トップページphp
1001コメント383KB

【Ruby】Ruby on Rails Part10

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2010/08/28(土) 19:27:42ID:Er5MNJZv
■前
【Ruby】Ruby on Rails Part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1266563593/

■参考サイト
<英語>
本家:http://www.rubyonrails.org
API document:http://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:http://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:http://wiki.rubyonrails.org/rails

<日本語>
Rails' wiki: http://wiki.fdiary.net/rails/

http://twitter.com/dhh
http://www.loudthinking.com/

0839nobodyさん2010/11/22(月) 10:53:04ID:???
cakePHPだと↓みたいに名前付き引数がcoolなんですがこんな感じのpluginありませんか?

post/1 #=> post#show?id=1
post/page:1 #=> post#index?page=1
0840nobodyさん2010/11/22(月) 12:33:45ID:???
pluginでなくてrouteで自在に設定できると思うが
0841nobodyさん2010/11/22(月) 13:04:45ID:???
django最強
0842nobodyさん2010/11/22(月) 14:26:45ID:???
match '/posts/page\::page' => 'posts#index'

あら、本当にこれで行けましたわ
前に試したときは /posts/page/:page みたいにしないと行けなかったのに

/posts/page::page/sort::sort
/posts/sort::sort/page::page

みたいに引数入れ替えは可能ですか?
0843nobodyさん2010/11/22(月) 17:35:13ID:e57XGbQl
とあるアプリの開発運用(トラブルシュート)
http://www.slideshare.net/takafumionaka/ss-5852561

08448302010/11/22(月) 22:22:12ID:???
>>838
そのヘッダや本文というのはSMTPにおけるDATAコマンド以後に送られるデータのことだと思います。
メールで送りたい(erbをテンプレートにして作られたutf8の)テキストはRailsによって改行が LF だけにされていて、
それをbase64でエンコードした(アルファベットと数字と記号少々のテキスト)は改行が CR+LFで送られています。
SMTPセッションを見張ったわけじゃないので断言はできませんが、その筈です。
なのでRFC5322的におかしいわけではないと思います。

text/plain を定義したRFCもあったはずで、そこでは改行は CR+LFとなっていたと思います。
その点で(base64でエンコードする前のテキストが)LFのみになっているのはバグじゃないか、という気もします。
Railsのビューは普通はブラウザに渡されるので改行はLFのみでかまわないのだと思いますが
そのビューをメールにも流用したので、そう(改行がLFのみに)なってしまったのではないでしょうか。

で、今回はエンコードをquoted-printableにして逃げました。一度やってみたときには、電信八号で文字化けする
と言われたのでダメかと思っていたのですが、やってみたら表示できたので、良しとしました。
0845nobodyさん2010/11/22(月) 22:33:51ID:???
これはひどい
0846nobodyさん2010/11/24(水) 01:35:15ID:???
カオスな依存関係になっている大量のフィクスチャを
一気にFactoryGirlで置き換えようとして途中で心が折れた。。。
FactoryGirlの定義中でどうにかして既存のフィクスチャは参照できないのかな?
それができると少しずつ移行していけるんだけど。
0847nobodyさん2010/11/24(水) 02:44:53ID:???
FactoryGirl で思い出したけど Machinist 2 の開発停滞してるね…
0848nobodyさん2010/11/24(水) 15:55:05ID:???
クォーテドは酷いなw
ちゃんと文字コード指定してるのならプレインで送れよw

マルチパートでも中身をエンコードして送って来る馬鹿が居るよね。
有無を言わさずウイルススキャナで跳ねられて食べられて届かなく成るだけなのに。
0849nobodyさん2010/11/24(水) 15:57:03ID:A15z8Chm
シーザー暗号を解読するプログラムを作りたいのですが、def(str)で表されるプログラムを作るためにはどのようなものにすればいいのでしょうか?
0850nobodyさん2010/11/24(水) 15:58:13ID:???
自演うぜ
0851nobodyさん2010/11/24(水) 16:54:35ID:cBZ+RFs1
シーザー暗号

http://chaichan.web.infoseek.co.jp/perlnote/perlnote2010-05-16.htm

http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~ahero/perl/crypt/caesar/caesar4.shtml
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~ahero/perl/crypt/caesar/caesar1.shtml

http://www.geocities.jp/delphiapp/Application/Cryptic/cryptic2.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321131243
0852nobodyさん2010/11/24(水) 16:57:51ID:cBZ+RFs1
シーザー暗号(シーザーあんごう、 Caesar cipher )
http://codepad.org/QlJCG6Ry

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&hs=EdV&rls=ja&q=ruby%E3%80%80Caesar+cipher%E3%80%80&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=


0853nobodyさん2010/11/24(水) 16:58:46ID:cBZ+RFs1

暗号:
シーザー暗号
http://www.aoni.waseda.jp/ichiji/2009/second-term/ruby-06-1.html

0854nobodyさん2010/11/24(水) 20:33:33ID:???
>>849
多分同じクラスの人だろうけどレポートぐらい自力でやろうよ
先生だってここチェックしてそうだし学生全員にカンニング疑惑持たれるから迷惑なんですけど
0855nobodyさん2010/11/25(木) 00:01:19ID:???
そんなことよりもっとシーザー暗号の話しようぜ
0856nobodyさん2010/11/25(木) 00:19:54ID:???
何文字ずらしたか分かってれば楽勝だけど
解読するってことは、何文字ずらしたかは
分からないんだよね。
英語であることは前提?
0857nobodyさん2010/11/25(木) 02:00:32ID:???
ドリフトシーザーだろ常考
0858nobodyさん2010/11/25(木) 14:49:06ID:+gsk0R7d

Railsエンジニア - 株式会社プリファードインフラストラクチャー
http://preferred.jp/adp_xappy.html

はてなブックマークの関連エントリー機能開発、PFI さんとの合宿 - naoyaのはてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080715/1216094785

小飼弾のアルファギークに逢いたい?:#19 プリファードインフラストラクチャー
http://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0037

はてなとプリファードインフラストラクチャーが提携、まずははてブの関連エントリー機能から:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/2812
0859nobodyさん2010/11/25(木) 20:46:32ID:???
>>849
宿題はスレ違い

Rubyの宿題教えてください。2限目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200175247/
0860nobodyさん2010/11/25(木) 23:32:20ID:???
質問です。
Passenger3.0はインストール出来たのですが、Apache起動時にエラーを吐いて動作しません。
(動かそうとしているのはRedmineです)
何か分かる方、ご教示ください。

【環境】:Ruby 1.8,Rails2.3,Passenger3.0

[error] *** Passenger could not be initialized
because of this error: Unable to start the Phusion Passenger watchdog
because it encountered the following error during startup: Unable to start
the Phusion Passenger logging agent: it seems to have crashed during
startup for an unknown reason

apache.conf
LoadModule passenger_module ...
PassengerRoot /.../passenger-3.0.0
PassengerRuby /bin/ruby
RailsBaseURI /redmine

シンボリックリンクを /DocumentRoot/redmine -> redmine-1.0/public
というふうに貼っております。
0861nobodyさん2010/11/26(金) 00:27:10ID:???
/bin にrubyが入ってるのか。すげーな。
0862nobodyさん2010/11/26(金) 00:50:56ID:???
Passenger以前に、
cd redmine-1.0
script/console production
script/server -e production
とかは、ちゃんと動くのかな?
08638602010/11/26(金) 08:05:17ID:???
レスさんくす。
>>862
Passengerなしに、script/server コマンドからは正常動作します。もしかしてApatchの問題でしょうか。

>>861
/bin の部分はコピペミスでした。パスはあってます。すみません。
0864nobodyさん2010/11/26(金) 13:05:14ID:???
Rails 2.3.10 に上げたら Rails.version < "2.3.5" での分岐がひどいことに…
0865nobodyさん2010/11/26(金) 13:45:10ID:???
そんな判定するな
0866nobodyさん2010/11/26(金) 15:13:09ID:???
>>864
うける

> "2.3.10" < "2.3.5"
=> true
> "3.0.1" < "2.3.5"
=> false
0867nobodyさん2010/11/26(金) 15:18:37ID:???
>>860
普通のRailsアプリはPassengerで動いてる?

rails 2.3なら

rails hoge
して
script/generate scaffold hoge fuga:text
したようなアプリ
0868nobodyさん2010/11/26(金) 22:43:51ID:???
ssig33って何なの?バカなの?
0869nobodyさん2010/11/27(土) 01:11:37ID:???
誰?
0870nobodyさん2010/11/28(日) 08:59:16ID:???
>> User.count
=> 302
>> User.limit(1).all.count
=> 1
なときに
>> User.limit(1).count
=> 302
って返ってくるのはバグなのかなぁ...
count でなくても will_pagenate の pagenate でも同様だし...
0871nobodyさん2010/11/28(日) 09:17:46ID:???
バグではないですね。
allの時点で結果を取ってきているのと、そうでないのとの違いですね。
User.limit(1).all.count # => SELECT "users".* FROM "users" LIMIT 1
User.limit(1).count # => SELECT COUNT(*) FROM "users" LIMIT 1
0872nobodyさん2010/11/28(日) 10:38:49ID:???
むー、言われてみればそんな気もするけど、User.limit(1).count は
SELECT COUNT(scoped.*) FROM (SELECT users.* FROM "users" LIMIT 1) AS scoped;
になってほしいような気もする。
んで、今気がついたんだけど、rails-3.0.1 + arel-1.0.1 ではそうなってた。
0873nobodyさん2010/11/28(日) 11:05:08ID:???
ARelはたこやき仮面が保守してるから、気になるところは日本語で質問できそうな気がする。
0874nobodyさん2010/11/28(日) 13:17:37ID:???
Arel爆速になったらしいけどどうですか
0875nobodyさん2010/11/28(日) 13:30:39ID:???
0.01が0.005になったかな。
0876nobodyさん2010/11/28(日) 14:59:54ID:???
arel便利すぎるわ。こういうのをセンスって言うんだろうな
0877nobodyさん2010/11/28(日) 17:47:11ID:???
ずいぶん前にrails3でgettextみたいな話が出てたけど、gettext_i18n_railsなんてのがあるのね。
ちょっと使った感じでは、poを直接使えたり悪くなさそうなんだけど、使われてない?
ruby1.9の{a: 1}みたいなHashの書き方をhamlでやってたら、パースエラーになったけど。。。
0878nobodyさん2010/11/28(日) 18:47:20ID:???
もう標準のi18nしか使ってないわ
0879nobodyさん2010/11/28(日) 19:55:59ID:???
gettextは抽出対象の抽出(poファイルの生成)がシステム化されてるところが好きなんだけどねぇ。
0880nobodyさん2010/11/29(月) 18:39:00ID:???
railsのデータベースにcsvファイルから一括登録することって出来ます?
sqliteとか起動してやるんじゃなくてrailsの機能として
0881nobodyさん2010/11/29(月) 19:21:09ID:???
すぐコードを示すことは出来ないけど、FixturesをCSVから一括ロードする仕組みが
あるから、うまく騙せば可能かもしれん。
0882nobodyさん2010/11/29(月) 20:17:48ID:???
騙すというと?
普通はそういうことしないんですか?
0883nobodyさん2010/11/29(月) 20:18:41ID:IMeBJree

>>880
第12回 CSVのfixtureを取り込んで、都道府県を選択するセレクトボックスを作ってみる
http://www.google.com/search?rls=ja&q=ponk.jp/?p=2266&ie=utf-8&oe=utf-8


第17回 Rails 2.3.4にてdb/seeds.rbを編集しdb:seedタスクを使って都道府県データを投入する ? Rails格闘記 ? ポンクソフト
http://ponk.jp/?p=2367
0884nobodyさん2010/11/29(月) 20:35:12ID:???
いや、登録するのは別にsqliteの機能でもいいんですが、
データベース使うのに一括登録するような機能が何故railsに無いんでしょうか…?
0885nobodyさん2010/11/29(月) 20:53:56ID:???
>>882
本来はテストデータを流し込む目的のものだから、用途外の使用になるってこと。

一括登録したいだけならseeds.rb に書けばいいんだけど、これ Model.create(...) を書くんだよねー。
0886nobodyさん2010/11/29(月) 21:37:48ID:???
というかCSVは誰もが使うわけじゃないから、Railsにインポート機能はいらないだろ
0887nobodyさん2010/11/29(月) 21:42:53ID:???
正攻法としては seeds.rb に
require 'csv' # とか faster_csv とか

CSV.foreach(File.join(Rails.root, 'db/initial_users.csv')) do |row|
user = User.new(:name => row[1], :password => row[2].crypt)
user[:id] = row[0]
user.save!
end

みたいなの書くことになるのかね。
0888nobodyさん2010/11/29(月) 22:12:55ID:???
なんでsqliteの機能じゃダメなの?
0889nobodyさん2010/11/30(火) 00:19:29ID:???
>>887
それは遅すぎる
0890nobodyさん2010/11/30(火) 01:10:36ID:???
seed使うのも面倒なんで
fixture:load をいつも使ってたけど みんなはどうしてるのか興味がある
0891nobodyさん2010/11/30(火) 01:47:51ID:???
こいつ各所でスクレイピングこじきしてるやるだからー
0892nobodyさん2010/11/30(火) 01:54:24ID:???
railsをExcelと同じだと思ってる馬鹿
0893nobodyさん2010/11/30(火) 02:04:36ID:???
それを言うならAccessだろ
0894nobodyさん2010/11/30(火) 02:27:33ID:???
いやAccessすら知らないよこのクズは
こんなに人にクズっていったのひさしぶりだわ
0895nobodyさん2010/11/30(火) 02:34:51ID:l0QAGEWH

MYSQL CSVファイル入出力
http://sasuke.main.jp/sqlcsv.html


0896nobodyさん2010/11/30(火) 02:37:51ID:???
仕事でGB単位のCSVをrailsに取り込んだけど、それは seedの中でmysqlの機能使って読み込んだ。executeで。

0897nobodyさん2010/11/30(火) 03:45:11ID:VoV6WFzl

PHPの種 ブログ phpMyAdminでCSVファイルのインポート
http://www.php-seed.net/blog/archives/39
0898nobodyさん2010/11/30(火) 09:15:47ID:???
ARって大量データの挿入には向いてない?
0899nobodyさん2010/11/30(火) 09:22:12ID:???
DBに入れたらいらなくなるデータ構造をこしらえては端からGCの刑に処してるんだから
生のSQLや、直接ロード(MySQLのINFILEみたいな)より効率がいいわけがない。
バルクINSERTする拡張とかはあるけどな。
0900nobodyさん2010/11/30(火) 09:35:26ID:???
ARはデータ扱うの向いてない
0901nobodyさん2010/11/30(火) 13:43:26ID:???
おまいらただのORMに何を期待してるんだ?
0902nobodyさん2010/12/01(水) 01:26:50ID:???
(たぶん)最初のRails3本が一番期待できない工学社からとは。。
どの本もやっつけすぎて全く期待できん
0903nobodyさん2010/12/01(水) 03:39:34ID:7SFDU/VC

Rails 3 in Action
Yehuda Katz and Ryan A. Bigg
http://www.manning.com/katz/

0904nobodyさん2010/12/01(水) 06:00:30ID:3YNIkeRH
Install any HTML theme/template into your Rails app
http://drnicwilliams.com/2009/10/06/install-any-html-themetemplate-into-your-rails-app/
http://github.com/drnic/install_theme
http://drnicwilliams.com/


http://github.com/pilu/web-app-theme


http://themeforest.net/
0905nobodyさん2010/12/01(水) 07:14:19ID:???
webフレームワークの書籍に期待なんてするなよ
0906nobodyさん2010/12/01(水) 12:21:14ID:???
全然意味分からないw
0907nobodyさん2010/12/01(水) 14:08:00ID:ONKtIuWw

Rails 2.3のApplication Templateで煩わしい初期設定とはおさらばする! - func09
http://www.func09.com/wordpress/archives/426

http://m.onkey.org/rails-templates



0908nobodyさん2010/12/01(水) 21:24:07ID:???
>>905
x webフレームワークの書籍に期待なんてするなよ
o webフレームワークの(日本の)書籍に期待なんてするなよ
0909nobodyさん2010/12/01(水) 21:31:23ID:???
最新の情報はネットでとか言ってるくせに、
WindowsのRails環境ひとつまともに構築できないんだよな
矛盾だとは思わんのかね
0910nobodyさん2010/12/01(水) 22:19:30ID:???
どこが矛盾しているのだろうか。
0911nobodyさん2010/12/01(水) 22:24:53ID:???
最新の情報をネットで拾えば簡単に構築できるから


・・・バカ?
0912nobodyさん2010/12/01(水) 23:40:32ID:???
↓まあそう言うな、彼にも悪気はなかったのさ
0913nobodyさん2010/12/02(木) 01:14:42ID:???
でも本でまったりと基本を確認するのは嫌いじゃない
基本を蔑ろにした似非エンジニアほどネットで最先端の情報を得るなどと称しては常時酸欠状態に陥っている脳味噌から得体のしれないコードを産出するのである
0914nobodyさん2010/12/02(木) 04:59:02ID:???
>>908
海外も一緒。
0915nobodyさん2010/12/02(木) 12:09:57ID:???
バカは難しい本・分厚い本が読めない
0916nobodyさん2010/12/02(木) 13:08:29ID:???
content_forの意義がよくわからんのだが

<title><%= @title %></title>

def index
  @title = "post - HogeBlog"
  〜
end

と比べて何が便利?
0917nobodyさん2010/12/02(木) 13:43:47ID:???
馬鹿は簡単な本でも読まない読めない
0918nobodyさん2010/12/02(木) 16:49:33ID:???
>>916
helper使う時とかJSのコード書くときに便利だと思う
必要なければ無理に使わなくてもよか
0919nobodyさん2010/12/02(木) 16:53:21ID:uqqMYXpe
>> 916
コントローラがすっきりする。けどまあ好みの問題だと思う。
0920nobodyさん2010/12/02(木) 19:04:05ID:???
どこでcssを書いてもheadに入るようにしてたり。
横着者にはcontent_for必須
0921nobodyさん2010/12/02(木) 19:19:21ID:???
もう一度基本から勉強したい
知識が2.1で止まってるので新機能も勉強したい
rails3のアジャイル本早くでないかなあ
0922nobodyさん2010/12/02(木) 19:52:53ID:???
基本的なことは2と3はほぼ同じ。
0923nobodyさん2010/12/03(金) 00:02:19ID:???
http://railstutorial.org/ruby-on-rails-tutorial-book
html版超おすすめ。pdf版はちと高い。
0924nobodyさん2010/12/03(金) 02:09:41ID:QdlVQjpy
http://7.latest.itrain.appspot.com/


Ruby Freaks Lounge:第16回 Google App Engine上でRailsを動かす|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0016
http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0016?page=2

0925nobodyさん2010/12/03(金) 04:28:09ID:???
>>923
英語〜
0926nobodyさん2010/12/03(金) 13:04:41ID:???
>>923
GJ!
thx!!!
0927nobodyさん2010/12/03(金) 15:09:05ID:???
それ参考にしてrvmもっかい使ってみようかな
0928nobodyさん2010/12/04(土) 20:54:49ID:???
railsのhtml.erbで作ったループ内部で
java script呼び出しって出来ます?
java scriptの関数呼び出しはイベントハンドラのやりかたしか
知らないんですが
0929nobodyさん2010/12/04(土) 22:03:53ID:???
Railsとは関係ないからJavascriptの本で勉強した方がいいと思う
0930nobodyさん2010/12/04(土) 22:21:17ID:???
<% @tables.each do |table| %>
<% end %>

@tablesのタプルそれぞれについて、
javascriptの処理をしたいだけなんですが。
0931nobodyさん2010/12/04(土) 22:26:15ID:???
うん だから Rails とは関係ないよ
0932nobodyさん2010/12/04(土) 22:36:41ID:???
javascriptはブラウザに返されるまではただのHTMLソース上の文字列だ。
0933nobodyさん2010/12/04(土) 23:44:32ID:???
最近切り分けできない人多いなぁ
0934nobodyさん2010/12/05(日) 04:58:25ID:???
ちょっと気になったんだがタプルって何だろう まさかtableを...いやなんでもない
0935nobodyさん2010/12/05(日) 15:03:47ID:???
>>934
まずググってみれば... いやなんでもない
0936nobodyさん2010/12/05(日) 15:14:44ID:???
rindaのあるrubyでタプルを知らない人がいるわけがない。
0937nobodyさん2010/12/05(日) 22:07:50ID:???
railsアプリケーションを初めて作って公開したのですが、
あっという間にログファイルのサイズが凄いことに…
vi production.log
とコマンドを打つとファイルが開けず固まってしまうのです。

Apacheのログファイルのようにローテーションさせることは可能でしょうか?
一般的にはどのようにログファイルを管理しているのかを知りたいです。
0938nobodyさん2010/12/05(日) 22:13:20ID:???
logrotate
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。