トップページpot
1002コメント335KB

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZ
自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 21:27:29.78ID:YHRhk6Yx
ハリオのいいとこってリブが上まであって早く落ちるとこだろ
01881012017/03/05(日) 21:37:27.60ID:0AvBTAAF
さくらいさんも言っていたんだが、確かに関口さんは僅かにエグミを焙煎で残している。
数年前、彼女はそれが何故か?ということに気が付いたらしいのだが、私はその答えを未だに聞いてはいない。


関口さんにとって、それが意図的かどうかはわからないけど、私の見解としては、
そのエグミとは、界面活性的な作用のある、所謂、渋みの類なのではないか?という結論だ。

この渋みの味以外のの作用が、舌への味の接近をより促進し、濃厚さを感じさせるのではなかろうか・・・?と。

実はこの手の渋みは、非常に抽出されやすい(経験上)
他の成分が十分に抽出される余裕がない場合、相対的に「エグミ」として目立つ内容だと思う。
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 22:32:01.39ID:c5xnHW72
痴呆が始まった老人のポエム?
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 22:58:46.53ID:7ZD33op2
>>186
自分は、吸い物を作るときに鰹節の微粉漉すのに使ってるわ
珈琲はマルタのネルドリップがいい感じだよ
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 23:02:50.76ID:/dg1SKaY
>>179
そうだよねー。 もうほっとけ!
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 23:16:45.23ID:MRXY5Cen
講釈たれうざい
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 23:19:58.24ID:r3V4aCQj
>>190
片面起毛と両面起毛どっちがいい感じですか?
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 23:20:15.73ID:JVP5srgj
俺はハリオのドリッパーにマルタのネル。いつも2杯分のデミタスを淹れてる。
ハリオのドリッパーいいと思いますよ?
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/05(日) 23:53:58.93ID:dvOxEQF/
ハリオが早く落ちるってのも迷信だよね
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 00:02:48.29ID:gu2FCXda
>>193
片面起毛のでいいんじゃないかな
1人用金具セットってやつ
毎回裏表を交代で使って目詰まりせずに長持ちすると思う
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 00:03:36.21ID:yNuDr9qY
そんだけドリッパにこだわって紙の話題全然なしw
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 00:12:33.89ID:VwDeeogL
ハリオのほうが穴がデカいから抜けるのも速いだろ
ネルドリップが面倒くさいなら、使い捨てのコットンフィルターって言うのもある
ハリオのペーパーより断然いいが、値段が高い
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 00:37:24.31ID:Ei0f06ai
コットンパワーフィルター?
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 08:12:06.11ID:kjsq7Cxb
>>197
ドイツに住んでます。
ハリオの紙はこっちのアマゾンで買えますが
二種類あります。
一つは日本からの輸入品。
もう一方はMade in NetherlandsのEU製。
値段はもちろん後者の方が安いですが
ユーザーレビューには
お湯の落ちる速度がEU製は遅くてダメ、全く別物、
と言うのがあります。

日本に輸出してるか知りませんが
特にハリオは落ちるの早いから・・・と言う方、試してみては?w
https://www.amazon.de/Hario-Papierfilter-Netherlands-Filtert%C3%BCten-Misarashi/dp/B00T3CONCW/ref=sr_1_8?ie=UTF8&;qid=1488755125&sr=8-8&keywords=Hario+Filter

PS
こっちの紙はメリタのも水たまりになるものが多いです。
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 20:56:06.61ID:+wHHmv4r
ヨーロピアンペーパーは目がつまってて落ちる遅い
ダルマイヤー基準だな。
ドリップでエスプレッソダスティ気なんじゃないの。
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 21:20:41.42ID:fW61TjqD
水の硬度が違うからー
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 21:23:30.55ID:kjsq7Cxb
>>201
たぶん、いかに少量の豆であまねく出し尽くすか、
って言う、
前提からしてコーヒーの楽しみ方が違うんで無いかね。

ダルマイヤーってあのスーパーでよく売ってるヤツ?
あれはスーパー豆の中では一番飲めるけどねw
Prodomoってやつ。
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 22:42:17.95ID:vq1onnAe
俺はハリオにコーノの紙が丁度良い。
2投目から湯が少し溜まるような。
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/06(月) 22:43:24.60ID:ZjzhVYqC
>>204
コーノの紙ってどうなの?
ハリオとは厚みが違うのかな
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/07(火) 20:59:33.50ID:4iPnlQlP
>>203
コンチネンタルな人らって、濃いの好きなのかね。
ドイツってビールも濃いし、塩味きついし、
なんていうかそーいう印象かな。
正しいかどうかは知らんよ。
フランスもなんか似た雰囲気な気がしてる。
ワインも結局どっしりとしてるのが良いのかなみたいな。
最近は違うんでしょうが。
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/14(火) 20:40:37.99ID:pFfV3Zqv
飲んだことのある奴に質問

モンデュールAA飲んでみたいと思うんだけど、以前と比べて全然ダメか?
ダイヤモンドマウンテンって、随分高額だけど、トップスペシャリティレベルの味なのか?
マンデリンって、アテイン種、ティピカ種、ブルボン種とあるが、どれが良いのか?


今疑問に思ってることを書いてみた。知っている人いたらお願いしま〜す。
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/14(火) 21:51:05.75ID:FVCWZruJ
ドトールコーヒーは創価学会
創価学会は集団ストーカーをする
邪悪なカルト宗教
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/15(水) 23:44:33.70ID:5/3zP86f
ミラヴァーイェトップってのを飲んだけど、すっごく美味しかった
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/15(水) 23:52:36.17ID:ghqqQ1d7
ホンジュラスの豆ですね
最近ホンジュラスのが美味しいといろいろ聞く事が増えてきましたわ
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/16(木) 19:04:21.67ID:a1d1pyiB
ホンジュラスとかボリビアってティピカの産地だったのに、
最近とんと入ってきませんな
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/17(金) 12:58:21.05ID:yHOasGTv
>>211
老木になって伐採されちゃんたんだろうかねー、数年前に比べティピカを全然見かけなくなった。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/17(金) 13:17:22.99ID:H4EquJar
そういえば今ってアラビカ種ブームでロブスタ種需要が減って
生産量が減ったせいでロブスタの価格が上がったらしいな
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/17(金) 23:32:09.80ID:8e/lirgu
ロブスタなんてインスタントコーヒー飲む人くらいしか関係無いでしょ
0215101 ◆l8u2QSO8eBKu 2017/03/17(金) 23:44:36.70ID:7m+KSiou
>>214
エスプレッソ、ナポリブレンドとか(苦笑)
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/18(土) 11:42:50.52ID:woq3wBck
>>207
良し答えて遣ろう。

モンデールAAは、昔ほどの味では無い。
ダイヤモンドマウンテンは、やはり高すぎる。
マンデリンは、ティピカが通常いいと言われるが、
取れた場所、作柄によって左右される。


以上だ
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/18(土) 23:37:56.03ID:sYa9YEUZ
>>216
それ全てのマメに言えるだろ、カスなの?
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 00:05:37.78ID:WE8LVZO0
最近の豆がまずいってこと?
でもCEOの点は上がってるじゃあないか?
だけど生豆の値段は高くなったよなあ。千円台で買えなくなってきた。
あほらしい。
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 10:31:50.82ID:P/FeHtH3
サードウェーブ等を見る限り必ずしも日本人の味覚とアメリカ人の味覚は一致しない
この辺はヨーロッパのロブスタ事情も同じ
CEOのスコアが上がってる=アメリカ人好みの味になっている、と理解するならば
それだけ日本人好みの味から遠ざかっているとも考えられる
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 10:36:22.17ID:P/FeHtH3
つられてCEOって書いちゃったけどCOEだよなw
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 10:44:18.71ID:c7WtAfJl
偉そうだな
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 12:32:46.74ID:bCNoJcJh
人種ごとの味覚というよりはトレンドの地域差は確かにある
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/19(日) 15:36:09.40ID:tprx7b1M
そりゃあるだろ、なにドヤってんのよ。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 21:05:51.09ID:TkZbFgzt
自分の味覚を日本人の代表だと思わんでくれ
俺はクリアな酸味が大好きなんだ
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 21:41:15.36ID:Io9UIqQb
地方だからブルーボトル飲んだことないけど、
あんだけ言うからには相当に良い豆使ってるんかなあ
めちゃ酸っぱいコーヒーてあまり飲めないから飲んでみたい

そもそも、COEの審査って、そもそも何ローストでやるんかな
まさかコンテストに送られた全ての豆をミディアムからイタリアンまで焼いて比較するわけないよね
やっぱ真ん中のハイのみなんだろうか? でもそれだと中煎り以外で本領発揮する豆は根本から無意味な気もする
どこもCOEに入るために作りだして、深煎りに向いた豆は生産されなくなるとかなったらイヤだなあ・・・
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 22:26:38.33ID:aBEM+SHG
ブルーボトルは総じて酸っぱいという表現は違うよ
柑橘系の香りが強いけど酸味が強いとまでは思わないな
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 23:11:09.24ID:AlQQGqqY
感じ方は人それぞれ。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 00:24:28.57ID:CdjULQDR
よくSCAA評価90点とか85点とかほざいてる豆売りが居るけど、
実際買ってみるとそれ程うまい感じがしないんだよな。あれウソだろ?
だいた、1点2点違うだけでそんなに風味が変わるもんなのか?
82点も85点も大して変わらない感じがするんだが。値段は結構違うんだよな。

好みの方が大きいのか?
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 01:09:37.56ID:ETbubBM7
日本で最も強力なパワーストーンで、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.htmlA: [0.092154 sec.]B: [0.096141 sec.]
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 02:43:40.07ID:shpE25zP
そりゃ好みの方が遥かに大きいだろ
馬鹿舌で数値に踊らされるバカ相手の商売なんて
ワインのパーカーポイントとか前からあるし
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 11:07:50.23ID:CkLrHHx7
>>230
まあパーカー個人の嗜好に世界が合わせるのは極めてバカげてるが、
それでもワインはまだ点数あってもいいと思うんよ
だってワインの場合は、飲み頃の時期や温度は、誰が審査しても同じだからね

だけどコーヒーの場合は、まず焙煎の時点で千差万別なんだよな
上でも書いたけど、一つの豆をミディアムからイタリアンまで全て審査してるわけがない
そうなると、ある時点の焙煎「だけ」で、その豆を審査することになる

これって、なんで許されてるだろ? 根本的におかしいはずなのに何で誰も何も言わんのかね
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 11:15:44.73ID:k4FNC48c
>>226
昨日初めて店舗行って飲んでみたけど
確かに自分もそんな感想だったな
コーヒーというより紅茶飲んでる気がした
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 19:06:17.90ID:4xnDryD1
いいえ、あれはコーヒー色のお酢です
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/23(木) 22:58:07.31ID:J0gqQTqb
確かに本当に美味しいお酢ってすごく濃いのにも関わらず酸っぱいとは思わないよな
伊根の舟屋からそう遠く無いとこの酢を試飲したとき思った
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 00:26:20.95ID:QGm/Vg66
酢じゃないけど、和歌山のすごく高価な梅干しは全然酸っぱくないよなー
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 01:03:07.31ID:FqdwBD0B
>>231
根本的におかしくないからだよ、わかんないの?
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 07:16:24.39ID:31edABXa
>>236
詳しく話せ。わからんから。
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 07:47:28.46ID:X30DkTWM
>>235
オレなんか酸っぱくない梅干しほど
この世の中でいらんもんは無いと思うんだが・・・
そう言う需要もあるんかねえ。

コーヒーも顔しかめる程酸っぱいのはさすがに答えるが
ある程度のキレと透明感演出には酸味は欠かせないよね。
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 08:30:54.73ID:4fJTOg5Y
>>238
そうなんだよ!  苦くて重い泥水のようなコーヒーをありがたがってるやつが多すぎてな
酸っぱいじゃなくてクリアな酸味なんだよ重要なのは
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 08:51:51.66ID:WMtvzBVT
だったら、酸っぱいコーヒーのスレを作ればいいだけじゃん。
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 09:21:51.20ID:8bfZjTjo
>>240
誰も酸っぱいコーヒーなんて求めてないだろ
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 09:50:51.70ID:76VhO3hi
>>239
お前さんのような人のために青瓶があるんだから贔屓にすればいい
俺は深煎り粗挽き点滴ネルドリップ以外は珈琲じゃないと思ってるが、
いろんな嗜好があるのが正常な姿だ。お前さんはいつもどこで飲んでる?
浅煎り珈琲が美味い店教えて。青瓶以外で
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 09:59:59.47ID:ihpaZk6H
>>238
だからぁ、「酸味が強い」と感じるのに「スッパイ」とは感じない、度合が別のものだというお釈迦さんのありがたい話なのに
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 10:15:03.58ID:RV9yOOce
昨日丸山コーヒーで浅煎りよりの豆飲んだけど
フルーティーだったな
焙煎方式同じの青瓶も似たようなもんなのか
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 10:18:41.38ID:8bfZjTjo
>>244
同じ感じだけど
店頭で飲む場合は丸山=フレンチプレス、青瓶=ペーパードリップだから
印象はそれなりに違う
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 10:26:31.69ID:WMtvzBVT
>>241
じゃあ、酸っぱくなっちゃったコーヒーのスレでw
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 12:02:50.40ID:76VhO3hi
>>244
ブルーボトルも丸山もだけど、浅煎りの美味い店って局所的にしか無いんだよな
結局、大半の人間には縁がない=じゃあどうでもいい、ってことになるね
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 15:44:38.02ID:1FBEFr6g
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※57分の動画を見て下さい)
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/24(金) 21:51:58.25ID:h8gNJyBI
ブルーボトルのコーヒーですが、あれは残念ながら浅煎りでも焙煎不良です。
シナモンでももっといいやり方があります。
同じ機械使ってる関係で、丸山さんのとこと近いですけど。
でも、水抜けきってないので酸味がいまいち明るくありませんな。
つまり、機械任せで技術に頼り切ってて、技能的には雑なコーヒー。

何度でも言いますが、あれはお酢の酸です。
角があって不味いですね。
未熟なバカ者が多いので、焙煎の影響が大きいのか、ドリップの下手さからなのか、
両方なのか何が変なのかわからないから直せないでしょう。
飲んだ感じは6:4の感じで両方変ですけどね。

水がロクに飛んでない豆をもうすっごい動かして雑味ごとドリップするんですよ。
角がある酸味、いがらっぽい雑味、穀物のような悪い後味全部出てますね。

あと、食い物がまずい。味がはっきりしていない。
あれでいいってやつは、そう舌が貧しく、美味いもの食ったことないんだと思う。
色眼鏡で良い気がしているだけで、比較する経験も持ってないでしょうな。

大体・・・・ラテがぬるくなるっつーのに悠長にリンゴで遊んでんじゃねぇよとか、
おい、食い物頼まないのか?え?ネタできてんの?
みたいな客ばかりで、あそこにいるとみんな田舎者に見えて面白いものです。
お店、青山なのになすごい変な空間。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 01:33:57.41ID:CYQqnFbu
田舎者バカにしてんの?
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 06:44:56.43ID:vFK6KT/Y
言いたいことはわかる
自分の判断が無く、流行に飛びついたことで満足する精神的な田舎者というのは住む場所問わずいるので、新しい場所で名前が知れていたらそのタイプの田舎者が増えるというのは仕方ない
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 06:53:45.92ID:0cseDnDP
ってかさ、別に良いじゃんよ、誰が何好きでも。

オレも普段は欠かさずオレ様コーヒー飲んでるが、
オナゴと一緒でさ、
出張先まで最愛のドリップ用具一式連れて行こうと思わないわけ。

たまに飲む出先で出会ったコーヒーもまた
いろんな意味で冒険w
それもまた良しでは無いか。
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 07:14:35.26ID:sDJKbkNM
>>252
なんか気持ち悪いな、おまえ。
ダサい。鹿児島からかな?
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 07:39:07.38ID:9ImCmJUX
豊かで圧倒的な金運、

そして聡明で輝かしく、

健康的でいつまでも美しく、

人間関係で困ることもない、

日本で最も強力なパワーストーンを手に入れて、
願望が叶えられるならばあなたはどう活かしますか?

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 07:47:45.18ID:ykqM72UX
真の田舎者は田舎者を自覚できない奴
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 09:49:28.42ID:tvNFBCX7
>>249
2chだからってあまり好き勝手に悪口言ってると捕まるぞ
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 10:05:56.00ID:9a0hoDTs
>>256
あら、何の根拠もなく、経験も薄いのに、人をひっかけるようにウソを言って
変な店を進めるのは捕まらないのに本当のこと言うと捕まるんですかw

あなたの田舎は韓国なんじゃないですか?
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 14:54:23.47ID:hu01zq/Z
エスプレッソ用に買ったマンデリンG1虫食い豆多すぎ
ハンドピックめんどくさい
お金ケチるんじゃなかった…
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 19:47:21.90ID:4yvDpzWU
スタンダードならどこで買っても同じようなもんだよ。特にマンデリンは
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 21:31:55.95ID:ykqM72UX
コスタリカのブラックハニーってのんだことある?ナチュラルより甘いんかな。コスタリカのあの強い酸味が苦手なんだけど、それが薄まるならと思っている
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 21:57:26.83ID:ThUdenao
酸味は焙煎でコントロールできるだろ?
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 21:58:14.49ID:AQsKt22V
酸味ってさ クリアな酸味というのはわかる  酸っぱいのは時間たっちゃって酸化したコーヒーだろうな
苦さも味盲試験でわかるようにある物質に反応する人もいればしない人もいる  多分コーヒーにもそんな物質があるんじゃないかな
俺は苦いコーヒーが好きなんだ=苦くないから平気ってやつもきっといる
クリアな酸味が好き=いつもレモンかじってて酸味に対して強いってやつもきっといる

第一さ、タバコ吸いながら味がどうこういうやつって味覚音痴のくせに何言ってやがるってことだよね
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:23:48.16ID:sGn8OFo4
みんなこだわってんなあ
継続して飲める安い珈琲通販ないかなー

もちろんできるだけ美味しいのがいいけど
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:32:24.16ID:ykqM72UX
同じ焙煎度合で、どうかにきまってるだろ、、フルシティで飲むとき多いし


安くてそこそこの通販ならパオとか?
通販なら俺は堀口だけど、自分で煎ったほうが安いしなー
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:43:28.31ID:sGn8OFo4
>>264
パオって所良さげだけど本州住みじゃないから送料が…

自分で煎れられないからどうしても高くなりそう
近くに焙煎屋でもあればいいんだがなー
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:47:21.10ID:ykqM72UX
煎り上手で自分でいれば?
うち、マンション、IHだけど、自分で焙煎。三週間に一度くらい。文句とか言われたこともない
色んな種類好きなようにできるから、そこはいいよ。安いし。

ただ、時間がかかるのがそれなりに面倒に思える時もある
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:49:46.23ID:ykqM72UX
あ、ごめんIHではなかった。それはうちの実家で、鉄鍋焙煎した時だった。今のマンションはガスだな。IHの知り合いは、カセットコンロでやってる
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 22:57:00.14ID:sGn8OFo4
>>267
学生だから予算が…
金たまったら色々買ってみようかなー

自分の好みに煎れるようになるのは時間がかかる?
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 23:03:34.85ID:ykqM72UX
すぐできる。失敗しても、2、3回で飲めるレベルにはなる。煎り上手は火力強めを心がければ失敗しにくい。元もすぐとれると思うぞ。金ないなら、なおさらそのほうがいい。飲み頃を自分で調節できるし
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 23:06:35.79ID:sGn8OFo4
>>269
おおーそれはいい

生豆なんかは通販?
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/25(土) 23:31:57.58ID:9ImCmJUX
あなたの願望を叶えたい時に必要になる。

持つことで勝利者となるか、持たないことで敗者となるかは、あなた次第。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 10:59:33.64ID:j2Kvuox8
>>262
あのですねぇ、たばこで味覚音痴になんかなりませんよ。
味覚音痴というのは、全然違うもので、食生活からくる生活習慣なんですよ。
タバコ吸おうが吸うまいが、味覚音痴は味覚音痴です。
たぶんあなたがそうでしょう。
こんな頓珍漢が分からないんだから。

美味いもの食い続けてるやつがタバコ吸ってたって、質の劣るもの食ったら解りますよ。

誰がそういったのか知りませんがねぇ・・・・・。
体験もしないでよくそういうこと言いますね。
試しに自分でタバコ吸って、味覚が落ちるか試して見たらいい。
そんなものただの印象の話して、人がそう言っているからってだけ。
自分で試して見てから言いなさいよ。
頭悪いのかなぁ。
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 11:02:50.12ID:j2Kvuox8
コーヒーもそう、パンもそう、そしてたばこもそうなんですけどね、
結局、人間の作ってきた文化ですからね。
良いものは良いわけですわ。
しかもそれは試さないとわからない。
健康のためにたばこは進めませんし、臭いからいやですけどね。
たばこで味覚音痴にはなりません。

タバコ吸ってる金持ちの方がよっぽど舌が肥えてるの
何回も見てるから、根拠がないようにしか見えない。
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 11:56:27.50ID:REJPZfx+
味覚音痴になるのは基本まずいもの食ってばかりいるからだけど、タバコはたばこである種の風味に鈍感になる気はするな。タバコ吸ってるときはあの匂いがあまり気にならないが、辞めた途端耐えられなくなるしね
まぁ、健康的な生活で粗食の奴が味に敏感とか言われたら、それはない
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 12:13:37.99ID:AI6ume+Q
>>273
タバコを吸わない金持ちと、吸ってる金持ちを比較しないと意味がないと思いますが。金持ちが舌の肥えた振りをするのは簡単だし
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 13:05:27.95ID:unX4+83G
どうでもいいバカばかり。101さん帰ってきて><
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 13:32:48.61ID:VmoyrsD4
>>272
30代前半で禁煙者だけど、以前人のタバコ吸ったら舌が軽く麻痺したみたいになったよ、焦げを食べたような味がして。しかもそれが30分くらい続くっていう。
これは味覚音痴になると思ったもん。
だっていつもあの苦味をまとった舌で味覚を感じないといけないんだから。
6時起きの12時寝で1箱吸うと考えても1時間に1本は吸うわけで。
これは濃いもの薄いものの違いではなくて単純にタバコ味フィルターを通してるんだから喫煙者はそれを理解しないといけない。
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 13:36:20.18ID:unX4+83G
2020年までには少なくとも人通りの多い屋外と屋内の個室分煙されてない店は法律で禁止されるからあと少しの辛抱だ
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 14:41:17.73ID:SvHMrc4f
その分、ベランダ喫煙爆上げだな
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 14:50:59.49ID:hVB7BWUB
アパートのベランダでちょっとした家庭菜園みたいな事やってるからご近所でベランダ喫煙されるとわりとマジで嫌
少なくともハーブの香りとかコーヒーの香りとかニコチン中毒者の頭には無いんだろうなとは思う
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:01:04.87ID:wJA8o/2w
喫煙者からしたらハーブ臭くて迷惑と思ってるだろうしどっちもどっち
この話題やめやめ
とりあえず唐突にタバコの話しだした
>>262
が謝って終わり
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:10:44.64ID:SvHMrc4f
いや、でもタバコとコーヒーって切っても切れない文化的なものと、ネガティブなものが交錯しているのも事実だからなぁ
ベランダを出した俺が謝ろう、すまん
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:14:11.67ID:REJPZfx+
いや、どっちもどっちはないだろ
かたや悪臭と肺がんの元
部屋で吸えよ。
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:26:34.75ID:SvHMrc4f
君、友達いないでしょ。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:28:47.92ID:REJPZfx+
ところで、生豆ってどれくらいの期間、味おちないのかな。今使ってる豆、結構気に入ってるんだが、農園が剪定するのでしばらく手に入らなくなるらしい
二、三年保存しても大丈夫なのかと
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/26(日) 15:35:49.86ID:SvHMrc4f
嫌煙以前に味覚障害と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています