>>745
穢多ってのは1500年前から利権の塊みたいなもんで
関西では寺がその穢多を囲ってうまい汁を吸ってたんだわな。

当時は穢多頭って役職が存在してその本拠地が浅草。
浅草から支配できる範囲に関してはこの穢多頭が仕切っていた。
まぁ関東以北と中京地域くらいまでだね。

んでこの穢多頭が明治政府と直談判して
利権やうまい汁と引き換えに差別の撤廃を確約させたわけ。

これにより穢多頭の支配圏においては差別が弱まった。
東京オリンピックによる首都大改造もこの事業の一環でもある。

一方関西に関しては穢多を抱えていた寺が
うまい汁と利権を守るために穢多頭の指示には従わなかった。
結果として差別が現代まで残ることになった。