★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/08(月) 19:01:45.35ID:jKlzl1tn独身の強みですね。
買ってしまったからにはあとには引けない。
どんどん勉強して行きます。
皆様ありがとうございました。
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/08(月) 20:30:23.76ID:LQj8666P頑張ってね(一万のミル使用者)
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/09(火) 01:12:37.49ID:F3B140V5ホモだから捗るよな
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/11(木) 21:43:16.23ID:eKG+IU9xインスタントコーヒーブラックだと、行きたくならない!
こう感じるのは俺だけでスカイ?
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/16(火) 16:55:31.42ID:DBKa9ZYzこれはどんな現象でしょう?
ちなみに、ラテのフォームドミルクは薄いです
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/16(火) 17:10:27.81ID:R7YHtv2Sコーヒーオイルか乳脂肪のどちらか。
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/17(水) 08:09:14.38ID:azpoK230頭から頭髪油が垂れてんだろ風呂入れ汚職
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/17(水) 08:27:14.00ID:s25auoKM乳脂肪だとしたら、このフォームドミルクは上手くできているのかな?
素人の自分が作ると、たまーにこういう現象が起きるから、この店の店主は下手なのかなと思いまして
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/17(水) 08:46:04.62ID:KD42LhXL0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/24(水) 23:31:32.65ID:EFsBssjL0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/25(木) 06:55:40.09ID:olgj3HPTもしくはエスプレッソが細引き過ぎて油滴入ってる
結論 体に悪くないから旨ければよい
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/25(木) 23:50:05.54ID:6RmavF9a0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/28(日) 21:24:09.76ID:xMcw5imMほとんど半割くらいのが好みです
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/28(日) 21:36:47.03ID:/U3Cyh+wすごく興味のある飲み方だけど
半割って豆を半分にした状態?
淹れ方は何?
一杯で何グラムの豆を使うの?
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 13:07:07.24ID:uHr8qfK0それだけ。
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 14:10:53.60ID:zBpbUP/U0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 15:39:29.46ID:opKsEZ9E硬いもので叩いても砕けて半分以下になっちゃうし、手で割るんかな?挽けないよね?
ドリップなら1杯で100gくらい使わないと、まともに飲めないような気がする
でもプレスとかサイフォンなら、こんな飲み方するチャレンジャーが居そうw
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 17:45:26.63ID:xVGbpKHAたっぷりの豆からちょっとしか抽出できそうにないと推測
短時間浸すだけだろうから
エアロプレスでやってみる!
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 18:24:02.75ID:ESOeMfQH0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 18:32:28.26ID:WUQ0Ire7焙煎豆を水に漬けてふやかしてから浄水器で豆をスライスするのかwww
いろいろとお前アレだなwww
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 18:45:13.77ID:xVGbpKHAとても薄い珈琲液ですがとても爽やかな甘さ!!!
苦味も酸味もほとんど感じませんが、ほのかにいつも飲んでいる上記ブレンド珈琲の香りがします!
もう少し豆の量を増やして浸す時間を3分でやってみたいです
>>585
戻さずに刻んでしまいました
エアロプレスの底蓋を篩の代わりにして粉は取り除きました
https://i.imgur.com/IEN4Oud.jpg
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 19:11:21.93ID:ESOeMfQH浄水器の水で豆を生に戻してからスライスするのでは?
0589586
2018/10/29(月) 19:42:55.63ID:BgzCIB/Eそんなの解った上で馬鹿にしてるのに気が付かないのかよw
解りやすい自演も馬鹿っぽいしw
今度は乾燥させて焙煎した豆を水に浸すと生に戻るのかよwww
それとも生豆を割ってコーヒー淹れるのかwww
救いようのない馬鹿だなwww
次は何を言い出すか楽しみにしてます!
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 19:51:53.83ID:ESOeMfQH昆布巻は生に戻してから巻きますよ
春雨も戻します。
それと同じです。
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 21:13:09.73ID:AOd11V900592名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 21:39:21.07ID:zu2m8H4C昆布は乾燥食品です
生昆布を乾燥させてから場合によっては熟成させるので
水につけても、生(元の状態)には戻りません
生の昆布を食べたことはありますか?
生と乾物を戻した物は味が異なります
春雨はジャガイモなどの澱粉から作った加工食品です
水につけても、生(ジャガイモ)には戻りません
他に例を挙げると、干し椎茸は水で戻しても生椎茸にはなりません
カップラーメンの麺は、生麺を乾燥させていますが
お湯を注いでも生麺とは異なる食べ物です
焙煎した珈琲豆を水につけても、生(焙煎前の生豆)には戻りません
乾物を水で戻すとは言いますが、水で生に戻すとは言いません
戻るのは水分量ですので、200℃以上の高温で焼いて色が付いたコーヒー豆なら尚更
生(焼く前の元の状態)に戻ることはありません
解りやすく説明したつもりでしたが
ご理解いただけましたでしょうか?
いろいろと日本語が不自由なようですので
読書をお勧めします
漫画でも良いと思いますよ
それと、焙煎豆を水につけると味が溶け出しますので
その戻した水を沸騰させないように温めて
淹れるお湯として使ったほうが良いと思います
新たに温めたお湯で淹れると
ただでさえ薄いコーヒーをさらに薄めてしまうことになります
失礼ですが、私的には試す価値もない淹れ方だと思いますが・・・
長文失礼いたしましたm(__)m
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/29(月) 23:23:22.09ID:/UrVVvGY0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/30(火) 22:24:08.51ID:xXcbgau5夜にカフェインは良くないと思い飲まないようにしてるんですが、「何かやらなきゃ」という気持ちのまま机に向かい寝落ちしてしまいます。
これってもしかしてカフェイン中毒なんでしょうか?
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/30(火) 22:39:47.98ID:1jbnXeQR0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/30(火) 23:09:18.41ID:9rb3TUpA対象がコーヒー、カフェインとなった単なる生活上の習慣化
人間は就眠前に何か定まった行為を習慣にする傾向を持つ
例えば、寝酒(ナイトキャップ)、夜食、温かい牛乳などを飲む、軽くシャワーを浴びる、戸締まりの再確認、睡眠剤の服用、等々...
医療の世界ではこれを就眠儀式と呼ぶ
しかし単なるとはいえ、悪く言えば一種の精神的依存だ
カフェインは薬物の中でも物理的依存性や耐性を作りにくい物質なので、机で寝落ちするレベルならインスタントコーヒー1杯ぐらい飲んでもどうということもないとは思うが、
就眠儀式は習慣的行動なので、飲むなら本格的な依存症に陥らない工夫は必須かなと
毎晩の少量の寝酒がアルコール依存症に発展するケースは決して珍しくないでしょ
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/30(火) 23:18:18.82ID:vxha+6kw寝れるから飲んでok
0598594
2018/10/30(火) 23:36:14.62ID:xXcbgau5結局今も一杯飲んじゃったんですが作業が捗っています。
>>596の就眠儀式っていう言葉を頭に入れおきつつカフェインとは慎重に付き合っていこうかと思います
何より珈琲おいしいですし
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/31(水) 05:51:12.77ID:yEc0nGhCでもこれ続けて3日目になるとカフェイン離脱症状で激しい頭痛に襲われる
からだは騙せないw
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/31(水) 19:16:40.62ID:4h370Osl戻し用コーヒーはインスタントで充分でしょうか?
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/10/31(水) 23:12:36.16ID:xF2jRJTqデカフェ飲み続けてるとコーヒーいらなくなってくるもん
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/01(木) 01:26:56.94ID:ped1T4LWhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3729/1072067188/100-106
▲この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額▲148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoo▲r.jp/stu▲dy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れ▲る!
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/02(金) 09:20:24.92ID:PiJe/6nwちゃんと性転換手術で切ってから出ろ
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/02(金) 10:05:00.60ID:Fp7tYZTZ個人的には香り>カフェインなんだけど
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/04(日) 22:39:59.50ID:u/4tmsB9逆に乳鉢で磨り潰したらどんなドリップになるだろう。
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/05(月) 00:45:25.75ID:gLVkw5fPプジョーなどの鋭い刃のハンドミルで刃のすき間をできるだけ大きく設定して割る程度に挽けばよさそうです
乳鉢ですり潰すのはセラミック刃や鋳鉄刃のミルと似ているように思います
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/05(月) 10:10:25.23ID:dVi+/HJg濡れた豆を挽くミルを持ってねえし
くだらねぇ
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/05(月) 11:21:53.39ID:ndFGOP4jもともとは焙煎済みの豆を水に浸けて生豆に戻すというトンデモじゃなかったっけ?
濡れた豆以前にアリエナイ話
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/05(月) 22:54:08.38ID:rhvB8bH8カフェインレスでも全然おっけー。
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/07(水) 18:42:57.05ID:i27OAPFs0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/09(金) 12:56:47.65ID:m2my/igz豆は浅煎りがおすすめ・深煎りがおすすめとサイトによって書いてることが真逆で
結局のところ好みの問題なんですかね?
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/09(金) 18:30:04.04ID:/ZehZA2eそれぞれなぜ?かがわからんので、好きにすればいい
なぜ?がわかれば、納得するかも
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/09(金) 19:25:17.60ID:vGieFssRいまパーコレーターでホンジュラスとブラジルとコロンビアのブレンド極浅煎りをサッと淹れたら甘く淹れられた♪
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/09(金) 23:16:18.21ID:8jNkRrSG結局よくわからないんでいつも飲んでる深煎りの豆を粗挽きで買ってきました
そのうち浅煎りも試してみます
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/10(土) 12:32:05.23ID:ZqMKdzat0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/10(土) 14:16:19.77ID:tTaA1FN4その呼び方は初耳ですが、行きつけの焙煎屋さんで一番浅煎りのカフェイン最多と謳われているブレンドです
ペーパードリップで淹れたのを飲むと私の場合は具合が悪くなります
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/10(土) 14:16:50.24ID:bCeDZ8970618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/12(月) 05:30:54.41ID:ySu6YHVN6 ランブル
7 環
3 もか
9 松屋
DH粕谷
5 北山
4 scum coffee https://twitter.com/falaiso
2 帰山人
8 事務処理 読書 商談 待ち合せ等 お断り
投 張り紙見ました?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/12(月) 18:53:02.60ID:FZJr429j0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/12(月) 21:36:19.60ID:uUJYSQ1+基本、1〜3杯だと思いますが、ハリオの四点セット千円位ので初心者は充分でしょうか
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/13(火) 18:03:32.57ID:ow1BmEzLすっきり風味が好みならハリオV60などの円錐ドリッパーがよいと思います
濃厚な風味が好みなら、V60でもできなくはないですがカリタのほうが良さそう
さらに簡単に安定して淹れたいのでしたらメリタ式だと思いまあす
ペーパーも好みによりますが、老舗の製品はロングセラーの理由がありますね
脂質を残したいのでしたら金属フィルター
ケトルもドリップ用のは注ぎやすいですよ
温度調整付きのはコーヒーメーカーより高いですが、いいです!
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/13(火) 18:55:05.41ID:RRSkIjUQ0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/13(火) 23:51:02.44ID:RKQFQFe3ご丁寧にありがとうございます。
ハリオか安定のメリタ、どちらかにしようと思います。
ちなみにハリオのドリップインを見ていたのですが、別々の物のが良いでしょうか…
ケトルも安いのですが準備したいと思います。
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 02:30:07.08ID:DShP5Qd2ハリオのドリップインは、洗いやすくていいですね
フタの脱着がちょっとだけやり難い印象ですが慣れでしょうね
珈琲液を落としきる前にドリッパーを外すには受けのマグカップなどが必要です
メリタのは一気に注ぐ仕様ですが、落ちる速度がしっかり風味に調整されてますね
メリタ式、手に取って見ることのできるお店は少ないかも
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 05:27:55.23ID:YJQzZ0g6>>624
意外なことに格安スーパーのOKストアが実は珈琲に力を入れていて、ある程度の規模の店舗ならHARIOの透明プラv60とカフェオールとMelittaのアロマドリッパー&フィルターがずらり商品棚に並んでたりしますよ
店員さんに頼めばもしかしたら箱から出して見せてくれるかもしれません(未確認)
さすがにドリップインまでは見たことないですが候補の片方だけでも見ておくと購入の参考にはなると思います
OKのPB豆は新鮮だったら値段に見合わず美味しいですから、もし近くにあるなら豆目的で行ってみるのもよろしいかと
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 06:47:24.52ID:DShP5Qd2そうなのですか!
メリタのは探して見つけたのが東急ハンズでした
ドリップインは、近所のカインズで千円くらいで買えました
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 06:57:42.35ID:Gx1SvmYrこっちのが紙手に入りやすいし、濃くも薄くもやりやすいんだけど。
ハリオはなれないと味が抜けちゃってしっかりしたコーヒー出せない。
そのうちできるようになるけど。
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 09:51:36.75ID:DShP5Qd2珈琲粉の粒度と量で濃さは調整可能ですけどね
少ない粉で濃いめの最高の抽出を目指すならメリタかな..
V60やコーノは注ぎ方と粉の量で調整できるオモシロさ奥深さ
でもまだ探求できてません
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 15:22:28.11ID:QjPxmgVp私の住む地域にOKストアが無さそうです。
でも、参考になります、ありがとうございます。
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 19:08:19.73ID:0WRgP4EGこれを買いなさい
スターターキット(1〜2人用)/電動ミル - 器具・書籍等 | ミカフェート オンラインストア
http://shop.mi-cafeto.com/fs/micafeto/other/starter_set1_d
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 20:29:06.74ID:f+IPCtMb0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/14(水) 23:07:42.55ID:QjPxmgVpドリップインよりも、良いのでしょうか?
使い勝手はドリップインの方が楽そうに見えますが…
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/15(木) 19:44:30.74ID:dPr4WYLdたまりませんなあ
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/16(金) 08:18:13.17ID:AR2a84STまあそれはそれでいいかと挽いてみたら中がほぼ炭化w
水研ぎ豆でちょっと時間かけすぎたのがアカンかったんかな
砂糖で誤魔化したら余計激まずになって一気に目が覚めたわ
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/16(金) 09:47:43.18ID:36iL7VCYステージの高い人の言霊を借りたいです
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/16(金) 14:27:02.64ID:rkxvXuMD焙煎スレの方が詳しい人いると思う
珈琲の自家焙煎を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1531652931/
俺は詳しくないしステージが高くないけど
ネットで調べて回数をこなすうちに、なんとなくわかるようになった
最初のうちは他と違う豆をはじいてただけだったけど
だんだん、豆がはじいてくださいって豆の方から出てくる気がするw
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/17(土) 17:05:58.32ID:caSsiqs2ぶっちゃけ、ハンドピックって見栄え品質上げるためもあるので、味に関係ないのも取ったりするわけ。
店では。
それ以外は本の通り。
まずはやってみればよろしい。
めんどくさくてかなわないということがわかる。
だがやる。
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/17(土) 18:51:04.27ID:d0uyzoZ1私事ではありますが、私の師匠とも呼ぶべき人が瞑想セラピーを開催してまして。
元々はダイエットと肝機能症の克服のために始めたものですが、うまくいったので次のステージは何かと問いましたところ、コーヒー豆のハンドピックをせよと仰せつかりました。
呼吸法が瞑想に近いそうです。
早速生の豆10kgが送られてきて途方に暮れてます。
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/17(土) 19:28:04.38ID:I1g6xUzE君は騙されてるよ
早く気づいて!
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 13:27:07.52ID:uKEp1vyv手本を見せてやるから俺に送れ
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 13:37:53.65ID:y0IMsFh00642名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 13:55:01.59ID:fxrcGrFV0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 17:45:45.23ID:x4q7aaNx0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 19:56:07.74ID:lazODi4Kただのビジネス健康セミナーなので安心してください(笑)
将来は独立を考えています。
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 21:17:00.96ID:aUIYR4Mj0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/20(火) 21:18:05.35ID:F9EHExu40647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/21(水) 09:23:09.10ID:RFtGVGE60648名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/11/21(水) 09:49:44.66ID:KUpWRCk6ステージの高い師匠に教えてもらえよwww
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/02(日) 12:51:52.12ID:zd9WBsKE0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/02(日) 22:54:40.43ID:dcrLtEFB0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/02(日) 23:30:58.75ID:SYS7d+uJ0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/03(月) 00:43:25.43ID:Bwi7dRIH0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/04(火) 19:09:14.76ID:dhMlojIr「不敗の魔術師ブレンド」
「パン屋の息子の深煎りブレンド」
「ファイエルブレンド」
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/04(火) 19:09:59.29ID:5p+t75yk0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/17(月) 03:06:54.24ID:+J9S/SF60656名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/12/17(月) 04:06:00.63ID:fziFE2SP0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/06(日) 21:45:41.28ID://O/M7ZW0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/06(日) 21:55:22.40ID:XOAhBkoV0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/14(月) 19:46:39.10ID:fIaUXO5D0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/01/14(月) 20:03:37.66ID:bH8MNJ8k0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/02(土) 10:33:21.45ID:1v3ViwPJ0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/03(日) 04:59:11.20ID:F8MLS00M指で押しつぶすにもコツがいるし
ハンマーと鉄床でリズミカルにやれてる人とか惚れ惚れする
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/03(日) 11:49:32.15ID:W7roBy/s臼の素材となる火成岩に恵まれないカルスト地域やシラス地域などで生まれたごく限られたローカルカルチャーな上に
しかもその文化圏の人達もインスタントコーヒーが出現すると先祖伝来のやり方をあっさり放棄するとかいう歴史的背景に先進諸国が気づくのが遅れたなど様々な負の要因が連鎖的に重なっちゃったもんな
だから力がどのくらいとか定数的に論ずるまでに未だ至っていない
ツールクラッシュやナイフメソッドなど俗に言うオルタナティブが盛んに独自研究開発されたのもその明確な定数化が本来の目的だったわけ
トラディショナルつまりフィストクラッシュメソッドのオリジンを知りたいなら古来のやり方を残そうと民族文化復興活動をしてる現地の地域に飛んで直接学ぶしかないんじゃないかな
北米や地中海沿岸諸国には現地に修行に行くカフェ経営者やバリスタなどの有志チーム(国境なき粉砕団)も存在するのでコンタクトをとって合流するのが早いと思う
日本人参加者もいるとは聞いてるが5ちゃんのこんなスレ見てるかなあ?
>>662がリアルで見たらしいから詳しく教えてもらうといいかも
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/03(日) 12:34:26.70ID:jmvXUZ17高級なやつだと全然違うのかな??
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/12(火) 01:00:56.26ID:KNRColHx0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/12(火) 13:36:34.97ID:9YJF5gv80667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2019/02/12(火) 15:44:30.73ID:ZLB+hnmnそれならビタントニオのアクティを買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています