Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ18 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/12/09(金) 16:26:23.13ID:0ME2mfXZそれぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・
それぞれの価値観、焙煎環境、経験の違いなどがあることを考慮して、
積極的かつ★平和に★情報交換しましょう!
前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ17
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1456630082/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 09:28:01.52ID:lz2kyk6+実際に自分で行動しないってことだなあ・・・
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 10:27:29.27ID:9G+q6XIgの元店員さんがやってる店、2014年に
初めてまだ生き残ってますね
夜はバーになる薄暗い店のカウンターで
アームライトで手元だけを照らし、
ポタポタと点滴のように煎れる
店前の看板も写真つきでそれをアピール
100を20gだそう
もちろん1kgの手回しで焙煎して、
ブレンドはたぶんコロンビアの高産地
ベースで半分はこれ
コクとかキレてとか形容され、かつ
トロッとしたたぐい
濃厚なケーキとよくあいそう
あとフレーバーでタンザニア、ケニア、エチオピアあたりとブラジルを
ちょろっと入れてる
とうぜん深煎り
にしてもあそこまで真剣さを出すのは
大変だなぁと思いましたまる
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 12:54:53.10ID:3q+IPbKI粗挽きでネルドリにするとアホみたいにつかうことになる
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 13:34:45.85ID:dc1QsHHAそんでどれくらいうまくなるんだろうな
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 13:44:23.74ID:pv2+P7uyソーセージはハンバーグはいいが、こと珈琲にしては
粗挽き=粗悪な豆の対処から始まったようなもので
今の時代は完全に錯誤だわ
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 14:07:55.11ID:EEGIT3mOそういう飲み方する人はインスタントでいいんじゃないの
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 16:31:07.25ID:TWvrliNfコーヒーメーカーでも豆が良ければおいしい。
入れるので最も重要なのは湯温。湯温が一番コーヒーの味を変える。
最終的に飲むコーヒーの温度は72度がベスト。
その豆の最高スペックを引き出す最適温度を知る事と最終的に72度に持っていける技術がコーヒードリップの肝。
だけどうまいコーヒーを決定する1割のどうでもいい事だがw
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 16:38:35.29ID:Xn2DHdwd映像見たら自家焙煎のコーヒー屋だった・・・
何かガックリ来たw
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 17:40:30.53ID:0bv/tA0u72度とか・・・。。
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 18:48:23.72ID:Du3u4XAB水道水で淹れるてこと?
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 18:48:44.04ID:kB1r15AQ鉄瓶で淹れたんと違うか?
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 19:05:05.61ID:TWvrliNf72度のベストから温度が下がって変化していくコーヒーの味を楽しむのが通ですな。
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 19:22:56.36ID:1tgi7HFCそれだったら沸騰して直ぐ淹れないといけなくなる
抽出後にすこし温めて70度くらいにして飲んでるわ
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 21:27:49.85ID:TWvrliNf0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 21:43:10.38ID:dc1QsHHA0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 21:55:04.21ID:TWvrliNf0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:00:19.58ID:NNH+RDut入れ方として下の下。
スマート7以下。
正道をとった方が良いよ。
変わり種は知ってる程度で良い。
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:03:29.77ID:04V8owsv0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:04:40.83ID:NNH+RDut悲しいよな。
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:07:16.42ID:pv2+P7uy豆5割、煎り3割、挽き2割
これで各0〜の数値を掛算すると結果になると思う。
どんなに良い生豆でも、それをどれほど良く焙煎しても、下手に淹れたら飲めたものじゃない。
ポテンシャルの上限はやはり豆だとはもちろん思うけど、焙煎にしても巧さの差は存在する。
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:15:35.70ID:TWvrliNfそれでもやはり抽出温度と飲む時の温度で味はかなり変わるしドリップの肝だとは思うけど。
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:23:50.65ID:EEGIT3mO下手糞ならまず同じ土俵に立ててないと言うか下手に淹れたらという前提で話をしないのが当たり前
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:39:01.86ID:TWvrliNfそもそもうまいと思う個人差が激しいんだと思うよ。
好きな豆の量と抽出量も人それぞれだし抽出温度の味の好みも人それぞれ。
飲む時の温度くらいじゃないかな一致するのって。
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 22:44:18.80ID:Su1Qvr150976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 23:24:49.64ID:z52U/I7pま、でもざっとレス見るかぎり、>>952は正しい
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 01:59:55.85ID:1WUXdweh焙煎はその場で買った豆を焙煎してくれる店が近所にあれば自家焙煎する理由はほぼなくなるよね。
ネットでも注文して焙煎したその日に発送してくれる所もあるし。
自家焙煎する人はそういう店の焙煎もダメで自分でするのだろうか?
そこまで焙煎に差が生じるとは思えない。焙煎の肝は焙煎した日付と鮮度だと思うわ。
それ以外の焙煎した日付が明らかではない既存の豆やブレンドされたような豆はゴミだとは思うけど。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 02:07:47.63ID:WydftiMt500グラム程度だと、そんなのやってくれないと思うぞ
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 02:38:06.47ID:2EYIo3DCこれ俺にもできるんじゃねって思ったのがきっかけだな
生豆買うようになってどの店で買ってるのかも原価もわかっちゃたし
そもそも焙煎したてなんか味抜けて美味くない
何が肝は日付と鮮度だクソニワカ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 03:21:50.92ID:fN1hNjjwやたら新鮮さにこだわるのは
刺身とか食う文化だからかね
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 03:22:07.98ID:hUslywTSは焙煎の素人すぎる
既にジェットの話は何度も出て、クソまずい
という結論しかでていない
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 03:22:10.26ID:1WUXdweh焙煎して三日目がピークで後は劣化していく一方で焙煎後の鮮度はめっちゃくちゃ重要だろw
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 03:30:48.31ID:1WUXdweh焙煎はしたことないし素人だよwジェットって何?店?
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 04:20:23.67ID:hUslywTS0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 04:24:21.08ID:2EYIo3DCヤフオクにラッキーの豚釜もどきみたいな骨董品が出てるな
コーヒー関連の古い物は見てて面白いね
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 04:55:24.95ID:mE96io9Y自分好みの焼き具合に仕上げてくれるんなら良いな。
ところが一月袋の中に入れっぱなしで棚にしまっといても
全然劣化しない焙煎豆も世の中にはあるんよ。
何でかは知らん。なんか薬品ぶっかけてるのかも知れん。
また自分の好みの焼き加減でもすんなり行くのとそうで無いのと色々ある。
たかがコーヒーなんだわ。人によっちゃ主役になれん、とか言うシロモノよ。
でも自分で焼くってのはそんなこんなを色々自分で試すから
結構面白いんだよね。結局面白い、ってのが全てなんじゃ無いかな。
他の人はどうだかしらんけど。
たまにめんどくさい時は他所で買ってくるけど・・・結局戻っちゃう。
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 05:06:59.66ID:1WUXdweh自家焙煎の現実的なメリットを語って欲しいですなぁw
日付と鮮度以外に自家焙煎をする意義って無いよね?
それ以外を語ると自己満足の世界ってのがバレるから罵倒するしかないもんなw
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 05:19:11.68ID:1WUXdweh楽しいというのは正論だろうね。
俺はコーヒーの何がよいのかさっぱり分からない人間だったけど
その店についていって焙煎してくれる間にサービスでだしてくれたコーヒーが衝撃的過ぎて今や毎日コーヒーを楽しんでいれてるからなぁ。
焙煎も違いが衝撃的ならやってしまうんだろうw
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 05:20:05.38ID:5iARrdKw趣味なんて無駄だろと言ってるのと同じ
自己満足すらできないお前は何なんだ
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 05:35:33.77ID:thau9QReおいド素人。俺もだよw
フライパンでなら何度か焙煎したけどな・・・
んで、ジェットってのは熱風で焙煎するタイプな。
近所の大阪の北区だと、天神橋6丁目のタイムリーって店がお手軽に焙煎してくれる
豆を選ぶと、たぶん200gからで、ライトからイタリアンまで8段階やってくれる
おそらくタイガー珈琲って会社から豆も機材も仕入れてるとこなら他のショップでもやってくれるかもしれん
そのタイガー珈琲のHP右上の焙煎工房ってとこからマシンも見れるし、直営店ってとこから
全国の店わかるから近所にあったら行ってみるといい 豆の値段は・・・まぁアレだけどバカみたいに高くない
どっかの自家焙煎店(笑)とかエラそうな店はサントスNo2で税込600取ったりするし
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 07:06:42.94ID:QAgbow5q0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 08:23:44.26ID:LLRoRuH3選別と焙煎を丁寧にやったサントスNo2は有象無象のスペシャル豆より美味いし
ちゃんと仕事した豆でグラム600円なら安いくらいだが
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 10:00:56.20ID:thau9QReワッチョイとかいうのやったほうがいいんかな?
昼休みにたててくる・・・予定
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 10:56:22.79ID:p9hVzCKXこれ知らずに「カフェモカ」注文して飲んだときの衝撃ったらなかったわw
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 10:59:58.54ID:WaLeSTZ2> 日付と鮮度以外に自家焙煎をする意義って無いよね?
えー・・・本気で言ってるならスゴイな。ここまで想像力の乏しい人間も珍しい
自分で豆を選んで自分でいろいろ試行錯誤して焼いて飲んでは一喜一憂して
奥が深すぎるからハマるってあまりに普通のパターンだと思ってたんだが、
そういう思考すらないらしい。これまで何かを真剣に取り込んだことがない人なんだろう
まあでも、こういう人がぎょーさんおれば焙煎屋も安泰だな
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 11:48:13.07ID:x+KmGZ0/次スレからは先頭行にこれを入れても良いんじゃない?
↓↓↓↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ潰し的な中身の無い鬱陶しい投稿にはほとんど無力だけどさ
見分けて無駄レスを減らすことはできる。
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 12:05:00.74ID:thau9QRe0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 12:10:00.82ID:EmTH0U/0自分で焙煎したり、違う焙煎所でたいして飲み比べもしてないだろうし
そもそも珈琲の味の違いも分からんのだろう
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 12:46:28.21ID:2EYIo3DCサントスNo.2でそこまでやるんだったら他の豆でもいいわな
300gで4個以内の欠点豆がNo.2の基準らしいけど実際数倍以上入ってて
まともな状態にしようとすると結構ピックに時間取られるんだよね
結局一割くらい捨てるし自分でやれば人件費タダだとは思わないんで最初からもっとグレード高い豆買うようになったわ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/28(木) 12:58:45.53ID:FnI127kDhttp://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/pot/1506568754
NGの佐伯コーヒーを何とかして書き込もうとした結果、ホスト規制くらったぜ
10011001
Over 1000Thread) ) ,'
( ( ( )
r;:'ニ:ヽ、 1000杯目のお茶が入りました。
|` ー 彡| もう出がらしなので新しいお茶を
| . .:;彡| 淹れなおしてくださいです。。。
!、....,,;彡!:::::::::::..
゙ー‐''’:::::::::::: お茶・珈琲@2ch掲示板
life time: 292日 20時間 32分 22秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。