トップページphp
982コメント234KB

PHP総合雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2008/01/14(月) 21:35:11ID:???
PHP全体の雑談のようなスレがなかったからたてた
反省はしていない
0305nobodyさん2008/04/27(日) 00:57:18ID:???
>>304
FWのDBクラスだとそうでもないけど
PearのとかPDOじゃ抽象度低くね?
まあPHP書くよりSQL書く方が得意だっていうのならそっちの方がいいかも知れんが
0306nobodyさん2008/04/27(日) 02:46:55ID:???
両方とも得意になればいいじゃん
0307nobodyさん2008/04/27(日) 12:26:08ID:???
普通は作るもんじゃない。
すでに高機能なものが存在しているから。

汎用的なものは作ってはだめ。
応用が利かなくなる。
0308nobodyさん2008/04/27(日) 14:25:40ID:???
勉強のためならどんどん作るべき
高機能なお手本があるから色々考えれる
0309nobodyさん2008/04/27(日) 16:14:41ID:???
作るのは勝手だが、
使うな。
0310nobodyさん2008/04/27(日) 16:21:29ID:???
個人で使う分には別になんの問題もなくね
複数人で作る場合はメンバ内で話し合って決めればいい
ここで使用の是非を決めること自体ナンセンス(キリッ
0311nobodyさん2008/04/27(日) 19:08:08ID:???
まあ、他人が駄目な道に入っても俺はかまわないがねw

その人のためを思って、使うなと言っているが。
0312nobodyさん2008/04/28(月) 17:56:34ID:???
>>311
そいつぁ危険だ。
もしその駄目な道に入った奴の作ったプログラムを引き継がないとならなくなったり
そいつが新人で入ってきて面倒みなきゃならなくなったり
そいつがいる仕事場になってしまった時のことまで考えるんだ。

情けは人のためならずってな。
0313nobodyさん2008/04/29(火) 21:05:32ID:???
仕事で使う奴と趣味でやってるやつが混在するスレ
0314nobodyさん2008/04/29(火) 22:27:30ID:???
何を当たり前のことを
0315nobodyさん2008/05/15(木) 10:07:26ID:???
>>989
「cat /dev/null >/kernel」
0316nobodyさん2008/05/16(金) 16:23:53ID:???
Linuxなど
 root権限で rm -rf /
Windowsなど
 ファイル名を指定して実行で cmd /c rd /s /q %systemdrive%

みたいなやつか
0317nobodyさん2008/05/24(土) 21:59:10ID:???
rm -rf /var とかなら何回も見た。
0318nobodyさん2008/05/28(水) 10:52:38ID:???
クローラって何が有名??PerlのGunghoみたいなので。
0319nobodyさん2008/06/02(月) 22:36:58ID:???
むしろ何回もした
0320nobodyさん2008/06/12(木) 15:10:26ID:???
数年前から Perl から PHP に鞍替えして新しい仕事は全部 PHP で、
書く様にしたんだけど、その時の事なんだけど、Web アクセスやら、
DB 操作なんかのラッパー(クラス) なんかを作ってた訳なんですが、
ご存じの通り、出来上がった後に Pear とか PECL で同じような
モノがあって愕然とした経験がある…。

まぁ、PHPはマジで初心だったから色々と勉強になってよかったけど…。
0321nobodyさん2008/06/12(木) 21:50:39ID:???
>>320
pearとかpeclとか頼れない状況は多々あるのでTCPラッパーくらいfsock_open()で書けるようでないとプロとしては食っていけない。
0322nobodyさん2008/06/12(木) 23:12:15ID:???
んなことを自慢気に書いても違和感ないのがPHPスレ。
0323nobodyさん2008/06/28(土) 09:56:30ID:UZ5oi7gb
Xdebugってローカルでしか反応してくれんのけ?
0324nobodyさん2008/06/28(土) 14:21:57ID:JtweUt77
先週からPHP始めました。C/C++, Javaとやってきた俺にとりPHPは覚えること少なくていい!
それにMySQLへの接続操作も簡単でいい。JDBCじゃドライバ名をいつもコピーしてた。
0325nobodyさん2008/06/29(日) 16:57:32ID:TybrRT7b
phpにcgi(perl)をインクルードさせたいんだが、処理結果が表示されずにソースがそのまま表示されてしまう。
なぜでそう?(;´Д`)
0326nobodyさん2008/06/29(日) 16:58:58ID:???
え???
0327nobodyさん2008/06/29(日) 17:06:35ID:TybrRT7b
PHPのページの中にPEARLのCGIの処理結果を出したいんだよ。でもできないの。
CGIスクリプトがそのままでちゃうの。
0328nobodyさん2008/06/29(日) 17:28:16ID:???
echo system('perl hoge.cgi');
0329nobodyさん2008/06/29(日) 17:47:40ID:???
なんというハイブリッター
0330nobodyさん2008/06/30(月) 00:58:08ID:???
$hoge = file_get_contents('http://localhost/perlscript');
とかでも取得できんじゃない。
0331nobodyさん2008/06/30(月) 13:09:57ID:eRHCMnur
今のところ include("cgiファイル指定"); でやってるけど、コレがアクセス解析なのね。
今まではファイル拡張子を shtml でやってきて include 指定でcgi動かすことできたけど、今のところPHPにしてからできていない。
アクセス解析がこのページだけ計測できていないんよ。これ不便。

なんとかならないかな。('A`)
0332nobodyさん2008/06/30(月) 13:16:03ID:???
phpでcgiファイルをincludeしてんの?
0333nobodyさん2008/06/30(月) 13:19:04ID:eRHCMnur
そう。>>332
やっぱ無理ある?だけど、今までのいきさつで、アクセス解析は自作のperl cgi で、今まではSSIでinclude してたわけ。
その同じ cgi 使いたいんだけど今のところできないの。(;´Д`)

検索したところ、PHP でも include(アクセス解析.cgi) や require(アクセス解析.cgi) でできるっていうんだけどできない。
はあ・・・(;´Д`)
0334nobodyさん2008/06/30(月) 13:20:20ID:???
>>328 とか >>330 の答えがそのものなのでこれ以上の答えは出ないんじゃね?
ユーザエージェントの情報も欲しい場合は、もう少し複雑になるんで、もちっと条件とか分からん事にはなんともいえん。

というか、質問の仕方からするとHTTP通信の仕組みが分かってない気がするから、ちと勉強してみるとよろし。
0335nobodyさん2008/06/30(月) 13:27:13ID:???
phpで書いた拡張子cgiのcgiファイルでもパースエラーになるが
そもそもそれperlだろ?
0336nobodyさん2008/06/30(月) 13:30:53ID:eRHCMnur
>>334
ありがとう(^^)。
SSIみたいに、構文一行入れれば動かせればいいのに。
テキストファイルはphpでも上手くinclude できてる。ただ、cgiの処理結果が出せないのね。プログラムそのものがテキストとしてズラズラっと出てきちゃう。

サーバーの設定でバージョンアップしたんだけどそれでも同じ。今、5.○○だと思う。
勉強あるのみかな。(;´∀`)
0337nobodyさん2008/06/30(月) 13:38:24ID:eRHCMnur
>>335
経緯は・・・

1.もともと html の、拡張子 .shtml なファイルだった。
2.これを php 化。拡張子 .php に。
3.それまで SSI で include していたアクセス解析.cgi プログラムが動かなくなり、ソース(?)がそのままテキスト表示されるようになった。
4.SSI 同様、include(""); 又は require(""); で試したが同じ結果に。virtual(""); の場合は

      Fatal error: Call to undefined function virtual()

に。そして現在に至る。(;´Д`)
0338nobodyさん2008/06/30(月) 14:33:23ID:???
ねぇねぇ、phpとperlの関係ってどんなものだと思ってる?
0339nobodyさん2008/06/30(月) 14:54:18ID:HhAwPV7k
おお、PHPでもJavascriptみたいに簡単にDOM操作できるじゃないか。
しかもコアで入ってる。ナイス!

>>338
君と僕のような関係さ
0340nobodyさん2008/06/30(月) 15:18:44ID:eRHCMnur
>>338
今、本めくったんだけど、PHPからperl cgi に処理を依頼できるシステムではない、ってことかなと。
だけど、検索したところ、include("プログラム.cgi"); でおkって話もあるにはあるんだよな。
あれは間違いなのかなと。

webサーバー(アパッチ)からperl cgi や php にデータ処理依頼はできるけど、perl cgi と php 間では橋渡しはしていない、みたいなそういうことかな。
0341nobodyさん2008/06/30(月) 15:49:28ID:???
聞く前に本めくってくれ(;´Д`)
include("プログラム.cgi")でおkってのは >>330 の別解のようなもんだな。
allow_url_fopenがokだと、file(url)でもinclude(url)でもokなんだよ。
(ようするに、webサーバを通してファイルを取得してる、ってー事だ。)

>>perl cgiとphp間では橋渡し・・・
そんな事をする為には、phpでperlの構文解析ができるようにならなくちゃならん。
javaでrubyとかpythonとかいうプロジェクトとかあるが、それと同レベルのコストがかかるんじゃないかと思う。
0342nobodyさん2008/06/30(月) 16:00:41ID:eRHCMnur
>>341
まず御礼しなきゃね。ありがとう。
でも誤解は直させてもらいたい。本じゃないけど、検索して調べてはいたんだよ。けどその通りにやったものの思うようにならなかったんで。
それと、応答は義務じゃないんだから、何か気軽に答えられる人がいたらでいいんだよ。

さて、allow_url_fopen はOKなんだけど、残念ながらinclude したいファイルが単なるテキストファイルなら可能なんだけど、プログラムとなると単にソースがテキストでズラズラっと表示されるだけで処理がなされない。
こちらの希望はプログラム処理結果を表示して欲しいんだけど、処理がなされずにプログラムのソースそのものが表示されちゃう。

ダメじゃんw

さてなあ、どうするか思案してる。このままだとこのphpファイルだけがアクセス解析の記録がなされないってことになっちゃう。
0343nobodyさん2008/06/30(月) 16:14:53ID:???
>>342
了解

つまり、そのwebサーバで、cgiが禁止されてるって事だね?
じゃぁ、普通は無理だろうね。
まぁ、>>341に書いてある「javaでrubyとか・・・」のように、phpでperlを動かしちまうようなモンを作れば話は別だが、牛刀で鶏を割くような話だわな。

まぁ、素直にphpでアクセス解析を作りなされ。
0344nobodyさん2008/06/30(月) 16:23:24ID:eRHCMnur
>>343
さくらインターネットだよ。cgiは今まで通りなら使えてる。
0345nobodyさん2008/06/30(月) 16:51:18ID:???
じゃぁ、include(url)のurlの意味が分からんって事か。
とりあえずurlで検索してみれ。

でも、アクセス解析っつーと、やっぱりクライアント側の情報が必要なはずだな。
確か、どこかにヘッダ情報を付加する方法があった気がするんだが、どうも見つからん。
結局のところ、ソケットを開いて読み取るってー事になるのかな。
0346今日のところは名無し2008/06/30(月) 18:03:23ID:???
みなさんこんにちは
知り合いにプログラム関係が出来る人がいないのでここならと思いました。
夫婦でチラシやポスターなどの広告を制作して細々暮らしてるのですが、
こんなところにもホームページを作ってくれと言う相談がたまにありまして、
簡単なhtmlは出来るようになったのですがphpやcgiの動的なページの希望が多くなってきました。
つきましては皆様の中にこんな用件にお付き合いいただけるかわかりませんが、
お手伝いいただける方はご連絡いただけないでしょうか?
まず目下の案件は、複数(5店舗くらい)の飲食店の売上を各店がネット上でアップしそれをオーナーがネット上で見れると言う機能。
この辺りがちょうどそういう機能ですが、、、
http://www.justweb.co.jp/product/makasete_net/sales.html
こんなに大げさなものではありませんが、、、
よろしくお願いいたします。
0347nobodyさん2008/06/30(月) 18:07:28ID:???
なんで手伝わないといけないの?
0348今日のところは名無し2008/06/30(月) 18:29:33ID:???
>>346
>>347
申し訳ないです。大事な事書き忘れました。
もちろんお支払いしなければいけない費用はお支払いします。
皆さんの小遣い稼ぎにお考えいただければと思います。
03493422008/06/30(月) 18:33:23ID:eRHCMnur
>>346
この会社に依頼すればいいと単純に思うんですが。

さて、解決しました。結局、元にもどして shtml ファイルへcgiとphpを埋め込むことで解決しました。
結局、webサーバーからcgi あるいはphpを呼び出さないといけないのかなと結論付けました。
phpからcgiは呼び出せないってところかな?と。

今はアクセス解析.cgi とphpが両方とも処理されて返されています。
これで解決です。

レスしてくださった方、ありがとうございました。
0350nobodyさん2008/07/01(火) 00:13:38ID:1d+iNzjU
結局、何も理解してないって事か・・・
まぁいいけど。
0351nobodyさん2008/07/01(火) 14:08:00ID:???
何も解決してないなww
こういうアホな奴がSEとかになると
がフリーソフト組み合わせただけのひどいステムを作り上げたりするんだよな…w

リクエストがあった際、どういう処理を経て結果を表示してるかの流れと、
CGIやらの処理がどうやって行われているか、そのPHPとCGIの違いとか
>残念ながらinclude したいファイルが単なるテキストファイルなら可能なんだけど
includeの意味とか、そういう基本的な部分くらい勉強くらいすれば良いのにな

>>346
板違いというか場違い。
独学なり自力なりでがんばって仕事として受けれるレベルになるか
そういう仕事で金稼いでる企業なんて腐るほどあるからそこに依頼しれ
つーか無理な仕事なら受けるな。実現可能な範囲くらい把握して働けw
0352nobodyさん2008/07/02(水) 00:36:31ID:???
しかし、なんでWebProg板って全体的にこんなに過疎ってるの?
やっぱり、業界的に忙しくて、こんなところで暇つぶしてる暇ないとか、そういうもの?
0353nobodyさん2008/07/02(水) 00:44:10ID:???
おまえみたいな学坊のガキが多いからだよ
0354nobodyさん2008/07/06(日) 08:43:06ID:???
Webに限らず大半はマ板在住だからなんじゃね? 
0355nobodyさん2008/07/06(日) 20:02:38ID:???
>>354
なるほど。
Webprogしかやらない技術者ってのはあんまり居ないってことなんかね。
0356nobodyさん2008/07/08(火) 03:22:39ID:???
この世の中はPHPで出来てるんだよ。
0357nobodyさん2008/07/08(火) 13:43:03ID:???
黙れゆとりガキ
0358nobodyさん2008/07/11(金) 01:29:22ID:pZYA7JNn
PHPのvalidationについてお教えてください。

クエリ文字列のkeyがあるか無いかとvalueがあるか無いかを区別し、
値がkeyがある場合のみ値のチェックを行いたいと考えています。
具体的には以下パタンを区別したいです。

 パタン1:(keyAがない)
  URL?
パタン2:(KeyAの値がない)
  URL?keyA=

パタン1:OK、パタン2:OK
パタン1:OK、パタン2:NG
パタン1:NG、パタン2:OK
パタン1:NG、パタン2:NG

上記の組み合わせをそれぞれ検証可能なvalidationライブラリが
ありましたらお教え願います。
0359nobodyさん2008/07/11(金) 02:02:16ID:???
array_key_exists と empty でできるじゃん。
バカじゃね?
0360nobodyさん2008/07/11(金) 02:07:02ID:???
>>359
回答ご苦労
そして氏ね
0361nobodyさん2008/07/11(金) 06:47:30ID:???
スレタイすら読めないガキは死ね
0362nobodyさん2008/07/11(金) 11:02:35ID:???
俺が立てて放置したスレがまだ残っているとは
しかも結構有効的に活用されてるとは
0363nobodyさん2008/07/14(月) 17:14:37ID:???
正規表現の都合上
$regexp = '/〜?>〜/';
ってなってるところがあったのよ。
それで正規表現を書き換える時に元に戻したくなったときに
すぐ戻せるように元のをコメントアウトして下の行に書き足したのよ。
//$regexp = '/〜?>〜/';
$regexp = '/〜〜/';
ワラタw
0364nobodyさん2008/07/14(月) 22:43:31ID:???
>>363
どこに笑える要素があるんだろうか
お前、沸点低すぎだろ
0365nobodyさん2008/07/18(金) 23:21:12ID:d288U3+Z
age
0366nobodyさん2008/07/22(火) 18:12:21ID:???
厨房が作った2ちゃんねる風掲示板とやらを見つけたんだが
0367nobodyさん2008/07/22(火) 18:23:44ID:???
ほうほうそれで?
0368nobodyさん2008/07/22(火) 18:30:02ID:???
>>367
>>366は釣りだろヴァカ
0369nobodyさん2008/07/22(火) 23:09:34ID:???
あなたもアダルト動画サイトを運営しませんか?

動画検索ロボットが毎日動画を自動収集!!

アクセスアップ間違いなし。

もちろん海外のサーバーなので違法性も一切ありません。

完全無料!!いくらでも動画サイトを作成できます。

http://sxv.xgun.tv

▼mixiのトピックです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33336111&comment_count=0&comm_id=326589

▼自分のmixiです。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=15652823
0370nobodyさん2008/07/23(水) 07:44:21ID:???
>>368
ほうほうそれでそれで?
0371nobodyさん2008/07/23(水) 11:02:13ID:???
↓の企画どう?

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
nobodyさん (1)

【夏休み特別企画】モバゲーをPHPに移植するプロジェクト
名前: nobodyさん
E-mail: sage
内容:
k.k.projectsを越える企画がついにスタートしました!
天才少年少女よ!ここに集え!

課題:
Perlで書かれたモバゲーフレームワーク↓をPHP化せよ
http://sourceforge.jp/projects/moba
0372nobodyさん2008/07/23(水) 12:39:13ID:???
>>368
釣りじゃないようだが。。。
0373nobodyさん2008/07/23(水) 12:44:59ID:???
PHP化する理由が分からん
0374nobodyさん2008/07/25(金) 08:10:42ID:QCs8mC7j
なんか急に
Warning: strpos() [function.strpos]: Empty delimiter. in /home/site/user/public_html/folder/file.php on line 823
って出るようになったんですが。
だれか助けてください。
0375nobodyさん2008/07/25(金) 08:14:26ID:QCs8mC7j
823行目は
if (strpos($ipn, $ngips[$n2]) !== false || strpos($ipm, $ngips[$n2]) !== false){
です。
0376nobodyさん2008/07/25(金) 13:40:03ID:???
>>374
http://www.atutor.ca/view/7/14348/1.html
0377nobodyさん2008/08/07(木) 12:11:53ID:w0CrrS3Z
PHP 5.3 alpha1 released!
[01-Aug-2008]

The current release plan states that there will be alpha/beta/RC releases in 2-3 week intervals
with an expected stable release of PHP 5.3 between mid September and mid October of 2008.
0378nobodyさん2008/08/09(土) 06:47:43ID:???
自分はナビゲーションメニューにフレームを使わずincludeを使いたいと思っているので
PHPの勉強してるんだけど…

PHPの解説をしているサイトのページって、拡張子がだいたいhtmlなのはなんで?
普通のWebページ作る時にはPHPは使わない方が良いの?

0379nobodyさん2008/08/09(土) 07:12:44ID:???
スタイルシートでやれ
0380nobodyさん2008/08/09(土) 08:38:17ID:???
>>378
そんなことないと思うけど。そういうやり方もあるけど、決して主流ではない。
どこのページでそんなこと書いてあった?

>>379
意味不明
0381nobodyさん2008/08/09(土) 09:42:55ID:???
>>380
申し訳ない、説明が悪かったかも知れない。

例えば ttp://phpspot.net/php/ とかPHP関連のサイトなのに、
ページ自体はhtmlで制作してるのは何故だろう?
やっぱ普通のページを制作するのはhtmlの方が良いからなのかと思った次第です。

前記したように自分のサイトでincludeを使いたいがためにPHPを勉強し始めたんですが、
他にも良い方法があるのか?どうしたものか?と悩みましたので、ここで質問してみたのです。
0382nobodyさん2008/08/09(土) 09:56:09ID:???
blogシステムで静的htmlを書き出してるのかもしれないし、
SEO対策でmod_rewriteかもしれない。
そもそも拡張子htmlでも実はPHPと関連付けてるのかもしれない。
0383nobodyさん2008/08/09(土) 13:49:47ID:???
>>380
スタイルシート知らないの?w
0384nobodyさん2008/08/09(土) 17:35:05ID:???
>>382
mod_rewriteは初耳だったので調べてみました。
使いこなせたら便利ですね。もっと勉強します。
教えてくれてありがとう。
0385nobodyさん2008/08/09(土) 17:37:53ID:???
>>383
CSSでどうやってナビゲーションメニューをincludeするの?
教えてエロイ人
0386nobodyさん2008/08/17(日) 03:19:56ID:???
動的生成させるとそれだけ負荷が増えるわけで
必要ないならページは静的なもんでもなんら問題ないしな

ってか、コンテンツ数も大してないうえに、
ごくたまにコンテンツが増えたとき更新するのが面倒だからって感じだったら
それくらい制的ページのままでも置換でさくっと更新できるだろうし、PHPである必要はないな
大体コンテンツなんてめったに増えないだろうし
ナビバーの具体的な内容が脳内だけで展開されてっからなんとも言えん部分ではあるけど
そもそもそれは分けておいて別途取り込むようにする必要があるようなものなんだろうか
まぁ仮にそうだとしても、その程度ならJSでいいじゃんという話になりそうだがw

動的にページを書き換えたりとかが必要がないなら無理してPHP使わなくてもいい

>>385
そもそもそのナビゲーションメニューとやらは
別途取り込まないといけないほどのもんじゃないんじゃねw
0387nobodyさん2008/08/26(火) 20:07:17ID:???
>>381
べつに他人が.htmlだからって、じぶんも.htmlにしなきゃいけないわけじゃない。
.phpでよければそうすればいい。
おれは、foo.html にアクセスがあった時は、
・foo.htmlがあればそれを返す
・foo.phpがあればそれを実行
・どちらもなければ404 Not Found Errorにする
というようにしている。
0388nobodyさん2008/08/27(水) 13:18:31ID:???
2週以上前のレスなうえに内容も見当違い
0389nobodyさん2008/09/03(水) 01:16:33ID:???
ていうか動的に変化させる必要がないページまでphpにする必要がないだけじゃないの。
0390nobodyさん2008/09/04(木) 14:37:57ID:???
写真家のエッセイなのになぜ原稿を撮影して掲載しないのですか?
0391nobodyさん2008/09/06(土) 01:28:29ID:???
>>390
藻前のは「給食のおばさんなのに何故給食以外の物を食べるの?」レベルの筋違い
頭悪杉
>>381 は「トヨタ社員なのに何故日産に乗ってるの?やっぱ日産の車の方が便利だから?」的な質問
0392nobodyさん2008/09/06(土) 12:15:12ID:???
とっくに終わってる問題の揚げ足を後から取り続けるのも余計だな。
0393nobodyさん2008/09/09(火) 09:39:59ID:???
PHPサイトでHTML使うのはわかるが、
トヨタの社員で日産のってる人がいるのか?

ここ最近で一番気になるわっ!
0394nobodyさん2008/09/19(金) 17:03:15ID:???
いるよ
昔は日産車は遠くの砂利駐車場しか止められなかった。
通勤のガソリン代も出ない。他社だと燃費が正確に
算出できないってのが公式の理由らしい。
0395nobodyさん2008/09/20(土) 06:43:48ID:???
どうでもよさじ
0396nobodyさん2008/09/23(火) 17:34:59ID:???
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽプロジェクト

みんなで面白いサイト作って有名にしようぜ!
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222156869/
★まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/vipproject/

PHPのフレームワークとして symfonyを採用予定です。
0397nobodyさん2008/09/28(日) 21:53:58ID:???
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222506048/l50
これ何なんだろね
0398nobodyさん2008/10/27(月) 21:07:08ID:???
おまいらにとって激しくどうでもいい話題でage
ttp://blog.ohgaki.net/php_5_3_namespace

> namespace Hoge::Foo::Bar;
> は
> namespace Hoge\Foo\Bar;
> とWindowsのパスのように書く事になりました。
0399nobodyさん2008/10/27(月) 21:11:29ID:???
むしろアロー演算子のほうを何とかしてほしかった 多用するだけに
0400nobodyさん2008/10/27(月) 21:51:25ID:???
>>399
というと?
0401nobodyさん2008/10/28(火) 01:16:46ID:???
バックスペースだと見栄え悪くは無いんだけど、日本語環境の\だとなんかかっこ悪いよなw
0402nobodyさん2008/10/28(火) 02:36:39ID:???
>>401
あっちでも「ちょwwバックスペースって何Windowsかよww」って感じだったりして
0403nobodyさん2008/10/28(火) 03:24:11ID:???
バックスペース・・・
0404nobodyさん2008/10/28(火) 04:11:47ID:???
バックスラッシュじゃねえか騙された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています