トップページphp
429コメント136KB

【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/07/09(水) 23:22:53ID:???
ドキュメント集積サイト向けのwikiとして注目を集めるDokuWikiのスレです。

===== 主な特色 =====
* シンタクスはMediaWiki風。
* PHPベース。
* データベース不要。各データはテキストファイルとして保存される。
* 全改訂差分を保存。
* 強力なアクセスコントロール機能。
* プラグインが充実。
* 全文検索機能付き。

===== 関連サイト =====
* [[http://wiki.splitbrain.org/wiki:ja:dokuwiki | 公式サイト]]
* [[http://www.wikimatrix.org/show/dokuwiki | DokuWikiの機能一覧@WikiMatrix]]
0379nobodyさん2012/12/21(金) 01:12:43.99ID:???
PreserveFilenames Plugin
ttps://www.dokuwiki.org/plugin:preservefilenames

asiansearch もうれしかったけど、これもまた素晴らしい。
Kazutaka Miyasaka 様ありがとうございます。
0380nobodyさん2013/02/05(火) 23:28:01.50ID:???
タブ表示できるプラグイン更新しといた。
まぁ、日本で使ってる人は少ないようだが…
0381nobodyさん2013/02/11(月) 23:45:48.82ID:???
tab includeですね
使わせて貰ってますよ〜
0382nobodyさん2013/02/13(水) 22:05:17.99ID:???
>>377
解決してるんなら良いけど、tocは好きなところに置けるよね。

TOC入りのページ書き出し → <?php tpl_content() ?>
TOC無しのページ書き出し → <?php tpl_content(false) ?>
TOCのみ表示 → <?php tpl_toc() ?>

まぁ、いろいろ弄ってもdokuwikiテンプレートの色を変えるくらいで落ち着く罠
0383nobodyさん2013/02/17(日) 15:20:56.29ID:???
dokuwiki.jpっていうレンタルサービスがあるのか
0384nobodyさん2013/03/12(火) 13:17:25.07ID:???
公式サイトのテンプレってなんてテンプレ?
0385nobodyさん2013/03/19(火) 17:58:09.54ID:???
最近のDokuWikiに標準添付されてる「dokuwiki」ってテンプレ
トップページはwrapプラグインもどきでレイアウト調整してある
0386nobodyさん2013/03/20(水) 11:18:56.45ID:???
RC出とるな。古いJavaScriptコード廃止で、jQueryに完全移行なので要チェックや。
0387nobodyさん2013/03/24(日) 10:07:32.17ID:???
どういうことだってばよ?
0388nobodyさん2013/03/24(日) 11:09:02.44ID:???
動かないテンプレートやプラグインがあるかもしれんから、チェックが必要ってことじゃね?
0389nobodyさん2013/04/01(月) 05:28:31.21ID:???
ttps://www.dokuwiki.org/dokuwiki
がまともに表示されなくなった
0390nobodyさん2013/04/07(日) 11:05:23.18ID:???
画像を沢山貼り付けたページを表示すると何個か表示に失敗してリンクだけになるんだけどこれは何が悪いんだろ?
リロードすれば全部表示されるんだけどキャッシュが消えればまた抜けてが出来ちゃう
サーバーが悪いのかなー
0391nobodyさん2013/04/07(日) 14:53:49.30ID:???
どんくらい沢山?この情報だけだとブラウザがキャッシュしきれてない可能性も。
0392nobodyさん2013/04/07(日) 22:00:00.30ID:???
沢山っても20くらい
サイズも64x64くらいの小さいの
0393nobodyさん2013/05/29(水) 18:54:54.33ID:???
JavaScriptのエラーが出るプラグインを更新する作業が始まるお・・ (´・ω・`)
0394nobodyさん2013/06/02(日) 05:22:16.63ID:???
>>393
plugin:backup
plugin:searchindex

が動かなくなった。
0395nobodyさん2013/06/09(日) 18:55:47.17ID:???
>>394
searchindexは俺も動かんかったので、コマンドラインでindexを作りなおしたわ。
php bin/indexer.php -c
0396nobodyさん2013/06/15(土) 02:50:37.16ID:???
plugin:data
plugin:sqlite
sqlite3 対応がマージされていた。(2013/02/06〜)
Ubuntu 12.04 サーバーでも data plugin が使える。
0397nobodyさん2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
editxどこいった・・
0398nobodyさん2013/09/09(月) 01:35:46.44ID:???
dokuwiki で インラインコードってどうやって記述するの?
Markdown の ``hoge`` と同じようなやつ

<code>で囲ってしまうと改行されてしまうんだよね
0399nobodyさん2013/09/18(水) 23:58:01.54ID:???
>>395
他のプラグインを一時的に無効にして searchindex を動かしてみる。
動くなら他のプラグインが原因。

試行錯誤して edittable を原因だったことを突き止めたよ。
0400nobodyさん2013/09/19(木) 00:01:36.34ID:???
>>398
''orz''
編集画面の「コード[C]」ボタンを押してみろ。
0401nobodyさん2013/10/13(日) 00:23:40.57ID:???
Structured Data Plugin の Data Table 構文で
max オプションと sort オプションを使った場合、
「次のページ」リンクを押すと sort オプションを無視した
2ページ目が表示される。

github のアカウント取得と英語翻訳の気力が湧く前に、
とりあえずここで愚痴っておく。
0402nobodyさん2013/10/16(水) 11:56:03.44ID:???
atwikiのwikiみたいに

メニュー(ジャンプリンク)とメインの2つでwikiページを作っていければいいのに。

dokuwikiの場合、メニュー画面って概念がなくて、メイン画面だけをただ増やして作っていくかんじだから
作りづらいし見づらい
0403nobodyさん2013/10/18(金) 03:49:50.06ID:???
>>402
メニューが見やすいと思っているのは作った奴だけなんだけどな…。

メニュー構成を元に先に名前空間を決めてしまえ。
名前空間毎に sidebar を置いてこれがメニューだと信じる。
sidebar 以外はメイン画面扱いになるので、考えることが減る。
0404nobodyさん2013/10/30(水) 01:35:52.28ID:???
Release Candidate 2013-10-28 "Binky"

試しに入れてみたけど、大きな変化はない?
0405nobodyさん2013/11/01(金) 02:31:17.51ID:???
>>404
Directions plugin の style.css ファイルでエラーが出た。
スタイルシートがいきなり無くなって焦った。
使っていなかった Directions plugin を「無効」にしたら直った。
0406nobodyさん2013/11/07(木) 10:50:18.36ID:???
[[a]]
[[a:b]]
[[a:b:c]]
こうかくと
http://example.com/a
http://example.com/a/b
http://example.com/a/b/c
になりますが

名前空間が長い場合、親から書いていくのが面倒くさいんで
https://www.dokuwiki.org/ja:namespacesを見て
[[a]]
[[.:b]]
[[.:c]]
って書いてみたんですが
URLに名前空間が反映されません
こうなってしまいます
http://example.com/a
http://example.com/b
http://example.com/c
0407nobodyさん2013/11/07(木) 19:48:29.68ID:???
de?
0408nobodyさん2013/11/08(金) 01:06:03.95ID:???
>>406
相対リンクは、リンクを書いたページに対する相対であって、
直前のリンクページに対する相対じゃない。

[[a]] ページ上に書けば、同じ結果。
[[a:b]] ページ上に書けば、
  ttp://example.com/a/a
  ttp://example.com/a/b
  ttp://example.com/a/c
[[a:b:c]] ページ上に書けば、
  ttp://example.com/a/b/a
  ttp://example.com/a/b/b
  ttp://example.com/a/b/c
0409nobodyさん2013/11/08(金) 01:16:03.78ID:???
相対リンクで以下の結果を望むなら、
 ttp://example.com/a
 ttp://example.com/a/b
 ttp://example.com/a/b/c
[[a:b]] ページ上で
[[..:a]]
[[.:b]]
[[.:b:c]]
とか、
[[a:b:c]] ページ上で
[[:a]]
[[..:b]]
[[.:c]]

判り難いので、個人的には嫌いだしあまり使わない。
0410nobodyさん2013/11/08(金) 11:15:48.78ID:???
なるほど、つまりひとつ上の親の名前は省略できないんですね
0411nobodyさん2013/11/10(日) 05:08:53.40ID:???
一番違和感が大きいのが、
[[a]] は相対リンク扱い([[.:a]]と同じ)なのに、
[[a:b]] は絶対リンク扱い([[:a:b]]と同じ)なところ
0412nobodyさん2013/11/23(土) 01:01:16.90ID:qA16JSDJ
Dokuwikiでオートリンクができればいいなーと思ってるんですが、
日本語でオートリンク使ってる方っています?
0413nobodyさん2014/01/27(月) 05:51:34.32ID:Xz0ETJbO
dataプラグインで数値検索ってできないんでしょうか?
dataで
price:1000
といれ、出力のdatatableでdynfilters:1にしてから「1000以下」のものを検索するときに
 >=1000
とプラグインの説明にある通りの条件で検索しても「存在しない」とでてきます。

数値ではなく文字列として扱われているっぽいんですが…
0414nobodyさん2014/01/29(水) 22:34:58.92ID:???
apacheでなくunicornで運用してる人いますか?

apacheなら

site.com/dokuwiki/hogehoge
にアクセスすればhogehogeページが開くように出来るんだけど
unicornだと設定方法が分からない
0415nobodyさん2014/02/12(水) 22:30:35.78ID:???
>>413
>> when no type is given, it's just treated as simple string
ってあるから、文字列なんじゃないかなぁ。
0416nobodyさん2014/02/13(木) 21:23:33.49ID:???
dokuwikiの関数リファレンスってこれしかないのかな
http://xref.dokuwiki.org/reference/dokuwiki/nav.html?_functions/index.html

テンプレート内で編集中か↓みたいに判定したいのですが、わかるかたいらっしゃいませんか?
if (編集中か) :
処理A
else :
処理B
endif;

よろしくお願いします。
04174162014/02/25(火) 11:46:13.96ID:???
クエリストリングの 'do'で判定することにしました。
0418nobodyさん2014/02/25(火) 13:00:45.93ID:???
エッチな言葉に見えた
0419nobodyさん2014/03/16(日) 22:41:23.53ID:pNUf8RgZ
dokuwikiにあるまとめサイトの記事に編集ちょっとやってみたが構文が掴めない
プラグインが導入されているかの確認すらわからない
書き込み欄と投票システムのプラグインはあったがコピペじゃだめみたいだ
wikipediaや@wikiならすんなり簡単にできたが難しい
0420nobodyさん2014/03/17(月) 21:56:07.56ID:???
>>419
・プレーンテキストで打ち込んで、範囲選択して上のボタンで装飾が基本?
・Info Plugin で導入済みプラグインが表示される
0421nobodyさん2014/03/20(木) 18:10:36.54ID:???
mediawikiと比べてdokuwikiの利点って何ですか?
pukiwikiからどちらかに移行しようと考えてます
0422nobodyさん2014/03/20(木) 21:56:20.00ID:???
>>421
SQL サーバーを用意する必要がないこと。
0423nobodyさん2014/03/21(金) 03:16:17.44ID:???
MySQL サーバーの運用管理の知識が不要。
フラットファイル操作の知識だけでバックアップとリストアができる。
サーバー乗り換えも同様の手順でできる。

デメリットは、
ページ数やアクセス数の増加といった高負荷に対して耐性が低い?
高負荷になったことがないから本当かどうか判らないけど…。
0424nobodyさん2014/04/21(月) 23:36:03.52ID:???
dokuwiki "Binky"に arctic テンプレートをインストールしたところエラーで動かなくなりました。

サーバーエラー↓
client denied by server configuration: /home/dokuwiki/data/security.png, referer: http://domain/home?do=admin

lib/tpl/ 配下に arcticフォルダをupして管理画面からテンプレートをarcticに変更しただけなのですが、
なにが原因でしょうか。

デフォルトテンプレートや他にいくつかためしたテンプレートは動作しています。
0425nobodyさん2014/05/02(金) 01:26:48.40ID:???
>>424
arctic 懐かしと思いながら、入れてみたけど
以下の組み合わせではエラー再現しなかった。

DokuWiki Release 2013-12-08 "Binky"
arctic-stable.tgz 21-Jan-2014 22:24 60557
0426nobodyさん2014/05/06(火) 13:41:13.68ID:???
Release 2014-05-05 "ponder stibbons" がでてるよー
0427nobodyさん2014/06/04(水) 07:42:08.57ID:???
過疎やな
0428nobodyさん2014/06/17(火) 12:15:42.06ID:???
discussionプラグインでページングを実装する方法ないですかね。jqueryでなんとかするしかないかな・・
0429nobodyさん2014/06/17(火) 23:45:49.84ID:???
PDF フォーマットでの提出を却下されたので、
ODT プラグインを入れてみたけど、潔い割切りにびっくりした。

blockquote wrap の中身がごっそり空白になる。
普通のテキスト扱いでいいから出力してくれないかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています