【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2008/07/09(水) 23:22:53ID:???===== 主な特色 =====
* シンタクスはMediaWiki風。
* PHPベース。
* データベース不要。各データはテキストファイルとして保存される。
* 全改訂差分を保存。
* 強力なアクセスコントロール機能。
* プラグインが充実。
* 全文検索機能付き。
===== 関連サイト =====
* [[http://wiki.splitbrain.org/wiki:ja:dokuwiki | 公式サイト]]
* [[http://www.wikimatrix.org/show/dokuwiki | DokuWikiの機能一覧@WikiMatrix]]
0320nobodyさん
2011/05/08(日) 10:40:00.61ID:???0321nobodyさん
2011/05/08(日) 11:11:10.78ID:???“Rincewind RC1” って本体が重くなった?
| Fatal error: Maximum execution time of X seconds
が多発するようになった気がする。
0322nobodyさん
2011/05/09(月) 14:22:37.68ID:???“Rincewind RC2” で軽くなった。
release candidate は信用するなってことか。
0323nobodyさん
2011/05/09(月) 18:11:44.46ID:???0324nobodyさん
2011/05/10(火) 22:17:48.76ID:???ttp://www.dokuwiki.org/changes
* If you had performance problems with RC1,
please try RC2 and report back any problem or success stories
* A bug in “Rincewind RC1” and recent development versions might have corrupted your search index.
It is recommended to check if everything is okay by adding ?do=check to your DokuWiki URL.
The index can be rebuilt by using the command line script bin/indexer.php or the Search Index Plugin.
0325nobodyさん
2011/05/16(月) 10:24:44.60ID:???“Rincewind RC2” のバグか?
0326nobodyさん
2011/05/20(金) 20:27:07.06ID:???リダイレクトってどうするのがいいんだろう。
0327nobodyさん
2011/05/20(金) 22:40:20.14ID:???0329nobodyさん
2011/05/21(土) 00:40:01.42ID:???0330326
2011/05/21(土) 18:22:17.93ID:???redirect 関連のプラグインでページ毎に飛ばすのかなぁとか悩んでいたけど、
doku.php をイジって全部同じページに飛ばせばいいんだね。
どうもありがとう。
0331nobodyさん
2011/05/21(土) 23:16:47.22ID:???gallaryプラグインだと表示されているのでできるとは思うのですが。
表示されない画像をポップアップすると現れるURLを見ると
ttp://自分のサイト/wiki/lib/exe/fetch.php?media=:dokuwiki-button0.jpg
と表示されます。どうしたら画像が見れるのでしょうか。お願いします。
ttp://forum.dokuwiki.org/post/20668
このフォーラムでも似た例が出てるんですが、よくわからないです。
下はその画像です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1656897.jpg
0332nobodyさん
2011/05/22(日) 00:12:24.53ID:???{{:dokuwiki-button0.jpg}}
{{:dokuwiki-button0.jpg?nolink}}
{{:dokuwiki-button0.jpg?direct}}
0333nobodyさん
2011/05/22(日) 02:50:30.89ID:???ありがとうございます。linkonlyの方はちょっと書き方を間違えてたみたいです。
しかし直してみても、一瞬だけ枠が表示されてすぐに見えなくなります。
0334nobodyさん
2011/05/26(木) 22:06:05.77ID:???:!: The safe method for fnencode changed; be careful when upgrading a wiki with this setting (especially on windows)
IPv6 support
Inline diff displaying
More password hash formats (Wordpress, Django)
Custom prefixes for mail subjects
Support for custom language strings and translations
Security enhancements for cookie handling
Introduced a metadata index
Improvements for handling Asian languages
various smaller bug fixes and enhancements
:!: A bug in “Rincewind RC1” and recent development versions might have corrupted your search index.
It is recommended to check if everything is okay by adding ?do=check to your DokuWiki URL. The index can be rebuilt by using the command line script bin/indexer.php or the Search Index Plugin.
RC取れたな
0335nobodyさん
2011/05/28(土) 17:39:30.44ID:???0336331
2011/06/08(水) 05:07:18.09ID:???削除するとうまく表示されるようになりました。代わりのpluginとしてpopupviewerを使いました。
もし同じことでお困りの方がおられたらと思い書かせていただきます。
0337nobodyさん
2011/06/16(木) 14:40:23.79ID:???Discussion Plugin
ttp://www.dokuwiki.org/plugin:discussion
0340nobodyさん
2011/06/16(木) 23:05:59.04ID:???/data ディレクトリ以下って WWW サーバを通してアクセス出来ない設定をするよね。
sitemap.xml.gz が公開できないんじゃ意味がない気がするんだが…。
0341nobodyさん
2011/06/18(土) 09:36:00.63ID:???ttp://permalink.gmane.org/gmane.comp.web.wiki.dokuwiki.general/14601
> 1. Security fix for a Cross Site Scripting vulnerability.
> 2. Bugfix for encoding Non-ASCII mail subjects
> 3. Bugfix for the indexer.
0342nobodyさん
2011/07/03(日) 12:24:33.18ID:???0343nobodyさん
2011/08/10(水) 14:53:02.15ID:???pukiwikiみたいに重たい?
0345nobodyさん
2011/09/11(日) 18:02:51.60ID:kZOdCHPV0346nobodyさん
2011/09/11(日) 21:23:25.58ID:???ユーザー毎に名前空間を作るとかじゃ解決にはならなんだよね。
ユーザーが任意のページを作成できるけど、
変更は作成ユーザーしかできないって設定は、
無理だと思う。
0347nobodyさん
2011/09/14(水) 08:47:00.94ID:???名前空間について調べてみます
PukiWikiではユーザが作成できるページを正規表現で指定ができるので
Dokuwikiにこう言った機能があれば同じようなことができると思ったため
そういう事が出来ないかと思って質問させていただきました。
0348nobodyさん
2011/09/14(水) 12:14:46.03ID:???dokuwiki のページは階層化でき、その階層化のフォルダーみたいなものを
名前空間と呼んでいる。
アクセス制御では、名前空間毎の設定ができるから、
user:%USER%:* のような名前空間を設定して、
それ以下の編集権限をそのユーザーのみに与えるとかすると
編集側からは判りやすい。
アクセス制御リスト (ACL)
ttp://www.dokuwiki.org/ja:acl
0349nobodyさん
2011/11/03(木) 00:12:34.92ID:???蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
0350nobodyさん
2011/11/12(土) 02:01:51.12ID:9HqcPmNRttp://www.splitbrain.org/_media/projects/dokuwiki/dokuwiki-rc2011-11-10.tgz
0351nobodyさん
2011/11/12(土) 19:36:21.89ID:pToBfkrRttp://www.dokuwiki.org/changes
メディアマネージャに手が入ってるのだけが気になるな。Rincewindのはバギーだったからな
0352nobodyさん
2011/11/14(月) 18:07:09.22ID:???0353nobodyさん
2011/12/01(木) 21:45:32.69ID:???0354nobodyさん
2011/12/01(木) 21:45:55.32ID:???0355nobodyさん
2011/12/27(火) 17:17:34.84ID:UCI8NckJこれをいじってpukiwikiの簡易コメント欄みたいなの作れないでしょうか
初期状態だと、
@NAME@, @DATE@
@COMMENT@
@各種ボタン@
という感じで結構場所を取ってしまっているのを、
@COMMENT@, @NAME@, @DATE@, @各種ボタン@
みたいにできるといいのですが。
(参考?)https://github.com/dokufreaks/plugin-discussion/commit/46178401f1bd1540b9f8c98ba769c75a0961e34c
心優しいお暇な方、お助けくだしあ
0356nobodyさん
2012/01/28(土) 10:47:49.46ID:???来てたな
0357nobodyさん
2012/02/09(木) 10:23:12.01ID:MszpeYdE気持ち軽快に動くがキャッシュも何も無いからかな
基本的な動作に異常はナッシン
プラグインはこれから試す
0358nobodyさん
2012/02/09(木) 11:03:09.97ID:MszpeYdERC版から変わってないな
それ以外は普通に動く
っつか、pluginサイトでAugna Compatibleってなってる奴は普通に動いてる
なってない奴は正常に動かないという至極真っ当な結果に終わった
0359nobodyさん
2012/03/26(月) 13:52:56.02ID:hpRyoL/S0360nobodyさん
2012/03/28(水) 23:40:51.03ID:???とりあえず、怪しいプラグインを外してみた
・referrers (ログを書いているから少しは軽くならないか?)
・safefnrecode (何のために入れたのか記憶にない)
・quickstats (レンタルサーバーだとちゃんと動いていない)
0361nobodyさん
2012/04/29(日) 22:17:02.26ID:9azk2NBfもしいるならdokuwiki-modeとか訳していこうと思うが、1人でいじるのは寂しい。
毒が流行らないならpukiwikiには戻れないし、mediawiki行こうかな。
0362nobodyさん
2012/04/29(日) 22:28:55.28ID:???ローカルwikiだから腐っててもいいんだけどね。
0363nobodyさん
2012/05/08(火) 07:24:22.64ID:???0364nobodyさん
2012/05/31(木) 23:57:14.22ID:???0366nobodyさん
2012/06/25(月) 18:50:16.39ID:MbRbBE5tレイアウト変えたくないんですが、
広告載せたいと思っています。
うまい方法ありませんかね?
0368nobodyさん
2012/10/14(日) 22:45:26.16ID:???0369nobodyさん
2012/10/17(水) 01:07:57.84ID:???アップグレード時に 10,000ファイルを突破してアップロードできなくなった。
キャッシュや lang ファイルを削って試行錯誤したんだけど、
Suspended for violating 20%+ CPU usage limit for more than 1000 times.
って追い出された。
DokuWiki ってディスク容量は少ないけど
ファイル数が多かったり、CPU 使用量が多いんかなぁ。
0370nobodyさん
2012/10/17(水) 12:28:14.65ID:???“Adora Belle” で約4,000ファイル
en と ja 以外の言語ファイルを削除すると約1,000ファイル
アップデート前に消したほうが良さそう。
0371nobodyさん
2012/10/21(日) 18:48:56.31ID:???0372nobodyさん
2012/10/21(日) 21:52:01.93ID:???容量が余っていても、ファイル数でディスクが使えなくなったりするから
制限は理解できるんだよ。
使用条件に容量と並べてに書いてよって思うだけで…。
0373nobodyさん
2012/10/21(日) 22:42:02.82ID:???後継のadvはphp5.2以下、IE8以下切り捨てだから
dokuwiki使ってるんだけど日本人使用者が少ないな
0374nobodyさん
2012/10/22(月) 02:22:56.35ID:???日本語向けに調整したテンプレートは見かけないけど。
0375nobodyさん
2012/10/22(月) 19:22:17.74ID:???日本語訳は充実してるんだけどなぁ
0376nobodyさん
2012/10/23(火) 12:19:51.15ID:???http://www.google.com/trends/explore#q=dokuwiki%2C%20pukiwiki%2C%20atwiki%2C%20mediawiki&geo=JP&cmpt=q
0377nobodyさん
2012/12/08(土) 23:46:17.21ID:???一度目次の表示階層を0にしてから元に戻したら治ったわ
0378nobodyさん
2012/12/20(木) 15:17:55.90ID:???オワタ。。。
0379nobodyさん
2012/12/21(金) 01:12:43.99ID:???ttps://www.dokuwiki.org/plugin:preservefilenames
asiansearch もうれしかったけど、これもまた素晴らしい。
Kazutaka Miyasaka 様ありがとうございます。
0380nobodyさん
2013/02/05(火) 23:28:01.50ID:???まぁ、日本で使ってる人は少ないようだが…
0381nobodyさん
2013/02/11(月) 23:45:48.82ID:???使わせて貰ってますよ〜
0382nobodyさん
2013/02/13(水) 22:05:17.99ID:???解決してるんなら良いけど、tocは好きなところに置けるよね。
TOC入りのページ書き出し → <?php tpl_content() ?>
TOC無しのページ書き出し → <?php tpl_content(false) ?>
TOCのみ表示 → <?php tpl_toc() ?>
まぁ、いろいろ弄ってもdokuwikiテンプレートの色を変えるくらいで落ち着く罠
0383nobodyさん
2013/02/17(日) 15:20:56.29ID:???0384nobodyさん
2013/03/12(火) 13:17:25.07ID:???0385nobodyさん
2013/03/19(火) 17:58:09.54ID:???トップページはwrapプラグインもどきでレイアウト調整してある
0386nobodyさん
2013/03/20(水) 11:18:56.45ID:???0387nobodyさん
2013/03/24(日) 10:07:32.17ID:???0388nobodyさん
2013/03/24(日) 11:09:02.44ID:???0389nobodyさん
2013/04/01(月) 05:28:31.21ID:???がまともに表示されなくなった
0390nobodyさん
2013/04/07(日) 11:05:23.18ID:???リロードすれば全部表示されるんだけどキャッシュが消えればまた抜けてが出来ちゃう
サーバーが悪いのかなー
0391nobodyさん
2013/04/07(日) 14:53:49.30ID:???0392nobodyさん
2013/04/07(日) 22:00:00.30ID:???サイズも64x64くらいの小さいの
0393nobodyさん
2013/05/29(水) 18:54:54.33ID:???0395nobodyさん
2013/06/09(日) 18:55:47.17ID:???searchindexは俺も動かんかったので、コマンドラインでindexを作りなおしたわ。
php bin/indexer.php -c
0396nobodyさん
2013/06/15(土) 02:50:37.16ID:???plugin:sqlite
sqlite3 対応がマージされていた。(2013/02/06〜)
Ubuntu 12.04 サーバーでも data plugin が使える。
0397nobodyさん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???0398nobodyさん
2013/09/09(月) 01:35:46.44ID:???Markdown の ``hoge`` と同じようなやつ
<code>で囲ってしまうと改行されてしまうんだよね
0399nobodyさん
2013/09/18(水) 23:58:01.54ID:???他のプラグインを一時的に無効にして searchindex を動かしてみる。
動くなら他のプラグインが原因。
試行錯誤して edittable を原因だったことを突き止めたよ。
0401nobodyさん
2013/10/13(日) 00:23:40.57ID:???max オプションと sort オプションを使った場合、
「次のページ」リンクを押すと sort オプションを無視した
2ページ目が表示される。
github のアカウント取得と英語翻訳の気力が湧く前に、
とりあえずここで愚痴っておく。
0402nobodyさん
2013/10/16(水) 11:56:03.44ID:???メニュー(ジャンプリンク)とメインの2つでwikiページを作っていければいいのに。
dokuwikiの場合、メニュー画面って概念がなくて、メイン画面だけをただ増やして作っていくかんじだから
作りづらいし見づらい
0403nobodyさん
2013/10/18(金) 03:49:50.06ID:???メニューが見やすいと思っているのは作った奴だけなんだけどな…。
メニュー構成を元に先に名前空間を決めてしまえ。
名前空間毎に sidebar を置いてこれがメニューだと信じる。
sidebar 以外はメイン画面扱いになるので、考えることが減る。
0404nobodyさん
2013/10/30(水) 01:35:52.28ID:???試しに入れてみたけど、大きな変化はない?
0405nobodyさん
2013/11/01(金) 02:31:17.51ID:???Directions plugin の style.css ファイルでエラーが出た。
スタイルシートがいきなり無くなって焦った。
使っていなかった Directions plugin を「無効」にしたら直った。
0406nobodyさん
2013/11/07(木) 10:50:18.36ID:???[[a:b]]
[[a:b:c]]
こうかくと
http://example.com/a
http://example.com/a/b
http://example.com/a/b/c
になりますが
名前空間が長い場合、親から書いていくのが面倒くさいんで
https://www.dokuwiki.org/ja:namespacesを見て
[[a]]
[[.:b]]
[[.:c]]
って書いてみたんですが
URLに名前空間が反映されません
こうなってしまいます
http://example.com/a
http://example.com/b
http://example.com/c
0407nobodyさん
2013/11/07(木) 19:48:29.68ID:???0408nobodyさん
2013/11/08(金) 01:06:03.95ID:???相対リンクは、リンクを書いたページに対する相対であって、
直前のリンクページに対する相対じゃない。
[[a]] ページ上に書けば、同じ結果。
[[a:b]] ページ上に書けば、
ttp://example.com/a/a
ttp://example.com/a/b
ttp://example.com/a/c
[[a:b:c]] ページ上に書けば、
ttp://example.com/a/b/a
ttp://example.com/a/b/b
ttp://example.com/a/b/c
0409nobodyさん
2013/11/08(金) 01:16:03.78ID:???ttp://example.com/a
ttp://example.com/a/b
ttp://example.com/a/b/c
[[a:b]] ページ上で
[[..:a]]
[[.:b]]
[[.:b:c]]
とか、
[[a:b:c]] ページ上で
[[:a]]
[[..:b]]
[[.:c]]
判り難いので、個人的には嫌いだしあまり使わない。
0410nobodyさん
2013/11/08(金) 11:15:48.78ID:???0411nobodyさん
2013/11/10(日) 05:08:53.40ID:???[[a]] は相対リンク扱い([[.:a]]と同じ)なのに、
[[a:b]] は絶対リンク扱い([[:a:b]]と同じ)なところ
0412nobodyさん
2013/11/23(土) 01:01:16.90ID:qA16JSDJ日本語でオートリンク使ってる方っています?
0413nobodyさん
2014/01/27(月) 05:51:34.32ID:Xz0ETJbOdataで
price:1000
といれ、出力のdatatableでdynfilters:1にしてから「1000以下」のものを検索するときに
>=1000
とプラグインの説明にある通りの条件で検索しても「存在しない」とでてきます。
数値ではなく文字列として扱われているっぽいんですが…
0414nobodyさん
2014/01/29(水) 22:34:58.92ID:???apacheなら
site.com/dokuwiki/hogehoge
にアクセスすればhogehogeページが開くように出来るんだけど
unicornだと設定方法が分からない
0415nobodyさん
2014/02/12(水) 22:30:35.78ID:???>> when no type is given, it's just treated as simple string
ってあるから、文字列なんじゃないかなぁ。
0416nobodyさん
2014/02/13(木) 21:23:33.49ID:???http://xref.dokuwiki.org/reference/dokuwiki/nav.html?_functions/index.html
テンプレート内で編集中か↓みたいに判定したいのですが、わかるかたいらっしゃいませんか?
if (編集中か) :
処理A
else :
処理B
endif;
よろしくお願いします。
0417416
2014/02/25(火) 11:46:13.96ID:???0418nobodyさん
2014/02/25(火) 13:00:45.93ID:???0419nobodyさん
2014/03/16(日) 22:41:23.53ID:pNUf8RgZプラグインが導入されているかの確認すらわからない
書き込み欄と投票システムのプラグインはあったがコピペじゃだめみたいだ
wikipediaや@wikiならすんなり簡単にできたが難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています