トップページphp
1001コメント218KB

Google App Engine

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/04/10(木) 00:29:02ID:???
Google App Engine
http://code.google.com/appengine/
0337nobodyさん2008/12/04(木) 09:56:39ID:???
>333
# -*- coding: utf-8 -*-
書かなかったというオチ?
0338nobodyさん2008/12/04(木) 22:03:38ID:???
>>336
こんな玩具をどこに導入するつもりだ?
0339nobodyさん2008/12/05(金) 00:21:36ID:???
いまおもちゃであそんでるところ
0340nobodyさん2008/12/05(金) 02:10:42ID:ZFb9r9Hl
人は道具を選ぶけども、道具も人を選ぶ
0341nobodyさん2008/12/05(金) 22:41:36ID:???
おもちゃはおもちゃさ。
0342nobodyさん2008/12/06(土) 10:22:16ID:YMAIihM5
工房筆を下ろさず
0343nobodyさん2008/12/10(水) 14:56:04ID:???
web2py
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1228881994/
0344nobodyさん2008/12/11(木) 18:40:03ID:Ce7M6fT8
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/articles/bulkload.html
ここを見て bulk upload してみたのですが
ascii だけの csv だとうまく動くのに
日本語 (utf-8) が含まれていると失敗します
対処方法ご存知の方いらっしゃいますか?
0345nobodyさん2008/12/11(木) 21:00:27ID:???
バージョン/TraceBackは?
0346nobodyさん2008/12/24(水) 11:52:50ID:vM3m+/rY
gae製アプリのgoogleへのログイン画面が英語で何かださいんだけど
オリジナルにできないの?
0347nobodyさん2008/12/25(木) 19:53:31ID:???
テスト環境だけの話では
0348nobodyさん2008/12/25(木) 21:24:26ID:???
gaeのuser認証利用すると確かにプログラミングは楽になる
あれって基本的にパスワードはgoogle様にしか行かないので
そのサイトのひとに覗き見される心配はないはずなんだろうけど
そっくりなサイト作って覗き見する悪徳業者は絶対出てくる
どこで保証されるんだろうというかどうやって安全を証明出来るんだろう
0349nobodyさん2008/12/25(木) 21:38:25ID:jBKjHphq
フィッシングと、通信路の安全性を一緒にするなよ。
あと、句読点入れろ。読み辛いわ。
0350nobodyさん2008/12/25(木) 21:40:57ID:???
フィッシングは GAE に限った話じゃないからな
0351nobodyさん2008/12/25(木) 21:45:43ID:ym2FktMf
オートインクリメントみたいなことできないよな
ユニークなキー生成ってどうするの?
0352nobodyさん2008/12/25(木) 21:52:46ID:aYMpm556
>>346
できない
オリジナルにしたかったらオリジナルのを自作すれば桶
0353nobodyさん2008/12/25(木) 22:09:13ID:???
>>351
key_nameを使うといい
オートインクリメントは transaction 対応もあるから
entity group を利用するために parent を作ってカウンタモデルを作成
具体的なやり方はこちら
ttp://sites.google.com/site/io/building-scalable-web-applications-with-google-app-engine
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/articles/modeling.html
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/articles/transaction_isolation.html
0354nobodyさん2008/12/25(木) 22:18:45ID:???
ttp://docs.google.com/Present?docid=dc3xqd3t_11g3pdqk3v
0355nobodyさん2008/12/25(木) 22:34:05ID:???
Javaなんて未来のない瀕死の言語をサポートするわけがない。
0356nobodyさん2008/12/25(木) 22:36:42ID:???
Zopeの立場は・・・
0357nobodyさん2008/12/25(木) 23:15:02ID:???
gaeoつかってる?
0358nobodyさん2008/12/26(金) 06:45:29ID:???
>>348
まじで「googleのIDでログインできます」って言って
IDとパス容易に入手できるんじゃね?
内部でどう処理してるかなんてユーザには分からないし。
そのへんどうなってるんだろう
0359nobodyさん2008/12/26(金) 07:23:24ID:5M1Scv9l
docomoで認証しようとしたら
ユーザーネーム(メールアドレスの前半部分)の最大文字数制限が少なすぎて
進めない!
メアド変えろってか??
どこに苦情言ったらいいんだろう
0360nobodyさん2008/12/26(金) 08:41:25ID:???
メールアドレスの文字数制限短すぎるとか今時ありえねーよ
所詮極東のイエローモンキーなんてどうでもいいってことか・・
0361nobodyさん2008/12/26(金) 12:30:39ID:???
docomoってエイリアスもてなかったか
0362nobodyさん2008/12/26(金) 13:45:28ID:???
>>361
ないよ。あったら便利だけどmixiの認証の根拠とかもガタガタになるね
0363nobodyさん2008/12/26(金) 14:18:13ID:???
docomoやauはRFC違反のメールアドレスを平気で発行する腐れシステム
0364nobodyさん2008/12/26(金) 15:17:08ID:???
漏れのリアルメアドRFC違反鴨試練w
0365nobodyさん2008/12/26(金) 17:07:11ID:???
いつの間にかジャンゴ以外のFWも使えるようになってるけど
どれが一番いいの?
0366nobodyさん2008/12/26(金) 18:06:28ID:???
>>359-362
メールアドレス変更して認証だけしてからまたもどせばいいんじゃね?
0367nobodyさん2008/12/26(金) 18:07:47ID:???
>>365
gaeの男女ーは中途半端
0368nobodyさん2008/12/26(金) 18:11:59ID:???
>>366
それも考えたけどdocoomoだと一度使ったアカウントは半年使えなくなるらしい
仕方ないから家族のメアド使って転送してもらた
0369nobodyさん2008/12/26(金) 18:17:13ID:???
>>365
gaeoはRoRのマネしてるみたいだけどあまり良さが分からん
djangoの方がすっきりしてるがadminがないのでこちらもメリット半減
0370nobodyさん2008/12/26(金) 18:19:42ID:???
>>368
もちろん他人が半年以内に使うのは禁止されてる
自分で元に戻すのは戻るらしい
ただし保証された仕様かどうか分からない
0371nobodyさん2008/12/26(金) 19:33:38ID:???
memcacheの容量に関する記述がないんだけど
サイズ制限のないストレージと考えていいの?
0372nobodyさん2008/12/26(金) 21:25:06ID:???
そう思ってもいいけど
揮発性でいつのまにか忘却してるよ
「Memcache最高!使ってください」
とある
0373nobodyさん2008/12/26(金) 21:35:16ID:???
The cache is available to all instances of your application and data is only evicted through memory pressure (i.e. there is too much data in the cache)
って言ってるのに最大サイズの記述ないのおかしくね?
最大サイズの概念がなかったらmemory pressure自体が発生しないジャン
0374nobodyさん2008/12/26(金) 21:44:39ID:???
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/quotas.html#Memcache
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/articles/quotas.html
0375nobodyさん2008/12/26(金) 21:49:51ID:???
http://www.metareal.org/2008/05/29/django-cache-framework-meets-appengine-memcache-api/
0376nobodyさん2008/12/26(金) 21:52:01ID:???
http://groups.google.co.jp/group/google-app-engine-japan/browse_thread/thread/7d0e9c887b5e3957
0377nobodyさん2008/12/26(金) 21:59:01ID:???
>>374
メール2000通/日も送れるんだ
結構あるね
0378nobodyさん2008/12/26(金) 22:25:59ID:???
google謹製っぽいwebapp、
フレームワークなのにテンプレートもないのかyo
0379nobodyさん2008/12/26(金) 22:58:22ID:jBBUZIgK
テンプレートはあるよ
0380nobodyさん2008/12/26(金) 23:00:56ID:???
from google.appengine.ext.webapp import template

self.response.out.write(template.render('hoge.html', {'fuga': 'hage', 'aho': 'sine'}))
0381nobodyさん2008/12/26(金) 23:05:13ID:???
ダンジョーテンプレート標準装備だお
0382nobodyさん2008/12/26(金) 23:18:55ID:???
点プレといえば
{{}}の中でpythonの関数呼びたいんだけど
どうすればできる?
0383nobodyさん2008/12/27(土) 00:35:08ID:???
むり
0384nobodyさん2008/12/27(土) 02:08:11ID:???
>>379-381
本当だ・・ありがd
ドキュメントに書いてないけどソースみたらあるね
0385nobodyさん2008/12/27(土) 09:25:49ID:???
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/gettingstarted/templates.html

おまえ開発者の才能ないよ
今すぐ荷物まとめて国に帰れよ
0386nobodyさん2008/12/27(土) 09:56:54ID:???
>>385
あるね〜
さらっと流してたんで途中からジャンゴの説明になってたかと思ってたわ
0387nobodyさん2008/12/27(土) 10:01:40ID:???
正月に帰ってそのまま戻ってこなくていいよ
0388nobodyさん2008/12/27(土) 10:11:46ID:???
でもwebappオリジナルじゃなくてジャンゴのテンプレート使ってるだけじゃん
勘違いしても仕方ねーだろ
0389nobodyさん2008/12/27(土) 14:39:09ID:???
正月は樹海ツアーでもしてくれば?
0390nobodyさん2008/12/27(土) 15:38:34ID:UwdtT2Ab
modelのキーを読み出すのってどうやるんですか?
__key__を参照しても
AttributeError: 'Hoge' object has no attribute '__key__'
と言われてしまいます
0391nobodyさん2008/12/27(土) 15:58:08ID:???
modelオブジェクトにkey()でキーオブジェクトが取得できました
0392nobodyさん2008/12/27(土) 21:55:27ID:CrVIz8wx
正しく男女虹彩
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1156612854/
0393nobodyさん2008/12/28(日) 05:30:55ID:???
pythonて配列から重複を取り除く関数すらないのか
他にも標準機能がPHPより少ない
PHPで簡単にできることをやる方法を探すのがいちいち面倒くせー
0394nobodyさん2008/12/28(日) 06:22:00ID:???
>>382-383
ttp://pythonpaste.org/tempita/
0395nobodyさん2008/12/28(日) 09:37:23ID:???
>>393
http://www.python.jp/doc/release/lib/types-set.html

「なんでも適当にぶち込め」のPHPとは設計思想が違うんだよ。
0396nobodyさん2008/12/28(日) 13:53:07ID:???
pythonて今時オブジェクトのメンバが全部publicなのかよ
JavaScriptかっつの
プークスクス
0397nobodyさん2008/12/28(日) 14:06:25ID:???
プライベートなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
0398nobodyさん2008/12/28(日) 14:58:24ID:???
>>393
君、プログラミング初心者でしょ? まったく。

>>397
完全に同意。
0399nobodyさん2008/12/28(日) 15:13:49ID:???
>>397
完全に同意。
0400nobodyさん2008/12/28(日) 15:17:13ID:???
PHPの関数はCで書かれてて速いけど
pythonはわりと基本的な関数でもpythonで書かれたりする
本当にドジでのろまな亀だね
0401nobodyさん2008/12/28(日) 15:20:46ID:???
>>400
PHPではCで書かれていて、Pythonではそうではない基本的な関数
をここに列挙せよ。少なくとも10個は例証しろよ、低能君。
0402nobodyさん2008/12/28(日) 17:09:35ID:???
mexo
hanaxo
0403nobodyさん2008/12/28(日) 19:14:17ID:???
ここまでの話をまとめると、誰かmod_c作れってことだな
0404nobodyさん2008/12/29(月) 08:00:35ID:lw0YVZUZ
modelの操作をもっと抽象化したメソッドって、modelに実装していいの?
modelに同名のメソッドがあって知らないうちにオーバーライドしてないか
心配になるんだけど・・
0405nobodyさん2008/12/29(月) 09:14:29ID:???
三項演算子すらないpythonキモス
グイド大麻やりすぎだろww
0406nobodyさん2008/12/29(月) 09:32:35ID:???
あるだろ
リファレンスも読めないのか
0407nobodyさん2008/12/29(月) 10:12:35ID:???
いったん作成したエンティティのインスタンスを
色んなところで使いたいんだけどどうしたらいいの?
インスタンスレジスタみたいなクラス作るの?
0408nobodyさん2008/12/29(月) 10:47:54ID:???
なに言ってんだおまえ?
グローバルインスタンスを作りたいってことか?
0409nobodyさん2008/12/29(月) 10:57:00ID:???
うん
0410nobodyさん2008/12/29(月) 11:07:13ID:???
>>409
## my.py
c = C()

## module1.py
from my import *
# ...
def hoge():
c.foo
# ...

## module2.py
from my import *
# ...
c.fuga()
0411nobodyさん2008/12/29(月) 14:27:35ID:???
全部グローバルインスタンスにすれば楽だよ。
カプセル化とかしても、低脳な奴がいるとあまり意味ないし
0412nobodyさん2008/12/29(月) 14:48:15ID:???
>>411
PHP使いに低脳が多いなんてひどいこと言うなよ!!
0413nobodyさん2008/12/29(月) 15:21:14ID:???
gaeの場合、グローバルスコープに置いたらキャッシュ効いておかしなことになるやん
0414nobodyさん2008/12/29(月) 15:37:12ID:???
>>410の方法でいいじゃん。
0415nobodyさん2008/12/29(月) 15:38:23ID:???
>>353
このセッション、非常に興味深かったです。
ブログのコメント部分のコードのスライドがなかったのですが
googleはサンプルコード全体を公開してないのでしょうか?
0416nobodyさん2008/12/29(月) 20:48:45ID:???
ネイティブのpythonの発音てパイパンに近いなw
0417nobodyさん2008/12/30(火) 04:21:24ID:???
>>415
この辺にないかな
google-appengine-doc-20081003/docs/datastore/keysandentitygroups.html

gaeo 使ってみてるけど
plugins で >>407-414 みたいなことは
0418nobodyさん2008/12/30(火) 06:43:05ID:???
ttp://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/datastore/keysandentitygroups.html
ttp://docs.google.com/Present?docid=ddfdgz6g_1671hhdnddc4
ttp://code.google.com/p/google-app-engine-samples/downloads/list
0419nobodyさん2008/12/30(火) 06:44:30ID:???
python使い=つるぺた好きって認識でおk?
0420nobodyさん2008/12/30(火) 07:36:52ID:???
>>353
このサイトめっちゃ重たいんだけど
うちだけ?
0421nobodyさん2008/12/30(火) 09:42:12ID:???
>>416
パイパンって何?
エロゲ用語?
0422nobodyさん2008/12/30(火) 12:05:02ID:???
よう>>421
年末年始もエロゲかい?
0423nobodyさん2008/12/30(火) 12:05:31ID:???
麻雀用語
白板
これ豆知識な
0424nobodyさん2008/12/30(火) 13:51:23ID:???
gaeって他人の作ったappの影響受けないのかな?
よそのappが過負荷→こっちまでエラー多発みたいな
0425nobodyさん2008/12/30(火) 15:32:03ID:???
麻雀とエロゲなんて夢のような正月だな。
うらやましいよ。
0426nobodyさん2008/12/30(火) 16:06:57ID:???
まぁこういう時にしかこないガキ共にお年玉あげる正月よりはいいな
0427nobodyさん2008/12/30(火) 16:38:30ID:???
おいおいパイパンは無毛まんこを表す一般的なエロ用語ですよ
エロゲなんてしねーし。
0428nobodyさん2008/12/30(火) 17:47:45ID:???
google検索/Map/Appsって他人の作ったappの影響受けないのかな?
よそのappが過負荷→こっちまでエラー多発みたいな
0429nobodyさん2008/12/31(水) 10:44:59ID:cLz9fHtW
>>428
ロードバランサが他のサーバを割り当てるからそういう事はない。
0430nobodyさん2008/12/31(水) 11:30:14ID:???
クラウドとロードバランサ一緒にすんなよw
0431nobodyさん2008/12/31(水) 12:02:16ID:???
データストアは書き込みが高コストだから競合に気を付けろと言われているけど
memcacheはどんなに規模が大きくなっても競合を気にしなくていいの?
0432nobodyさん2008/12/31(水) 13:09:18ID:???
ためしに自動カウンタを持ったモデル作って
カウンタじゃないフィールドに 1,2,3,4, って書き込んでみた
カウンタは 1,2,3,4, って増えてるけど
フィールドの値は 3,1,2,4, とかめちゃくちゃな並びになった
おそらく書き込みは分散されているからだと思われ
0433nobodyさん2008/12/31(水) 23:50:21ID:???
>>432
memcacheの話?modelの話?
0434 【大凶】 2009/01/01(木) 00:14:01ID:???
modelの話
0435nobodyさん2009/01/01(木) 00:28:08ID:???
大凶ワロタw
0436 【凶】 2009/01/01(木) 00:53:05ID:???
これIPが種なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています