トップページphp
1001コメント218KB

Google App Engine

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2008/04/10(木) 00:29:02ID:???
Google App Engine
http://code.google.com/appengine/
0908nobodyさん2009/05/14(木) 22:55:52ID:HLsmA7G/
嘘を嘘と見抜けない人は2chに来ない方がいい
0909nobodyさん2009/05/15(金) 08:38:40ID:G0laAUsR
opensocialのバックエンド(json吐き出すくらい)なら
レスポンス速度を気にしないでもいけるかな?
一般的なWebアプリケーションプラットフォームとして使うには
レスポンスが遅すぎる 3秒以上かかったらユーザは逃げるぞ
1秒以内に返してくれよ
0910nobodyさん2009/05/15(金) 09:35:37ID:???
>>907
管理画面で登録したメールアドレスでしか送信できない。
質問にある自由に変更はできないから嘘というわけではないでしょ。
0911nobodyさん2009/05/15(金) 22:27:25ID:???
まじですか
0912nobodyさん2009/05/18(月) 08:53:25ID:not83oz4
一通りドキュメントを読み終わった。
試しにネタ的なアプを書いてみようと思うんだが、何がいい?
0913nobodyさん2009/05/18(月) 15:58:48ID:???
意味がありそうでなさそうなIDだな
0914nobodyさん2009/05/18(月) 17:14:06ID:???
>>912
かなり出尽くした感があるから
パフォーマンステスターでも作ってくれ
0915nobodyさん2009/05/19(火) 01:30:02ID:???
Google AppEngineのmemcacheって、格納できる値に制限はありますか。
たとえば文字列しかだめだとか、そういう制限がないか気にしています。
ドキュメントを見た限りでは、特にそういったことに関する記述がありませんでした。
0916nobodyさん2009/05/19(火) 09:18:46ID:???
普通のmemcacheの制限と同じ感じらしい。
ttp://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=259
0917nobodyさん2009/05/19(火) 12:45:51ID:???
>>916
面白いページを紹介いただき、ありがとうございます。
でもそのページには、キーの長さの制限については書いてありますが、
格納するデータのデータ型については特に何も言及していません。
ふつうのmemcacheは文字列しか格納できないと思いますが、
Google AppEngine でも同様でしょうか。
0918nobodyさん2009/05/19(火) 13:50:33ID:???
データ型に制限は無いんじゃないかな。
使う言語次第かと。
0919nobodyさん2009/05/19(火) 18:45:56ID:???
>>915
GAE/Jの場合Serializableなオブジェクトはそのまま格納できます。
0920nobodyさん2009/05/19(火) 21:46:03ID:???
>>915-917
entityをそのままぶっこもうとしたらだめだったけど
0921nobodyさん2009/05/20(水) 14:01:37ID:???
GAEでは、JavaとPython、どっちがおすすめ?
0922nobodyさん2009/05/20(水) 14:15:33ID:???
pythonに決まってるじゃん。
実績もあるし。
0923nobodyさん2009/05/20(水) 14:54:21ID:???
プレーンなHTMLファイル吐くだけでも、ちょっともたつかない?
速度ってどのくらい違うんだろ
0924nobodyさん2009/05/20(水) 15:05:42ID:???
それは鯖が海外にあるからでない?
0925nobodyさん2009/05/21(木) 00:45:55ID:???
azure よりは大分レスポンスが良いと思うけどなぁ。
0926nobodyさん2009/05/22(金) 02:09:40ID:???
Google App Engineで気になる制約があります。

・ソケットが使えない
これはつまり、外部へのスクレイピング的なことができないということを意味するのでしょうか?
また、外部サイトのAPIを利用できない、とか、
もっと込み入った証券会社などのAPIが利用できないとか

・ファイルが書き込めない。
例えば、ブログやCMSを作ったとして、画像をアップロードできないということを意味するものでしょうか?
1GBの容量は何のためなんでしょ。
プログラムとか初期のpublicリソースなんてそんなに容量いらないですよね?
0927nobodyさん2009/05/22(金) 02:11:02ID:???
>>870
ご都合.comの人、記事書いてたよ。5日で作ったんだって
実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090518/330180/
0928nobodyさん2009/05/22(金) 02:49:51ID:cnuYl0tX
Javaとか使ってる時点でアホかと。

ちなみにYouTubeはほとんど全部がPythonで書かれている。
0929nobodyさん2009/05/22(金) 03:08:45ID:???
>>926
無駄に制限のあるJavaなんて使わないでPythonにしなよ
0930nobodyさん2009/05/22(金) 03:15:31ID:???
おかげで赤字がすごいね
0931nobodyさん2009/05/22(金) 04:43:21ID:???
>>929
え、え?誰もJavaのことなんて聞いてないんですが…
0932nobodyさん2009/05/22(金) 05:14:08ID:uKrh8APk
>>926
urllib2 や fetch 関数などを使って他のページをフェッチすること
もできるしdbに保存することもできる。

DBに書き込みができる = ファイルと同様にコンテンツを保存できる
画像も余裕で保存できる。
もちろん、サイズは1エントリーで1MBにする必要はあるが。

ドキュ読めよ。
0933926=9312009/05/22(金) 05:29:27ID:???
みなさんありがとうさんです。

検索したり、公式ページあさってました。
サンドボックスのところに該当の制限がありました。
サンドボックス - Google App Engine - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/python/sandbox.html


> ・ソケットが使えない
これ見ると、ソケットは生で使えないがApp Engine URL フェッチ サービスで、httpとhttps経由では外部にアクセス可。
てことは、webスクレイピングもwebベースのAPIなら大体可能、
証券会社とかのポート指定APIとかは基本ダメ。
(無理やり通すには、他のサバで一旦RESTfulとかに変換したりとか、ワンクッションオク必要がありますね。
そこまでしたいかというのはありますが。ひがさんじゃないとそこまでしたくないかもw)

ちょっとまてよ。
例えば、スパム防止のためにURLNSBL(URLのネームサーバーのブラックリスト判定。けっこう有効)実装しようとしたら、
DNSに問い合わせが必要だけど、この制限だとだめだったりするのかな…。
細かいところで困る気がする…。(別にスパム判別APIサーバ立てるとかになるのかなー?複雑)

> ・ファイルが書き込めない。
データストアにぶっこむ。DBにバイナリ入れる、みたいなのって抵抗あるけど、
画像アップロードする人はそういう風にしているみたいですね・・・
09349262009/05/22(金) 05:31:36ID:???
>>932
ありがとう。

もろドキュメントに書いてありましたね
1MB制限は、mp3とか動画はどっか別におけってことなんだろうね。
(動画、音楽サイトではまわらんのは承知)
0935nobodyさん2009/05/22(金) 05:35:44ID:???
直接関係ないですけど、ここでGoogleAppEngineで作っておられる方は、
PythonなのでしょうけどIDEはなにい使っておられますか?
AptanaにPythonあったけ?Radrailsはすごく重kて勘弁だったんですが

面白くないですか?
0936nobodyさん2009/05/22(金) 05:38:09ID:???
>>933
> DNSに問い合わせが必要だけど、この制限だとだめだったりするのかな…。
なんでIPフィルタリングじゃいけないのか。
0937nobodyさん2009/05/22(金) 05:39:29ID:???
>>935
emacsでpython-mode。
ほとんど自分用にカスタマイズされたやつだけど。
python用インテリセンス付き。
0938nobodyさん2009/05/22(金) 05:58:19ID:???
>>936
排他ではないです。
IPフィルタリングでは圧倒的に足りませんよね。
プラスしてIPDSBLやURLNSBLが必要になります。

まあ、ただ9割は機会スパムなので、あやしいときは、captchaにつっこのが一番効果が高いと思う
上記は、そこを通すためのフィルタであったり、もしくは、
capthcaすらと押さずに切っちゃうフィルタにつかうのです。
0939nobodyさん2009/05/22(金) 07:51:09ID:???
>>938
まあなんでもいいが、DNS問い合わせぐらい簡単な作業、
どっかのサーバーがWEB API提供してるだろ。
0940nobodyさん2009/05/22(金) 11:55:26ID:???
GAE LauncherはいつになったらJavaに対応するんだ
0941nobodyさん2009/05/24(日) 11:18:46ID:os5wPrbt
http://groups.google.com/group/google-appengine/browse_thread/thread/e9f745eedb561cde?hl=en

なんか、googleの中の人にquotaをリセットしてもらってるみたいなんだが
いまだに、
問題があった時に英語でやりとりして人間に操作してもらわないと
まともに使えないようなものなのか?
0942nobodyさん2009/05/24(日) 13:07:45ID:???
yes
0943nobodyさん2009/05/24(日) 13:08:49ID:???
we
0944nobodyさん2009/05/24(日) 13:14:58ID:???
cum!
0945nobodyさん2009/05/25(月) 05:12:13ID:9fHNdHG5
I had some questions about the Japanse swine flu:
1) Why does the Japanese government make much of the quarantine in the airport,
though, at Heathrow, passengers go through the gates without special exams?
2) Why does the Japanse government check only the cases from the US and Mexico?
Several returners from the infected area can clearly pass through quarantine during
incubation period.
3) Other patients of the swine flu were treated as a seasonal flu patients, until one
physician in Kansai distric found a swine flu patient with PCR method, otherwise the
Japanese government deliverately determinate they merely have a seasonal flu?
No swine flu patient were NOT found in Kanto districs including Tokyo.

The issue of the Japanse swine flu is not either medical or scientific, but political, I guess.
0946nobodyさん2009/05/25(月) 06:59:45ID:???
スレ違い
0947nobodyさん2009/05/25(月) 19:44:18ID:9fHNdHG5
うめ
0948nobodyさん2009/05/26(火) 07:15:40ID:???
うめ
0949nobodyさん2009/05/26(火) 09:00:32ID:jnRYdfVh
うめ
0950nobodyさん2009/05/26(火) 16:09:25ID:???
うめ
0951nobodyさん2009/05/26(火) 18:10:53ID:???
まだ50もあるのに埋める奴があるか
0952nobodyさん2009/05/26(火) 20:12:49ID:???
産ませて
0953nobodyさん2009/05/27(水) 13:39:40ID:???
うん

で?
0954nobodyさん2009/05/28(木) 02:30:31ID:???
python
0955nobodyさん2009/05/28(木) 04:26:23ID:???
1000ならハワイ旅行
0956nobodyさん2009/05/28(木) 10:03:29ID:???
1000ならJava島
0957nobodyさん2009/05/28(木) 10:46:07ID:???
うめるまえに次スレ立てろw
0958nobodyさん2009/05/28(木) 10:48:07ID:???
テンプレ案だしとくか

--->>1-----

Google App Engine
http://code.google.com/appengine/

■過去スレ
Google App Engine
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1207754942/

■参考サイト
・「『Google App Engine for Java』でxxxを動かしてみた」のまとめ - kawaosoの日記
http://d.hatena.ne.jp/kawaoso/20090413/1239596474

・Frameworks and libraries supported by Google App Engine Java
(英語)http://spreadsheets.google.com/pub?key=pRJ_0hajVrhacLjp3HqD5ew
0959nobodyさん2009/05/28(木) 10:48:40ID:???
>>958
Javaのリンクはいらないから。
0960nobodyさん2009/05/28(木) 11:01:23ID:???
ここもついに2スレ目を迎えるのか
0961nobodyさん2009/05/28(木) 11:02:53ID:???
要するに Google App Engine で何が出来るの?
で実用サイトのリンクいくつか並べる方が良いね
0962nobodyさん2009/05/28(木) 12:45:28ID:???
皮肉じゃなく実用サイト知りたいわー
0963nobodyさん2009/05/28(木) 16:16:52ID:???
一番実用性ありそうなのは ktkr reader かな
0964nobodyさん2009/05/28(木) 16:33:13ID:???
>>963
おもろいねー。

ビジネス向けのはないのかな
0965nobodyさん2009/05/28(木) 18:07:09ID:???
このまえ作ったけど公開出来ない
0966nobodyさん2009/05/28(木) 18:34:05ID:???
Google App Engineを使って実現されているサービスを教えてください。国内海外問いません。
ttp://q.hatena.ne.jp/1242887223

にもレス付かないし、実用性あるのってないよね。
0967nobodyさん2009/05/28(木) 19:38:05ID:???
だって、別にGoogle App Engine使わなくても出来るし。
0968nobodyさん2009/05/28(木) 21:46:29ID:???
>>959
中身くらいよめよ。JavaってあるがJava以外も網羅されてるだろ

>>964-966
サービス的には、課金でじょじょにスペックアップできる単なるちょっと変わったDBをもつホスティングサービスなわけで。

いわゆるスタートアップに小規模で始めてって、
だんだん利益出て規模大きくなるにつれ、課金して大きくしていった成功例、
みたいのがほしいよね
0969nobodyさん2009/05/28(木) 23:27:19ID:???
システム的には面白いけど、Googleのシステムに依存するのがいやなんで。

規模が大きくなって、自社システムでやろうと思っても
抜け出せなくなるのがわかっているのでいやな感じ。
0970nobodyさん2009/05/28(木) 23:39:35ID:???
独自フレームワーク開発するのかああああああ
0971nobodyさん2009/05/29(金) 04:07:54ID:???
GAEで作ったけどdbが全然いまいちだったので
結局普通のサーバーに戻したんだが
自分のソース書き直すの面倒で
GAEdjango互換のフレームワークを書いて
ラッパーにしましたとさ
0972nobodyさん2009/05/29(金) 10:03:31ID:???
>>968
そうそう。
ホワイトハウスの事例はあるけれど、
Amazon EC2/S3 のようにベンチャーが
ビジネス目的で使ってます!というの知りたい。
でも、きっとないんだろうね…。
0973nobodyさん2009/05/29(金) 13:54:03ID:???
仕様的にウェブアプリ自体困難だからね。
ちょっとプログラムが絡んだウェブサイトくらいにしか使えないと思う。
0974nobodyさん2009/05/29(金) 14:00:35ID:???
確かに。BigTable で何が作れるかな、という感じだものな。
これを作りたい、と思っても GAE の制約が大きい。
0975nobodyさん2009/05/29(金) 14:32:35ID:???
あちらこちらでLIMITが多く、
BigTableでできる事が一般のRelational DB
に比べたら糞すぎるから、非常に開発しにくいんだよね。
0976nobodyさん2009/05/29(金) 14:40:09ID:???
でもgoogle内部ではbig table使ってるんでしょ?
0977nobodyさん2009/05/29(金) 14:59:46ID:???
>>976
ちったぁ考えろよ。
Google の各種サービスは key-value 的に実現できるものばかりだろ。
0978nobodyさん2009/05/29(金) 15:35:04ID:???
え?
0979nobodyさん2009/05/29(金) 17:31:55ID:???
え?
0980nobodyさん2009/05/29(金) 17:33:10ID:???
すごい勘違いだ
0981nobodyさん2009/05/29(金) 18:47:24ID:???
もうだめやね
0982nobodyさん2009/05/29(金) 21:00:51ID:???
>>971
dbがいまいちってどういう意味?
パフォーマンスが想定していたより悪かったのか、
不具合が出まくったのか、
それとも仕様的にいまいちだったってこと?
0983nobodyさん2009/05/29(金) 21:18:00ID:???
そろそろハッカートンの時期じゃね
0984nobodyさん2009/05/29(金) 22:23:55ID:???
GAEのハッカソンもアッー!なの?
0985nobodyさん2009/05/29(金) 22:29:27ID:???
>>984は昔誰とも話せなくてよっぽど寂しい思いをしたんだろうね・・・
かわいそうに・・・
0986nobodyさん2009/05/29(金) 23:26:01ID:???
図星らしいぜ.
0987nobodyさん2009/05/30(土) 02:03:42ID:???
>>982
それ全部経験しましたがw
0988nobodyさん2009/05/30(土) 02:12:09ID:???
>>987
アッー!を?
0989nobodyさん2009/05/30(土) 04:29:05ID:???
GAEの本が9月に出版されるらしい。 早く読みたいんだが。

Programming Google App Engine, 1st Edition
By: Dan Sanderson
Publisher: O'Reilly Media, Inc.
Pub. Date: 2009/09/15
0990nobodyさん2009/05/30(土) 06:19:57ID:???
>>987
えええ!ww
0991nobodyさん2009/05/30(土) 09:58:20ID:???
整数2個とかつまんないEntityの読み込みでも
結構な頻度で時間切れ例外(8sec前後)起こすんだよね。
もしかしてここはリトライするのが常識?
つまんないWebサイトなんで、おーげさかもーと思ったけど、
とりあえずEntity更新は全部トランザクションに参加させることにした。
0992nobodyさん2009/05/30(土) 10:32:44ID:???
>>989
洋書でオライリーならガチだな。
0993nobodyさん2009/05/30(土) 11:56:40ID:???
>>991
それは使えんなぁ・・・
0994nobodyさん2009/05/30(土) 12:43:13ID:???

次スレ立てました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1243654802/
0995nobodyさん2009/05/30(土) 17:54:49ID:???
いらなくなったアプリケーションを削除したいのですが
どうしたらよいのでしょう?
無理ならrenameというかidentifyの変更だけでもしたいのです
0996nobodyさん2009/05/30(土) 20:22:02ID:sGbvTaGo
できまへん
FAQ嫁
0997nobodyさん2009/05/31(日) 03:54:44ID:???
もうだめやね
0998nobodyさん2009/05/31(日) 03:57:01ID:???
うめ
0999nobodyさん2009/05/31(日) 03:58:25ID:???
うめ
1000nobodyさん2009/05/31(日) 03:59:07ID:???
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。