トップページphp
983コメント356KB

[生き残れるか]EC-CUBE[2店舗目]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/31(木) 21:58:28ID:GCtWaJRY
前スレ
EC-CUBE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169631890/

EC-CUBE公式サイト ttp://www.ec-cube.net/
開発コミュニティ  ttp://xoops.ec-cube.net/
マニュアルサイト  ttp://wiki.ec-cube.net/

2ch EC-CUBE Wiki ttp://www39.atwiki.jp/eccube2ch/

EC-CUBEとは
EC-CUBEは、株式会社ロックオンが創業から6年にわたって開発してきたECサイト構築システムをオープンソースとして公開したものです。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
0002nobodyさん2008/02/01(金) 07:12:43ID:???
>>1 スレたて乙
0003nobodyさん2008/02/01(金) 08:38:48ID:JROcFiv0
関連スレ

関西で勢いに乗るロックオンはどう?@ベンチャー
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1200588838/
0004nobodyさん2008/02/01(金) 08:53:46ID:???
で、2.0.1ちゅうのはちっとは進歩したのか?
0005nobodyさん2008/02/01(金) 09:27:04ID:???
>>4 お前昨日のオカマだろ。又来たのか
0006nobodyさん2008/02/01(金) 09:41:40ID:???
wikiのアフィはどうでもいいけど
アカウントがeccube2chってなってるな。
個人でやってるアフィで2chを名乗るってw
0007nobodyさん2008/02/01(金) 12:00:45ID:???
だれも書き込みしてくれてないな・・・
0008nobodyさん2008/02/01(金) 12:38:51ID:???
wikiか? 準備ちう<書き込み
0009nobodyさん2008/02/01(金) 14:47:20ID:???
2月いっぱいかけて基本仕様のwikiで手一杯だな。
カスタマイズ編は3月に入りそうな勢いです。
今日はファイルレイアウトの追加で終了します。

マニュアルサイトが2.x系対応になっててワロタ
遅すぎ
0010nobodyさん2008/02/01(金) 16:53:07ID:???
で、2.0.1ちゅうのはちっとは進歩したのか?
0011nobodyさん2008/02/01(金) 16:59:02ID:???
>>10
これからECCUBE触ってみようと思って自PCに試しにインストールしようとしたら途中で失敗した。
DBのデータ作成でエラーになったから、MySQLだからだと思うが、
MySQL対応はまだまだのようだ。
0012nobodyさん2008/02/01(金) 17:26:20ID:???
インストールした人は、最低どこのサーバーか言ってくれ
今後のサポートの指標になると思うので

ちなみに私はCPI
0013nobodyさん2008/02/01(金) 17:30:56ID:???
MySQLに対応してないの? そりゃすごいバグだな。
0014nobodyさん2008/02/01(金) 17:53:00ID:???
表向きは対応となってるみたいだけど
現実には重くて使い物にならない。
自鯖でもない限り、これを使おうと思ったら月々数万以上のランニングコストがかかる?
共用SSLもダメだし
制作業者にとってのメリットはテンコ盛りだとしてもユーザーにとってのメリットは。。オプソ=低コスト運営は当てはまらないよぅな。

とりあえず、MySQLと共用SSLは必須だと思うよ。
wikiのアンケートもそんな感じでワロタ
0015nobodyさん2008/02/01(金) 17:56:15ID:???
ただこれ。
ある企業が商用として開発してたもんをオプソとして公開したって事だよね?
それは太っ腹と評価したい。

盛り上がると良いね。
似たような経緯を辿ったOSSだと3D系のアプリだけどBlenderとかね。
色々、参考になるかもね。
0016nobodyさん2008/02/01(金) 18:06:18ID:???
で上で書いてる人がいるけど
開発者と商売人の間にギャップがあると感じる。
ツールとして求める機能だとかね。
開発者は「なんでも出来る」の方向性に行きがち。
でもそれで重くなっちゃなんの意味もないよ。

まずサクサクと動作し安定してる事。
カテゴリの複数登録は不要。
そんなのは検索すりゃ良い。つまり使いやすい検索機能。
そんな感じで「なんでも出来る」必要はないでしょう。

あとすでにあるサイトに対する導入のしやすさとかね。
幾らでも。
すでにある仕様に対して「更になんでも出来るように」みたいな?
そういうのはどうかと思う。そんなんじゃ差別化も糞もないよね?

オンリーワンを目指して欲しいね。

そんじゃまたw
0017nobodyさん2008/02/01(金) 18:29:04ID:???
> 開発者と商売人の間にギャップがあると感じる。

そう思うのなら、商売人の立場から意見を述べたら?

そうしたら、あれもこれもほしいと
「なんでも出来るもの」を求めてくるだろ?

うん。そうだな。逆に要らないものをすべて列挙してくれ。
0018nobodyさん2008/02/01(金) 18:34:16ID:???
カテゴリは要らない。
共有SSL対応は不要。
顧客管理は要らない。
会員登録は要らない。
ポイント機能は要らない。
配送料金は固定。〜以上無料は要らない。
クレジットカード対応は要らない。
支払方法は代引きのみ。
デザインはデフォルトで良い。

ぶっちゃけ、お問い合わせフォームに
商品名と数量入れて送信・・・その後のやり取りは
全部メールというシステムでいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています