【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart32 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/04(日) 16:48:20.45ID:???0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 01:59:28.06ID:???騙しは必須
それか抽出後からスチーム余熱に切り替えてヒーターが作動してるうちにスチームを始める
タイミングが良ければ縦撹拌も安定してこなせる
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 09:20:12.94ID:???0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 09:45:19.30ID:???0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 10:33:54.84ID:???0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 11:07:33.67ID:???ボイラーが大きくて内部圧が高いならば複数穴、1L前後の貧弱ボイラーなら穴が少ない方。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/06(日) 11:26:14.24ID:???ありがとう 奥が深いんだね
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 16:25:54.24ID:S7yhnXo10678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 17:39:11.43ID:???0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 18:04:22.02ID:qNSKYI9kシルビア買ってもっと良いの欲しくなるかな...
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 18:35:19.13ID:???低価格の定番オスカーUで良いんじゃない?
https://www.lagondola.it/product.php?nocache=yes&idx=885¤cy=USD
こことか安いよ。
ここからVAT抜くからさらに20%OFF
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:09:43.76ID:???普段からコマーシャル機使ってるならともかく
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:30:43.17ID:???0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 19:38:54.84ID:???シルビアの場合、そうなったらPID付ければいいだけだねぇ。
ホントそれだけ。
それで別物になる。
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:03:55.82ID:???抽出圧やスチームの圧力知りたくならないかい?
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:13:32.85ID:???梱包の箱ぼろぼろでかなりひやひやしたけど無傷で来てホッとした。
早速サイドパネル以外は用意してたウォールナットに交換したぜ。
昔マキネスティで見た憧れのマシンが手元にあるってなんだか感慨深いわ。
http://imgur.com/MKrsUee
http://imgur.com/XrtVWST
http://imgur.com/SVmhtKY
ちょっと興奮してんだ。
嫁に熱く語ったら5歳の娘と一緒に冷たい目で見られたんだぜ。
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:45:36.84ID:???0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 20:53:19.85ID:???0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:03:13.05ID:???パヴォーニとシルビアは別物だと思うけどなー。
最初はシルビアでいいと思うよ。
不満が出たら改造なりすればいい。
味はマシンで決まるもんじゃないけど、シングルボイラーに嫌気がさしたらセミコマに買い換えればいいんじゃない。
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:08:08.89ID:???MahlkonigのEK43 です。
GS3が届くまでに3カ月あったから我慢できずに購入。
MAZZER MINIが思いがけず高値で売れたんでほくほくですわ。
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:09:33.97ID:???GS3の向かって右側に、最低でも30〜40cmくらいの隙間を開けないと
コーヒーボイラーの水抜きが困難になりますよ
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 21:25:35.71ID:???抽出ボイラーの水抜きってエキスパンションバルブから抜くのかと思ってたんですが、右側に抜くところがあるんですか?
スチームボイラーは左側にコックがあったんで、こっちを作業しやすいように開けてセッティングしてました。
ちょっと右側もパネル外してもう一回見てみますわ。
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:15:18.78ID:???コーヒーボイラーの排出口そのものはドリップトレイの内側(向かって正面の右下)の
エキスパンションバルブから出るのですが
ボイラー内の水を完全に抜くには、マシン本体を向かって右側に大きく(45度くらい?)傾ける必要があるんです。
(本体を右側へ傾ける作業自体は、特に力を必要としません。)
正面からだけの排水だと、おおよそ500ccくらい?の水が抜けずに残ってしまいます。
反対に、スチームボイラーの水を抜くときには、マシンを左側へ45度くらい傾けることで
完全に水を抜く事ができます
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:38:03.05ID:???あー成程!傾ける為のスペースなのですね。
もう少し余裕があるので極力スペースを空けるように工夫してみます。
余談ですが、抽出ボイラーのエア抜きをした後に暖気をしてたのですが、一向にスチームボイラーの圧が上がらず焦りましたが、電力設定が最初からhalfになっていました(苦笑
プログラムマニュアルがなかなか読みにくいですが弄りながら読んで勉強中です。
少し前のGS3と私のGS3ではスイッチ類のファンクション設定が違っていたりして(渦巻きとシングルコーヒーボタンで電源OFFになったり)すこし混乱中です・・・
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:41:24.84ID:???あと一つお聞きしたいのですが、抽出時の圧力はどのくらいで設定されてますか?
デフォルトだと初め9bar(preinfusion?)で、数秒後リレーのカチッっという音の後に8barで抽出がされています。
もう1気圧上げた方が良いのでしょうか?
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 22:43:35.08ID:???0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:10:16.74ID:S7yhnXo1最初はシルビアとは言うけど、そんなに金使えるわけじゃないから不満足でも多分5年くらいは買い換えない思うのねー(´・_・`)
Pavoniはレバーマシン代表だけど、シルビアは家庭マシン中の下ってことでシルビアで不満足になるのが1番怖い
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:10:47.34ID:S7yhnXo1オスカーねー そうするとグラインダーもレベル上げないとだよね?
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:31:33.47ID:???オスカーよりかは、クイックミルのアンドレアで間違いないですよ。スペックはほぼ同じながら、圧力計がついてるのが大きな違いです。あと見た目。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:40:04.27ID:???理想はグラインダーももうちょい上だけど、setteも悪くないと思う。
オスカー買って数年後にグラインダーのグレードアップでも良いかもよ。miniとか。
その頃にはR58あたりが欲しくなってるかもしれんがw
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/07(月) 23:42:43.66ID:???>少し前のGS3と私のGS3ではスイッチ類のファンクション設定が違っていたりして
本当だ!最新版のマニュアルをダウンロードして確認してみましたが
確かに、パワースイッチがティーウォーターからシングルコーヒーに変更されてますね。
おそらく、ティーウォーターではボタン操作を誤って右側面にお湯を落としてしまうミスが発生する可能性があるから変更されたのかも?
>数秒後リレーのカチッっという音の後に8barで抽出がされています。
使用する豆の焙煎度やメッシュサイズ、湯温設定との組み合わせにもよりますが
僕の場合は抽出時にメーター読みで9.5barになるように設定しています。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 00:06:10.43ID:???ダブルボイラー、ロータリーポンプという点では同じですよね。
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:26:35.63ID:???そういうのって好みじゃない?豆にもよるだろうし
というかgs3買うほどの人がなぜ
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:40:56.37ID:hEJQ6OwHごめんなさい、たかいです。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:41:41.75ID:hEJQ6OwHううーん..la gondraで110Vのオスカー選べるんでしたっけ...
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 01:46:26.95ID:hEJQ6OwH選べますね。日本円で9-10万。悩み所です。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 02:45:28.15ID:???そうでなければグラインダーは良いの買って中古のデロンギマシンで数ヶ月遊ぶのもアリだと思うよ
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 06:46:39.36ID:nXiwdXMsなるほどなぁ。
だいたい設定が終わったので今日からメッシュと抽出量の追い込み開始です。
抽出圧変える前に弄ってマシンの特性を掴まないと。
ホットウォーターのスイッチはやはり改良されたんでしょうね。
スチームの内部管もproスチームと同じ構造になってましたし。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 06:52:29.75ID:???まあ最後には味で合わせて調整して行くんだけどね。
なかなかgs3ユーザーと話す機会なんて現実にはないから基準作りに聞いときたいのよ。
新しいマシンに変えた時は初心に戻るチャンスだな。
0709シルバーノ
2017/08/08(火) 08:00:22.56ID:???おお、おめっとさん
無事到着してなにより
こっちはスチーム練習してるけど2つ穴チップだと泡を巻き込んで細かいフォームにするのが難しい。慣れなんだろうけど
袋ナットで1つ穴チップ作ろうとしたけどホムセンのM10のだとネジピッチが合わんかった
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 08:04:18.34ID:???0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 08:04:40.91ID:???俺もシルビアに1票
理由は、ネットで情報集めやすそうなのと、パーツがいろいろでてそうだから。
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:29:01.04ID:hEJQ6OwH0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:45:03.31ID:???マシンでそんなに大きな差は出ないぞ
とはいえスチーミング能力を含めて総合的な使い勝手はHXだとは思う
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:47:29.23ID:???ボイラーの小さい機種のPID制御って何処まで効果が期待できるか、だよね。
抽出前のクーリングフラッシュ一つで湯温なんて変化するし。
それ気にするくらいならスチームと抽出が同時にできるHX機の方がいいと思う。
isomac venus買って半年経たずにrancilioのHX業務機買った俺の経験談。
ただし、エスプレッソ重視で豆によって抽出温度を細かくコントロールしたいなら断然PID制御ね
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:51:15.10ID:???0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:56:08.72ID:hEJQ6OwH確かにエスプレッソの方がよく飲むし、豆によってコントロールできるならしたいけど、したことないしどうやってやればいいのかワカラン(´・_・`)
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:56:10.72ID:???ありあり。
待ちに待ったけど、いざ設置すると若干の賢者モード中(笑
昨日の昼までは豆用意したりラテアートの本引っ張り出して来たりしたのに。
silvanoのsteam tipは海外フォーラムでも話が出たりしてるね。
昔は今ほど海外からパーツ取り寄せしにくかったから片方の孔に爪楊枝で木栓したり、ほっそい針金差し込んで穴を小さくしたりしてたなぁ。
結局慣れたらオリジナルにもどったり(苦笑
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 10:57:42.17ID:hEJQ6OwH0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:10:00.29ID:hEJQ6OwH0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:15:40.23ID:???家庭用の小型機だとボイラーの容量はエスプレッソの味に影響が大きいと思うけど。
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:21:39.30ID:???でもデロンギの最安機でもエスプレッソは飲める。
悩んでる時が一番楽しいよな。
頑張りや〜
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:39:28.11ID:???5万あたり家電マシンかうならシルビアでしょう
耐久性あるし情報も潤沢だし
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 11:42:03.25ID:hEJQ6OwHシルビアは5じゃ変えないんですが...
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:02:00.37ID:???そんなことは知ってるけど5万くらいのマシンはシルビアより酷いよねって言ってたから
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:20:00.37ID:???一方でミルクの良し悪しは、スチームの滑らかさで判断できる。
ということでよい?
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:45:02.00ID:???結局は味で判断することになると思う
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:49:51.44ID:???昔は安いからカルディで買ってた時期もあったけど、なんか疑問を感じて、いまは迷走中。
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 12:55:41.64ID:/evHtsd7500-650 スペシャルティならこれ位だけど、別にこだわりないならコモディティやプレミアムでもいいんじゃん?
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 13:51:18.66ID:???正直お金貯めてPID付きE61モデルいった方が長期的にみて幸せになれそうな気がするけんども
俺ならラテ優先したいからどちらかといえばオスカー2
売れば半値ぐらいにはなりそうだし
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 14:23:45.64ID:???味を決定づけるのはマシンでもグラインダーでもなくて豆だから、豆はケチらないほうがいい。
高けりゃ美味いわけじゃないから舌の経験値を上げるしかないけどね。
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:10:14.02ID:???その通りだけど、ミルクメニューだとそんなに良い豆じゃなくても充分かなって思ってる
焙煎当日に出荷してくれるようなロースターのキロ1500円のとかも使ってるな
ストレート用は自家焙煎豆だけどな
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:29:42.00ID:???いや俺もプレジャーコーヒーってとこのリーズナブルな豆をしばらく使ったことがあった。
ここんちは焙煎当日発送だかで満足してたんだけど、ある日、ライトアップコーヒーってとこのエチオピアを買った途端、頭を殴られるくらいの衝撃だった。なにこのフルーティさ、みたいな。ラテにするとさらに旨さが引き立つ。
値段は全然違うけど、ラテでより際立つこの違いだよ。
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:49:34.60ID:???じゃあ全部自分で焼いちゃえばいいのに。
価値観いろいろだね。
うちはラテ命だから豆も自分で焼くしブレンドするしミルクにもこだわっちゃう。
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 15:52:03.30ID:???ロースターはなにを使ってますか?
ジェネカフェですか?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:16:26.20ID:???直火のサンプルロースター(手回し)。
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:38:55.76ID:/evHtsd70737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 16:39:31.76ID:???あれやっぱ排煙設備いるよな?
来年家建てる予定だからどうにかして導入したい。
スレ違いすまん
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:10:31.06ID:???あのサイズの焙煎機なら換気扇の下にダクトもってくくらいでも大丈夫そうに見える
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:30:02.20ID:???このスレに昔から住み着いてるアレな人。直火主義者。
gs3使ってるのに〜なんて!とか騒いでる人が居るでしょ?
何使ってもいいと思うんだけどね。
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:43:55.50ID:???0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:45:08.07ID:/evHtsd7不味いの?不味いならなんで?
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:50:00.15ID:???ん?初心者向けなら欲しいなと思っただけで美味いか不味いかは知らない
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 17:52:25.74ID:???0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 18:09:26.82ID:???ジェネカフェは、誰でも手軽に焙煎できる&新鮮な豆でコーヒーを楽しめる、というものだから、初心者には良い焙煎機だと思うよ。
ただ、味を追求するには向いていないから、マニアには物足りないってことなんじゃないかな。
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 18:10:56.37ID:???スレチだし荒れるから
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 19:00:49.19ID:???焙煎もそれなりに手間が掛かるので、自分的にはミルクやチョコレートで割るような用途には
ロースターの安豆で納得できるものがあれば活用するって感じ
焙煎も抽出もその可能性の100%を求めるだけが絶対って訳じゃなくって、時間を惜しんで80%
しか達成できなくても、その案配は人それぞれでいいんじゃね?
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:37:21.90ID:???0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:50:34.78ID:???ジェネカフェを使った事が無いのは勿論、焙煎自体が未経験ではないかと思う
直火で焙煎って、まさか500〜600℃で焙煎するとでも思ってるのかな?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 20:57:52.18ID:???0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/08(火) 23:00:01.42ID:???0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 00:51:23.39ID:???例えば10分そこらで2ハゼまで持っていけたらいいけど実際無理だよ
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 02:36:59.44ID:mF3Wb9bl一時期シングルオリジンなエスプレッソにしていたけれど、やっぱりブレンドのがうまい
自家焙煎でブレンドすのは不可能
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 06:53:13.41ID:???0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 06:57:27.41ID:???日本人はこだわりの味を持ってる人が多いのよ
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 07:47:10.69ID:???エスプレッソやラテを飲みすぎると快腸じゃなくなるので気をつけて!
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 08:36:15.49ID:???時間なくて余りさわれてないからエスプレッソ抽出はまだ定まってないけど、スチームはスゲえわ。
1.9barに設定してるせいか前使ってた4Lシングルボイラー1.1barよりも超強力。
前はピッチャー傾けて対流させてたけど、傾けなくても溢れんばかりに対流してツヤツヤ。
盆休み中にビシッと調整仕上げたいねぇ。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 09:09:10.67ID:???以前のマシンは何を使われてましたか。
ツヤツヤのミルク、羨ましいです。
素人的な質問ですが、やはりスチームが強力な方がラテアートに向いたミルクの質になるのでしょうか?
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 11:40:39.50ID:???rancilio s24でした。
スチームは強いに越したことはないけど、始めに空気をしっかり含ませて後半に対流させてきめ細かくしてやれば問題ないはず。
スチームが強いマシンはそれらが同時にできるイメージ。
ようつべなんかで業務用マシンで適当にスチームしてるように見えるのに綺麗なラテアートできるミルクが作れる理由がわかった気がする。
でもスチームが強いとミルクの温まるスピードは早いから作業できる時間は短くなるのは利点でもあり欠点でもあるわな。
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 11:50:13.58ID:???そう聞くと業務用欲しくなってきます。
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:11:36.36ID:hOKyjsaL0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:45:25.59ID:???0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:47:30.99ID:???グラニータってグラインダー?
確かポルタフィルターでボタン押してそのまま粉を受けるタイプだよね
sette使いが中々増えないのは寂しいけど、使った感想聞かせてよ
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 21:52:44.89ID:hOKyjsaLグラインダー 海外サイトだとGrintaって書いてあるけど。
Setteとコレどっちがいいかね、これのが有名だからこっちにしようと思うけど...
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 22:19:09.77ID:???おめっとさん!
いいじゃんgrinta。今セットでお得になってるね。
数年後にグラインダー入れ替えたら10年は戦えそうだ。
欲を言えば同社G60とかminiとか行きたいけど予算もあるだろうしアップグレードする楽しみもあるしね。
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/09(水) 23:40:17.67ID:???setteは30と270と270wの3種類あって、270wは挽いた粉の量を設定して、フィルターに受けるタイプ
若干風袋調節があるから、グラインド開始時に一瞬間が空く
凄いシビアな機械だから、簡単にグラグラ揺れる机に置くと、上手く動かないよ
10万以下ではコンパクトでかなり優秀な部類だと思う
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:55:43.71ID:BNPEDrpA270wは買う気ない。setteで物足りなくて、買い直しっていうのが嫌だからシモネリgranitaにしようと思ってるのだが、シモネリよりいいと断言するなら検討する。
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:56:20.70ID:BNPEDrpAグラインダー入れ替える気ないので、良いグラインダーを紹介して下さいm(_ _)m
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 00:57:08.57ID:BNPEDrpA0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 01:53:03.69ID:???それに比べてsette270は去年リリースされたばっかりだしな
家庭用ならgrintaで充分
総合性能ならsette270だけど上見たらきりないしその辺で割りきれば泥沼化しないんじゃない?
あと何年使うつもりかわからないけど替刃等の部品を調達出来る奴買った方がいいよ
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/08/10(木) 06:52:08.16ID:???まあ買い替えるかどうかは何処まで妥協できるかだし、取り敢えず使ってみたら?
そのクラスはどれ選んでも大差ないし、替え刃やパーツの手に入り易さ、見た目で選べばいいんじゃない?
後はできるだけ設計の新しいモノがいいが。
0771シルバーノ
2017/08/10(木) 06:54:02.06ID:???スチーム書いてあるやり方を参考にやってみたら、シルバーノでもきめ細かいフォームできたわ
ありがとん
スチームワンドをピッチャーの真ん中にいれる方が2つ穴だとやり易いんだね。
1つ穴の前のマシンはピッチャー端じゃなければ上手くいかなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています