【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/07/09(水) 23:22:53ID:???===== 主な特色 =====
* シンタクスはMediaWiki風。
* PHPベース。
* データベース不要。各データはテキストファイルとして保存される。
* 全改訂差分を保存。
* 強力なアクセスコントロール機能。
* プラグインが充実。
* 全文検索機能付き。
===== 関連サイト =====
* [[http://wiki.splitbrain.org/wiki:ja:dokuwiki | 公式サイト]]
* [[http://www.wikimatrix.org/show/dokuwiki | DokuWikiの機能一覧@WikiMatrix]]
0220218
2010/01/26(火) 21:31:08ID:???サーバのエラーログを見る→PHP Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted〜〜が連発→
該当するスクリプトの頭にini_set("memory_limit","16M");とか足してみる。→他のスクリプトも同様にエラーが出たので
めんどくさくなってDokuWikiルートの.htaccessにphp_value memory_limit 16Mを追加で解決できました。
0221nobodyさん
2010/01/27(水) 07:09:23ID:???> 関係ないかもしれないけど、ログインして管理ページ行っても
> 同じ現象になるんだけど、リロードすると直ります
これも同じ理由なんでしょうか?
昔、@pages のレンタルサーバーで発生したことがありました。
0222218
2010/01/27(水) 23:02:44ID:???多分、同じ理由だと思います。
ログにも同様の出力があり、メモリ制限の設定変えてからは空白や途中までのページが送信されると言うことは無くなったので。
でもなぜリロードすると直るのかは不明です。
どのスクリプトであっても、途中までしか出力されないor空白になったらphpの実行が中断されてると考えて、
サーバのログをチェックするのが一番ということでした。
ちなみに@pagesはセーフモードで稼働してるので、もしかしたらini_setとかhtaccessは利かないかも。
0223218
2010/01/27(水) 23:59:22ID:???先頭の^/を^のみにし、末尾を/$にすることで解決しました。(一部例外)
RewriteRule ^_media/(.*)/$ /lib/exe/fetch.php?media=$1 [QSA,L]
RewriteRule ^_detail/(.*)/$ /lib/exe/detail.php?media=$1 [QSA,L]
RewriteRule ^_export/([^/]+)/(.*)/$ /doku.php?do=export_$1&id=$2 [QSA,L]
RewriteRule ^$ /doku.php [QSA,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+)/$ doku.php?id=$1 [QSA,L]
RewriteRule ^index.php/$ /doku.php [QSA,L]
ドメインを複数持ってて.htaccessで振り分けしている、かつ、ルート直下にDokuWiki置きたい人は
もしかしたら参考になるのかもしれません。
0224nobodyさん
2010/01/28(木) 10:14:02ID:???もしよかったらブログで掲載していただけませんか?
アフィリエイトは特例で認めますのでカスタマイズの記事を書いてください
お願いします
0225nobodyさん
2010/01/28(木) 18:40:48ID:???> ちなみに@pagesはセーフモードで稼働してるので、もしかしたらini_setとかhtaccessは利かないかも。
おっしゃるとおり、無視されます。
昔と書いたのは、バージョンを上げていくうちに再現しなくなったからです。
0226nobodyさん
2010/02/02(火) 19:55:08ID:???管理権限のない一般ユーザーにも見られるようにする
orサイドバーに表示させるには、どうすればよいのでしょうか?
0227nobodyさん
2010/02/03(水) 09:56:21ID:???0228nobodyさん
2010/02/03(水) 16:22:16ID:???0229nobodyさん
2010/02/03(水) 22:17:12ID:???たぶんJavaScriptエラー。
最近いじったJSファイルを見直してみたり最近入れたプラグインを抜いてみたり。
で、local.phpのタイムスタンプを更新してからブラウザでスーパーリロード。
難しい説明は http://www.dokuwiki.org/ja:faq:toolbar を参照。
0230nobodyさん
2010/02/05(金) 20:07:11ID:???ttp://wikidesign.ch/en/dokutouch
「useheading:最初の見出しをページ名とする」が無視されるのが惜しい。
0231nobodyさん
2010/02/05(金) 20:17:37ID:???ttp://www.dwug-jp.org/doku.php
0232nobodyさん
2010/03/03(水) 11:12:49ID:???しっかり対応されててやっぱり手放せない
0233nobodyさん
2010/03/05(金) 03:39:15ID:???inc/init.php で error_reporting を設定しているからのような。実態は NOTICE 出まくりですよ。
0234nobodyさん
2010/03/05(金) 05:02:19ID:???0235nobodyさん
2010/03/15(月) 18:01:08ID:???0237nobodyさん
2010/03/16(火) 10:15:09ID:???サイドバーあるのは今のところ1つしか見当たらないので作ってみようかな
drupalのzenみたいにカスタマイズしやすくしよう
今週中に公開できればやってみる
0238nobodyさん
2010/03/16(火) 10:26:35ID:???http://www.dokuwiki.org/ja%3ATemplate
0239nobodyさん
2010/04/11(日) 22:04:47ID:???Warning: Unknown: failed to open stream: No such file or directory in Unknown on line 0
とブラウザに表示された。
これはどうすればよかと?
0240nobodyさん
2010/04/13(火) 10:53:22ID:???0241nobodyさん
2010/04/14(水) 11:49:04ID:/JT2K5Rw0242nobodyさん
2010/04/16(金) 10:18:18ID:nMqHZOsBどうやんのよこれ。
style.cssにも幅指定してるとこないし。
0243nobodyさん
2010/04/16(金) 15:49:35ID:nMqHZOsBマヌケな質問してすまん。
自分で勝手に指定すりゃいいだけだもんな。
何やってんだ俺。
0244nobodyさん
2010/04/25(日) 18:16:33ID:???いやそれ俺も知りたかったんだけど、自分で勝手に指定ってどうするの?
(すまん過疎ってるのでageちゃった)
0245nobodyさん
2010/04/28(水) 00:58:35ID:???pukiwiki
ページ名に日本語使えるのがいい
dokuwiki
アクセス管理いい
0246nobodyさん
2010/05/13(木) 08:36:50ID:???style.cssの
div.dokuwiki div.comment_wrapper {
background-color: __background_alt__;
margin: 0em;
padding: 0.5em 1em 1.5em 0;
clear: both;
}
を
div.dokuwiki div.comment_wrapper {
background-color: __background_alt__;
margin: 0em;
padding: 0.5em 1em 1.5em 0;
clear: both;
width: 指定したい幅px;
}
てな感じ。
つうか今度はコメ欄の削除の仕方がわからん。
タグ削除しても何故かコメ欄残ったまま。
教えてエロイ人。
0247nobodyさん
2010/06/05(土) 01:20:58ID:???0248nobodyさん
2010/07/05(月) 16:22:37ID:???やっぱりarcticですかね?
0249nobodyさん
2010/07/07(水) 22:30:21ID:???A New Day Template
ttp://www.dokuwiki.org/template:a_new_day
DokuTouch
ttp://wikidesign.ch/en/dokutouch
なんて如何ですか?
テンプレートによって sidebar topbar sitemap etc
メニュー用のページのルールが異なるところに注意。
0251nobodyさん
2010/07/23(金) 14:12:31ID:???0252nobodyさん
2010/07/23(金) 18:56:54ID:???一々打つのが辛かったので、Actionlink plugin を入れました。
DokuTouch は iPhone iPad 用のレイアウトが用意されているところが特徴かな。
0253nobodyさん
2010/07/26(月) 03:22:07ID:???最新安定版をアップロードし、インストーラーの指示通り、各ディレクトリのパーミッションを777に変更。
Wiki名など設定し、保存しました。そして作成したWikiのホームページにアクセスすると、
Writing /virtual/ユーザー名/public_html/ドメイン/data/cache/2/2c3fe31c5e3ae8448aeaa37a94f8b5f8.i failed
Unable to save cache file. Hint: disk full; file permissions; safe_mode setting.
Writing /virtual/ユーザー名/public_html/ドメイン/data/cache/2/2c3fe31c5e3ae8448aeaa37a94f8b5f8.xhtml failed
/doku.phpで上記の警告が表示されました
セーフモードのせいだと思い、ログインし、管理→サイト設定で
フォルダ作成マスク→0777
セーフモード対策を行う → on
FTP サーバー名(セーフモード対策) → m**.coreserver.jp
FTP ポート(セーフモード対策) → 21
FTP ユーザー名(セーフモード対策) → ユーザー名
FTP パスワード(セーフモード対策) → パスワード
FTP ルートディレクトリ(セーフモード対策) → /virtual/ユーザー名
と設定しましたが、警告は表示されたままです。色々なサイトを参考にしましたが解決できず、
何か単純な見落としなのかな、と思っております。よければご教示頂けないでしょうか
0254nobodyさん
2010/07/26(月) 05:44:29ID:???何気なく、管理→サイト設定から「URLの書き換え」を設定したところ、警告表示がなくなりました
スレ汚し申し訳ないです
0255nobodyさん
2010/07/26(月) 23:15:24ID:???これって、フォルダ作成マスクを 0777 に変更する前にキャッシュフォルダ下に
フォルダ(この例だと ・・・/data/cache/2/)をパーミッション厳しく作ってしまって、
そのフォルダの下にキャッシュファイルが作れないってことだと思う。
対処方法は、所詮はキャッシュなんで該当フォルダを削除することで解消するはず。
0256nobodyさん
2010/07/26(月) 23:35:29ID:???ご推察の通り、>>254の後、テンプレートの変更をしたところ、再び警告文が出て悩んでいましたが、
/data/cache下のフォルダを全て削除することで解決できました。
この警告文を見たくない場合は、インストール完了直後に/conf/local.phpを直接編集して0777に変更すれば大丈夫なんですかね
いつ、キャッシュファイルが作られるか知らないので分からないですが…
0257255
2010/07/27(火) 20:09:02ID:???> ご推察の通り、>>254の後、テンプレートの変更をしたところ、再び警告文が出て悩んでいましたが、
キャッシュファイル名の命名規則が判らないのですが、キャッシュファイルの先頭一文字次第で警告が出たり出なかったりします。
> この警告文を見たくない場合は、インストール完了直後に/conf/local.phpを直接編集して0777に変更すれば大丈夫なんですかね
試したことはないですが、おそらくそうだと思います。
> いつ、キャッシュファイルが作られるか知らないので分からないですが…
同じページの再作成を回避するのが目的なので、Wikiのホームページにアクセスするとそのページのキャッシュが作成されます。
通常、セーフモード設定はログインして管理画面で行うので、この画面に到達する前のページキャッシュは作成されてしまいます。
で、警告を見て、権限変更で対処しようとしたのにFTPユーザーでは出来なくて焦るというのがセーフモードのお約束のようです。
0258nobodyさん
2010/08/08(日) 16:35:44ID:???0259Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6
2010/08/23(月) 19:12:42ID:3hx9uhRe時 間 の 無 駄
バカの極み 見づらいし使いづらい
0260Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6
2010/08/23(月) 19:25:47ID:3hx9uhRe毒っていう名前がかっこいいとおもってるからっすよね!!シュッシュッシュ
俺はポイズナーwwとかきどっちゃって ポイズンウィキとかわめいてそうっす!!!
シュッシュッシュハイハイハイハイ!!
0261nobodyさん
2010/09/24(金) 22:25:44ID:???ttp://www.dokuwiki.org/template:a_new_day
Version History
20100921
* Fix for IE not centering topmenu
FIrefox で見ると縦1列になっちゃったよ orz
0262nobodyさん
2010/09/29(水) 21:54:26ID:???それ、プラグインの開発者が代わってからもずーっと治ってないんだよね・・
discussion:offとか使って消した覚えが。
0263nobodyさん
2010/10/03(日) 19:03:52ID:???パスに関する情報を相対パスで記録してくれるようになんないかなあ
0264nobodyさん
2010/10/04(月) 22:29:45ID:???userwrite や safemodehack を使わなければ大丈夫だと思ったんだけど、違う?
/data のコピペ移動はよくやるけど、問題になったことはないなぁ。
0265nobodyさん
2010/10/09(土) 02:22:22ID:???ttp://www.splitbrain.org/_media/projects/dokuwiki/dokuwiki-rc2010-10-07.tgz
0266nobodyさん
2010/10/09(土) 10:25:47ID:???ttp://github.com/splitbrain/dokuwiki
0267nobodyさん
2010/10/11(月) 21:08:37ID:???これだからdokuwikiレンタルサービスが登場しないんだよ
0268nobodyさん
2010/10/11(月) 21:59:47ID:???0269nobodyさん
2010/10/11(月) 22:59:21ID:???www.dokuwiki.org に掲載されていないテンプーレートを探してみろ。
こっそり公開しているテンプレが結構あるぞ。
0270nobodyさん
2010/10/29(金) 22:57:03ID:???ttp://www.splitbrain.org/_media/projects/dokuwiki/dokuwiki-rc2010-10-27.tgz
0271nobodyさん
2010/11/11(木) 22:43:22ID:???dokuwiki-2010-11-07.tgz “Anteater”
ttp://www.splitbrain.org/_media/projects/dokuwiki/dokuwiki-2010-11-07.tgz
0272nobodyさん
2010/11/11(木) 22:51:33ID:AX3Jau+Eとほほ
0273nobodyさん
2010/11/12(金) 00:04:58ID:???ウチは、ハイライト表示しているなぁ。
html と CSS と Javascript とがそれぞれキャッシュしたりしているから、
不具合が出た時、何を入れ替えたのが原因かよく判らない時があるね。
しばらく使っていると治ったり、また再発したり・・・。
0274nobodyさん
2010/11/12(金) 19:36:12ID:???ickewiki
ttp://ickewiki.de/ickewiki
0275nobodyさん
2010/12/09(木) 01:02:09ID:???DokuWiki Anteater で日本語を検索するとハイライト表示が変になる人向け。
AsianSearch プラグインを入れるときちんと表示できるようになります。
http://www.dokuwiki.org/plugin:asiansearch
0277nobodyさん
2010/12/12(日) 08:40:36ID:???272です、感謝感謝!これでやっとAnteater使えるようになった!
それにしても、なぜハイライトしない場合(環境)があるんかね〜??
次バージョンでは直って欲しいわ・・・
0278nobodyさん
2010/12/24(金) 23:45:46ID:???0279nobodyさん
2011/01/23(日) 20:14:17ID:???pluginのflashplayer,flowplayerを入れたんですが表示されません。
表示出来ている方おられましたら、どうされてるのか教えてください。
pluginはこちらから
http://www.dokuwiki.org/ja:plugins
0280nobodyさん
2011/01/24(月) 11:31:15ID:???このプラグインでやりたいことはできませんか?
plugin:vshare
ttp://www.dokuwiki.org/plugin:vshare
0282nobodyさん
2011/01/25(火) 09:23:30ID:???{{youtube>xxxxxxxxxxx?small|XXXXXXXXXXXXXX}}
で小さいフラッシュが表示されて、再生ボタンを押すと再生が始まる。
0283nobodyさん
2011/01/27(木) 00:53:16ID:???稼働サーバーのバージョンが上がるまでは、ローカルで遊ぶ程度になりそうだ orz
0284nobodyさん
2011/02/19(土) 00:38:57ID:???0285nobodyさん
2011/02/19(土) 14:16:03ID:???0286nobodyさん
2011/02/20(日) 03:04:48.99ID:???0287nobodyさん
2011/02/20(日) 11:53:21.99ID:???0288nobodyさん
2011/02/20(日) 17:58:25.15ID:???0289nobodyさん
2011/03/02(水) 09:42:30.89ID:???0290nobodyさん
2011/03/02(水) 19:17:47.55ID:???まあ、知りたいとも思わんが。
0291nobodyさん
2011/03/03(木) 08:02:46.56ID:???0292nobodyさん
2011/03/07(月) 20:43:17.29ID:???ttp://www.dokuwiki.org/tips#importing_from_external_sources
PukiWiki はガラパゴスだからないんだな。
0293nobodyさん
2011/03/07(月) 21:23:39.23ID:???0295nobodyさん
2011/03/07(月) 23:57:32.54ID:???ttp://www.dokuwiki.org/_media/:template:dokubook.jpg
見れなかったらhttp://www.dokuwiki.org/template:dokubook
0296nobodyさん
2011/04/02(土) 18:24:24.95ID:???[[ここ>#hoge]]参照
〜中略〜
&aname(hoge){ここ};
って出来る?
見出しになら #見出し が出来るのはわかったんだけど
0297nobodyさん
2011/04/02(土) 18:50:27.35ID:???そこを説明してもらえればdokuwiki暦4年の俺でも回答できるが
0298nobodyさん
2011/04/03(日) 10:52:02.81ID:??? ̄ ̄
〜中略〜
ここ // 同ページのここに飛べる
って具合
任意のところにアンカー設定するというか
0299nobodyさん
2011/04/03(日) 18:08:41.18ID:???[[#hoge|ここ]]参照 ← 同じページ内にあるセクション見出しへの内部リンク
[[ページ名#hoge|ここ]]参照 ← 他ページへの内部リンク
==== hoge ==== ← セクション見出し
セクション見出しは、両側に2個以上の「=」を記述する。
pukiwikiは使ったことがないが「見出し行に固有のアンカーを自動挿入する」が、
dokuwikiでは標準でセクション名(見出し)がアンカーになる。
ただし、(ページ名+)セクション名を変えると、リンク先も変更する必要がある。
(pukiwikiはページ中の見出しの数が変わる度にアンカーが変わるみたい)
詳しくは
http://www.dokuwiki.org/ja:syntax#%E5%86%85%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
0300nobodyさん
2011/04/05(火) 16:58:41.96ID:???キャッシュされてると思ってcacherevisionseraseでデフォのキャッシュクリアしても直らなかったし
最初からjaあるやつだけ反映されてるぽいしどこか特別にキャッシュされてるの?
0304nobodyさん
2011/04/06(水) 12:01:19.90ID:???鯖はappspot
0305nobodyさん
2011/04/06(水) 15:50:39.70ID:RTHnneb20306nobodyさん
2011/04/08(金) 21:56:55.69ID:???topicで引っかからないことあるし、なんなんだろ?
0307nobodyさん
2011/04/12(火) 10:47:46.08ID:???<code hoge.txt></code>でのダウンロードが機能しないんだな・・・
どこか弄ればいけるようになるんだろうか
0309nobodyさん
2011/04/14(木) 20:40:19.99ID:???0310nobodyさん
2011/04/18(月) 17:02:49.75ID:???25鯖ならおいらも出た
何もインスコしてない段階でphpMyAdminすらそのエラーが出るので鯖の設定かと
0311nobodyさん
2011/04/18(月) 23:00:00.01ID:???今は安定してるけどなんだったんだろう
もう凄く移転したい
0312nobodyさん
2011/04/23(土) 11:24:54.77ID:???こんなイメージで
*Wikiのルート テンプレA
*ルートにあるページ テンプレA
*ディレクトリ1 テンプレB
*もう一個下のディレクトリ テンプレB
*ディレクトリ2 テンプレC
*ディレクトリ3 テンプレD
0313nobodyさん
2011/04/23(土) 23:59:31.50ID:???ttp://wiki.gammaproduction.de/english/dokuwiki/plugins/tplswitcher
こんな具合に動的に変えれるっぽいから出来るんだろうけどあるのかな
0314nobodyさん
2011/04/24(日) 21:28:08.82ID:???0315nobodyさん
2011/04/25(月) 11:01:06.84ID:???RC取れるのなら今入れ替えると二度手間になるしなー
Release Candidate 2011-04-22 "Rincewind RC1"
・:!: The safe method for fnencode changed; testing of upgrading old page names and especially on windows is required
・IPv6 support
・Inline diff displaying
・More password hash formats (Wordpress, Django)
・Custom prefixes for mail subjects
・Support for custom language strings and translations
・Security enhancements for cookie handling
・Introduced a metadata index
・Improvements for handling Asian languages
・various smaller bug fixes and enhancements
日本語でおk
0316nobodyさん
2011/04/25(月) 23:57:22.31ID:???今更だけどdata/meta/以下にあるコメ欄消したいページの ページ名.comments を消せばいいはず
0317nobodyさん
2011/04/26(火) 11:24:29.19ID:???0318nobodyさん
2011/05/07(土) 11:05:52.87ID:???.htaccess ファイルが有効にならなかったので中断した。
スタイルシートも有効にならなかった(広告挿入が原因か?)。
0319nobodyさん
2011/05/08(日) 10:19:37.48ID:???表示しないようにするのも気が引けるしどうしたもんだか
で
>・Support for custom language strings and translations
これはいいな
言語ファイル改変してて上書きアップデートしてもやり直さなくて済むわ
プラグインの追加した日本語言語ファイルもconf/plugin_lang/以下でまとめて管理できるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています