギス晒しテンプレオンラインになった
いわゆる晒しスレで滅茶苦茶評判悪い中華プレイヤーと遊んだ想い出
ブロークンイングリッシュ以外での意思の疎通が難しかったんで、良い奴かどうかはわからなかったけど
プレイ自体に問題大きな問題は無かった
中国人を侮辱する言葉(cao ni ma)とか教えてもらった
確かあれやな
当時よくあったほのぼのテンプレで
日本人「fack you!」
外人「no no no, fuck you」
日本人「fuck you」
外人「very good! hahaha」
日本人「hahaha」
みたいなことをあれこれ話してて、中国人には「cao ni ma」って言うんですよとか教えてもらったわ
オープンチャットで話せない日本のネトゲ文化はマジクソ
だんだん課金強化されて行って廃れたよね
時間かける意味が無くなるってのはやはりデカい
日本は独自のネトゲ文化を築けなかったのがクソだろ
有り余る時間となけなしの課金力を中韓に搾り取られるだけのコンテンツが続くわけがない
月額課金オンリーなら長期間課金すれば強くなるシステムだから、
まだニートが輝ける余地があるんだよな
でもアイテム課金が入ると時間がほとんど関係なくなってニートは雑魚と化す
公式RMTの整備やプレイ動画配信支援など
ニートちゃんがもっと輝ける環境整備が必要だったかもしれんな
いわゆる相乗効果と言うか廃プレイヤーを養成する方向性が無いと
ただ課金強化してもジリ貧だろうね
衣装の課金にもリソース割かれてると思うと萎えるけどな・・・
そのお金をストーリーやコンテンツに回してほしいし・・・
>>294
和ゲーは決められた課題をクリアしてくゲームが好きだから
最初から無理だったと思うよ
ソシャゲで人気なのもここは変わらないし >>257
あー
これMOじゃん、と言われてたこともあったな
でもあれだって「6人パーティで経験値稼ぎしかすることがない」というのが先にあったと思うぞ
コンテンツに問題がなかったとは言わないが、ジャップが自分らで狭めてた面もあろうよ >>106
なるほど、言う通りだろうな
>>151
それが黄金期だと、>>1の言ってることは誤りまたはウソということだな
まあこのMMOおじさんとやらの言うこと否定しても一銭の得にもならんからしないけど・・・ >>9
俺も定期的にソロプレイしてたけど
人間が動かして何かやってるなあってのを色んなところで横目に見ながら色んなことをするのは楽しかったよ
それなりに出会いってのもあるしな
常時fack!俺に一切話しかけるな!というのは確かになんでオンラインやってるのかわからないかもしれないが 同じタイトルに集まる人間がへっただけ
ピークはリネージュやROからFF11のあたりでしょ?
別にUOほどてなくても全盛期は自由度高かったような
つうかひと多いと変なことするやつも増えて多様化するからね
UOのような物はワールドシミュレータ寄りだしな
遊べる要素だけ与えて扱い方はユーザーに任せるタイプのゲーム
こういう流れは決してなくなったわけじゃなくてオープンワールド系のゲームに受け継がれてる
現実でおじさんが最近の若者は自主性がないって嘆いてるのと同じじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています