トップページpot
1002コメント312KB

コーヒーの抽出技術 9杯目 【IDなし、ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 12:24:20.85ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 8杯目 
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1507699221/
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 01:14:09.35ID:???
>>420
やーい、バカバカぁーw
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 15:06:55.56ID:???
馬鹿って言う奴がビッグアメリカ
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 15:30:57.09ID:???
小学校でいじめられて学校行かなくなって
そのまま育ち過ぎのお子様になっちゃったみたいなニートが
掲示板で誰かを貶す側になって良い気持ちになったような出来事をいつまでも何かの言葉を持ち出して回想してる
…みたいなことが2ちゃんではよくある
一文が長くて申し訳ない
ネタとしては全くつまらないんだけど、書いてる本人は気持ちよくて仕方がないみたいな様相
周りは普通の人だからそいつが気持ち悪いのわかってて迷惑してるのに
本人はずっと引きこもってるからコミュニケーション能力皆無でまるで分かってない
たいていは学校で勉強しなかった分知能が発達してなくて頭も悪いしね
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 16:34:12.24ID:???
今時のコーヒースケールはすげーな。抽出に関する情報をデーターベース化してくれるんだな。
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 16:36:41.78ID:???
ハァ?ここはロイヤルニートの遊び場何だが
なんか変な視点の持ち方してるな
基本的なことおさらいした方がいいよ
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 21:30:33.47ID:???
収率について
お前は教えてちゃんか、と言われたけど、後から突っ込み入ってるように単位の違いやらをどう揃えて出すのか??数式成り立つ??と疑問だった
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 00:22:24.90ID:???
コーヒーはgで出せばよかったんじゃないかな
水は100gが100ccだけどコーヒーは比重が違うから
缶コーヒーなんかだとg表記だし

そしたら比率%=抽出液の重量g×計測濃度%÷コーヒー粉の重量g
て単位はあってたんじゃないかな
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 01:31:36.74ID:???
>>427
比率じゃなくて収率
あと計測濃度なんてあやふやな数値じゃなく、抽出液の重量とか書いている部分を
(抽出液の質量-同容積の溶媒の質量)として、それを抽出に用いたコーヒー粉の質量で
割れば良い

ただしコーヒーの粉というのは成分の含まれる個体で可溶物では無いため、正確には
これでもおかしいのだが
本当に正確にやりたければコーヒーの粉の中に含まれる可溶物の正確な質量を求めておく
必要がある
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:08:04.48ID:???
>>428
収率なんだから、全可溶成分は一応仮定してあるはずだろ?
収率100%が全可溶成分を残さず溶媒に溶かした状態。

>本当に正確にやりたければコーヒーの粉の中に含まれる可溶物の正確な質量を求めておく必要がある

品種や産地やグレードや産年や焙煎等でも変わってくるだろうから、
サンプルごとに収率100%の状態まで持っていかないと正確には出せない。


あと、実際にコーヒーの可溶成分はどうなのか全く知らないが、
可溶成分に比重が1未満と1以上の成分両方が混在してたら、
その比率次第では、質量だけの判断では妙な結果になりかねない。

比重1の成分なら溶媒である水と区別できないし、
揮発成分だって抽出後どんどん抜けていく。

ちなみにコーヒー濃度計は屈折率を調べてるだけ。
真水とどれだけ違うかでTDSを算出してる。
だけど、これは食品業界では一般的に使用される方法。
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:14:06.42ID:???
>>429
仮定もなにも式の中に含まれていない
ちなみにコーヒー粉の中の可溶成分が正確にどれだけあるのかは推定でしか出せず
それも可能な限り細かく粉砕したものを数日間お湯に浸漬しておいて濾過した抽出液の
質量から求めるしか無い

あと抽出というか化学全般的にかなり知識が疎そうだが
>可溶成分に比重が1未満と1以上の成分両方が混在してたら、
>その比率次第では、質量だけの判断では妙な結果になりかねない。
これは大間違い、平均値を求めるとかならそうなるが、これは質量の絶対値なので
可溶物の比重がいくつであろうと全く関係が無い

ちなみに食品業界におけるその濃度計測というのは、実験室のような正確な計測のできる
環境では無いところで簡易的に求めるだけのものであって、そこから出る数値は正確なものでは無い
正しくやるのであれば最低限ブランクは必要
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:21:54.20ID:???
>これは大間違い

>(抽出液の質量-同容積の溶媒の質量)として、それを抽出に用いたコーヒー粉の質量で割れば良い

↑これについてなんだが。

水にエタノールと砂糖を混ぜて比重1にした液体100gと、水100ml(≒100g)を当てはめて考えるとどうなる?
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:24:05.08ID:???
>>431
仕方ない、わかりやすく教えようか

比重0.8の個体と1.2の個体があるとする
それぞれ別々に水100gの中に3g溶かす

それぞれの溶液の質量は何gになるか?
またそれは比重と相関性があるか?
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:31:10.97ID:???
>>432
あのね、一番の問題は「同容積の」ってのなんだよ。

なんで質量を比較するのに「同容積の」って前提なんだ?
だから比重が問題になるんだろ。
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:46:08.13ID:???
もうちょっとわかりやすく書くよ。

おがくずにエタノールと砂糖を混ぜて10gにした物を、フィルターをセットしたドリッパーに入れてお湯を注ぎました。
ドリッパーの下のコーヒーサーバーには100gで100mlの液体が出てきました。
これを100mlのお湯と比較すると、あなたの計算式では溶質がありますか?

どんな計算したってゼロ除算エラーだろ。
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:50:04.20ID:???
おっと間違えた、ゼロ除算エラーは「0で割る」時だなw
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 03:03:33.10ID:???
ありゃ、痛いところを突かれて逃げちゃったのか…随分上から目線だったからもう少し反論するかなと思ったのに。

んじゃ俺も寝るかw
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:07:38.91ID:???
馬鹿な理系ってとことんバカなもんだな
コイツら全員マニュアル通りのことしかこなせなそう
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:14:51.44ID:???
どうやるのかわからないけど
たとえばいろいろ検討した結果,コーヒー豆 100 g を粉砕し,乳鉢ですりつぶし,水を入れ,撹拌しながら 100℃,2 時間,還流しながら加熱して固体をろ別した液体が,全抽出液として妥当と思ったので,そうしたとする
それを蒸発乾固して,重さを量れば 100 % の収率の重さになる
それに対して各抽出条件について同様に測定して重さを調べ,100 % の収率の重さで割って比率を算出すれば収率になるのでは?

一方,全抽出液を蒸発乾固して得た固体のコーヒー成分を用いて,水を 0 %,飽和コーヒー成分水のコーヒー成分濃度を 100 % となるような様々な濃度のコーヒー成分水を調整して屈折率を測定したとする
その結果,コーヒー成分濃度と屈折率の値に相関が認められた
相関の見られた範囲の屈折率の値に対応するコーヒー成分濃度を TDS にしたのかもしれない
いちいちコーヒー成分量を測定する作業が面倒だから,TDS を指標にして,抽出液について TDS を測定して,得られた読み値をコーヒー成分濃度として,簡易的に収率を算出するのでは?
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:27:04.92ID:???
なんで概念的なところで留めて本質的なとこに戻れないかね
具体的にデータでも取る気なのかねお前らは
意味がないってわからないか
それ最初に出したやつの単位はおかしかったかもしれないが概念の説明としては十分だっただろ?
脱線しすぎて何の話だったかも忘れちゃったよ
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 13:36:19.38ID:???
コーヒー豆(粉)から溶け出した成分の量って測れるの?
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 14:00:20.69ID:???
測ろうと思えば測れるんじゃね?
測ろうと思えばなw意味ないよね、そんな話しても
こいつら馬鹿だからそれがわからないわけ

バカ向けのスレ見つけたよ
【大学入学共通テスト】生徒「今の授業のままでは解けない」 センター後継試験 「情報処理力が試される」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512444123/
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 15:02:51.18ID:???
コーヒーを煮詰めて行けば重さを測る事は出来ると思う
それかティッシュでフタして何ヶ月も乾燥させれば重さはわかる
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 17:22:17.68ID:???
>>442
揮発性分は?
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:15:42.79ID:???
インスタントコーヒーの特許や論文読めばいいんじゃね
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:20:03.08ID:???
自分が使ってる豆と抽出方法でやらないと意味ないだろ
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 18:23:12.07ID:???
みんな成分量が仮に同じでも飲んだとき同じではないことに早く気づこう

美味かったときの傾向はつかめる
ただし美味い条件にはならない
美味くないときの成分とあまり変わらないときはがっかりするだろうな

さらに人には嗜好がそれぞれ違う
成分でいったいどうすればいいと
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 19:41:08.15ID:???
豆の良い要素を出し、悪い要素を出さない究極の抽出、トルネード抽出!
って息巻いている彼の方なら説明できるかもね
ただし美味しいとは言ってない
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:55:05.73ID:???
とりあえず、ためしてガッテンのコーヒー回でも見直せよ。
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 22:31:10.73ID:???
いつまでも不毛な話してんだろ
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:13:50.94ID:???
また髪のはなs…
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:55:55.49ID:???
誰がハゲやねん
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 00:18:54.07ID:???
ヌ…ルポ………
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 04:57:21.89ID:???
ガッ
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 05:01:58.73ID:???
>>448
扇形ドリッパーか
もってないんだよな…
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 08:29:57.13ID:???
禿げても味覚には関係ねえよ

無いよね?
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/06(水) 10:56:51.99ID:???
ハゲは頭部周辺の気流が変わるから香りの立ち方が普通の人と違うと思う
向いてないんじゃないかな
なんでカフェ店員が帽子かぶらないか知らないの?
04573732017/12/06(水) 12:47:32.16ID:???
コメダは被ってるし…
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/07(木) 22:03:55.80ID:UnTkJXDm
http://kool777777.hatenablog.com/
200万部突破 
漫画 OUT ちょいバレ
〜最新号
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 07:15:57.27ID:???
今の時期85℃以下で淹れたコーヒーはどうしてもぬるいよね。
飲む直前に72℃以上にするには小鍋に移して加熱?湯煎?
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:06:25.11ID:???
抽出途中でポットにお湯追加すれば?
それか室温上げれればいいんじゃないか?
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:08:26.48ID:???
ちなみにおれは250抽出液だすなら150の濃ゆい液で止めてお湯を足す派
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:11:52.79ID:???
ハンドドリップじゃなくてもいいのならサイフォンや湯煎しながらのプレスという手もあるな
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:16:49.78ID:???
サイフォン使うとかwwww
サーバーを湯煎しながらと言う発想が無いとは
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 08:56:00.04ID:???
ハリオの保温ステンレスサーバ
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 09:57:25.28ID:???
サーバーとカップを熱湯で温めればええんじゃないの
あんま熱くても味感じにくくなるでしょ
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:14:11.75ID:???
俺はすぐ飲むからちょうど良くなるわ
口つけれるベストな温度になる
カップは温める、サーバーは温めてない

ちなみにプラのドリッパー使ってる
この時期に陶器は良くないね
温めて拭くの面倒くさいし
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:18:30.48ID:???
電子レンジでチンだろ!
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:22:12.72ID:???
チーン
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:24:13.21ID:???
コーヒーウォーマー・・・
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 10:33:09.44ID:???
お客さん来て食後に出すとか
そんな感じなのかな
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 11:01:22.12ID:???
抽出技術のスレなんだから、トルネード抽出でどうでしょう
蒸らしについては2分やら3分やらネット上の「見てきた」談のはずなのにブレがあり過ぎるような気がしますがトルネード開始したら終わりは早そうで
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:15:18.78ID:???
モカエキ落ちた?見つけられない。なんか違う名前でしたっけ?

技術とは違うかもしれませんがモカエキエスプレッソに牛乳加えてラテ作った時に飲んでると微粉が黒く舞います。
微粉は味に影響が出るだけで有害なイメージですが、なるべく飲まない方がいいのでしょうか?
1分もすればかなり沈殿してます。
一口飲むたびに攪拌して飲むとあまり気になりません。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:29:14.67ID:???
飲んでも大丈夫
直火のエスプレッソは機械式と同じ細かさだとあんま良くない
もうちょっと荒くした方がいい
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 17:36:05.82ID:???
マキネッタでなかったか?
微粉に含まれる成分でコレステロールがヤバイけど
いろいろあって今は大丈夫って百珈苑のオッサンがゆってた気がする
素性の良い豆なら大丈夫じゃね
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 19:21:09.99ID:???
>>461をやる奴って一定数居るらしいけど
前半の高濃度抽出が終わった後も若干旨味は残ってるから
そこで切り上げると論理上薄くなるんだよな 雑味の方が余分に出る
というデータは今の所無い
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 19:45:45.10ID:???
>>474
マキネッタ!それでした。すみません。エスプレッソともモカとも掛からず発想になかった。

微粉はコレステロール的な意味で毒扱いされてたんですな。イメージだけでなく。
飲み終える頃にはどうにも底の方にモワッと黒いのが湧いてくるので毒なのか?と思うと後味悪くて。
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:20:09.48ID:???
ビアレッティのマキネッタというモカエキスプレスでいいんじゃないか?
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:20:48.65ID:???
毒だと思うなら毒何じゃ無いの?
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:22:06.19ID:???
>>475
後から出るのを飲んで見ればいい
やらずにいってるんだったら勝手にしな
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:27:17.26ID:???
で、出た〜僕ちゃんお前より物知り君〜
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:29:59.19ID:???
>>477
それ反対よ
ビアレッティのモカエキスプレスという商品名のマキネッタ
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/08(金) 20:42:04.96ID:???
>>481
訂正ありがd
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 13:59:59.74ID:???
肉類だけとコーヒーはやっぱあんまり合わないな
何かしら炭水化物が無いと
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:08:36.05ID:???
肉料理の隠し味にコーヒーってのは聞いたことあるような
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:26:01.05ID:???
酒とつまみとは違うな
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:28:30.19ID:???
脂肪ギトギト感のリセットなら
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 14:28:30.49ID:???
さけの話はさけてーー!
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:12:49.70ID:???
>>484
味に深みとかコク出すのに入れるというのがある
甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5要素を
満遍なくというのがその理由
苦味の調味料としてコーヒーを入れる
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:28:32.94ID:???
インスタントコーヒーを入れるは聞くけど
抽出したレギュラーコーヒーなら尚良いです
と言っている人は見た事無い
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 16:42:14.47ID:???
そこまでしても効果に差はないからだろうね、
あっても費用対効果に乏しいと。
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:03:58.27ID:???
UCCがコーヒーと食べ物の相性を科学する独自の分析システムを組み上げたって
ニュースがあるな
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:48:39.97ID:???
お茶も食後にとか甘味とかは合うけど焼き魚食べながらはちょっとだからね
お茶に茶漬けみたいな食べ方あるんだからコーヒー茶漬け的なのあっても良さそうだけどな
コーヒーゼリー?なのかな?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:58:06.44ID:???
コーヒーおむすびはあるぞ
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 17:59:00.45ID:???
>>492
緑茶はお魚食べながらでも飲めるけどな…
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 23:50:59.87ID:???
>>492
あったわ
https://cookpad.com/recipe/4208443?psm_fnr=1
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 21:25:12.90ID:???
サイバーマンデーでe-pranceのステンレスフィルター買ってみた
今までメリタカリタコーノとかペーパーのものばっか使ってたから金属フィルターの深い味に驚いた
ただ爽やかな酸味は他のドリッパーの方があった気がする
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 21:59:37.53ID:???
気がするって誤差かよ
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 23:24:01.18ID:???
いやまだ2回しか試してないからな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:35:00.12ID:???
コーヒーオイルうまうま
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:49:06.26ID:???
金属フィルターだとmacmaのカフェメタルが二重フィルターで
微粉が少なくていいという話だがどうだろう?
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 14:56:48.84ID:???
金属フィルターは油分通すから味がマイルドになる分、酸味が覆い隠されるからから合ってるよ。
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 17:12:59.58ID:???
俺も金属フィルター試してみたいけど どこの買ったらいいのか分からん みんなどこの使ってんの?
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 17:42:18.70ID:???
フレンチプレスは金属フィルター区分かどうか
ハンドドリップ用なら今買いたいのはmacmaだな
微粉少ないらしいし
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:34:10.19ID:???
>>502
茶漉しでも似た味になるぞ、試して合うかどうか先に飲んでみるといい。
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:12:53.89ID:???
>>502
これから選べば?

ステンレスフィルターはこちらから
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/112

> 112 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[Sage] 投稿日:2017/03/30(木) 06:33:48.16 ID:???
> ネタもないので…
>
> 掲載画像更新/2点追加、2800×3600px (1,950KB)
> http://i.imgur.com/d7yJCsn.jpg
>
> >>78の画像DL数は390でした
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:37:56.00ID:???
なんでステンレスフィルターってこんな種類豊富なんだろ?
ペーパーフィルターは大した種類ないのにな
ま、あるっちゃあるけどここまで多くないでしょ
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:44:12.71ID:???
結果はどれも大差無いから利便性とデザインで競ったんだろう
結局その都度水洗いが必須で大衆に浸透はしなかった
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:49:21.37ID:???
俺は味が好きじゃなかったな
上にマイルドって言ってる人居るけど逆でしょ
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:50:25.01ID:???
ある意味濾してるだけだしな
ドリッパーの形状にもう少し改良の余地があると俺は思うのだが…
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:54:50.72ID:???
>>504
メッシュ200の茶こしでok?
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 00:06:38.44ID:???
どうしても粉っぽくなる
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:31:45.09ID:???
コンビニコーヒーの作り方教えて
ハマりすぎて破産しそう
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 02:43:25.83ID:???
>>503>>504>>505
みんなthanks 参考になった
取り敢えず安いの買ってみるわ
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 06:18:32.49ID:???
>>508
だよな。味が独特の感じで尖る。金属フィルター全般に言える。
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 07:04:43.07ID:???
>>508
コーヒー油はストレートに(普段より)出るんだから、それが「マイルド」に感じるってことじゃないの?
豆の種類や淹れ方がどうだったかによって、感じ方の差が個々人で違うだけの認識だけど
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 08:50:23.19ID:???
普通よりも3倍近く敏感に味(苦味系)を感知できるスーパーテイスターかもな
4人に1人とそこまで珍しい存在ではないようだが
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:09:02.44ID:???
うちの母親は、金属フィルターで淹れたらマイルドになったと言ってたな。
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:34:10.73ID:???
スーパーテイスターあらわる
それに対しておれはバカ舌か
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 11:47:23.88ID:???
俺スーパーテイスターだけどオイル出る系はマイルドになるよ
缶コーヒー片手に珈琲はブラックっていい切る人が多くて困る
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:10:39.11ID:???
良くも悪くも豆の特徴が全部ダイレクトに出るってだけじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています