トップページpot
1002コメント364KB

★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh
コーヒー初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0952名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/22(月) 18:23:12.50ID:1NDcVYFu
氷入れたガラス容器に熱々コーヒーを注ぐというのがどうしても怖くてできない
なんかしらんけど脳が、割れるにきまってると思い込んでる
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/22(月) 21:54:11.05ID:okF+YbiZ
>>951
差額の伍百円は冷し珈琲用の豆と冷却機材と手間の積算額ですか

>>953
耐熱ガラスでも想定された温度分布で生じるひずみを超えれば割れますね。十分に大量の氷とゆっくり滴下する淹れ方なら避けられますが…
シェーカーも格好いいですが、おでん鍋に使う熱燗用のほうが効率は良さそうです(家庭用)
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/22(月) 23:00:03.50ID:0jXTtYxl
>>950
なるほど。
じゃあアイスコーヒーを作るにはかなり濃いめに挽いて淹れれば氷の溶けた水と丁度よい感じになるのかな?
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/22(月) 23:34:05.35ID:okF+YbiZ
熱い珈琲液を注いでから飲み終わるまでに溶ける氷の重さの分だけ少ない湯量と、冷えても美味しいと感じる濃さになる粉の量を、何度か試すと良いでしょうね。
私は60gのアイス用ブレンド粉を1リットルの水に浸して室温で12時間、ペーパーで濾して冷蔵庫に、です。
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 01:19:05.47ID:qt9QMsrs
>>953
差額は四百円也。

>おでん鍋に使う熱燗用
チロリ/酒タンポの事かな?
温めるのにはいいけど、冷やすのにはあまり向いてないよ。

かっこ悪いけどキャップで密閉できる高温充填用ペットボトルが便利。
熱いコーヒー入れて蓋して流水にドボン。

>>954
濃さはそうなんだけど、液体の量と冷え具合(溶け残った氷)までバランスとるには試行錯誤が必要。
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 02:17:58.05ID:PUCGZlmJ
>>956
計算間違い、お恥ずかし
チロリというのですか、錫やアルミのは熱電導性がよいのでステンレスのシェーカーよりも良さそうですよ
ペットボトルのように蓋をすれば回転させて急冷もできますね!
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 05:24:19.21ID:+qP4Btgr
まともな店はホットよりかなり多く豆を使う
そうしないとうまく出せないからね

浅めに焼いた豆)を普通に出して
氷で薄まってもお構いなし
という別のアプローチの店もある
俺はこっちのほうが好み
ゲイシャとかいいね
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 08:48:49.26ID:qt9QMsrs
>>957
チロリが冷やすのに向いていないのは、こういう事。

お燗の場合

┃├─┤┃ ←酒液面
┠┤  ├┨ ←湯面
┃└─┘┃
┗━━━┛
これだとチロリ下側で温められた酒は対流で上に行くので、
問題なく全体が温められる。

コーヒー冷却の場合

┃├─┤┃ ←コーヒー液面
┠┤  ├┨ ←冷却水面
┃└─┘┃
┗━━━┛
これだとチロリ下側だけが冷却され、チロリ内に対流が起こらないので、
上側の熱いコーヒーが冷却されず、冷やすのに無駄に時間がかかる。

┠┤  ├┨ ←冷却水面
┃├─┤┃ ←コーヒー液面
┃└─┘┃
┗━━━┛
これだとチロリの中のコーヒー全体が冷えるが、浮力でチロリが傾いて、
下手するとコーヒーがこぼれるか冷却水が中に入る。

コーヒー液面と冷却水面をほぼ同じ高さにするのは、意外と難しい。

早く冷却しようとすると流水を使う事になるけど、
そうすると冷却水を入れる外容器の上縁一杯まで水が入りオーバーフローさせる事になる。

この時コーヒー液面を冷却水面と一致させようとすると、
あれでも無いこれでも無いとピッタリな冷却水容器を探し、
無ければ深い容器に皿を入れて上げ底調整したりと、意外と面倒。
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 13:39:50.34ID:PH0VpZVf
自分は缶コーヒーのアルミボトルで冷やしてるけどチロリで何ら問題ないよ
アルミボトルは貧乏くさいんだよねw
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 14:02:53.42ID:lXKhe8nM
貧乏くさいっていうか、貧乏でしょ
0962名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 17:03:03.38ID:6fnoLIXB
Gokuriの缶使ってた
口が広くて楽だから
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 21:47:55.46ID:ax05yrdN
アイスコーヒー淹れるなら水出しだな
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/23(火) 23:33:47.27ID:UB5pPbDq
>>951
冷蔵庫開けて氷の窪みでシェイカーを手動で回転だよ
ランブル
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/07/25(木) 07:20:07.95ID:uT/46e87
100均のステンレスなどの割れない容器
でおk。うちはホーローだけど。
http://100s.siso-lab.net/daiso-stainless-container-r-14cm/

ハンドで濃いめのコーヒーをステン容器に淹れる、
氷水を入れたフライパンに浸して粗熱とる、
冷蔵庫で冷やして好きな時に氷を入れたグラスに入れて溶かしながらちびちび飲む。
高さが低い容器の利点は冷蔵庫の棚に入りやすいから。
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/04(日) 07:19:12.98ID:Fn0lX+ql
>>924
北山珈琲さんとこで豆を買えば良い
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/04(日) 15:18:42.81ID:2sRb91s+
ウェスタン?
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/12(月) 17:52:36.86ID:EmZubAmV
アズレンは公式がコレだから
https://i.imgur.com/lcmdPBu.jpg
https://i.imgur.com/nDc6Nfj.jpg
https://i.imgur.com/lsfmki1.jpg
https://i.imgur.com/7yGYnFn.jpg
https://i.imgur.com/wBT4Bds.jpg
全て戦闘前のロード画面
0969名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/12(月) 21:41:45.22ID:FTRhPEd1
ハンドドリップで湯を注ぐときは最後まで途切れることなく注ぐの?
ハリオのV60というの使ってます。
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/12(月) 21:54:05.49ID:2yEfUMUr
気にしすぎだよ
完全にお湯が落ちると粉の形が崩れるから、その前には足した方がいいけど
その違いを感じ取れる人間なんかいない
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/13(火) 11:00:11.94ID:JA16Fzs7
まず、ヴィシックスティを止めたほうが良いんじゃないか
蒸らしが
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 09:19:23.13ID:HFjowN8p
V60なら落ちるの早いからお湯の量決めたらお湯が切れるまで途切れないほうが無難だね
でも豆や豆の置き方にドリッパーによっては途切れたって構わないんだよ
ドリッパーが遅い場合なんか入れ方でかえって時間がかかって蒸らしすぎになる場合があるし
見ながら判断して途切れたほうがいい場合もある
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 15:59:17.33ID:ZRJWchCn
全部オナニーだから人に倣うより自分のしっくりくるの探せばいい
ちなみに俺の場合途中で湯の温度下げるのがイイ
ドリッパ関係なし
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 18:21:23.48ID:u2Su166F
アウトドアスレが過疎ってるので、こっちで質問。

アウトドア用ケトルって注ぎ口が短くて注湯ポットに比べると太めなので、
コーヒーに注湯するのにはあまり向かない物が多いように思うんだけど、
コンパクトで注湯しやすいアウトドア向きのケトルってあるかな?
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 18:30:15.99ID:IXdW5syJ
ハンマーで潰せ
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 22:47:20.03ID:1ei6Lv7g
おちゃの急須用で売っている「急須スキッター」を付けれるならどれでもいい
アウトドア用ケルト 急須スキッターでぐぐれば結構やっている人がいる
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/18(日) 23:14:55.87ID:1ei6Lv7g
ケルトじゃなくてケトルでしたね
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/19(月) 22:03:17.86ID:v5VBhOzo
https://plaza.rakuten.co.jp/

denkyupikaso/diary/201908180000/

麻珈琲とお得情報
コーヒー通なら麻の旨味は誰でも知ってるはず
(なぜならコーヒー豆原産国はほぼすべて麻が解禁されてるから)
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/24(土) 22:38:56.12ID:bHbNh1Hq
クッソ違法野郎!
冷たいのと野菜でも売ってろ
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/29(木) 19:42:58.35ID:9SwB4WDC
つーほーし申した
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/29(木) 21:53:08.00ID:NqR0Gk6c
カフェインレスのコーヒーでおすすめあったら教えて
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/08/31(土) 08:00:05.16ID:uZN9dCTi
ヒント
とちおとめの苺は大麻土壌から作られている(15粒5000円レベル)
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/03(火) 20:57:42.89ID:wjzIEWkb
http://av.elog-ch.net/news/images/201806/20180601-3.jpg
洗濯機にムンドノーボを装着した愛すべき馬鹿
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/08(日) 21:05:12.67ID:0Mh+4OfZ
質問というか意見を聞きたい

コーヒーに合う食べ物は?
食事でもお菓子でもなんでも
理由も教えてほしいです

自分はクッキーが苦さと甘さのバランスとってくれていいと思ってます
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/08(日) 21:40:09.43ID:qHgW1OM8
Banh Dau Xanh
うまい落雁
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 01:22:11.94ID:Dov5LlWS
ブラックならチョコかな
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 12:15:02.29ID:k2j/Ib1S
塩パン あんこ系和菓子 発酵バター使用のクッキー
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 12:24:28.60ID:64HsKuSf
>>984
コーヒーが焙煎による味なので、
焦がしたものならわりと合う
焼き菓子、キャラメル、あんことか
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 12:32:53.84ID:k2j/Ib1S
上の3つの理由は「塩味は、一般的に「酸味」や「苦味」を抑えまろやかさを出す」からだと思う
塩を軽く一つまみ分、コーヒーに添えて出す塩コーヒーなるものもあるようだね
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 13:30:56.60ID:fpxuhias
豆の冷凍ってどれくらい保てるの
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 14:48:39.77ID:5wedbH2O
>>990
挽いていない前提で
一般家庭の冷凍庫で2ヶ月くらい
冷蔵でも開封後は保存期間変わらないらしい
酸化スピード落とせないんだそうな(開け閉めするから
長期保管なら
脱酸素剤入れて効果が発揮されていれば半年は問題ない(一般家庭の密閉レベル的に

美味しくなくてもいいなら倍の期間はいける

なお業務用冷凍庫で開けずに保管する前提なら10年は大丈夫
-40℃で保管なので解凍している間に風味飛ぶだろうけどね
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/09(月) 17:44:19.63ID:gcIGOCtV
>>991
わかりやすい、ありがとう
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/10(火) 00:09:10.64ID:toP1oFAA
でも風味とか言うなら日本にコーヒー畑作らんとダメだよな
現地の新鮮コーヒーってめっちゃフルーティーらしいじゃん
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/10(火) 00:31:09.64ID:BTKKCw0Q
>>993
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2019/04/2019-0426-1134-14.html
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2018/04/2018-0426-1550-14.html
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/10(火) 03:52:14.07ID:JoI/Q9rH
マズそうwwwでも応援してる
てか俺も作りたいwww
0996名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/12(木) 20:55:27.51ID:lrev+piB
ダメコーヒー発生装置ことコロンビアは立ち直ったの?
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/13(金) 12:46:40.66ID:C2O8BL2v
小笠原にコーヒー栽培してるショップあるらしいぞ。
飲んだことはないけどな。
収穫体験もできるらしいぞ。
行くのに1週間かかるけどなw
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/15(日) 03:46:05.00ID:YMsX58kA
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 21★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1568486556/
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/15(日) 09:00:06.92ID:EH90YaH/
埋め
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~2019/09/15(日) 09:00:13.34ID:EH90YaH/
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1084日 16時間 16分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。