トップページpot
1002コメント321KB

コーヒーの抽出技術 8杯目 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 2017/10/11(水) 14:20:21.27ID:???
ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

コーヒーメーカー、エスプレッソマシンや電動ミル、焙煎器などの話題は、なるべく専用スレでどうぞ。 >>5-6


◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1490172838/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 2杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (※IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (※ワッチョイ IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】 (IDなし ワッチョイなし)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 18:45:12.27ID:???
問題は、シティのクソマズ。
芳香剤にすらならん。
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 20:42:19.69ID:???
なんだこのレスバトルは。
フランス式の組合せ金属フィルターすら知らなかったフランスベルギー被れのにわか知ったかが、恥ずかしくて色々言い訳つけてるのか?
言語圏とか急にベルギーが出てきたりとか無理矢理すぎるだろよ。
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 20:49:46.64ID:???
>>269
こういう感じ悪い高慢ちきなこと書く奴がアホ
まずフランスフィルターとか通じないこと書くからこういうことなるんだよ
いまもう使われてないそんな金属フィルターのこと知ってるのを自慢されてもねww
どんだけの人がそれを知ってるんだか()
いいんじゃないの?実際ベルギーで使った経験があるんだから蘊蓄だけ垂れてるよかマシ
言語との関連の考察は実際ありだと思うよ
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 20:56:42.30ID:ZAurSJIC
自演で擁護とか草
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 20:58:58.73ID:???
>>271
自己紹介かw
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 21:01:11.14ID:???
>>269
この人、レス読めてないね
金属フィルターを総じてベトナム式と言ったから違うと書いてるのだよ
フランスベルギー考察の人は、フランスフィルター書いた人のことはむしろ肯定してるよ
読めばわかるのにみんな頭悪いの?
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 22:20:09.67ID:???
だからさ頭悪いとかハゲとか、ネットで言う意味あるか?
ちょっと否定されていちいち頭沸騰してんなよ
ボクたちいくつよ?何歳でちゅか?

あー俺の書き込みも似たようなことになってたわ(笑)
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 23:00:52.75ID:???
古い方式の金属フィルターは美味しくない
フレンチプレスもあまり好きじゃない
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 23:10:15.04ID:???
頭カタイのねみんな
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/03(金) 23:54:07.79ID:???
>>232だけど俺のレスのせいでなんか変に荒れててすまんな
てかフランス式フィルターの「式」書き忘れただけでこんなに責められるスレなのかここ笑

まあそれはさておき、大阪行った時は丸福珈琲行って美味いの飲んでやってくれ
おれも大阪赴任時代はよく世話になった懐かしい店
今となっては古臭いコーヒーだけど、細かい理論抜きで楽しめる数少ないコーヒーだと思う
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 00:21:31.69ID:???
老舗は2度濾し多いよね
ミルクと砂糖たっぷり入れると美味いんだよ
大量出しがコツなのか家で数杯分やってもさほど美味くはならんのだよなあ
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 00:32:07.39ID:???
「フランスフィルター」以降の流れをざっと追ってみたが、よく判らんので聞きたい

「アルミのペケペケの」と「ステンレスのしっかりしたの」
って、機能的な違いや、抽出したコーヒーの質に大きな違いがあるの?
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 01:01:08.95ID:???
今まで電気ケトルで頑張って入れてた初心者だけど
ついに細口ケトルを手に入れたから使って入れてみたんだ
すげぇやり易くて泡も動画みたいに出来てスゲェ!と思ったんだけど出来たコーヒーはすごくエグミというかが出ててクソ不味くなった…
安豆とはいえ同じ豆なのに何ぞこれ…
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 01:02:24.87ID:???
エスパー待ち
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 01:09:31.89ID:???
>>280
湯の温度、注湯のスピードで味がどう変わるかググれ
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 04:05:39.52ID:???
その辺で売ってるドリップポットの注ぎ口までの細い管ってもっと改良できないのかなぁ
注ぎにくい理由はあれだと思う
注ぎ口の形状はともかく、傾けた時のお湯の運動エネルギーだとか長々管を通ってくる水の慣性とか考えたらああいうのはけして良くないと思う
ただ単に安いからあの形になってるだけなんだろうか?
プロが使ってるポットはそもそも管じゃないしね
叩き出しみたいなのはコストに合わないので置いとくとして、
安い金属管を加工したタイプのポットはまだ改良の余地があると思う
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 04:27:27.11ID:???
高いの買えよ
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 04:44:00.43ID:???
>>280
過抽出ってやつじゃね?
ハリオの円錐フィルター&ドリッパーかコーノにしてみたら?
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 05:26:34.95ID:???
注ぎ口は入れやすい、し難いはあっても
味にさほど変わりはない、注ぎ口にあった入れ方
形状にあった温度、注ぎ方をしてあげれば
不味くはならない
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 05:59:00.07ID:???
>>280
たぶん細く注げるようになって時間かけすぎ
過抽出
ある意味豆の味を忠実に出せるようになったんだと思う(安豆の味)
ケトルの時はドボドボ出るからさーっと早く軽く落とせて安豆の欠点拾わずに落とせてたんだろう
安豆にはケトルの方が合ってたんじゃない?
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 06:00:30.67ID:???
>>285
たぶんさらにまずくなると思う
安豆やめるしか方法ないね
もしくは安豆使う時はケトルでドボドボ
02892802017/11/04(土) 09:02:25.42ID:???
なるほど
ありがとうございます!
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 12:53:45.61ID:???
>>279
基本構造は同じだけど、違いは全体の大きさと底の広さ
あとベルギーステンレス製はサーバーがわりのカップがセットになっている
※アルミのをただステンレス製にしたベトナム式ではなく、ベトナム式アルミ製とステンレス製ベルギー式(もしくはフランス式)の比較

アルミベトナム式は全体が小さく縦長傾向で底が狭いので抽出時間がより長く抽出量は少ない

ベルギーステンレス製は全体大きくフィルターは背丈低く横に広いのでベトナム式よりは早めに落ちる抽出量は多め

アルミ製ベトナム式→簡易エスプレッソを作るもの?
ベルギーステンレス製→ドリップコーヒーを作るもの
アルミ製ベトナム式の方が抽出により時間がかかり濃く抽出され、練乳を混ぜるからエスプレッソの濃さを狙ってて
ベルギーステンレス製はあくまでストレートで飲む前提のドリップコーヒーを作るものだと思う

それに加えて使う豆が違うから結果出来上がるものが違うということだと思う
もし同様の豆を使ったらベルギーステンレス製の方が抽出時間短くあっさりと出来上がりそう

ベトナム式はバターコーヒーの焙煎が深いエスプレッソ用に違い豆を使用するが、ベルギーでは普通のドリップ用と同じ豆を使う傾向にあると思う

ただ味の出方の違いというよりは、様式美として差があるように思う
アルミ製ベトナム式は素材含めコスト低く簡易化してるんじゃないかと
フランスやベルギーのステンレス製は見た目エレガントで造りもしっかりしておりサーバーがわりのカップもついている

かつてフランスでベトナム様式の小さめが普及したのかどうかは不明
フランス式フィルターはフレンチプレスに姿を変えたため金属合わせフィルターは消えた
一方ベルギーではドリップ用として生き残った
というところだと思う
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 14:14:07.08ID:???
「ベルギー」NG
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 14:24:25.83ID:???
「フランス式」NG
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 19:09:11.58ID:???
でたらめな質問にでたらめな回答
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/04(土) 21:05:04.48ID:???
でたらめっていうか、見た目まんまのことと経験値で書いただけだから、嘘を書きようがないんだけどね
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 01:02:45.55ID:???
どっちもベトナム式
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 01:24:16.60ID:???
>>295
>>232読め
違いが書いてある
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 01:28:07.61ID:???
フランスフィルター(苦笑)
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 02:41:38.34ID:???
いつまでも美味しいのがいれられないのがこういうヤジる奴らなんだろうな
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 04:14:37.37ID:???
>>298の自業自得としか言い様が無いですな。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 09:28:21.72ID:???
ID欲しいわ〜
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 09:43:37.99ID:???
いつまでも粘着してる奴が荒らしなのに気づかないって憐れだな

ところで会社勤めしてる人は平日のコーヒーはどうしてるのか?
コーヒー飲みたくなるのは朝イチじゃなくて10時頃なんで会社でせっせといれてるんだが、道具にも限界ありどこまで攻めるか悩み中
会社でどうしてるか聞かせてくれ
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 11:07:26.94ID:???
自分は数パターンある。
転職したんで会社によっても違うし、仕事の状況によっても違う。

・近所の茶店に行く
・お茶汲みの女子社員に淹れてもらう
・お茶汲みの女子社員に店でテイクアウトして来てもらう
・エスプレッソマシン/コーヒーメーカーで自分で淹れる
・自販機コーヒー(缶/紙コップ)

仕事中なんだから「最高の一杯」は追及しない。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 11:30:04.68ID:???
>>302
すごい、お茶汲みの〜ってのがこのご時世で存在するの?
しかも近所の茶店に飲みに行く時間が取れるのか
偉い役職のおじ様なんだね
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 11:35:58.71ID:???
>>301
味は落ちるが、出勤前に淹れて水筒で持って行ってる
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 11:38:06.20ID:???
自分も状況でいくつかバリエーションあり
・手をかけたくない時
使い捨てフィルター+家で朝挽いた豆+紙コップ
・時間ある時
コーノ円錐でペーパー+家で朝挽いた+マイマグカップ
上のいくつかを状況で組み合わせ
使い捨てフィルター+マイマグカップ…等
豆持って行けなかった時ランチでコーヒー
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 11:46:07.14ID:???
>>304
味落ちるのがなければ家で淹れたいよな
移動でシェイクされると途端に過抽出っぽい味に変化する
水筒はステンレスや保温だと味落ちると結論ありプラスチック(BPAフリー)の保温なし密閉タンブラー
https://rivers-store.com/items/592fd225428f2d5c9b000fc4
しかし会社着いた時は泡立ってる()
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 12:19:17.16ID:???
>>303
女子社員≒お茶汲み・一般職って時代ではないけど、一般職や庶務の求人は今でもあるよ。
「お茶汲みなんか仕事じゃない」と思ってる人に無理にはやらせない。
「お茶汲みだって立派な仕事だ」と思ってる人にお願いする。

喫茶店だって忙しい最中に席を抜けて一人でサボりに行くとは限らんよ。
行き詰ってたり悩んでる部下を連れて行って、息抜きさせたり悩み聞いたり。
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 12:37:18.81ID:gDoEAHbh
毎日3回、給湯室でハンドドリップしてまつ
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 12:46:18.66ID:???
>>307
あー否定はしてない
むしろお茶きっちり淹れてと上司に言われたら嬉々としてやるね
お茶汲み指令=女性蔑視、女性の社会進出阻害
と安直に関連づける思考が厄介
ビジターに出すお茶がホルダーにプラカップ挿した中にティーバッグの緑茶なんて世も末だと思ってるよ
ペットボトルお茶はアレはアレで衛生面の安心感や利便性からするとありだけど好きではない
淹れていいならやりたいね、お茶係り
季節、気候に合わせてビジターに合わせて淹れる
今の会社にはよく様子見てて「おー昼行くぞ」って言ってくれる器量のおっさん上司がいなくて溜め込むばかり
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 12:52:04.38ID:???
>>308
天晴れ
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 13:03:31.46ID:???
>>308
ハンドドリップする時のドリップポットは何を使用?
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 14:06:13.79ID:VJgQRclI
>>311
1杯出し専用の手製ドリップポット
100均のプラカップに注ぎ口を付けただけですけど
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 20:03:14.58ID:???
>>312
紙コップの口を折り曲げたのも即席としては意外にいいよね
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 21:01:45.75ID:???
自演で無理やり流れを変えようとしても無駄
フランスフィルター君
>>300-302
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 21:12:05.63ID:???
>>314
丸福のフランス式フィルターの件、書いたの俺だよ
それ書いたの俺じゃない
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 21:15:22.04ID:???
筋読み違いの粘着
顔真っ赤www
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 21:16:41.04ID:???
ぶちょ(部長)と駐在さんは別だよばーかww
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 02:09:17.28ID:???
>>315
必死に他人の振りして流そうとしてるんですね、わかります。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 02:34:20.59ID:???
ネルで二度漉しすることでなんでまろやかになるのや?
雑味が除かれるんだろか?
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 02:41:32.77ID:???
まろやか?
ただ濃くなるだけだろ
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 04:05:07.39ID:???
濃くなる訳ないだろ…
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 04:55:15.02ID:???
>>321
単に不味くなるだけなのは間違い無いわ
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 08:28:49.04ID:???
>>319
粗めのメッシュで入れた後のパーティクル除去だろ
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 09:35:38.91ID:3Lf6LkPx
>>319
焙煎豆は炭なので、2回目に通す時に雑味とかが豆に吸着して雑味がなくなるとかいう理論らしい
自分はやったことないけど
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 10:17:22.96ID:???
100均のブラカップって夢が広がるな
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 12:51:43.76ID:QVjpp5V3
>>325
312だけど、ブラって書いてしまったと思ってあせっちゃったw
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 13:28:09.51ID:???
いや大丈夫だよ
百均でもブラジャー売ってたと思うよ
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 13:56:37.17ID:???
ブラカップに男性用のメンソールの汗ふきシート入れると真夏でも凍える寒さでびびる
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 14:03:57.30ID:???
>>312
グッジョブww
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 14:18:08.23ID:???
>>323
確かにそうだよね

>>324
へぇー面白い
教えてくれてありがとう

生豆の処理もソーク(浸す)があったり時々珍しいのがあるけど淹れ方もいろいろだね
丸福飲みたくなったわ
大阪行ったら必ず行ってみるよ
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:43:31.04ID:???
>>324
そのトンデモ理論って誰が言い出したんだろうな
ちょっと考えれば矛盾だらけってすぐにわかりそうなものなのに
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:51:00.61ID:???
色んなコーヒーのチャンピオンだの超老舗の人だのの抽出動画見てたら淹れ方って自己満の世界な気がしてきた
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 20:04:23.02ID:E6VZ1B6r
>>331
フレーバーコーヒーさんのサイトに解説がある
動画でも紹介されてたけど、邪道だが昔こういうやり方が少し流行ったことがあるらしい

http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-36.html
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 21:21:50.97ID:???
>>333
その人が発祥では無いっぽいけど、理屈がいい加減すぎるんだよね
使っている粉が同じなら2度目の吸着前に1度目の段階で既に出ないはずなのに

そんな都合良く美味しい成分だけ出てきて不味い成分だけが吸着されるとか
有り得ないのに
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:07:11.12ID:???
ロジックとしては突っ込みどころがあったとしても、最後できたものを良しとしていてこじつけしたのかもしれないし、それは時代のご愛嬌と自分は受け取る
それをケチつけんなら科学的に分析してから、またはもう少し突っ込んで考察してから言えって思う

でもコーヒーを楽しむ心がないのは寂しいもんだねー
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:17:06.90ID:???
2回目通す時には既に豆(粉)はないだろ…
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:20:30.46ID:???
>>336
え?だからネルに豆が残ってるとこに注ぐってことじゃないの?
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:38:21.69ID:???
>>334
薄い液(水)には旨味も雑味も溶けるが濃い液には旨味しか溶けず
雑味は粉に吸着して行くと言ってた希ガス
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:42:20.00ID:???
水の濾過する浄水器みたいに砂利をコーヒー液が通る感じかいのう…
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:44:02.55ID:???
ところでカリタウェーブ使ってる人いる?
いたら感想教えて
できたらコーノ円錐とハリオV60と比較したい
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:47:13.17ID:???
フレンチプレスでやれば雑味は豆に閉じ込められて旨味だけが出てくるというわけか!なるほろ
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:49:57.36ID:???
最初からちゃんと淹れれば普通に一回で良いんじゃん。
>おいしくはいったコーヒーを二度ごしすると 味は確実に落ちます。まずいコーヒーをうまくすることはできますが、うまいコーヒーを もっとうまくすることはできません。
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 22:54:10.06ID:???
フレンチプレス、雑味ありありだよなー
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 23:33:43.12ID:???
>>338
化学的に有り得ない
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 23:57:59.60ID:icMRFau7
ドリップコーヒーで出るコーヒーかす
どうしてる?
再利用できるってよ?
http://geinounews-and-zatugaku.com/2017/11/04/cofe/
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:09:12.29ID:???
うちは昔からずっと脱臭剤に使っている
うまく乾燥させると吸湿剤も兼ねることができる
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:11:16.84ID:???
脱臭剤やらガーデニングとかの肥料やら蚊除けの香やら磨き剤やら調べると色々出てくるよね
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:14:56.51ID:???
虫除けにはほとんど役に立たないよ、蚊も同じ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:30:45.53ID:???
>>345
うちの猫はレギュラーコーヒーの粉、出涸らしじゃなく淹れる前の粉が好物なんだが…
コーヒー淹れる準備してコンロのヤカン見て、後ろ向いたらドリッパーの中のコーヒーを舐めてた。

それ以降、コーヒー淹れようとするとカウンターに上がって来て、粉を少しだけ舐めて行く。
インスタントコーヒーやコーヒーの抽出液には興味がない。


雑草防止はマジ。
一度雑草綺麗に抜いて、コーヒー滓を土にたっぷり混ぜ込んで、
以後同じところにコーヒーかすを捨て続けたら、その間は草が全く生えなかった。
捨てるのやめて3〜4カ月くらいで生えてきた。
そのすぐ横のコーヒー滓撒いて無い部分は、日照や雨の条件が同じだけど、
草を抜いてもすぐに草ボーボー。
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:32:11.29ID:???
>>344
クロロゲン酸の化学変化はまだ全く解明出来て無い領域
だから人それぞれにぼくのかんがえたさいきょうのドリップがある
研究成果ではノーベル賞も有り得る世界
03513492017/11/07(火) 00:33:16.57ID:???
そういや以前飼ってた猫はコーヒー抽出液が好きだったな。
無糖ブラックでしか飲まなかった。
飲むといってもスプーン一杯くらいだけど。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:40:15.40ID:???
>>349
かわいいなぁ
豆だと甘みをいっそう感じるから舐めたいんだろうね
あ、粉か…豆にはよってこんのかね?

それにしても除草効果マジですげーな
早速実家に教えるわ
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:43:46.74ID:???
>>342
2度濾しの時代はコーヒーの質が今と雲泥の差
代用豆入りのコーヒーがあたりまえだった

上島珈琲とかコンパルで飲めるけど
ブラックだとホントに微妙だぞw
ミルクと砂糖たっぷり入れると旨い
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 00:55:00.25ID:???
>>353
やっぱ時代踏まえての話だよな、あれは
ここ5年でも状況は刻々と変化してるんだしね
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:06:01.78ID:???
>>352
挽く前の豆に寄っては来るけど、挽くの待ってる。
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:07:50.94ID:???
>>350
抽出の話だから関係ない
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:09:40.59ID:???
>>353
コンパルの大須店で先月コーヒー頼んで飲んだけど
淹れてるところ見たら鍋からどばっとネルにお湯を
一気にぶっかけてて、丁寧に注ぐとかそんなレベルじゃなかったわ

あれ見て2度とコンパルでコーヒーは頼まないと誓った
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:14:08.19ID:???
ところでコンパルって何?
銀座の金春湯かと思ったわ
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:14:27.36ID:???
らんぶるの近所のな
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 01:42:00.59ID:???
>>357
フレーバーコーヒーでも説明してたと思うが丁寧だと不味くなるんよ
まとまった量を雑に淹れないと出せない味なので
あれはあれでプロの味だよ
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 02:50:25.84ID:???
3が5になると
6が8になるは
別モンだからなぁ
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 04:27:03.93ID:???
まとめて抽出して、オーダー毎に温め直して出すんだろ・・・
普通に一杯づつ点滴すりゃ良いのに
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 05:02:17.25ID:???
まとめて落として温めて出すのでも美味しいとこはいくらでもあるし
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 05:42:33.42ID:???
ねーよ
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 06:23:20.36ID:???
>>360
なんの話?
あんなでたらめなもん、プロどころかど素人以外のなにもんでも無い
豆もイタリアンで超極細挽きでやってたから、まともなネルドリップを
知らないのは確実
あれならエスプレッソにした方がまだ旨味が出てマシだ
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 06:51:16.12ID:???
あー途中からは丸福じゃなくてフレーバーコーヒーの話になってたのか
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 11:59:44.37ID:???
>>362
何十人後ろで待ってると思ってんだ 意識高いけど誰も来ない店とは違う
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 12:12:54.92ID:VNe7VG8F
時間たっても美味しいコーヒーが本物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています