Google App Engine 2アプ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2009/05/30(土) 12:40:02ID:tuYY7oEnGoogle App Engine
http://code.google.com/appengine/
■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/
■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0082nobodyさん
2009/06/22(月) 03:35:42ID:???0084nobodyさん
2009/06/22(月) 12:22:45ID:???google app engineではポーリング、というか常駐のようなことってできますでしょうか?
例えば、米Yahooファイナンスなどからスクレイピングして、10秒沖に株価をDBに突っ込む
といったようなことを想定しています。
008584
2009/06/22(月) 12:29:55ID:???Daemon process with App Engine - Google App Engine | Google グループ
http://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/8bd5cae86c995625/e1707dbb5ecbc52e?lnk=gst&q=daemon#e1707dbb5ecbc52e
Google Gears + appengine = client-side grid computing? - やればできる子の日記
http://d.hatena.ne.jp/matsuza/20080424/1209054798
↑cronはOKですよね?今は
この辺の常駐プロセスダメ制限の公式記述がほしいのですが、どこかにないものでしょうか?
0086nobodyさん
2009/06/22(月) 12:38:58ID:???それ以上は生き延びれないから無理ってことでしょ。
外部から定期的にポーリングして動かす分には、
Quotasの範囲内であれば別にいいんじゃないの。
0087nobodyさん
2009/06/22(月) 13:24:34ID:???金かかるけど。
0089nobodyさん
2009/06/22(月) 18:23:30ID:???特定のURLでリクエストされたら、クロールするようにする。そのURLを1秒毎に実行される仕組みを別のサーバで作る。
0090nobodyさん
2009/06/22(月) 18:36:05ID:???落ちる心配もほとんどない。
0091nobodyさん
2009/06/22(月) 22:26:33ID:???20w未満で電気もあんまり食わないし
009284
2009/06/23(火) 07:45:08ID:???なら、別のサーバーで動かしたほうがいいような気がするんだよね。
クライアントでAJAX?で定期アクセス…も立ち上げっぱなしマシンがいるし
>>87 >>91
俺もVPSか、安鯖かって動かしたほうがいい気がしてきたw
009384
2009/06/23(火) 07:45:59ID:???鯖用安PCのことです
0097nobodyさん
2009/06/23(火) 14:47:16ID:???いまGAE使うのはハマること間違いなしなので、いくつかの障害を回避する方法に時間を取られたくなければVPSでやればいい。頑張ってGAEを使いこなせるようになればスケールアウトこうせいでスタートアップ無料の環境が手に入る。使う人次第だ。敷居は低くはない
0098nobodyさん
2009/06/23(火) 22:14:17ID:???勉強や遊ぶ分にはいいけど。
いまはヘー六だな
0099nobodyさん
2009/06/23(火) 22:44:56ID:???無料の範囲内に収まるならスケールアウトなんて考える必要もないし
0100nobodyさん
2009/06/24(水) 14:29:10ID:???パワーも機能もいまいちじゃ使えネ
0101nobodyさん
2009/06/24(水) 14:42:00ID:???クラウドではない場合はこれから大ヒットすると思っているサービスを公開する場合にユーザ数などをもとにサーバの選定を行いますよね。この選定はmaxユーザ数から算出することになると思います。クラウドの場合は不要。スタートアップが無料とはこういうこと。
0102nobodyさん
2009/06/24(水) 14:44:50ID:???機能がいまいちなのはDBのことかな?分散環境なので、いまいちなのは受け入れるしかないと思う。ただ回避は可能だと思う。パワーはネットワークが遠いのもあると思う。今後に期待。
0103nobodyさん
2009/06/25(木) 03:12:55ID:???0104nobodyさん
2009/06/25(木) 06:01:38ID:???0105nobodyさん
2009/06/25(木) 06:04:20ID:???0106nobodyさん
2009/06/25(木) 13:22:01ID:???もっと簡単なのでいいんですが。
0107nobodyさん
2009/06/25(木) 14:58:55ID:???0108nobodyさん
2009/06/25(木) 20:21:13ID:???0109nobodyさん
2009/06/25(木) 22:03:56ID:???http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&term=markup+parser+html&submit=search
0110nobodyさん
2009/06/27(土) 05:23:58ID:5rNYxEfbjava.util.concurrent.ScheduledExecutorServiceなどのタイマー系のクラスも駄目なの?
0114nobodyさん
2009/06/27(土) 10:27:50ID:???0117nobodyさん
2009/06/27(土) 10:40:34ID:???0118nobodyさん
2009/06/27(土) 11:00:09ID:???それが優しさってもんよ
0119nobodyさん
2009/06/27(土) 11:16:21ID:???0122nobodyさん
2009/06/27(土) 14:13:35ID:???0123nobodyさん
2009/06/27(土) 16:24:17ID:???0126nobodyさん
2009/06/27(土) 20:02:19ID:???具体的な数字とかも殆どでないし
0127nobodyさん
2009/06/27(土) 21:29:02ID:???0129nobodyさん
2009/06/29(月) 13:19:50ID:???結局markdownのパッケージをぶち込んで、コード一行だけで変換できました。
モジュールのzip化のやりかたがわからなくて、パッケージのディレクトリを丸々置いてるのがちょっとナニだけど。
0131nobodyさん
2009/07/01(水) 13:07:03ID:???0133nobodyさん
2009/07/02(木) 03:14:48ID:???サバメンテ全部お任せで楽チン。
0134nobodyさん
2009/07/03(金) 06:28:46ID:???┌─┐
│●│
└─┤
_ ∩
( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘ おっぱい!おっぱい!
0135nobodyさん
2009/07/04(土) 00:20:21ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/bigtable01/01.html
0136nobodyさん
2009/07/04(土) 01:57:30ID:5pT1ELbw0137nobodyさん
2009/07/05(日) 07:57:44ID:???http://www.publickey.jp/blog/09/google_app_engine6.html
怖すぎだろww
お前らのところ大丈夫だった?
0140nobodyさん
2009/07/05(日) 12:21:42ID:???なんだろうね。
0141nobodyさん
2009/07/05(日) 15:19:18ID:???App Engine が動いてるデータセンターのどれかで GFS に障害発生したぽいですわ
ttp://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/e9237fc7b0aa7df5
他のデータセンターに切り替えようと思えば出来たけど、それをすると
データが失われてしまうのでちょっと時間かかったみたいですわ
0142nobodyさん
2009/07/05(日) 17:58:53ID:???0143nobodyさん
2009/07/05(日) 20:49:47ID:???5月から他のVPSに乗り換えといて正解だった
0144nobodyさん
2009/07/05(日) 23:56:37ID:???0145nobodyさん
2009/07/06(月) 00:22:38ID:tuVQvElRWebアプリケーションをGAE専用で書かないといけないから
他への移植が難しい(Googleから提供されるAPIに依存しまくり)
opensocialみたいな共通のクラウド仕様を定義して、他の業者のサービスと切磋琢磨(価格競争)して欲しかった
PaaSはこれから流行すると思うが、サービスの提供者によって仕様が変わっていちゃ気軽に乗り換えられんよ
0146nobodyさん
2009/07/06(月) 00:31:26ID:???0147nobodyさん
2009/07/06(月) 04:36:11ID:tuVQvElR是非ともオープンソースで
ホスティングはGoogleCodeでヨロ
0148nobodyさん
2009/07/07(火) 09:53:33ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090702/333140/
でかい障害あったあとにこんな記事出されてもw
0149nobodyさん
2009/07/07(火) 11:29:58ID:0zYU5+1B同じことやってる人がいたか
見てみたい
0150nobodyさん
2009/07/07(火) 13:17:37ID:???0151nobodyさん
2009/07/07(火) 23:33:12ID:???GAE と GAEO と django を足して 4 で割ったような感じです
いま部屋の引越しで忙しくなってるので落ち着いたらうpします
0152nobodyさん
2009/07/08(水) 00:30:51ID:???> このグラフに示されるように,サイトへのアクセス数はCNNやGoogleホームページでの告知に合わせて次第に上昇し,
>投票締め切り時間にはデータベースに対して毎秒700件もの膨大な検索処理が実行されています。
>トラフィックの急激な増加にもスムーズに対応し,じつに見事なスケーラビリティを達成した事例といえます。
>ちなみにGoogleでは,Open for Questionsサイトへの負荷がピークに達した際にも,
>App Engineが収容する他のアプリケーションには一切影響がなかったと説明しています。
トラブルの原因はこれじゃなかったとしたら
なんだったんだろう
0154nobodyさん
2009/07/08(水) 13:29:36ID:???なんだったんだろう
0155nobodyさん
2009/07/08(水) 18:23:55ID:???ごめん
0156nobodyさん
2009/07/08(水) 20:38:39ID:???0157nobodyさん
2009/07/08(水) 21:45:24ID:w7SB1LI70158nobodyさん
2009/07/09(木) 09:56:47ID:???0159nobodyさん
2009/07/09(木) 13:47:58ID:???0160nobodyさん
2009/07/12(日) 04:01:45ID:???適当に移植しようとして困り中。
DataStoreにインデックスを作成使用すると、
インデックスの作成がものすごく遅くて、cronかtask queueを使わないと、
使い物にならなさそう。
Bigtableって読み込み重視みたいなことを書かれていたことがあったけど、
l = []
for i in range(0,max):
h = HogeModel(key_name = "hogehoge")
l.append(h)
db.put(l)
を早くする方法ってないのかなー?
# 癖の強いGAをEあきらめた方が良い気もするけど
# 鯖の管理したくないんだよなー
0161nobodyさん
2009/07/12(日) 04:07:07ID:???0162nobodyさん
2009/07/12(日) 10:52:26ID:???bigtableは欠点でもある訳だから
後、1,2年したらラッパーなり、どこからか新しいサービスが出てくるだろ。
まだまだクラウド技術は初期だぜ
0163nobodyさん
2009/07/13(月) 03:35:49ID:Bzbq9kj30165nobodyさん
2009/07/13(月) 13:40:19ID:???Dとか
0166nobodyさん
2009/07/13(月) 17:38:32ID:???Bigtableなんてそんなに新しい技術ではない。
0167nobodyさん
2009/07/14(火) 10:22:59ID:???>食らうど自体は10年以上の歴史があるような
発祥自体はそうかも知れないけど、一般的に認知されてきたのはやっぱり最近だと思うよ。
ガーベージコレクションなんて30年以上前からある古い技術だけど、一般的になったのはJavaが普及してからだし。
だから
>まだまだクラウド技術は初期だぜ
というのは、一般的な開発者からみたらその通りだと思う。
0169nobodyさん
2009/07/15(水) 10:00:44ID:???http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYk9YIDA.jpg
上のアドレスたどってみても見れないし、どんなアプリなんだろ
0170nobodyさん
2009/07/15(水) 10:35:18ID:???あるんだけど、その機能を実現するためのBB2C専用の画像uploaderだね。
そういう背景で作られた、トップページはあえて作らないことで転送量をできるだけ
抑えるようにしてるんじゃないかな。GoogleAppEngineの無料分のquotaを越えて
サービスが止まったりすると、iPhoneアプリの審査も通らなくなるので。
アプリケーションIDのbeebee2seeはBB2Cをもじったものだと思う。
0172nobodyさん
2009/07/16(木) 01:34:44ID:???0173nobodyさん
2009/07/16(木) 20:45:31ID:???http://images.google.com/images?client=opera&rls=en&q=beebee2see.appspot.com&sourceid=opera&oe=utf-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
0174nobodyさん
2009/07/21(火) 10:24:46ID:???cron.yamlは
cron:
- description: every 10 minutes job
url: /job
schedule: every 10 minutes
はこんな感じで問題ないよね?
0175nobodyさん
2009/07/21(火) 18:23:28ID:???http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/config/cron.html
はてなダイアリー書いてる方ですか?
0176nobodyさん
2009/07/21(火) 18:57:36ID:???すぐには走らないんですかね
0178nobodyさん
2009/07/22(水) 22:43:29ID:IiuqgP0J0179nobodyさん
2009/07/22(水) 22:53:40ID:???0180nobodyさん
2009/07/23(木) 01:30:00ID:???0181nobodyさん
2009/07/23(木) 01:56:52ID:???Google App Engine上で簡単なPHPスクリプトを実行することはできたのですが、PHPでデータストアにアクセスする方法がよくわかりません。
参考になるサイトなどありましたら、教えていただけないでしょうか。
なお、Eclipseを使って作成しています。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています