トップページphp
1001コメント303KB

PukiWikiスレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2010/03/26(金) 20:18:02ID:???
PukiwikiはPHPで書かれたwikiです。

公式 http://pukiwiki.sourceforge.jp/
開発 http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/
SF.jp http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/
ML  http://sourceforge.jp/mail/?group_id=166

■前スレ
PukiWikiスレ Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1173615817/
PukiWikiスレ Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1145573605/
PukiWikiスレ Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126713887/
PukiWikiスレ Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1113303681/
PukiWikiスレ Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107619069/
PukiWikiスレ Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084907353/

■関連スレ検索
http://find.2ch.net/?STR=Wiki+board%3AWebProg&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PukiWiki

■派生
PukiWiki Plus!
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/
PukioWikio
http://pukiowikio.sourceforge.jp/
0664nobodyさん2013/10/15(火) 14:07:06.21ID:???
>>663
advは開発者が知ったかだからな
logueってハンネで色々変なことしてるし
0665nobodyさん2013/10/15(火) 15:31:30.71ID:???
いつもはPlus使ってて、ローカルのXAMMPをPHP5.4が入ってるやつに更新しようとして
adv入れてみたんだけど、なんか動かなかったのでとりあえずPlusのリポジトリのやつをいれたよ

自分はひとりで使ってるので、セキュリティやスパムはいまんとこパスワードくらいで大丈夫なんだけど
>>662はログイン無しで書き込みを開放したい用途なのかな
0666nobodyさん2013/10/19(土) 19:53:44.81ID:???
>>665下段は、もし認証無しで書き込みを開放したい用途だったら、
どんな対策の仕方が今はいいんだろうと思って聞いてみた

自分だとcapchaとかakismetくらいしか思い浮かばない
0667nobodyさん2013/10/20(日) 09:53:26.45ID:30UBlm57
pukiwiki plus
PHP5.2以上でo-authバグが出てたけど、
lib/oauthのライブラリを最新のものに入れ替えたら
PHP5.4でも認証動作するようになったが、
編集周りの権限つけて運用しようとすると編集が
Error message : PKWK_READONLY 編集禁止
になるエラーorz....
これは権限と編集周りのソースを徹底的に調査しないとダメだろうが、
さすがにあのpukiwikiの汚いソースコード読む気がしない件。。。
0668nobodyさん2013/10/20(日) 09:59:03.76ID:30UBlm57
pukiwiki advはapache1.3系さくらのレンタルサーバでの動作サポートしてないから
plusから移行できないんだよなー。
PHP5.4にどんどんきりかえたいけどplusのバグでなかなか切り替えられないのと
さくらのレンタルサーバ縛りでぐぬぬ状態
0669nobodyさん2013/10/20(日) 10:10:39.70ID:???
>>667 自分はPHPとかプログラミング自体の理解がまだ浅いんで、
pukiwikiのソースは注釈とかあんま入ってないなーとか思いながらソースを見てたんだけど、
やっぱあれはわかりづらい状態なのかー
0670nobodyさん2013/10/20(日) 10:33:19.86ID:30UBlm57
>>669
中途半端にクラス化されているところと、
コーディングルールがなかなかに酷い・・・
というところもあってソースとっても読みずらいんですよあれ。
pukiwikiの頃からのソースと最近入ったソースでごった煮になっているのもあるんだろうけど、
もっとMVC分離きれいになってれば弄りやすいのになとか思う感じです。
今ならPSRの規約に則ってほしいけど、
昔ならpearのコーディング規約に則ってほしかった。。。
http://pear.php.net/manual/ja/standards.php
0671nobodyさん2013/10/20(日) 10:38:24.98ID:30UBlm57
あと、クラスは静的に使ってただのfunctionとnamespace替わりになっているところと
インスタンス作ってメソッド呼ぶ形になっているのとなっていないのとで
ゴチャゴチャになってて混乱するね。
0672nobodyさん2013/10/20(日) 12:22:01.37ID:30UBlm57
o-authモジュールはここからgit cloneして引っ張ってくるといいよ
http://janrain.com/openid-enabled/
0673nobodyさん2013/10/20(日) 12:39:43.29ID:???
>>670 なるほど、コメントアウトの多さとかの話どころじゃないのねー
自分はHTMLとCSSで遊んで、それからPHPも扱えると面白そうかなって
来たところなんだけど、命名規則はちゃんとしといた方がいいっていうのは
CSSでもあったんで、理解できるきがする。
勉強になった、どうもありがとう!
06746622013/10/20(日) 19:35:36.46ID:???
>>666
もちろんPukiWikiなので公開してみんなで編集してます。
っていっても、他の人はコメントか修正程度だけど。

一応対策はしてるからたいしてスパム投稿はないけど。
英語だけのページは不可とか、中国からのアクセスは拒否とか。
あとは禁止ワードの導入もしてるな。

たしかにakismetは欲しいね。
あとはまあcapchaまで行かなくても、任意のパスワードを入力するタイプとか。
日本語で「いちにーさんしー」←を入力してくださいとか。

そうした対策が簡単にできるようにして欲しいね。
ノーマルのを設置して放置なんてしたら、スパムだらけになるでしょ。
0675nobodyさん2013/10/24(木) 18:16:28.38ID:???
>>642 レスありがと。やっぱりなかなか、これだけやればおkそうってのは、そうそうないものか
akismetもcapchaも、有志のプラグインの紹介ページを見たことはあるのだけど、
今はもう使えないのかな
自動スパムが多くなりすぎて、何の対策もしない掲示板とかwikiは現実的ではないよね

公式についてなんだけど、もしこれからPukiWiki本体を新しい仕様にしたいって人がいるなら、
自分は、フォークするのがいいと思ってる。今はもう派生を作るより本体を充実っていうほど、
本体が今のPHPとかWebに合ってるものではない気がするので。
0676nobodyさん2013/10/24(木) 18:17:26.60ID:???
ものすごいレス番号間違えた、>>675>>674宛てです
0677nobodyさん2013/10/25(金) 11:43:03.84ID:???
本家の1.4.7を使ってるけど、spam_filter.phpを導入して1年スパムの影響受けたことないよ
0678nobodyさん2013/10/26(土) 00:32:03.45ID:???
自分の環境で使えるように本体を修正しようと思ってるんだけど、
error_reportingをE_ALLにしないと出ないエラーも全部修正した方がいいのかな
0679nobodyさん2013/11/02(土) 09:38:20.38ID:???
自分は現在最新の PHP 5.5.5 まで対応させてる
PHP 4 のレガシーコードをなんとかしたいんだけど
これはしんどいわw
0680nobodyさん2013/11/02(土) 20:54:12.99ID:???
とりあえずPHP5.4以降用にしたいと思ってるんだけど、
PHPはじめたばかりなんで、とりあえずプラグインの改造からやってる
早く本体にかかりたいわあ
本体結構量あるよね・・・
0681nobodyさん2013/11/16(土) 23:09:43.82ID:???
Pukiwiki Puls!のソースを読み始めました。
PHP4と5はずいぶんちがうのかな、という印象
0682nobodyさん2013/11/17(日) 02:39:54.92ID:???
アドバンスだけど2.0のベータ版出たみたい
まともに使えるものになったんかねー
0683nobodyさん2013/11/19(火) 16:16:52.19ID:???
advは機能を追加するのはいいけど
安定したバージョンを1度出してほしいわ
0684nobodyさん2013/11/20(水) 18:49:31.54ID:???
この際mediawikiにしようかと思案中…
advに移行する人が多数派なのかしら?
0685nobodyさん2013/11/20(水) 19:06:00.45ID:???
多数派はまだ本家だと思うぞ
0686nobodyさん2013/11/20(水) 19:18:03.80ID:???
ありゃadvのページ久々に見たらかなり実用的な機能増えとる。
memcasheやらセッションやらDNSBLやらを最初からサポートとはやるな…。

あとはAkismetと、キーワードのブラックリスト作成と、
ページのキャッシュ処理&定時でリフレッシュとかほしいな。
更新時に特定のパスワードを

できればスパムボタンみたいなのを作ってクリックすると、
前回の更新と入れ替えて編集したIPをブラックリスト行きする機能とかが欲しい。

こんな機能を実装中とかってページもあったら安心して乗り換えられるんだけど、
どうなんだろ?
0687nobodyさん2013/11/20(水) 20:25:06.57ID:???
>>684 自分はplusのリポジトリのやつを使ってる。
用途がローカルでひとりwikiなんで、あれっ?ていう動作がたまにあっても
特に困るほどのことはおきてない。

advは、1.0.3をローカルのXAMPP1.8.1にいれてみたら動かなくて
(インストールのページに書いてあるモジュールもロードされてる状態)
公式の雑談のとこ見たらレスが止まってるようだったので
忙しいのかなーと思って次のリリースを待っている感じ
0688nobodyさん2013/11/21(木) 05:36:24.95ID:???
カウンターのIPチェックを外すにはどうしたらいいですか?
総アクセス数を表示したいのですが
0689nobodyさん2013/11/21(木) 06:51:32.72ID:pae4LvRS
>>688ですが自己解決しますた
0690nobodyさん2013/11/21(木) 11:14:11.38ID:???
Debian wheezyにアップデートしちゃった人は本家をどうやって動かしてるんだろ
1)質問箱に散らばってまとまってない大量のパッチを当てる
2)PHP 5.3をビルド

俺は2)だw
0691nobodyさん2013/11/21(木) 11:26:35.94ID:???
>>690
debootstrapで古いdebianを使う とか。
0692nobodyさん2013/11/21(木) 11:31:22.90ID:???
>>691
3)Pukiwikiのためだけに周りのシステムまで全て古いままを使う
その発想はなかった
もう一生squeezeとともに生きるわwww
0693nobodyさん2013/11/23(土) 17:19:35.18ID:???
今時、レンタル鯖にwiki設置でもないよなぁ・・・
板全体が10年くらい遅れてる感じ
0694nobodyさん2013/11/24(日) 01:03:30.97ID:???
なんで?
最新は自宅サーバにwiki設置?w
0695nobodyさん2013/11/24(日) 19:04:12.45ID:???
>>690

去年の後半頃、Debian上で2、3行のコードの修正で
本家版が動いた記憶があったんだけど、今年、自宅で
OSX10.9にアップデートしてしまったため、同梱されて
いるPHP5.4への対応を即、進める他なくなり、簡単な
修正では、本家版が動いてくれず、pukiwki advance1.0.3
に移行することに。

 自分でコードを直すくらいの勢いがないくらいなので、
 pukiwki advance1.0.3は助かりました(感謝)。

少し、整形結果が違う(空行の次以降「--」が「-」に?)
とこともあるけど、大方、動作はOK。
06966952013/11/24(日) 19:05:26.69ID:???
少し、もたつく動きがあったところ、2.0betaの話をここで見かけ、
昨日から試してたけど、jsonの入れ方が不明ではまってました。

とりあえず、pukiwki advance2.0betaのディレクトリ上で、

# curl -s http://getcomposer.org/installer | php
# php composer.phar install

こんな作業の後、動いてくれているよう(これでいいのかな?)。

 修正前のphpスクリプトに日付の拡張子をつけて
 同じディレクトリに放置しておくと、上手く動かない?
 テンプレートの設定がなぜか上手く行ってない?
 (とりあえず、回避可能なので、大きなは問題なし)

去年からDocuwikiへの移行も考えて、変換なども試してるけど、
pukiwiki系の方が、なんか、なじむんだよね。このまま、
pukiwiki系が頑張ってくれた方が助かる気も。

pukiwki advance1.0.3からpukiwki advance2.0betaになって、
応答も改善した感じ(「新規作成」が軽くなった)。

Debianのアップデートもしたいし、調子がよかったら、
Debianでも考えようか、というところかな。
0697nobodyさん2013/11/24(日) 19:06:00.15ID:???
アドバンスの1.0.3ってバグありまくりだぞ
2.0使った方がいい
0698nobodyさん2013/11/24(日) 19:07:23.41ID:???
>>697
そもそもadv開発者のLogueが初心者だし
0699nobodyさん2013/11/25(月) 00:10:29.38ID:???
リリースされてる1.4.7のソースを見て、
PHP4.2.0より前のを使ってた時の為の関数が入ってるのに驚いた
一応確認してから削除しよう・・・

ソースを見てて思ったんだけど、トラックバックって今使う機会ある?
自分は管理するところが増えるなーと思って全然使ってなかったんだけど
他の人は使ってるのかな
0700nobodyさん2013/12/01(日) 00:08:36.17ID:???
リンクのアンカーを全角でもできるようにしたいのですが、
やり方分かる人教えて下さい
0701nobodyさん2013/12/01(日) 10:50:04.82ID:???
日本語JPドメインのこと?
だとしたら
PukiWiki関係なくて
これで変換したら?

日本語JPドメイン名のPunycode変換・逆変換 - 日本語.jp
ttp://punycode.jp/
0702nobodyさん2013/12/01(日) 11:49:54.40ID:???
すいません、ドメインではなくて、
&aname(aaaa);でアンカーポイント作って、#aaaaで飛べるようにするってやつです
これを半角だけでなくて、全角でもできるようにしたいんですが、無理でしょうか
0703nobodyさん2013/12/01(日) 18:56:01.74ID:???
>>702 HTML4とXHTML1は、id属性のフラグメント識別子に
英文字と一部の記号しか使えなかったみたいだから、そういう構造になってるのかもー

本家とかPlus!だったらHTML5仕様に改修して、上記のチェックしてるような部分を
何とかするって感じになるのかも。と、ソース見ずに書いた
0704nobodyさん2013/12/01(日) 18:56:32.83ID:???
index.php?質問箱
みたいに書いてきちんと飛ぶかがブラウザと受け取り側の実装しだいになるのと同じで
index.php?test#アンカー
で飛ぶのかも半分はブラウザまかせになる気が
UTF-8以外のエンコードだとどこかの段階で文字化けしやすいかもしれないし

> // Pattern of ID
> define('PLUGIN_ANAME_ID_REGEX', '/^[A-Za-z][\w\-]*$/');
の1文字目をアルファベット限定から変えればNGチェック自体はすり抜けやすくなるけど
<a id="アンカー" 〜って出力を認めるのはちょっと怖い(と言うかHTML的にNG?)かもしれないし
> if (PLUGIN_ANAME_ID_MUST_UNIQUE && isset($_id[$id]) && ! $f_noid) {
の手前ぐらいで$idのマルチバイトを変換しておくとかした方がいいかも

Wikipediaだと見出しアンカーは%エンコードそのままじゃなくて区切りが. になってるしね〜
0705nobodyさん2013/12/01(日) 19:01:53.58ID:???
>>702 あと、HTML5はname属性廃止されてるそうなので
そこもなんとかしないとかも
0706nobodyさん2013/12/03(火) 00:06:54.78ID:???
本家のソースコード見てる人に質問

lib/initphpでunsetしている $REQUEST_URI ってどこにも定義されていないようだけど、
これは何を指しているんだろう。

php.netで検索してもでてこなくて、
$_SERVER[REQUEST_URI ]ではないんだろうなというのはわかるんだけど、
意図とか機能の見当がつかなくて。
07077062013/12/03(火) 00:09:04.58ID:???
// $_SERVER['REQUEST_URI'] is used at func.php NOW
unset($REQUEST_URI, $HTTP_SERVER_VARS['REQUEST_URI']);

のところです
0708nobodyさん2013/12/03(火) 14:25:25.71ID:???
来春にPHP 5.3が完全終了
PHP 5.6リリース後、5.4は1年間のセキュリティfixのみで終了
https://github.com/php/php-src/blob/PHP-5.6/UPGRADING
0709nobodyさん2013/12/03(火) 19:17:09.77ID:???
>>706-707
それなら${$key} とか${$ua} をunset() とかは気にならないの?

他プログラムから呼ばれた時に
そっちで使ってるのを参照しないようにとかそんなレベルじゃないかな?
たぶん
07107062013/12/04(水) 01:26:08.75ID:???
>>709 具体的には、定数っぽい表記の仕方(大文字)で変数というところが、
どんな場面を想定してるのか気になったのです。

他から呼ばれたときにそっちを参照しないようにっていうと、
呼び出し側のプログラムの変数をunsetしてしまうってことかしら
荒し対策以外だとまずそう?
PHPを始めて日が浅いんで、おかしな疑問かもですが。
セキュリティ関係調べてみよう

>>708 まにあいたい
0711nobodyさん2013/12/06(金) 03:56:31.62ID:???
導入して運用しはじめたんですが、
InterWikiNameのページを編集しようとするとレンタルサーバーが403を吐くのは
どこがいけないんでしょうか?
07127062013/12/06(金) 05:17:33.60ID:???
>>711 そのページのファイルのパーミッションは確認した?
0713nobodyさん2013/12/06(金) 05:18:04.99ID:???
名前欄はミス・・・
0714nobodyさん2013/12/08(日) 18:07:59.28ID:???
アイコンが無い状態でのリネーム法のおすすめを
ご伝授願えませんか

>>712
ありがとうございます。
他と変わらず666でした
0715nobodyさん2013/12/08(日) 23:36:30.61ID:???
>>711
普通なら編集機能まわり(出力構文とか)が怪しいんだろうけど
レンサバってあるから
スクリプト用のファイアウォール(Webアプリケーションファイアウォールだっけ?)とかで
NGにしてる語句がwikiソースか出力にあるから止められている可能性もありえるかも
エラーログを拾えるならその方が早いんでしょうけど
0716nobodyさん2013/12/09(月) 19:36:27.36ID:???
>>714 InterWikiNameは必須ページなので、FTPでバックアップでもとって削除してから
ブラウザでどこかのページを閲覧すると、内容記載無しで新しく作成されるはず(試してないんだけど)
どこのレンタルサーバなんだろう

何のアイコンかとか書いてないけど、ページ名の名前変更?
もしそうだったら、プラグインマニュアルのrenameの項目に書いてあるのを
ブラウザのアドレスバーにコピペ
0717nobodyさん2013/12/11(水) 20:52:24.85ID:???
>>577 使わせてもらってますありがとう!
修正箇所と関係ない部分ですが、ls2プラグインを使用してるページで、
下位ページがある時に何も出力されず、ページが白紙になってしまうようです。
とりあえず、
CSVのls2.inc.php(v1.30)に取り替えて、中の「htmlsc」関数を「htmlspecialchars」に書き換え
(CVSのfunc.phpにあるhtmlsc関数を、こちらのfunc.phpにコピペでもいいのかも)
これで表示できました
0718nobodyさん2013/12/11(水) 20:55:39.53ID:???
まだ無印なんて使ってんの?
advのほうが高機能なのに
0719nobodyさん2013/12/11(水) 21:48:26.44ID:???
>>718 v2.0のベータ取れるのまってるよ
0720nobodyさん2013/12/20(金) 00:46:09.12ID:???
PukiWiki Advanceレス作ったよ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
0721nobodyさん2013/12/20(金) 19:00:16.89ID:???
>>720
節子、レスじゃなくて「スレ」な
0722nobodyさん2013/12/23(月) 15:40:38.09ID:???
Validator でエラー吐きまくるくせに
HTML5マーク付けるなよって思う

ADV. は作者が信用できない奴なので
絶対に使わない
0723nobodyさん2013/12/23(月) 18:22:19.54ID:???
「なんで俺、こんな死んだソフト採用しちゃったんだろ」と後悔の日々。
0724nobodyさん2013/12/25(水) 14:58:52.21ID:???
pukiwiki作者がやる気をなくしたのはplusのせい
0725nobodyさん2014/01/01(水) 10:27:54.62ID:???
pukiwikiベースで100万PVレベル耐えれるかな?
0726nobodyさん2014/01/01(水) 14:14:48.20ID:???
開設してから3年が経ちますが、1000万PVくらいになっています。
0727nobodyさん2014/01/01(水) 15:44:45.49ID:???
合計だろw
月100万PVってことじゃないの?
0728nobodyさん2014/01/01(水) 20:02:11.50ID:???
advなら1000万くらい余裕
0729nobodyさん2014/01/01(水) 20:10:18.59ID:???
定期的に湧くadv信者ってなんなの?
adv運営にアフィ貼ってあるしアフィ収入目当て?
0730nobodyさん2014/01/01(水) 23:15:45.10ID:???
eAcceleratorとかPHPいじくりゃ普通のpukiwikiでも50万〜いけるで
鯖次第で100万もいけるんじゃね
0731nobodyさん2014/01/02(木) 07:55:10.34ID:???
画像貼ったら即死
まったく使い物にならない
0732nobodyさん2014/01/02(木) 08:45:17.89ID:???
726以外期間が書いてないからよくわかんないけど、
ゲーム攻略系用途とかは、閲覧数多そうだよねえ
自分はローカルで一人で使ってるだけなんで、全然問題ないんだけど。

>>729 自分には突っついて遊びたい人に見えるよ。該当プラグラムもスレも。
0733nobodyさん2014/01/02(木) 09:40:30.08ID:???
>>725
日3万PVで総ページ数4000くらいのサイトをAutolinkありで運用してたけど
混む時間帯はしょっちゅう503吐いてた
キャッシュする様に改造したら頻度は減ったけどたまに503吐いてた
0734nobodyさん2014/01/02(木) 15:22:24.09ID:???
素人発想だが、そこまで根本から作り直すなら素直に MediaWiki にしたほうがいい気がする>Adv
0735nobodyさん2014/01/02(木) 15:54:05.39ID:???
だってadv開発者のlogueがこれだもの



logueといえば
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F738
の最後のほうで、henohenoにボロクソ言われてたのを見かけたな

こういう自覚の無さは注意や指摘しても直らないと思う
0736nobodyさん2014/01/02(木) 18:41:54.76ID:???
口だけじゃなく実際に曲がりなりにも成果を出していることだけは素直に評価したい
でも思考や言動がずれている人のものを使うってことはリスクが高すぎる
それをふまえて関わるならとめやしないけど、あやうきに近寄らずが賢明だと思うな
0737nobodyさん2014/01/02(木) 19:25:37.10ID:???
いや、成果物が全てだろ。
有用なら用いるし、無用なら誰も使わん。

まともに動作するなら使うよ。今のところ動かないけど。
0738nobodyさん2014/01/02(木) 23:25:42.29ID:???
アプリ、プロダクトを作るというか、
テクニカルプレビューとして pukiwiki っぽいのを題材にしてるってイメージを受ける。
何にしても一人二人が思いつきで作ったプラットなんて怖くて使いたくないな。
0739nobodyさん2014/01/03(金) 00:05:21.07ID:???
こういうときだけ英雄扱いされるhenoheno
0740nobodyさん2014/01/03(金) 00:21:14.65ID:???
中身見て使うか決めるって人もいるだろうし
印象でって人もいるよねと思う
こうはどうかなって書く人もいるかもしれんし。

adv、自分はベータ取れてからー
0741nobodyさん2014/01/03(金) 09:34:12.48ID:???
成果は確かに一番だ
ただ個人に期待しちゃいけないがそれでも中身の信頼性とか将来的なメンテナンスとかの面でな
中身チェックや修正なんて自分ですりゃ問題ないが、その手間を節約したいが為に既製品を使うんだからやっぱ気になる要素だて
CMSの野良プラグインのようにバックドアとか仕掛けたりとかはさすがにしないだろうけどさ

henohenoは、ってのは比較の問題ではあるんだろうがw
0742nobodyさん2014/01/03(金) 09:58:58.34ID:???
advでいいじゃん
adv使わない奴は頭イカれてんじゃないのか?
さっさと引退した方がいいぜ
0743nobodyさん2014/01/04(土) 02:33:52.73ID:???
advの開発者を募集しているしおまえら手伝ってこい
0744nobodyさん2014/01/07(火) 17:27:20.82ID:???
好きなのに移行しなさい

データベースを使って本格的にwikiを運営したい → Mediawiki
シンプルに設置してwikiを活用したい → Dokuwiki
PHPはもうダメだ、Pythonだ!Apache, Ubuntu, Debian, FreeBSD wikiも採用 → MoinMoin
0745nobodyさん2014/01/07(火) 17:58:11.94ID:???
Dokuwikiは物凄く使いやすいんだけど
いちいち痒いところに手が届かないのがモヤモヤする
0746nobodyさん2014/01/08(水) 01:28:01.51ID:???
携帯で見る時ってstyle.cssは無効?
背景色を設定してもうまく行かなくて…ソースいじらず設定出来ますか?
0747nobodyさん2014/01/08(水) 01:34:58.40ID:???
携帯はCSS読まんだろ
0748nobodyさん2014/01/08(水) 18:07:00.32ID:???
やっぱり改造しないとダメなんですね…。
0749nobodyさん2014/01/10(金) 11:29:06.33ID:???
定期adv推しはホント滑稽
0750nobodyさん2014/01/10(金) 19:29:15.50ID:???
advしか動いていないんだから仕方ないな
0751nobodyさん2014/01/10(金) 23:48:20.60ID:???
えっ
0752nobodyさん2014/01/11(土) 10:47:42.86ID:???
死んだ本家とplus、
死産の Adv

お先真っ暗
0753nobodyさん2014/01/16(木) 20:15:51.30ID:???
俺が欲しいのは
PHP4のコードを廃した
PHP5.4以降対応の本家だな
0754nobodyさん2014/01/16(木) 20:38:49.60ID:???
本家が復活してくれるならそれが一番嬉しい
でもそれが実現しないからadvを使うしかないんだよな
0755nobodyさん2014/01/18(土) 01:40:33.97ID:???
>PHP4のコードを廃したPHP5.4以降対応

高額・特殊な開発環境が必要なわけでもないんだから
いまだにPukiWikiにこだわってる人は自分で済ませちゃった人も
少なくないんだろうしねぇ・・・自分もそうだけど

完全自サイト用にその場の思いつき改造しまくってるから
フィードバックできる状態じゃないけどw
0756nobodyさん2014/01/24(金) 14:23:09.90ID:???
advっていつベータとれるんだ
機能を追加するのもいいけど早く安定バージョン出してくれよ
0757nobodyさん2014/01/24(金) 15:40:08.61ID:???
スレではなくレスとかスレタイがおかしいが、advは↓らしいぞ

PukiWiki Advanceレス
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1387467900/
0758nobodyさん2014/01/24(金) 20:03:51.79ID:???
PukiWikiの中の人これ以上メンテする気ないなら
完全にライセンス移譲してほしいわ。

動かないだけでなく、セキュリティ上のリスクもあるし。
0759nobodyさん2014/01/24(金) 20:50:56.13ID:???
PukiWiki - Wikipedia

ライセンスGNU General Public License
GPLのもとで、フリーソフトウェアとして配布されている。
0760nobodyさん2014/01/24(金) 21:38:47.19ID:???
あーそうか、もともとGPLだったか。
じゃあここのユーザーで適当にブラッシュアップしてもいいわけだ。
0761nobodyさん2014/01/25(土) 09:04:07.76ID:???
△ ここのユーザーが
◯ どうぞどうぞ(そういうあなた自身で)
0762nobodyさん2014/01/25(土) 13:09:50.02ID:???
>>762
お前みたいな揚げ足取りしかできないクズに
使われるのも文句言われるのも癪だから自分用に改造するわ
0763nobodyさん2014/01/25(土) 13:38:00.25ID:???
率先して改造してくれるAdvしかねえな
βが取れるように頑張ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています