トップページphp
1001コメント244KB

Google App Engine 2アプ目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2009/05/30(土) 12:40:02ID:tuYY7oEn

Google App Engine
http://code.google.com/appengine/

■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/

■参考サイト
App Engine ギャラリー
http://appgallery.appspot.com/
ドキュメント
http://code.google.com/appengine/docs/python/overview.html
0951nobodyさん2010/02/24(水) 04:41:19ID:X/o33lUL
↓作者乙
0952nobodyさん2010/02/24(水) 05:33:37ID:???
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
0953nobodyさん2010/02/24(水) 13:24:25ID:???
>>947 >>949 なるほど。BigTableからデータを外部にエクスポートするには、自分で仕組みを用意しなくちゃいけないんですね。
ttp://www.usinezumi.com/blog/2009/08/03/213/
↑BigTableのデータをインポートしたり、エクスポートする機能の用意は、公式対応してないみたいですね?
0954nobodyさん2010/02/24(水) 13:38:09ID:???
>>946 >>948
EC2の方が自由度が高いけど、ユーザーを詰め込み過ぎらしいので様子見。
http://news.livedoor.com/article/detail/4569566/

オンプレミスとクラウドのシステムを同じ構造にしておきたい。

=自社サーバでさばききれないアクセスを、GAEに受け持たせるかんじ。
=最初からGAEと同じアーキテクチャーでシステム開発しておけば、スケールアップさせるときに容易にGAEに移せる。
=必要なくなったら、GAEから自社サーバに戻せるようにする。

イメージとしては、GAEとローカルで常に同期が取れてるかんじのシステムです。
ttp://d.hatena.ne.jp/kazunori_279/20091214/1260790814
↑この人みたいな使い方

あとは、NoSQLなデータストアの使い方を練習したいため、あえてGAEでw
0955nobodyさん2010/02/24(水) 13:50:39ID:???
>>950
素晴らしい書籍のご紹介、どうもありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/dp/4048676938

この前、本屋に行ったときGAE関係の本を立ち読みしまして、この本も読みました。
GAEでKay Frameworkを使う機会があれば、図書館で借りてみようと思います。

まずはオーソドックスに、素のPythonで作ってみて、
ttp://satoshi.blogs.com/life/2009/11/gdispatch_kwargs.html
フレームワークを使うならGAE標準装備のDjangoを利用してみようかなと思います。
ttp://www.metareal.org/2009/12/02/running-django-1-1-on-google-appengine/
0956nobodyさん2010/02/24(水) 15:22:45ID:???
>>953
>↑BigTableのデータをインポートしたり、エクスポートする機能の用意は、公式対応してないみたいですね?

ReferenceProperty がめちゃくちゃになるからね
0957nobodyさん2010/02/24(水) 15:31:50ID:???
>>955
GAEのdjango実装には期待しない方がいいよ
0958nobodyさん2010/02/24(水) 18:52:31ID:???
Django使うならhttp://code.google.com/p/app-engine-patch/
0959nobodyさん2010/02/24(水) 18:56:15ID:???
Google で EC2 みたいなサービスしてくれんかなぁ。
0960nobodyさん2010/02/24(水) 21:27:35ID:???
Kayって誰か使ってるの?
0961nobodyさん2010/02/24(水) 22:14:32ID:???
>>956
今は大丈夫ですよ
0962nobodyさん2010/02/24(水) 22:15:32ID:???
>>958
今からだとこっちの方が良さそうですね
http://www.allbuttonspressed.com/projects/django-nonrel
0963nobodyさん2010/02/24(水) 22:16:14ID:???
>>960
多く見積もって数十人くらいですかね
0964nobodyさん2010/02/24(水) 23:15:41ID:???
webapp + Genshi で満足。
0965nobodyさん2010/02/25(木) 00:26:25ID:???
>>955
http://www.amazon.co.jp/dp/4048676938

レビューが当たりすぎてる。
0966nobodyさん2010/02/25(木) 00:31:59ID:???
>>963
少なく見積もると一人くらいですか?
0967nobodyさん2010/02/25(木) 00:38:29ID:???
俺と作者の二人だけかな
0968nobodyさん2010/02/25(木) 03:27:39ID:???
Google App Engine 実践リファレンス (単行本(ソフトカバー)) 清野 克行 (著)
ってどないです? レビュー通りですかね?
0969nobodyさん2010/02/25(木) 06:33:23ID:???
あの本書いたの Earlang のひとか
0970nobodyさん2010/02/25(木) 06:42:12ID:???
>>965
>動くソースコードが記載されておらず、ところどころ、誤記があるので、そのまま映してしまうと動きません。

これは仕方ないとして

>せめて、ウェブ上に(動く)ソースコードがあると良いと思います。

あるじゃん

>PHPなどのデバッグのしやすい言語に慣れた方や初心者の方にはきついと思います。

Python の方が PHP よりもデバッグしやすいと思うけどなぁ
import cgitb; cgitb.enable() とか
0971nobodyさん2010/02/25(木) 07:02:08ID:???
そういえば松尾さんって芸能人で良く似た名前の人いるよね
FAQかな
0972nobodyさん2010/02/25(木) 07:38:22ID:???
ちゃんとしたデバッガあるからphpの方が楽だよ
0973nobodyさん2010/02/25(木) 08:27:45ID:???
>>970
>Python の方が PHP よりもデバッグしやすいと思うけどなぁ
>import cgitb; cgitb.enable() とか

これでデバッグしやすいとかどんだけ〜
単にエラーを表示してるだけじゃん

>>972
>ちゃんとしたデバッガあるからphpの方が楽だよ

同意。Pythonでも、IDEから使えてwebアプリをデバッグできるデバッガが欲しい。
0974nobodyさん2010/02/25(木) 08:34:06ID:???
次スレお願いします
0975nobodyさん2010/02/25(木) 09:09:34ID:???
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/02/23/0832256
オリエンタルアーツ(本社:東京都文京区)は2010年2月23日、オープンソースのWebアプリケーション・フレームワーク「pirka framework Ver 1.05」正式版を公開した。新たにグーグルのクラウドサービス「Google App Engine」(GAE)に対応した。ライセンスはLGPLv2。

0976nobodyさん2010/02/25(木) 09:10:47ID:???
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20100222_350163.html
株式会社モバイルワンテクノロジーは、Amazon EC2やGoogle AppEngine(GAE)などのクラウド型サービスに特化した携帯Flash生成エンジン、「MobileFlash for Cloud」を開発したと発表した。
0977nobodyさん2010/02/25(木) 09:12:37ID:???
ttp://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/gaephp/02/gaephp02a.html
第2回 SQL4GでGAE+PHPを体験しよう
Web アプリケーション開発者にとって、魅力的な環境に映るGoogle App Engineだが、データの永続化などで落とし穴が存在する。これまでの開発手法を変えずに使えないだろうか
0978nobodyさん2010/02/25(木) 09:14:10ID:???
リソース増やそうとバジェット設定したいんですが、
なぜか下記のようなエラーがでて進めません。

http://uproda.2ch-library.com/216654IVB/lib216654.png

何かおかしなところあるでしょうか??
0979nobodyさん2010/02/25(木) 09:32:57ID:???
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267057923/
0980nobodyさん2010/02/25(木) 09:43:55ID:???
おっさんの作ったフレームワークは、Webのチュートリアルに誤記があって
とても他の人が使っているとは思えないのです
0981nobodyさん2010/02/25(木) 10:22:47ID:???
2chでマーケティングとか(wwwWwwWWwwwwwWww
0982nobodyさん2010/02/25(木) 10:22:52ID:???
それではゆとりが作ったのをどうぞ。
0983nobodyさん2010/02/25(木) 12:13:16ID:???
グーグルAPIなんちゃらの偉い人を敬いましょう。
労害を広めないためにも!
0984nobodyさん2010/02/25(木) 14:47:25ID:???
>>962
kwsk
0985nobodyさん2010/02/25(木) 17:05:12ID:???
Django-nonrel is a port of Django with the goal of supporting non-relational databases.
0986nobodyさん2010/02/25(木) 18:57:04ID:???
うめ
0987nobodyさん2010/02/25(木) 19:05:39ID:???
0988nobodyさん2010/02/25(木) 19:22:50ID:???
UME
0989nobodyさん2010/02/25(木) 19:40:41ID:???
Google App Engine 3アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
0990nobodyさん2010/02/25(木) 21:16:28ID:???
次スレが>>979にあるようだが。
0991nobodyさん2010/02/25(木) 22:01:39ID:???
>>984
app-engine-patch の作者は結構前に app-engine-patch を捨てました。今では django-nonrel を作っています。結構コミュニティの人数も増えて来て、開発は活発なようです。
単純な admin site なら動いているようなので、gae 上のアプリを django を使ってこれから開発するなら app-engine-patch よりは良いのかなと
0992nobodyさん2010/02/25(木) 22:10:34ID:???
>>986-988
おれもれも
0993nobodyさん2010/02/26(金) 00:08:02ID:???
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0994nobodyさん2010/02/26(金) 03:34:10ID:???
0995nobodyさん2010/02/26(金) 03:40:30ID:???
0996nobodyさん2010/02/26(金) 03:41:10ID:???
0997nobodyさん2010/02/26(金) 03:42:25ID:???
0998nobodyさん2010/02/26(金) 03:44:45ID:???
Google AppEngine 3アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267057923/
Google App Engine 3アプ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1267094290/
0999nobodyさん2010/02/26(金) 07:15:00ID:???
19 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/25(木) 23:42:39 ID: ???
このスレ、検索でひっかからないと思ったら、どうりで。AppとEngineの間にスペースないじゃん(プ
Pythonの人はすごいなあ(ww

20 名前: nobodyさん Mail: 投稿日: 2010/02/25(木) 23:50:53 ID: b3gikMfs
Kayとかハッカソンの奴らはPythonista的にも迷惑な奴らなんです
みなさん,本当にごめんなさい...

24 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/26(金) 00:12:51 ID: ???
>>19
>どうりで(略)スペースないじゃん(プ
ちょwおまw「どおりで」って正しく書いてから指摘汁

25 名前: nobodyさん Mail: sage 投稿日: 2010/02/26(金) 00:54:36 ID: ???
道理だから「どうり」で正しい
1000nobodyさん2010/02/26(金) 07:15:42ID:???
ハッカソンでケツマンコ掘るんたす☆
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。