トップページphp
1001コメント383KB

【Ruby】Ruby on Rails Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/08/28(土) 19:27:42ID:Er5MNJZv
■前
【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/

■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/

0739nobodyさん2010/11/14(日) 22:24:27ID:???
おまいらは、SQLのパフォーマンスチューニングとかしないの?
0740nobodyさん2010/11/14(日) 22:27:34ID:???
>>738
それは当たり前だろ。
各DBのSQLには完全な互換性があるわけじゃないのに
なんでわざわざ別にする必要があるんだよ。
動かない可能性すらあるだろ。
ORマッピングですべて済んでる学校の課題程度ならべつにいいけど。

>>739
>>738がアホなだけ
0741nobodyさん2010/11/15(月) 00:09:08ID:???
既視感があるなー、と思ったら
>>134-135
0742nobodyさん2010/11/15(月) 00:33:07ID:???
>>135の月間数億ページビューってすごいな
価格コムでさえ10億PVいかないのに
持ってるってことは個人だよな?
0743nobodyさん2010/11/15(月) 01:11:40ID:???
>>742
虚言にマジレスすんなよ恥ずかしい
0744nobodyさん2010/11/15(月) 01:37:02ID:???
railsの環境整えるのに苦労してる人にSQLのパフォーマンスチェックとか言っちゃう奴ってなんなの?相手のレベルも考慮してあげられない奴に良質なプログラムが書けるとは思えんね
0745nobodyさん2010/11/15(月) 01:55:41ID:???
>>744
同感
0746nobodyさん2010/11/15(月) 02:04:38ID:???
パフォーマンスチェックってなんぞ?
0747nobodyさん2010/11/15(月) 02:34:57ID:???
>>744
誰もパフォーマンスチェックなんて言ってないよ
0748nobodyさん2010/11/15(月) 03:08:40ID:8GACaDyV
[Rails] query-reviewerでRailsアプリのボトルネックを見つける
http://d.hatena.ne.jp/tkng/20080811/1218442298

SpecialWarningというプラグイン
http://d.hatena.ne.jp/authorNari/20090205/1233840189

N+1問題などを監視してパフォーマンスを改善するRailsプラグインBullet
http://blog.digital-squad.net/article/149685338.html
0749nobodyさん2010/11/15(月) 04:52:59ID:/F0l7AOn
ActiveRecord
CRM Apps
irb Tools
Rails App Templates
Rails Authentication
The Ruby Toolbox Search
gem plugin
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories

0750nobodyさん2010/11/15(月) 05:15:02ID:/F0l7AOn

Syntax Highlighting 
highlight
http://ruby-toolbox.com/categories/syntax_highlighting.html

Wiki Apps
http://ruby-toolbox.com/categories/wiki_apps.html
0751nobodyさん2010/11/15(月) 05:19:41ID:/F0l7AOn

Social Network Builders
insoshi, communityengine, lovd-by-less, pfeed, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15583


Rails Admin Interfaces
active_scaffold, typus, admin_data, streamlined, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15550

Geocoding & Maps
geokit-gem, geokit-rails, graticule, acts_as_geocodable, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15525

E-Commerce
active_merchant, spree, shippinglogic, invoicing, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15517




0752nobodyさん2010/11/15(月) 05:22:48ID:/F0l7AOn
Rails Search
thinking-sphinx, sunspot, acts_as_solr, acts_as_ferret, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15569

ActiveRecord Encryption
attr_encrypted, strongbox, sentry, Lockbox, lucifer, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15487

ActiveRecord Named Scopes
searchlogic, pacecar, utility_scopes, can_search, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15490



0753nobodyさん2010/11/15(月) 05:24:30ID:/F0l7AOn
Rails Captcha
recaptcha, negative-captcha, brain_buster, captcha, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15555

0754nobodyさん2010/11/15(月) 05:34:22ID:/F0l7AOn
Queueing
resque, delayed_job, workling, amqp, cloud-crowd, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15549

ActiveRecord Index Assist
rails_indexes and ambitious_query_indexer
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15489

0755nobodyさん2010/11/15(月) 05:38:19ID:/F0l7AOn

CRM Apps
fat_free_crm, mongo_crm, cohort, and forgetmenot
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15508

Deployment Automation
capistrano, moonshine, inploy, rubber, vlad, and more
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15514

Server Monitoring
god, visage, amnesia, and webstats
http://www.rochefort8.com/toolbox_search/categories/15581
0756nobodyさん2010/11/15(月) 11:12:12ID:???
>>744
「パフォーマンスチェック」(・∀・)
0757nobodyさん2010/11/15(月) 15:18:20ID:???
屁理屈述べて指摘されたら言葉の揚げ足取りかwお前らフルコンボ揃ってるな
0758nobodyさん2010/11/15(月) 15:26:27ID:???
WindowsでRails開発してみたいけどうまく動かない><

→なぜわざわざruby1.8.6を選ぶのか不明
→なぜVMWareやamazonEC2を使わないのか
→sqliteとか使うやつはサービスを公開するつもりあるのか?
→おまいらは、SQLのパフォーマンスチューニングとかしないの?
→各DBのSQLには完全な互換性があるわけじゃないのになんでわざわざ別にする必要があるんだよ


これアドバイスしてるつもりが余計に混乱させてるだけ
Rails勉強会@東京でも話題になっていたが初心者への物の教え方が下手な人が多すぎ
初心者の配慮すらもできない人が、良質なプログラムを書けるわけがないっていうのは確かmatzの言葉だな
0759nobodyさん2010/11/15(月) 15:34:13ID:???
そもそもMatzはwindows使ってないからなw
0760nobodyさん2010/11/15(月) 15:36:14ID:???
つーかWindowsでRuby1.9.2+Rails3って現状すんなり動くのか?
gemのmysql2がまだwindowsに対応してないって聞いたけど
わざわざ新しい環境でやるより枯れたRuby1.8.6 Rails2.1.2ぐらいで練習するのがいいんじゃないか
0761nobodyさん2010/11/15(月) 15:37:48ID:???
>>758
Windows で Rails を使うために
(特に自分で困難を乗り越えられない初心者に対しては)
VM (VirtualBox とか) に Linux 入れるのがベストな方法だと思うよ
Windows + Ruby on Rails で訳判らん問題で悩むより Linux 覚える方が楽
0762nobodyさん2010/11/15(月) 15:38:17ID:???
>>759
matzのせいか知らないけどRuby/RailsエンジニアってWindowsを凄く馬鹿にする傾向があるよね
だからこのスレもWindowsで開発しようとする初心者が現れると凄い勢いで馬鹿にしだすw
0763nobodyさん2010/11/15(月) 15:39:53ID:???
特にcygwin版rubyは最悪だな
混乱に拍車をかけるw
0764nobodyさん2010/11/15(月) 15:40:51ID:???
>>762
触れたくないものに触れたみたいな反応するよね
0765nobodyさん2010/11/15(月) 15:42:16ID:???
>>762
煽りじゃないけど実際問題として
今のRailsをWindowsで動かそうとする香具師は馬鹿というかただの物好き
0766nobodyさん2010/11/15(月) 15:44:30ID:???
>>765
出た出たw
楽天の大多数のRailsエンジニアはNetbeans
多分お前さんより質の高いアプリケーションを開発してらっしゃるよ
0767nobodyさん2010/11/15(月) 15:51:12ID:???
Rails勉強会@東京で初心者にRailsを教えている人が言ってた

「人間に何か教えるなら適材適所が最も大事」
「時にはベストプラクティスよりも大事なことがある」
「相手のレベルを考慮して一番適した環境に導いてあげるのが少しだけ先を歩いている人の務め」
「自分のレベルを振りかざすな 逆に相手に迷惑になる」

さすがにこれで飯を食ってるだけあると思ったよ
会長も舞波もyuguiも感銘しておられた

このスレで中級者ぶってる奴はウンコPHPerにも劣る!うんこー!
0768nobodyさん2010/11/15(月) 15:53:39ID:???
>>758
アドバイスは>>731で終わってるから、
その後は単なるスレ内のやりとりなのだが。

なぜ事実と違うおかしな切り取り方をしてそんなに平気なの?恥知らずなの?
Rails勉強会@東京の参加者なの?
0769nobodyさん2010/11/15(月) 16:17:20ID:???
参加者ではあるだろw
0770nobodyさん2010/11/15(月) 16:17:52ID:???
初歩的な質問ですみません

ECサイトや就職サイトなんかで良くある「マイページ」の実装なのですが、
Userというモデルがあったとき、UsersController で実装するべきなのでしょうか?
それとも MyPageController という何のモデルも持たないコントローラで実装するべきなのでしょうか
0771nobodyさん2010/11/15(月) 16:34:11ID:???
どっちでもいいよ。どうすべきとか言うのは特にない
0772nobodyさん2010/11/15(月) 16:45:53ID:???
まさか勉強会の出席者がこのスレのスパム投稿やってるんじゃないだろうな
迷惑だからやめろよ、クズ野郎が。勉強以前の問題だろ
0773nobodyさん2010/11/15(月) 18:36:53ID:???
>>758
本番もWindowsで動かすのでなければ、過去レスでVM(VirtualBox, VMWare)いれろで答え出てるだろ

>>178 >>210 >>216 >>359 >>362

もうテンプレにいれとけや

>>766
楽天エンジニアがRails開発にNetbeansを使っているのと >>765 の関連性がわからん
何をあおっているのか誰か詳しく
0774nobodyさん2010/11/15(月) 18:40:12ID:???
>>762
あなたの敵は誰なの?
0775nobodyさん2010/11/15(月) 18:52:29ID:???
>>773
そこに挙げたレス、推測だらけなのに答えとか言われても・・・
0776nobodyさん2010/11/15(月) 19:00:53ID:???
windows版のmysql2が動かないってマジか
この前、それで開発して納品したのだが
0777nobodyさん2010/11/15(月) 19:11:49ID:???
777げt
0778nobodyさん2010/11/15(月) 19:15:28ID:???
すみません
RoRをWindowsにインストールして勉強したいのですが
Windows用のRubyのパッケージがいっぱいあって
どれをダウンロードしたら良いのか分かりません
それぞれ特徴とかメリットとかデメリットとか
速度の違いとかあるのでしょうか?
0779nobodyさん2010/11/15(月) 19:20:27ID:???
あぁ、なりすましか
0780nobodyさん2010/11/15(月) 19:52:27ID:???
Railsのrenderの挙動について、質問があります。
コントローラ内で以下のような記述をしていて

render(:file => "ファイルパス", :layout => true)

ファイルパスで指定したファイル(html)の内容を修正する場合
修正結果を反映するためには、APサーバを再起動するしかないのでしょうか?
手元の開発環境で動かしているので、APサーバはWEBRickです。

キャッシュは一切使っていないので、キャッシュされているとは思えないのですが……。
0781nobodyさん2010/11/15(月) 21:59:19ID:???
>>740
何なの、この馬鹿は。
0782nobodyさん2010/11/15(月) 22:46:38ID:???
>>768
ここのところは大体40人前後の参加者だけど、
該当者がいると仮定するとかなり絞れる気がする
スレの一時の廃れようはひどかったし、次回それとなく当たりをつけてみるか
0783nobodyさん2010/11/15(月) 23:21:58ID:KTATD0L5
Cygwin使っている人いますか? その20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268282846/272-273

272 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:42:30 ID: Be:
マウントオプションとは別に、CRLFをLFに変換するツールはないでしょうか?

美乳セーラー女子高生とSEX顔射フィニッシュ

というコマンドやnkfでも一応可能なのですが
専用のツールはなかったかと思いまして

273 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:43:21 ID: Be:
>>272
コピペミスった、、、、、
見なかったことにしてください

コマンドは、

cat crlf.txt | tr -d '\r' > lf.txt

です。
0784nobodyさん2010/11/16(火) 00:25:47ID:???
>>780
> 修正結果を反映するためには、APサーバを再起動するしかないのでしょうか?

はい。
0785nobodyさん2010/11/16(火) 13:37:52ID:dI+kRCEK
rails 3.0.2
http://rubygems.org/gems/rails/versions/3.0.2
0786nobodyさん2010/11/16(火) 14:26:07ID:???
誰か gvimで、rails.vim + neocomplcache.vim で開発してる方がいたら教えてください
rails.vimが定義してくれるユーザ定義補完が、neocomを有効にすると全く効かなくなるのです
viewでjavasc <C-x u>で、jacascript_include_tag と補完してくれるアレです
necomをoffにすると、また補完が効くようになります
vimよりの質問かもしれませんが、同じ開発環境で開発されている方も少なくないと思うので・・・
0787nobodyさん2010/11/17(水) 00:41:54ID:???
>>784
developmentかproductionかどうかも聞かずになぜ答えられるのか理解に苦しむ
0788nobodyさん2010/11/17(水) 01:36:23ID:???
"手元の開発環境"って言ってるんだから、developmentと仮定して答えてもいいだろ、JK
0789nobodyさん2010/11/17(水) 01:53:09ID:???
「理解に苦しむ」(・∀・)
0790nobodyさん2010/11/17(水) 11:07:02ID:???
>>786
ここよりもvimスレの方が人いそう
0791nobodyさん2010/11/17(水) 18:47:16ID:???
Post.order(params[:sort])

これは危険ですか?
0792nobodyさん2010/11/17(水) 19:07:37ID:d53wndu4
>>791

> puts Post.order('updated_at; drop table posts;').to_sql
SELECT "posts".* FROM "posts" ORDER BY updated_at; drop table posts;
# Rails 3.0.3, sqlite3にて

ソート方法を外部から与える際は、そのままSQLに埋め込む式ではなく、
なんらかの識別名(タグ)で受け付けるようにしておいて、
内部で対応するORDER句用の式に変換するべき。
07937912010/11/17(水) 19:25:24ID:???
sort = Hash.new('id')
Post.columns.map{|x| sort[x.name] = x.name }
sort['author'] = 'author.name'
sort['category'] = 'category.name'

Post.order(sort[params[:sort])

こんな感じですかねえ。ちょっと泥臭いですね
0794nobodyさん2010/11/17(水) 20:37:30ID:???
scope定義すれば少しましになるかな。
0795nobodyさん2010/11/17(水) 21:13:25ID:???
試してみたらログには危険なSQLが出てるけど
セミコロンのあとは実行されてないっぽいよ
0796nobodyさん2010/11/17(水) 22:09:02ID:???
調べずに聞くのだけれど
Post.order("?", params[:sort]) はダメ?
0797nobodyさん2010/11/18(木) 20:16:23ID:???
active_support の DateTime#advance と DateTime#change の引数が紛らわしすぎる
毎回、change(:minutes => 0) と書いてはまって change(:minute => 0) と書き直してはまるを繰り返してる。
advanceの場合は :min => 0 と書くところからはまる。もう助けて
0798nobodyさん2010/11/18(木) 21:28:43ID:???
>>797
パッチ投げろ。
0799nobodyさん2010/11/18(木) 22:39:57ID:???
rorを業務で使うのは速すぎたねえ。腐ってやがる。
0800nobodyさん2010/11/18(木) 22:54:26ID:???
Push型のサービスが多いため、C/SをRoRでWeb化できない・・・。
0801nobodyさん2010/11/18(木) 23:39:27ID:???
>>799
どういうところが腐ってたのか書けよ!
まあわかってないから書けないんだろうけどw
0802nobodyさん2010/11/18(木) 23:55:08ID:???
Railsなら開発が早い!って聞いた営業とか役員の連中が内容も分からんで仕事請け負って
いろんな所が腐ってしまったプロジェクトはいくつか見てきた
0803nobodyさん2010/11/19(金) 10:35:41ID:???
Railsなら開発が早い!と判断したということ、自分ところの技術者が特に優秀だと判断したんだろうな
0804nobodyさん2010/11/19(金) 11:55:31ID:???
仕事でruby使ってる人って少ないよね
0805nobodyさん2010/11/19(金) 19:25:50ID:???
開発が速すぎて大事な所が全部抜けてるとかねw

rubyってサポートが無いから業務で遣いにくいからな。
趣味でruby弄ってる香具師が休んだら終わり。普段業務システム使ってる管理本部の娘に、rubyの取り扱い業者に電話描けさせて調査させ復旧させるとか出来ないし。
0806nobodyさん2010/11/19(金) 19:32:41ID:???
>>805
じゃあどんな言語なら良いの?
0807nobodyさん2010/11/19(金) 19:44:00ID:???
ASP.NETで作ったからって、
マイクロソフトのエンジニアが来てシステムを普及してくれるわけじゃないのだが。
JAVAで作ったらオラクルのサポートが飛んできてくれるのか?
学生は夢みすぎだろ。
08088072010/11/19(金) 19:45:10ID:???
普及→復旧
0809nobodyさん2010/11/20(土) 01:44:20ID:???
item/1やitem/2みたいなページをcache_pageすると
public/itemフォルダをRailsが作ってその下に1.html,2.htmlができるよね

でもフォルダが作られる前にpublic/item.htmlが存在するとpublic/itemフォルダが作られずに404が返ってきちゃう
これってRails自体の挙動なのかそれともPassengerのバグなのか
0810nobodyさん2010/11/20(土) 09:17:08ID:???
apacheの仕様。
0811nobodyさん2010/11/20(土) 10:59:58ID:???
俺が困るのは、フレームワークやライブラリのAPIの変更される頻度が高いこと。
一年前に作った社内用のRailsアプリ、Rails3に移植してみたが、二週間かかった。
3.0.1で動くようになって一息ついたが、3.0.3では動かなくなった。ショック。
0812nobodyさん2010/11/20(土) 11:36:55ID:???
find系?
0813nobodyさん2010/11/20(土) 12:15:54ID:???
最初に悩んだのが routes.rb で map が無くなって match に書き換えるところ。
次が ActionMailer。
 ActionMailerはメールのエンコードが変わって電信八号ユーザーから苦情がきた。
 これは解決できてない。
find系は引っかかったところはなかった。
0814nobodyさん2010/11/20(土) 15:46:05ID:???
>>811
アホ杉
0815nobodyさん2010/11/20(土) 16:29:00ID:???
>>814
そういう事言うなって。

>>813
情報thx
まだRails3は触ってないから、前もってこういう情報が出るのはありがたい
0816nobodyさん2010/11/20(土) 18:47:39ID:???
理由もなしに罵倒するやつは無視すればいい

>>814
バカ杉

>>813
iso-2022-jpじゃなくてUTF-8になってるんじゃないの?

これか
Rails3.0.0 で iso-2022-jp メールを送る - 篳篥日記
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20101026/1288107706

actionmailer_jaはRails3対応版ないのか
0817nobodyさん2010/11/20(土) 21:44:44ID:???
>3.0.1で動くようになって一息ついたが、3.0.3では動かなくなった
の詳細が知りたいです
0818nobodyさん2010/11/20(土) 22:48:03ID:???
rails3認定試験やるんだってよ
0819nobodyさん2010/11/20(土) 23:29:49ID:???
どこからの情報やねん
0820nobodyさん2010/11/21(日) 03:52:25ID:???
railsでgreeとかモバゲーのソーシャルアプリ
作ってるヤツいるのかい?
0821nobodyさん2010/11/21(日) 09:33:18ID:???
>>817
ブラウザからファイルをアップロードする機能を、モデルに下記のようなしているのですが
def file=(uploaded_file)
self.original_filename = uploaded_file.original_filename
self.content_type = uploaded_file.content_type
self.size = uploaded_file.size
self.path = uploaded_file.path
end

3.0.2から uploaded_file.path が無くなったようで uploaded_file.tmpfile.path と書かなくてはならなくなりました。
修正するのは簡単なのですが、こんどは test の fixture_file_upload がエラーになります。
3.0.3でも同じでした。3.0.1のままにしてあります。
0822nobodyさん2010/11/21(日) 10:00:34ID:???
>>816
2.xのときからutf-8で送っていました。
Rails3にしたところ、電八ユーザーから「メールの本文が一行になってる」という報告がありまして、
2.x系のときのメールと比べてみたところRails2.xでは Content-Type: text/plain; charset=utf-8 で
本文はそのまま送られていたのが Rails3では
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: base64
となり本文はbase64でエンコードされて送られるようになっていました。

ActionMailerのビュー(erb)をnotepad.exeで開いてみたところ、なるほど一行に見えます。
2.xでの本文が素のutf-8のメールはPOPでダウンロードするときにWindows用の改行に変換
されていたのが、base64になるとダウンロードした後にデコードしWindows用の改行にならない
ままnotepad.exeに渡されているのだろうと思います。

Content-Transfer-Encoding:をquoted-printableにしたりもしてみましたが、
これは文字化けするそうです。

notepad.exeから別のビューアに変えてもらえば解決すると思いますが、
今までOKだったものがNGになるというのは楽しくないことでしょうから
何とかなるなら何とかしたいところです。

0823nobodyさん2010/11/21(日) 10:23:18ID:DZp3mqpu


「とあるソーシャルアプリの開発運用」
unicorn2, nginx0.7, Rails3, MySQL5.1, Ruby1.9.2, Redis
http://d.hatena.ne.jp/TrinityT/20101120/1290264975

http://d.hatena.ne.jp/akasata/20101120

http://search.twitter.com/search?q=railsdevcon

0824nobodyさん2010/11/21(日) 10:24:25ID:DZp3mqpu

@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」を共同運営 ? @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201011/19/rails.html
0825nobodyさん2010/11/21(日) 10:35:22ID:???
こんどgreeのソーシャルアプリを作ることになったんだけど、
RailsにするかPHPのフレームワークにするか悩んでるんだ。

Klab様もドリコム様もソーシャルアプリ開発にはRailsを使っているらしいね。
0826nobodyさん2010/11/21(日) 10:42:38ID:UvXaL/6t
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20100410/1270887790
opensocial-ruby-client
http://code.google.com/p/opensocial-ruby-client/


[Rails][OpenSocial] opensocial-ruby-client モバイル対応のポイント (5)
http://d.hatena.ne.jp/hichiriki/20100925#1285392850
0827nobodyさん2010/11/21(日) 10:59:34ID:Upoohjyi
Togetter - 「RailsDevCon2010のハッシュタグ(#railsdevcon)のまとめ」 
http://togetter.com/li/70973
0828nobodyさん2010/11/21(日) 11:01:04ID:???
>>826
さすがグーグル様。というか
そもそもOpenSocialを開発したのはグーグルだったね。
0829nobodyさん2010/11/21(日) 12:05:47ID:???
改行については、RFC的に、メールの改行は本文を含めて CR+LF にするのが正しいので、
Base64エンコード→デコードをするようになったら繋がって見えてしまうというのは、
本文を組み立てる際の不手際といえなくもない。

0830nobodyさん2010/11/21(日) 13:23:57ID:???
>>829
そうか、Rails2ではメールを送るときか組み立てるときにビューの改行(LFのみ?)を
CR+LFに変換しているのか。
Rails3ではビューの改行をそのままでエンコードして、エンコードされたbase64データの
改行をCR+LFにして送っていると。
ということはビュー(erb)の改行をCR+LFで作っておくのが正しい?

一度、これをやって見ようとビューをnotepad.exeで作ってみたが、やはり一行になった。
やり方が悪かったのだろうか?

それと、デコードしたときにCR+LFになってるとnotepad.exe以外(OEとかTB)のユーザーが
「空行いらね」ってなる可能性があるような気がする。
0831nobodyさん2010/11/21(日) 13:54:36ID:???
> RFC的に、メールの改行は本文を含めて CR+LF にするのが正しい
0832nobodyさん2010/11/21(日) 18:06:20ID:???
>>822
一行になるということは、改行コードの問題ではないのかな
RFCではこのあたりはどうなっているか調べたらいいかも

しかし何故notepad.exe?
notepadはLFのみの改行コードのテキスト扱えないし、ビューアーとしても向いてないと思うが
0833nobodyさん2010/11/21(日) 18:07:57ID:???
わりぃ>>829-831読んでなかった

とはいえ、最近は改行されないメールが多いわ
ニコニコ動画とかニコニコ動画とかニコニコ動画とか
0834nobodyさん2010/11/21(日) 21:56:16ID:???
3.0.1 に上げようとしたら

DEPRECATION WARNING: "Rails.root/test/mocks/test" won't be added automatically to load paths anymore in future releases. (called from xxx/config/environment.rb:5)

と言われて自分でパス通しても警告でっぱなし。
ほっといていいのか別の場所に置いた方いいのか方針がよくわからん
0835nobodyさん2010/11/21(日) 23:34:06ID:???
ほっといていい
08368302010/11/22(月) 00:56:33ID:???
RFC的に text/plain の改行はCR+LFらしいので、デコードしたテキストの改行はCR+LFになっているのが正しい。
ということはnotepad.exeでちゃんと改行されるようにするのがよろしいらしい。

そうなるべくメールのテンプレになるビュー(erb)の改行をCR+LFにしてみたが、残念。
メールの本文をデコードしてみたら LF(0x0a) だけになってました。


0837nobodyさん2010/11/22(月) 08:42:19ID:???
RFCで改行に言及しているのはヘッダについてだったような気がする。
ちと確認してこようっと。
0838nobodyさん2010/11/22(月) 08:48:34ID:???
http://tools.ietf.org/html/rfc5322

Messages are divided into lines of characters. A line is a series of
characters that is delimited with the two characters carriage-return
and line-feed; that is, 以下略

A message consists of header fields (collectively called "the header
section of the message") followed, optionally, by a body. 以下略

メッセージとは、行の集まりで、各行はCRLFで区切られ、
メッセージにはヘッダとボディ(省略可)が含まれる。

とゆーことはヘッダだろうと本文だろうと該当するんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています