【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 09:11:33.87ID:???シルバーノ、2代続けてご使用ですか?
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 10:48:15.82ID:???ラテアートの画像もまた載せてね
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 13:05:22.96ID:lNotVzQdシモネリのGrinta(グラニータ)なんだけど、メッシュ調整が段階式のため微調整できないっていうレビューが目立つ。だけどSetteは替刃ないし...どうしたたいいでしょうか(Mazzer買うは無し)
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 13:58:03.45ID:???メーカー対応で個人輸入すればsetteも替刃含め大体のパーツ手に入ると思うよ
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 14:30:22.62ID:???想定はしてないけど、仮にコーヒーアレルギー発症して使わなくなった場合などでも、ある程度換金できるから。
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:34:23.60ID:lNotVzQdああ、そうです。setteの替刃がespresso partsだと見つからないのよねー
見つかるところがあればsetteもありうる。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:38:00.52ID:???勘違いしてそうだから言うんだが、grintaはsetteよりも格下の機械だよ?
予算内だとsetteがベストバイなんだが、君があれこれ言うからじゃあmini買えば?となる。
そもそもその価格帯だと妥協しないと買えないレベルなんだから、諦めるか金出すかだよ。
miniだって低価格帯の機械なんだし。
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:44:40.07ID:???送り先に日本もある。
sette burrで検索してごらん
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:51:13.91ID:???setteのメーカーのbaratzaから替刃取寄せすればいいよ
ある程度英語と個人輸入の経験あれば、setteの1cmのシリコンゴムのパーツさえ取り寄せできたし
グラインダーの性能も大切だけど、メーカーの対応とかパーツの流通具合も大切だと思う
俺は個人的にはシモネリよりsetteかマッザーを選ぶ
いいマシンだよ、setteもminiも
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 15:53:06.02ID:???APがエスプレッソ用
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 16:56:42.65ID:???交換部品は端から端まで揃うし金属ボディで耐久性もある
ブランド力のおかげでそこそこの値段で売れるし
でもsette欲しい
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 18:33:59.67ID:BNPEDrpAbaratzaでBGは見つかったけどAPは見つからん...今まで1番怖かったのは、Setteが新しいおかげでリペアが難しいんじゃないか?ってことだけど、替刃もあるならSetteにしようと思う。
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 20:49:42.03ID:???18gのダブルショットを1日10杯作っても24年持つってさ。
ということで替刃は市販されてないんだと思う。
baratzaにメールすれば補修部品として売ってくれるとは思うがね。
baratzaのHPに書いてあるぜ。
The motor is the limiting factor in duty cycle and life expectancy.
The Motor of the Sette is rated for 150 hours.
A double shot of espresso (18gr) takes about 5 seconds of grind time.
If you make 10 double espressos per day,
the grinder will last 24 YEARS. If you make 100 double shots/day, then the grinder will last 2.4 years.
This is about 1500Kg of coffee, so burrs and motor would need to be replaced.
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 20:52:28.83ID:???でもモーターと刃を交換しろって書いてあるから寿命はモーターと刃は同じと見るべきかな。
まあコニカル刃の寿命は基本的に長いから家庭用なら5年以上は使えるんじゃない?
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:00:12.58ID:???2〜3年して替刃が必要な時期になったら、普通に流通すると思う
もうsette270か270wにしようぜ
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:06:01.97ID:???0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 21:22:03.55ID:BNPEDrpA0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 10:26:34.57ID:???なんか三つ穴の方がフォームドミルクは作りやすいってどっかに合った記憶が……一つ穴と三つ穴、どちらの方がフォームドミルクは作りやすいですか?
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 10:55:57.17ID:???結局は人によるんだけど
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 11:31:21.47ID:???0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 11:49:07.91ID:???因みにドリームアップは3wayバルブ内蔵だったはず。
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:00:08.76ID:???スチームの持続性とか大丈夫なのか
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:11:14.07ID:???大きなボイラー持ったマシンみたいな力強さはないけど、そこそこのスチームが永久に。
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 12:57:59.25ID:???ascasoはsteelとかbaristaとかのマシンのユーザーが少ないから、あんまり情報入らないな
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:16:34.63ID:???この4つで迷ってます、1日3〜5杯、ラテアートとエスプレッソ単体で半々ぐらいで使用
皆さんのオススメをお願いできませんか
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:47:54.24ID:9UsEAyNuオスカー2
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 16:59:08.90ID:???その中からだと大差でオスカー2。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 21:32:24.35ID:???ラテアートやるなら追い炊き不要でスチームも強いオスカー2の圧勝だと思う
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 22:00:45.14ID:???0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 22:05:04.95ID:7gnowhFSフラットホワイトはエスプレッソの割合が多くて、器の小さいカプチーノ
カフェラテは普通の大きさのスチームミルクが少ないカプチーノ
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/11(金) 23:23:08.04ID:???0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 02:40:41.38ID:???上にある泡の量が違う
多い順に並べるとカプチーノ、カフェラテ、フラットホワイト
それとフラットホワイトはミルクの量が幾らか少ないとされてる
ttps://www.gogomelbourne.com.au/columns/barista/3096.html
でもこの記事読めばわかるけど曖昧な部分もあるので店によってブレも生じるみたい
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:05:56.61ID:???オスカー2は抽出がプログラムっぽいけど、抽出部の耐久性はどうなんだろう?
他の機種は良く言えばシンプルだから修理簡単そうだけど
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:40:15.65ID:uhVh+qT/まあ有名だし、日本でもカフェとか焙煎店に結構置いてあると思うよ。詳しい人なら答えてくれると思う。
どっちみちカルキで7,8年で抽出困難になると思うし、ダイイチの半額で買えると思えばいいんじゃん?
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 09:51:57.96ID:???オスカー2は分からないけど、前機種のオスカーは故障に関する書き込み多かった気がする。所有者が多かったのもあるだろうけど、それにしても、、、
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:08:34.87ID:uhVh+qT/オスカーとオスカー2で全然違うらしいけど。スチームとか抽出のクオリティー。
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:24:46.50ID:???ムジカから何が削減されてるかもわかるけどね
交換時期が指定されてるパーツもわかるよ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 10:54:52.07ID:???0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 11:40:25.99ID:uhVh+qT/あぁ、そうなの?じゃあ調べてみるけど
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/12(土) 14:37:28.68ID:???0813シルバーノ
2017/08/13(日) 08:36:21.53ID:???cafelatのe61 8mmシリコンガスケット
シルバーノにピッタリでした
柔らかいからポルタフィルターのスパウトが平行になるまで締められるようになったし
最初のゴムのが硬化する前に替えれてよかった
重ねてありがとー
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 09:55:47.83ID:???追い炊きができて、オモチャっぽくないもの。
抽出温度が安定してるもの。
プレインフュージョンはあれば嬉しい。
予算の制約はなし。
何がいい?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 12:21:40.04ID:???0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:16:07.70ID:???スチーミングがかなり優秀なのはわかったけど、逆に残念なところってあるのかな
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:18:55.37ID:???0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 13:27:34.82ID:???そもそも圧力計ないし。
また、ヒートエクスチェンジ式なのでPIDで温度調節できないので、肝心の湯温がドタ感に頼るしかない。
なのでエスプレッソの品質は二の次でいいので、見た目スチーム強くてラテアートやりたい人向け。
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:30:26.57ID:???0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:38:01.58ID:???日本茶だけでなくエスプレッソも適切な湯温が大事だよ。
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 16:45:28.79ID:???もちろんpidが付いてなくてもいいマシンは山程あるけど
0822シルバーノ
2017/08/13(日) 17:14:24.31ID:???豆を変えると、同じメッシュ、量でも抽出時に掛かる圧がかわる
今までは抽出時間(勢い)と液の色だけで判断し調節してたのが、材料が1つ増えた
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 18:14:22.54ID:???Oscar2予約しちゃったオレは、どうすんのよ(涙目)
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:23:17.08ID:???そんな変な温度にならないように作ってあるし仮にHXで温度上がりすぎたらしばらく抽出すりゃ安定する
温度設定したということに満足したいならいいけど
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:30:15.78ID:???HXでは安い部類だしそれ以上機能求めると更に5万以上かかるしな
上を見ればきりないしにそっから先は20〜30万は必要だしある意味バランス取れてる
圧力計等は根性あれば旧オスカーのキット使って改造出来ると思うし
結局自分が美味しいと思えば計器なんて些細な事よ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:45:06.86ID:???店長さんから、おすかー2は故障が多く
部品も殆どが専用品だからお勧めできないってアドバイスされて止めた
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 19:48:53.05ID:???0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 20:40:46.26ID:???計器類とPIDはあるにこしたことないってものだから、なくても全然大丈夫
気に入ったのを買うのが一番だと思うよ
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 20:44:25.38ID:???Oscarは抽出圧力の調節は固定なんですか?
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:13:42.27ID:???0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:27:09.80ID:???計器好きに捧げる動画
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 22:37:42.37ID:???間違ってオスカー買っちゃったオーナーさんか、馬鹿高い価格でボッてる業者なのかな、ムキになってますね。
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 23:23:30.80ID:???オスカーいいマシンだよ。抽出圧の調整は可能だよ。
ポルタフィルターにゲージ付ければ大丈夫。
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/13(日) 23:33:19.59ID:???具体的な調整方法教えて下さいますと幸いです
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 00:36:26.84ID:???簡単らしいけど。
https://www.elektros.it/media/product/844/Installation%20Kit%20OPV%20Oscar%20II.pdf
chriscoffeeなんかで売ってたような
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 07:56:55.03ID:???特にバイブポンプの場合は圧力の適切な調整が重要なのに、著名なマシンであっても、その機能がないものが存在する、と。
それってオスカーのことでしょうか。
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 09:53:34.80ID:???0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 09:57:59.15ID:???残念!
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:21:15.76ID:???あくまで温度管理だけの機能なのにPIDついてれば万能!って考えてるんだろうか。
大型ボイラーのHX機で十分だわ。
豆粒ボイラーにPIDって意味わからん。
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:26:28.19ID:???PID付けても狙った温度で抽出するにはボイラー容量が足りないんじゃないの?
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:26:47.45ID:???0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:28:25.52ID:???ボイラーが小さいとクーリングフラッシュや抽出でボイラーの水が入れ替わると温度がすぐ下がるように思う。
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:31:46.06ID:???PIDは付いてたほうがいいんだろうけど、ボイラー容量が小さいと十分な温度管理はできないと思うよ
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 10:58:31.97ID:???だからクーリングフラッシュや抽出で温度下がったらPID制御でも振れ幅多すぎてただの追い炊きじゃん。
そこにHX機との違いはないのよ。
あくまでダブルボイラーの大きなコーヒーボイラーを持つマシンで本領発揮する。
シルビアにPID付けるのはエスプレッソ抽出温度を豆の特性に応じて管理するために付ける。
連続抽出やラテアートするなら必要ないな。
もちろん1杯のエスプレッソを極めるためには必須の機能だけど、そこまで拘るならもっといいマシン買う方が近道。
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 11:14:19.86ID:???0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 11:20:00.23ID:???シルビアを使ったことがないから聞きたいんだか、シルビアはクーリングフラッシュや抽出でボイラーがお湯を吐き出すと同時にタンクから水が供給されないの?
されないならPIDの効果はあると思うけど、されるならボイラー容量300mlのシルビアだと1杯のエスプレッソを抽出してる間にも湯温が下がるんじゃないの?
抽出の温度管理にこだわるなら、狙った温度が出てくるまでクーリングフラッシュして、その後もその温度のお湯が60ml以上は出続けないとダメだと思うけど。シルビアの容量で大丈夫なの?
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 12:39:34.99ID:???下がる下がる。
常に温度は変動し続ける。だからPIDで管理するんだけど、豆ボイラーだからあんまり効果ない。
あくまでクーリングフラッシュしない、1杯のみの為のPID。
そんな苦労するなら大型ボイラーHX機にすればある程度勘だけど楽に淹れられる。
シルビアにPIDって10年前のコーヒーギークがシルビアでも美味しく淹れるには!って思考錯誤した結果だしね。
その後メーカーまで追従しただけで。
リアルタイムで海外のギークと議論したけどあの頃はすごく楽しかった。
今はgs3で堕落してるけど。
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 12:57:00.17ID:???シルビアにGS3って!?
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 13:14:37.98ID:???0850847
2017/08/14(月) 16:13:43.89ID:???http://www005.upp.so-net.ne.jp/la-chronicle/lacm.html
ここのEspressoToolsの項目内のCoffeeBeansMerry-Go-Round IIに各豆ごとの抽出温度による味の変化がまとめてある。
こうやって豆の特性と抽出温度を試行錯誤していくのにはPIDは有用だし、正しい使い方だと思う。(あくまで小さいボイラーの家庭用機では)
PIDがあれば絶対的に安定する!ってのは間違えた認識だし、ここまで徹底しないなら正直PIDのないHX機で十分だと思うってのが俺の考えの裏付け。
ダブルボイラーのPIDはまた使い方(考え方)が違って、PID制御でスチーム圧を調整したり、抽出温度を比較的一定に保てるので有用だと思う。
スーパーイデア→isomac venus→rancilioHX業務機→GS3と使ってきたおっさんの考え。
あくまで持論だから間違いは指摘してください。
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 16:29:55.71ID:???エスプレッソの基本の抽出時間って、ダブルの場合25〜30秒で60cc前後だよね?
普通に抽出すると20秒、VST使うと17秒、ボトムレスだと15秒くらいで出ちゃうんだけど
みんなはちゃんと25秒前後で出せてる?
俺のマシンや技術がクソレベルなのか
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 16:37:56.73ID:???マシンは何使ってる?
豆(粉)のドーシング量は?
そのあたりの情報がないと、誰もコメントできないよ。
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:17:13.96ID:???グラインダーの情報もね
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:17:55.35ID:???単にメッシュが合っていないだけの話な気がする
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 17:48:39.21ID:???0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:00:41.30ID:???マシン ascaso steel pid v3 2年目
抽出圧力計が付いていないから余計分からないんです
16.5gで落として、sette270wのエスプレッソのメモリが3から9なんだけど、4でやってる
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:09:13.53ID:???0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:18:34.16ID:???0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:32:56.42ID:???圧力は関係ない
メッシュが粗いだけ
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:41:35.76ID:???横から失礼します。
圧力は無関係ということですが、流量の違いは関係あるのですか?
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 18:49:28.57ID:???ポンプの流量?ないない
いずれにしてもメッシュがあらすぎるから抽出が早いってこと
まずはメッシュをより細くして、それでもダメなら粉の量を増やしていけばいい
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 19:26:40.51ID:sYWKFYoDスチーム強さ、待機時間、耐久性、この辺気になっていてこの2つに絞ったんだけど。。
見た目、3方向バルブついててバックフラッシュ清掃可能なところと、ある程度のスチーム力があるかなぁと思って絞っています。
次点でPID kid付けたRancilioシルヴィア、 Quick MillのSilvano辺りが候補です。アドバイスなどあればお願いしますー。
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:07:26.02ID:oTlTCL1d0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:37:14.14ID:???リネアミニのがいいんじゃないですか?
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:46:04.01ID:oTlTCL1dさすがにデュアルボイラーとなると高いんですよね。エポカの倍しますよ。今はランチリオでもクラッセってのが出てるみたいですね。
0866856
2017/08/14(月) 20:51:48.03ID:???もう少し細かくしてみます
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 20:51:51.93ID:???それがどういう状況なのか想像できないんだけど…
1から練習したいのか、店と同きような環境を揃えたいのか
0868856
2017/08/14(月) 20:58:04.97ID:???ascasoは秋に新モデルでるから、スペック上だけしかわからないけど新モデル前提で
ascaso
サーモブロックで加熱
圧力調節可能、pid、圧力メーター付き
スチーミングはオスカーより物足りない
oscar2
HXボイラー
メーター類は無し
スチーミングはかなり強く、レバー時期にで一気に出る
新モデルは俺が使っている旧モデルよりかなりレベルがあがっているはず
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:00:17.67ID:???0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:01:13.62ID:???シルビアよりも?
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/14(月) 21:05:37.84ID:???言う通りchriscoffeeのチンバリm21か、rancilio classe5st位でいいんじゃないかな。
エポカは廃盤になったし。
次点でrocket r58くらいかな。
chriscoffeeのはカスタム仕様だからオススメですし、classeはパーツの入手が容易。
どちらもビッグシングルボイラーHX機だし、修行にはもってこいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています