トップページpot
1002コメント364KB

★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 20★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/09/25(日) 16:43:58.23ID:lcYz0ggh
コーヒー初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>980を踏んだ者が次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1423354178/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 19:42:35.27ID:+bgPmTGV
>>376
いえいえ、合わなかったらそれも発見だと
思うので

>>377
飲んでみます
ありがとうございます
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 17:03:55.75ID:Gq4f/d1b
サウジとイエメンがまたキナ臭い。
イエメンがサウジにミサイルぶっ放す→サウジが迎撃。

イエメン産のモカが手に入りにくくなりそうだな。
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 00:31:57.44ID:FaUy2Cku
苦味系で後味にちょっとミルクキャラメルみたいな甘味が残る豆って言うと
何を思い浮かべますか?
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 00:55:42.59ID:5XuBH2B7
マンデリンかな
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 01:56:57.77ID:xKr8AXxN
>>380
中煎りの豆を粗めに挽いて松屋式で出して
お湯で割る代わりに暖めた牛乳入れて
砂糖入れたら全部
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/31(土) 12:47:52.49ID:GzXmLGpt
ケニア・マサイを加えたブレンドで、ミルクとカラメルの後味を感じます
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 21:45:17.13ID:u3BesDKI
ドリップの仕方について質問です
ペーパードリップは容器の上にフィルターセットして淹れますが
カップオン式はカップの中に入れて抽出中にコーヒーに浸かっちゃいますよね
これって味が濃くなったり雑味出たりしないのでしょうか?
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 21:57:19.31ID:safRDbjA
風味の濃さは主に
挽きの細かさ、粉の量、浸る時間
で決まります
カップに引っかけるタイプはフィルターの通りが良いので、規定量を注いだらすぐに上げてしまえば浸る時間が短いですから濃くならず雑味も少ないでしょう

湯を通す時間(浸る時間)はドリッパーを用いる方法に比べてコントロールしにくいかもしれませんね
でも適切な湯量で淹れれば美味しいと思いますよ
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 21:57:54.47ID:mOd1tfK7
濃くなったり雑味が出たりしますよ。
いいやつは浸からないようになっててその分粉の量が多くなってます。
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/03(火) 22:52:10.33ID:u3BesDKI
さっぱりした味の方が好みなので浸からないようにした方が良さそうですね
深めの容器を使って浸からないようにしてみます
ありがとうございました
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/12(木) 23:53:19.10ID:MhtVEO9D
>>368
タイガーのを使ってるけどあまり気にならない
どこのステンレスポット?
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/13(金) 07:53:49.46ID:oUGwlzWi
ハリオの
見た目は良いんだけどねー、結局使わなくなった

例えば毎日使って、軽く洗った後に匂いをかぐと不快臭がある
ガラスサーバーの残留臭とは全然違う
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/13(金) 07:56:51.22ID:oUGwlzWi
ちなみに紅茶とかほうじ茶は象印のポットを使うけど
やはり残留臭は気にならないから材質なんかな
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 09:27:21.59ID:/gq6MAjn
ステンレスっていうけど鉄とクロムの合金だからな、鉄瓶にコーヒー入れるようなもんよ。
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 12:35:41.24ID:+UuGEm+Y
最近コーヒーを淹れるとエグ味を感じるようになり、カラメルのようなコク等の味がしなくなりました。
今までと同じ方法で淹れているのですが、原因がわかりません。

コーノ式名門ドリッパーで点滴法
温度は83〜87℃で時間は4分程
主にシティローストの豆を使用しています。

何か原因がわかる方は教えてください。
よろしくお願いします。
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 13:13:30.02ID:riQgMjeW
挽き方も変更なしで、ですか?
寒くなくなって湯温の低下が少なくなってきたとかかな
一般に、大気圧中で高温になると渋味が出てきますよね
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 14:03:40.48ID:+UuGEm+Y
>>393
挽きかたも変えずですが、温度が下がらないようにコーヒーポットに蓋をして淹れるようになってからエグ味を感じるようになった気がしてきました。
今夜、蓋をせずに淹れてみます。
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 14:30:38.44ID:eVR+joOn
>>391
問題はステンレス部分じゃなくプラの部分っぽい
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/14(土) 22:26:13.70ID:+UuGEm+Y
駄目だ色付きの水飲んでるみたい
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 01:24:29.66ID:bfoJS3Ck
季節的な体調の変化による味覚の鈍化もあるかもしれませんが(私が現在痛感しています)
色つき水とおっしゃられているところから推測いたしますと、珈琲の量に対してお湯が多いのでは?と思いました
滴下時間4分というのが気になります
お湯に浸る時間が長いと雑味が出やすくなりますし、渋味は薄くても強く感じられますが、コクと呼んでおられる風味は薄いと解り難いと思います
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 02:06:07.97ID:5p7sPWNE
>>396
7割くらいお湯を落としたら、抽出を止めてみたらどうでしょうか
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 02:57:07.72ID:jVwzXvsE
>>397>>398
なるほど、天気悪いと体調も崩れがちなので、それもあるかもしれないです。
また昼ごろに湯量を減らして、早めに淹れてみます。
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 07:07:18.79ID:va3Wuz3K
点滴で行って、
量稼ぎに移って湯量増やして注入する時
欲しい量に到達するまで
一定線でピタッと止める入れ方するとエグミ出ないよん
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 09:52:52.33ID:LWxjiYes
たしかに同じ焙煎ロットでも日によって香りや味が違って感じる事は良くあるわ
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 21:59:38.58ID:jVwzXvsE
>>399です。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 21:32:12.47ID:hAY/3/cN
市販の粉でトーストのような香りのコーヒーを教えてください。
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 22:05:56.79ID:Pe61Ox8S
トーストと言えば、酵母と麦焦がしの香り…
似てないかもだけどグァテマラやサンアガスチンの干した草のような香りかなぁ
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 22:39:02.31ID:hAY/3/cN
安ホテルで飲んだことあるんですけど、聞くということを思いつかず、後々気になってて
あるにはあるんだと思います…
色々検索しても出てこず、トースティーというまんまの表現するらしく…
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 22:42:40.72ID:hAY/3/cN
グァテマラで色々探してみようと思います。
ブラジルばっかり追っかけてました
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 22:53:28.23ID:Hs0BcyT6
クッキー香じゃねえの?
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/17(火) 23:43:39.66ID:Pe61Ox8S
手元にあるグァテマラのストレート、浅めの煎りだけど焙煎後半年だから終わってる豆だけれど、、、
挽いた時の香り、お湯を注いだ時の香りはイギリスパンの外側の匂いに似てると感じます(トーストではないね)
飲んだ印象(古い豆だけど)酸味が酵母の味に似てなくもないかなぁ
トーストの香ばしさとは違うかなー
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/18(水) 02:01:18.80ID:s506vw+7
数年前だがラテ対応になる前のセブンイレブンのアイスコーヒーは香ばしいロースト香があって美味かった
中深〜深煎りで軽いボディの中米の豆が近いんじゃないかね?
今は自家焙煎した枯れ豆を飲んでるんだがこれは健康飲料ミロの様な穀物臭がするw
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/21(土) 08:00:42.74ID:JDbNU8mH
穀物臭って・・・水飛んでないときに出る奴だしトーストは・・・未熟豆かなぁ・・・
って思うんだけど。
青草、枯草も生豆の水分が低くなっちゃてる感がある
これは一部のエチオピアでは良いほうに行ったりする気もするんだけど
スーパーで粉でおいてる奴なんかは、たまにカビ臭まであるよな
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/21(土) 11:05:31.23ID:S5H0vMU0
深煎り豆(南米産ベースのブレンド)をセラミック刃ミルで細目に挽いた粉1杯分をカリタ3つ穴で淹れる際、蒸らした後、
目標の湯量まで注ぎ続けて浸した状態を維持して淹れると濃厚で渋味までしっかり出ます。
一方、目標の湯量を3回に分けて各回粉を露出させると若干薄めですっきりクリアな風味になります。
どちらも蒸らしを含めて3分以内に終了します。粉の量も湯の量も計量して同じにしています。
違いを推測しますと、浸っている時間について、3回に分けると上層部が短かくなるからではないかと思いますが違いますでしょうか
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/22(日) 02:50:18.10ID:aEMnsC+r
前者は最後まで「の」の字でグルグル注湯してね?
粉を動かし過ぎて渋味が出てるっぽいよ
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/22(日) 03:04:22.60ID:WgreiKgy
>>412
ありがとうございます!
ご指摘の通り最後までぐるぐるしてます
浮いてきたものはそのまま浮かせて中央部に静かに落とすのをやってみます
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/22(日) 03:39:18.29ID:WgreiKgy
やってみました
なんだかすっきりしているのに苦味だけが強く出て、なんだか物足りない感じになりました
豆のストックがなくなり新しく買ってきたので条件を揃えてやり直してみます
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/24(火) 02:17:45.21ID:loGFAt6O
抽出って難しいな
エグ味と渋味は強いわ水っぽいわでもう
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/24(火) 02:43:31.04ID:pWlczw/C
>>415
・粉の量を増やし抽出量と抽出時間を減らす(濃かったらお湯で割る)
・お湯の温度下げる
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/24(火) 02:53:09.98ID:loGFAt6O
・83〜87℃の間
・20g
・3分(もとは4〜5分でやってました)
・200〜250cc
・湯は落としきってない
こんな感じです。
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/29(日) 12:02:11.12ID:iB5/DyGk
豆をガラス容器に保管してると強い匂いが容器に残るのでいつもは洗ってる
ところがティッシュで内側を拭いただけでも匂いが消えると分かった、そこで
もしやと思ってミルする前の豆から付着してる粉のようなものを綺麗に取って
ドリップしてみると味がとても良くなってる
スーパーで売ってる安い豆でも結構おいしく飲めると感激のこの頃
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 22:04:04.26ID:ypj/JoKH
ブ兄貴「ボクシングの準備中」
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/01(火) 22:05:07.90ID:ypj/JoKH
スレ間違った・・・
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 17:01:37.67ID:mc2z+mAc
アイスコーヒーの入れ方のお勧めを教えてください。HPでもいいです。
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 17:21:55.77ID:Mifb9MRN
>>421
https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/ice.html
https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/waterdrip.html
https://www.ucc.co.jp/enjoy/brew/waterpot.html
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 17:24:57.53ID:f6JkLMsf
これかな
http://orangeorange.jp/archives/16649
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 17:39:34.31ID:mc2z+mAc
>>422
>>423
サンクス、やってみるわ
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/04(金) 17:55:20.58ID:f6JkLMsf
>>424
>>423について、エスプレッソで美味しい豆を極微細挽きで
常温で12時間、ろ過してから冷やすといいですよ
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 11:42:50.76ID:kIzWhgGC
いつまで続くか分からないから取り敢えずドリッパーとフィルターを百均で揃えました
二人分のコーヒーを入れてたら途中で落ちる速度が遅くなってなかなか落ちないのですがなぜでしょうか?
ちゃんとしたメーカーの道具なら大丈夫でしょうか?
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 11:50:43.87ID:zvdKE2RL
微粉が詰まるからだよ
複数人分いれるならちょっと粗めにひいたりしよう
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 11:54:04.98ID:pxyIGMOv
>>426
自分で豆を挽いてるなら、中粗びき辺りで挽く
youtubeとかでドリップ方法を学ぶ
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 11:54:49.52ID:kIzWhgGC
>>427
ありがとうございます!
粗めに引いてみます
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 11:57:31.35ID:kIzWhgGC
>>428
今まだ引いてもらった粉があるのですが無くなったら電動ミルを検討してるので色々試してみます
淹れ方も研究してみます
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 12:02:50.16ID:zvdKE2RL
粉を粗めにできないなら注ぐ湯量を増やして
気持ち短時間で淹れるようにしたらいいよ
2人分は、1人分にかかる時間のかける2倍ではないからね
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 12:26:33.39ID:6uSrpad+
たとえ12人分でも同じ時間で淹れるのが理想ですものね
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 14:09:52.48ID:EBnJ2Ibh
>>430
ドリッパーも買えよ、カリタ、メリタが千円ぐらいだよ
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 14:37:29.49ID:jj73GK8C
樹脂製のカリタ101は定価で300円ですよ
でも美味しく淹れることができる設計になってます
102は2杯以上で。大は小を兼ねないようです。
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 15:22:30.81ID:kIzWhgGC
>>426です
お湯の量を増やすのも参考になりました
三日坊主になるかと思ったけど続けられそうなのでドリッパーとフィルターも買おうと思います
分からないなりに調べたらカリタが無難な感じなのでカリタの102にしようと思います
大は小を兼ねない…肝に命じておきます
怒られそうですが急須を使って淹れてたのでポットも一緒に買います
纏めてになりましたがありがとうございます
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 16:23:39.72ID:Kv7DpzJI
参考程度に質問

美味しく豆を頂きました。そのとき美味しく150ml淹れるとしたら、何グラムの豆を使う?

ちな俺は中挽きで15g
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 16:51:22.14ID:jj73GK8C
>>435
兼ねない理由は、お湯の落ちるスピードが異なるからです
私も最初はティーポットでお湯を落としていました
でも、ドバドバで安定しないので、1Lと1.5Lのドリップ用を揃えました。気に入っているのはオクソー。沸くのが早くて細く優しく落とせます
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 16:56:44.84ID:jj73GK8C
>>436
焙煎によりますが、浅煎りならお書きの通りで美味しいと思います
深煎り粉をゼイタクにすっきりと淹れるのもそのくらいでしょう

深煎りの粉から最大限渋味も含めて全部を引き出す場合は、細挽き8gでやります
豆次第ですけど
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 18:44:37.59ID:eAw0pas6
自分はカリタなら薬缶で適当に淹れてるが問題ないよ
ポットは円錐が欲しくなったら一緒に買うのがいいと思う
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 19:36:03.37ID:pxyIGMOv
深煎りで8g細挽だと雑味出ない?
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/14(月) 20:37:53.01ID:jj73GK8C
>>440
雑味といわれているものなのだろうけれど、
不快な苦味や渋味ではなく、コクだったりうまみだったりで楽しめてます
豆次第だと思います
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 10:40:09.04ID:sBPEuAFb
昨日ここでOXOのポット見て気になって調べてたらオートドリッパーなる物がでてきて気になってる
ハンドドリップは平日の朝日は時間的に難しくてコーヒーメーカー欲しいなと思ってた所だから便利そうかな思って
ハンドドリップ>オートドリッパー>コーヒーメーカー?
ハンドドリップ>オートドリッパー=コーヒーメーカー?
使ったある方いますか?
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 10:52:58.92ID:i4ncSrkB
単身赴任中の相棒によると
湯240ccが2分10秒で落ちるそう
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 10:56:50.40ID:OxIictW1
レポ>>442よろ
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 22:03:22.38ID:gpjl7Yw2
>>426
百均でドリッパー買ってみたよ2〜4人用
パッケ開けたらなんと4つ穴w
KONOSとか書いてあるし
リブはカリタに比べて低いから、フィルターがくっついて流れが悪いかもね

深煎り14g、細目挽き(鋳鉄刃)、95度湯240g、カリタ102ペーパーで、101相当の注ぎ方
確かに後半は落ちるのが遅くなるけれど、カリタも上の条件ではそんなもの
風味は、、カリタに比べて薄くて物足りない
スッキリと言えばスッキリ風味だけど、いつもカリタ101で淹れてる濃厚なのと比べると残念感、そして苦味が強いのは停滞が長いからかな
カリタ101と比較するのもフェアじゃないけど百均に小さいのなかったからね
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/15(火) 23:50:58.26ID:gpjl7Yw2
101で同一条件で淹れた
同じ豆なのにまったく別物
詳しいことはあえて言わないことにする(馬鹿呼ばわりされるからね)
どんなに良い豆でもドリッパー次第で違うね
好みはあると思うけれど、百均やノーブランドしか知らない人はロングセラーなものを試してみるといいね
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 09:09:19.00ID:MWNkaTx3
>>445
426です
うちの百均は3つ穴でした
ペーパーも百均で粉は中挽きです
最後の方は1つの穴からポタン……ポタンみたいな感じになります
やっぱり粉が詰まるのでしょうか
それにしても道具って大切ですね
カリタのドリッパーを買ってきて私も飲み比べしてみます
わざわざありがとうございました!
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 09:15:10.93ID:i0jYMCao
100均のこの手の商品はすぐ壊れる
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 09:23:00.71ID:S9Mv8/SF
>>447
>やっぱり粉が詰まるのでしょうか
内側のリブが低くてペーパーが張り付いて抽出液の流れが悪いのでしょうね
ペーパーも通りの早いの遅いのあり脂質/旨みの濾し方も異なりますから面白いですよ

好みのものに出会えるといいですね!
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 18:37:29.59ID:ocCrv8Bx
一人暮らしで飲む頻度が1日一杯程度なら粉買うよりドリップコーヒー買った方がいいのかな?
酸化云々をネットで読んで気になった
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 18:47:53.77ID:h2MDEWRq
一杯15gの豆を使うとして
2週間で200g消費しますね
豆を気密性のある容器で冷暗所に保管すれば酸化の心配はそれほどないですし、淹れる直前に挽けば美味しいですよ
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 20:06:13.24ID:uirKTz+Y
好きにすればよい
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/16(水) 23:33:29.17ID:vuu0wk+h
粉は3日で飲んだ方がイイね
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 09:46:41.62ID:ORfINaGE
400gを三日で飲むのか、カフェイン中毒だなw
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 11:08:55.64ID:2IHuz6WT
深煎りを1日100g消費してるけれど平気だよ
浅煎りだと1杯で具合悪くなるけれど
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 11:54:11.49ID:8yqkd9uz
内臓に負担かかるからやめたほうがいい
タンパク尿とかから始まって取り返しのつかないことになる

たけしの医学番組なんかで、許容量以上の薬飲み続けて身体壊したババアとか出るとさ
なんでこの馬鹿こんなことするんだろ…脳みそ入ってんのかな…
とか思うじゃん。きみ、いまその状態
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/17(木) 14:17:18.98ID:P/krukqJ
>>455
続けて
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/22(火) 02:48:11.69ID:XoECtOXm
AGFちょっと贅沢シリーズのスティックタイプを好んで買ってたんだけどもう販売してないと知ってショックです
スティックタイプでおすすめありませんか
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/22(火) 20:01:59.60ID:ElZExsZY
UCC 114・117
 セブンイレブンでたまに売ってる
マウントハーゲン
 意識高い感じの綺麗な味
ドトール スティックカフェ ブラック
 「うまいコーヒー」って書いてある、マジで美味しい、多分ドトールの店じゃないと買えない、高い
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/22(火) 22:45:43.35ID:XoECtOXm
>>459
複数紹介ありがたい
手に入れやすそうなものから買ってみます!
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/26(土) 18:01:38.19ID:WGJHbpu8
デカフェで美味しいコーヒー粉の値段の目安ってどのくらいですか?
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/27(日) 09:53:34.58ID:kN9zghJs
キャニスターで二酸化炭素抜き機構って必須ですか?
焙煎豆で1ヶ月くらい保存するとして
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/27(日) 14:36:51.06ID:IVE4559r
時々フタが浮いてることはあるけれど、毎日淹れる時に開け閉めしてたら問題ないかと
酸素や湿気が自由に出入りするほうを気にする人が多いかもね
私は気にする前に消費しちゃってますが
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/28(月) 08:39:17.45ID:VjTp+jMa
なるほど、そこまで強く気にしなくても良さそうですね
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/04(月) 17:29:41.62ID:xJKgTzrb
【海外】中米、グアテマラの火山が噴火。7人死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528081193/

あー、アンティグアのあたりのコーヒーはダメか。
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/04(月) 18:56:42.57ID:EocOYra4
コナも噴火
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/05(火) 06:48:29.91ID:M3T/njOC
期間限定火山天然焙煎
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/05(火) 07:10:03.03ID:ZQlwi5sZ
店長、この豆硫黄の匂いがw
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/05(火) 08:01:00.79ID:dNZ1oN28
珈琲農園で働いている人たちは大丈夫だったのでしょうか?
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 01:58:36.80ID:fs57rUSP
エスプレッソマシンを購入しました。

美味しいカフェラテを淹れたいと思うのですが、オススメの豆の品種と煎り具合、はたまたブランドの割合教えてください。
主観で構いませんのでお願い致します。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 08:17:12.00ID:NCmjjLul
>>470
エスプレッソに向くミル(グラインダー)が有るか無いかで変わると思うけど、
無いならラバッツァのクオリタ オロとかでいいんじゃね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B000H2SJYA/
04724702018/06/08(金) 09:52:09.65ID:fs57rUSP
>>471
わざわざアドレスまでありがとうございます。
ミルに関しては手挽きですが極細まで挽けるミルを同時購入致しました。
ですので専門店で焙煎済みの豆を買い自分で挽いて、と考えておりました。
しかしこういうものもありですかね。早速1つ購入してみようと思います。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 10:40:41.56ID:hY3CsvVz
ラテに負けない苦味と香ばしさなら深煎りのイタリアンブレンドやヨーロピアンブレンドが良さそうですね
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 10:55:47.08ID:9RRx0nd6
>>472
専門店で豆を買うなら
マシンとミルの型番と美味しいラテが飲みたいと言えば
ここより詳しく教えてくれるはず
粉を買うより美味し飲めるよ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 11:15:04.18ID:hY3CsvVz
豆屋さんで好みと淹れ方を伝えてアドバイスをもらい、飲んでどうだったかを次回つたえると好みの豆にたどり着けますね
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 19:41:57.01ID:fs57rUSP
>>473
ありがとうございます。
探してみます!

>>474
>>475
なるほどー。
近くにそれらしい店がないので、豆は通販での購入になっちゃうんですよね。
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/08(金) 19:50:47.20ID:hY3CsvVz
>>476
通販でも電話で問い合わせに応じるところがありますよ
田舎にもいいお店があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています