トップページphp
1001コメント297KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0
まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0588nobodyさん2007/12/12(水) 14:51:00ID:???
>>587
書き方が汚くてわからん

Array (
[0] => 100
[1] => たまご
[2] => 10
[3] => もやし
[4] => 150
[5] => きゃべつ
)

ループして回して、前回の項目に今回の項目を入れるような形でいいんじゃね?
0589nobodyさん2007/12/12(水) 14:57:19ID:???
親切すぎw
0590nobodyさん2007/12/12(水) 15:20:39ID:eCfhXAAj
>>587
それがうまくいかないんですよねぇ。
$hoge array([0] => 1.000000 [1] => りんご
[2] => 1.000000 [3] =>りんご
[4] => 0.108645 [5] => みかん
[6] => 0.178970 [7] =>ばなな)
みたいな感じの配列で、かつ配列の長さが変わるので、
$g = count($hoge);
$huga = array();
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
array_push($huga, $hoge[$i] => $hoge[$i+1]);

みたいなことをやってたんですけれど、できないらしくて、んで、こんどは
$g = count($hoge);
$huga = new stdClass();
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
$huga->$hoge[$i] = $hoge[$i + 1];

とやると、



0591nobodyさん2007/12/12(水) 15:21:30ID:eCfhXAAj
なぜか、値がだぶっている[2] => 1.000000 [3] =>りんごが消えてしまって、
$huga array(
[1.000000] => りんご
[ 0.108645] => みかん
[ 0.178970] =>ばなな)
になってしまうんですよねぇ。
おまけに、ソートしようと思って、
krsort($huga);
ってやると、「krsortは引数はオブジェクトじゃないから、配列にしてね」ってエラーが出るんで、
(array)キャストしてやると、引数が違うってエラーが出るし。
0592nobodyさん2007/12/12(水) 15:30:09ID:???
ソースを綺麗にする癖つけたほうがいいかも
俺も人のこと言えないが・・・

質問するときに綺麗なソースと汚いソースで答えてくれる人が変わる

為にならないけど、こんな感じでどうよ
http://viprog.so.land.to/show.php?id=58
0593nobodyさん2007/12/12(水) 15:44:01ID:???
>>590
$hoge = array(
[0] => 1.000000 [1] => りんご
[2] => 1.000000 [3] =>りんご
[4] => 0.108645 [5] => みかん
[6] => 0.178970 [7] =>ばなな)

for($i=0;$i<count($hoge);$i++){
if($i&0){
$key=$hoge[$i];
}else{
$hoge2[$key] = $hoge[$i];
}
}

確かめてないけどこれでどうよ?
0594nobodyさん2007/12/12(水) 15:52:18ID:???
>>591
>なぜか、値がだぶっている[2] => 1.000000 [3] =>りんごが消えてしまって、
当たり前だろ。キーがいっしょなんだから。
0595nobodyさん2007/12/12(水) 16:04:07ID:???
>>590-591
やりたいことはこうでしょ。
$g = count($hoge);
for($i = 0; $i < $g; $i+=2)
$huga[$hoge[$i]] = $hoge[$i + 1];

krsort($huga);
0596nobodyさん2007/12/12(水) 16:20:42ID:eCfhXAAj
皆さん親切すぎる。
ありがとう。
愛してます。
良いクリスマスが過ごせますように!
0597nobodyさん2007/12/12(水) 19:05:32ID:???
最後に嫌味を言って去っていく>>596に絶望した!
0598nobodyさん2007/12/12(水) 19:43:41ID:???
読んでも理解ができない厨房だろw
0599nobodyさん2007/12/12(水) 19:45:11ID:???
質問者って、自分のやりたいことを書かずに「うまくいきません」とか言い出すんだろうな?
エスパーじゃないんだからわかんないw
0600nobodyさん2007/12/12(水) 20:06:47ID:???
>>599
なぜ副詞が抜けているのはどうしてなの?
0601nobodyさん2007/12/12(水) 20:10:14ID:???
>>598
中島敦「山月記」の中で、主人公が自分の半生を回顧して、
「己は次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。」
と言ったが、オマエは正にそれだな。
0602nobodyさん2007/12/12(水) 20:13:28ID:???
>>601
読んでも理解できない厨房乙w
0603nobodyさん2007/12/12(水) 20:25:58ID:???
低学歴のノウレッジ豊富アピールうざいよ(笑)
0604ASP2007/12/12(水) 20:30:38ID:???

 レベルひっくw


0605nobodyさん2007/12/12(水) 20:32:45ID:???
>>603
学歴コンプ必死w
0606nobodyさん2007/12/12(水) 20:35:44ID:???
ノウレッジ( )笑
0607nobodyさん2007/12/12(水) 20:41:37ID:JdQDX1qN
ユーザのcookieが有効か否か調べる関数って無いでしょうか?
0608nobodyさん2007/12/12(水) 20:51:15ID:???
PHP4使ってます
作ったスクリプトをブラウザで実行させると
1分くらい待った後にエラーも出ずに、画面が真っ白に
なったんですが、何が原因ですか?
コマンドラインで-l付きで実行しても文法エラーは出ませんでした。
ただ、コマンドラインが異常に重くなったので、
PCにかなり負担をかけているようです。
無限ループ系のエラーかな?
0609nobodyさん2007/12/12(水) 20:53:09ID:???
メモリやらCPUの消費率は?
0610nobodyさん2007/12/12(水) 21:07:24ID:???
>>608
エラーとバグは意味ちがうべ。
とりあえずプログラムの途中でechoでも入れてみて
どこまで実行されてるか調べろよ。
0611nobodyさん2007/12/12(水) 22:18:04ID:???
ちょっと探してますスレなかったのでこちらでお聞かせいただきたいのですが
レス機能や管理人削除程度が付いたのみのシンプルな掲示板探してます。
レッツPHP!さんのp-bbsがそれに近かったのですが
相対パスの何かがうちのxreaに合わなかったらしくエラーが起きるので
似たようなスクリプトの配布サイトあれば教えて頂けないでしょうか?
0612nobodyさん2007/12/12(水) 22:21:37ID:???
ここは作る人が来る板です
0613nobodyさん2007/12/12(水) 22:38:40ID:???
>>608
出力してないから
0614nobodyさん2007/12/12(水) 22:59:20ID:???
windowsサーバってすでに導入されている以外に選択する理由って無いだろ
っていうか俺含めてスレチガイだぞ?
0615nobodyさん2007/12/12(水) 23:10:30ID:???
>>614みたいなやつが一番うざい
0616nobodyさん2007/12/13(木) 02:58:13ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000075-zdn_b-sci
0617nobodyさん2007/12/13(木) 03:37:41ID:???
>>614
ゲームを運用するならws
0618nobodyさん2007/12/13(木) 03:45:38ID:UtKgXk4k
なんで、PHP ユーザは痛いのですか?
0619nobodyさん2007/12/13(木) 05:23:11ID:???
>>618

>>1-617を全部読んでから質問したまえ
06206182007/12/13(木) 05:27:35ID:???
>>619
読みました。何故ですか?
0621nobodyさん2007/12/13(木) 07:38:12ID:???
>>620
思考能力が著しく欠如しているようですね。
病院に行きましょう。
0622nobodyさん2007/12/13(木) 09:02:09ID:???
>>620
良い精神病院をご紹介しますが、いかがなさいましょう?
0623nobodyさん2007/12/13(木) 09:06:55ID:???
>>620は病院に行っても手遅れだろ、常識的に考えて
0624nobodyさん2007/12/13(木) 11:31:37ID:???
>>526だけど自己解決しました。やっぱり最後の行がだめだったみたいです・・。
チェックボックスとかかなりメジャーな問題だと思ってたんだけど、ぐぐってもなかなか無くて泣いたわ・・。
ほとんどの人は入力→結果で使ってるんかね・・。入力→確認→結果なんてやってるのは少数派か・・。

<?php
for ($i = 1; $i <= $Q_num; $i++) {
if (isset($_POST["Q$i"])) {
$cnt = count($_POST["Q$i"]);
for($k=0; $k < $cnt; $k++) {
?>
<input type="hidden" value="<?php echo $_POST["Q$i"][$k];?>" name="Q<?=$i?>[]">
<?php } } } ?>
0625nobodyさん2007/12/13(木) 11:39:26ID:???
まだ<?=を使ってる奴がいるのか
0626nobodyさん2007/12/13(木) 11:41:13ID:???
>>625
新参者なので・・
どうすればいいです??
0627nobodyさん2007/12/13(木) 11:42:25ID:???
<?=$hoge?>は<?php echo $hoge; ?>の省略だからな。
せめてどっちかに統一汁。できれば後者。
0628nobodyさん2007/12/13(木) 11:42:25ID:???
<?phpを使うことを推奨する

サーバによっては<?=が使えないようなとこもあるから。
0629nobodyさん2007/12/13(木) 11:47:15ID:???
そうですね。後者に統一したいと思います。
ただ、一文字のためにとおもうと面倒で・・ついやってしまいました
0630nobodyさん2007/12/13(木) 11:49:58ID:???
面倒だからいいって問題じゃない
ついだからいいって問題でもない
0631nobodyさん2007/12/13(木) 11:52:03ID:???
大規模なサイト作るとき、全ページに同じ設定をするのがめんどくさくなってきたから、
htaccessで一括してインクルードするようにしたら、さくら鯖が対応していなかったorz

自鯖立てるか・・・
0632nobodyさん2007/12/13(木) 12:00:09ID:???
うちの小学生の坊やが3日で習得したPHPってw
0633nobodyさん2007/12/13(木) 12:01:04ID:???
たまにはおかしな話題
なんかうさんくせー3流スクリプトばっかりだ。


このスクリプトは、Crontabを使えないサーバーを利用しているユーザーがCGIによって
コマンドを実行させ、例えばメールを送信したりすることができるようにするために作られたものです。
Crontabが利用できるサーバーのユーザーには必要ありません。
設定によりますが、一定数以上のアクセスのあるサイトが必要です。

ttp://www.shumatsukigyo.net/free/cgi-crontab.html
0634nobodyさん2007/12/13(木) 12:05:54ID:???
お前らってなんで雑談スレ使わないの?
0635nobodyさん2007/12/13(木) 12:07:07ID:???
頭が固い奴はひっこんでろ
0636nobodyさん2007/12/13(木) 12:33:36ID:???
PHP ってソースコード読んだら、とても業務で使えない・・・
0637nobodyさん2007/12/13(木) 12:47:30ID:???
×使えない
○使いこなせない
0638nobodyさん2007/12/13(木) 12:47:43ID:???
>>636
そ〜すか
0639nobodyさん2007/12/13(木) 12:54:22ID:???
>>636
PHP自体のソースコードを読んだの?
だったら興味深い。
0640nobodyさん2007/12/13(木) 14:12:24ID:h2Iy8z0a
初歩的な質問なのですが、調べても見つからないため、
質問させていただきます。

formのcheckboxのデータをpostで送るのですが、
checkboxをチェックせずに送ると下記のエラーが出ます。

Notice: Undefined index: XXXXX in /home/htdocs/test.php on line 12

値が入っていないというのはわかるのですが、
下記のコードもエラーになってしまい、
どうやって値を入れればいいのか見当がつきません。

if($_POST["XXXXX"] == "") $_POST["XXXXX"] = "0";

どなたかわかる方がおりましたら
教えて頂きたく、よろしくお願いします。
0641nobodyさん2007/12/13(木) 14:14:20ID:???
issetは?
0642nobodyさん2007/12/13(木) 14:27:14ID:h2Iy8z0a
>>641
返信ありがとうございます。

その方法でいけました。
参考書には上記の方法で値を入れるように書かれていたのですが、
バージョンの違いか何かが原因だったんでしょうか。
issetとの違いも含め、よく調べてみたいと思います。

とても助かりました。ありがとうございました。
0643nobodyさん2007/12/13(木) 14:29:14ID:???
エラーメッセージを google に突っ込むくらいのことは
試してみても いいと思うんだ
0644nobodyさん2007/12/13(木) 14:33:41ID:???
>$_POST["XXXXX"] = "0"

これは気持ち悪い
凄い参考書だな
0645nobodyさん2007/12/13(木) 14:46:53ID:???
ちょっと調べましたが、register_globalsの設定の違いが原因のようですね。

>>643
それはもちろんやりましたが、
調べ方が下手なのか、あまり関連した情報が得られませんでした。

>>644
スーパーグローバル関数に突っ込むのがおかしいのでしょうか。
0646nobodyさん2007/12/13(木) 15:21:58ID:/4by8RFw
<?
$int = 110000000000;
for($i = 1 ; $i <= 50 ; $i++){
   echo $int + (10000000000 * $i) ."\n";
}
?>

【出力】
1.2E+11
130000000000
1.4E+11
150000000000
160000000000
170000000000
180000000000


なぜか、1200億と1400億がE+11となります。
これはなぜこうなるのでしょうか?
あと、
2.3E+11
2.4E+11
2.8E+11
3.3E+11
3.4E+11
3.8E+11
と、よくわからないところがE+11となっています。
何か不思議です
0647nobodyさん2007/12/13(木) 15:38:09ID:???
>>646
Eというのは、数学用語で自然対数のことを表している。
で、どうしてそのような表記になっているかというと、
コンピューター上は、数値は二進数に変換されるため、
あまり桁数が多いと桁あふれが生じて、自動的に自然対数に変換されるようになっている。
バグというか、そういう仕様としか言いようがない。
06486362007/12/13(木) 16:03:10ID:???
>>639
コアとDB周りを読んだ。最悪なのはPDO周り。
いくつかはバグレポ送ったけど、途中で嫌になって、
PHP使わないことにした。そしたら幸せになりました。
0649nobodyさん2007/12/13(木) 16:03:50ID:???
>>648
良かったら具体的な事例をあげて欲しい。
0650nobodyさん2007/12/13(木) 17:11:13ID:???
>647
>Eというのは、数学用語で自然対数のことを表している。
表してないです

あと(想像だけど) >646 の質問の意図は
「なんで 1.2 や 1.4 だけ指数表示なんだろう?」ってことではないかと
0651nobodyさん2007/12/13(木) 19:51:02ID:???
110000000000はintじゃねぇw
0652nobodyさん2007/12/13(木) 19:59:07ID:???
>>650
カーネルにも依存するよ。
今度のFreeBSDは数値計算に対して期待できるパフォーマンスを発揮するが、
LINUXだと、桁数が増えるとパフォーマンスが落ちるみたいな話があるし。
0653nobodyさん2007/12/13(木) 21:23:21ID:???
>>607
JS使うか、先にクッキーをセットしておいて、そのクッキー値があるかどうかで判別すれば?
0654nobodyさん2007/12/13(木) 21:24:17ID:???
ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
0655nobodyさん2007/12/13(木) 21:27:29ID:???
>ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
>ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
>ページ遷移の途中で設定切り替えられたらアウトだけどなw
0656nobodyさん2007/12/13(木) 21:30:45ID:???
654は何が言いたいの?
0657nobodyさん2007/12/13(木) 21:32:52ID:???
COOKIE使える状態
JSでセット→ページ遷移中にOFF→クッキー無いのでやり直し

COOKIE使えない状態
JSでセット→ページ遷移中にON→クッキー無いのでやり直し

じゃない?
0658nobodyさん2007/12/13(木) 21:38:32ID:???
>>657
なるほどね。
0659nobodyさん2007/12/13(木) 21:41:02ID:pnKKxQmN
>>651
PHPは整数型で表現できる限界までint型だよ・・
0660nobodyさん2007/12/13(木) 22:29:15ID:???
>>654
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWwwwwwwww
0661nobodyさん2007/12/13(木) 22:41:36ID:???
>>659
そりゃ整数型で表現できる限界まではint型で当たり前だ。
110000000000は違うけど。
0662nobodyさん2007/12/13(木) 22:44:47ID:???
>>658
出来ないことも無い
普通のブラウザでの事だけを考えると無理っぽく思えるがなー
0663nobodyさん2007/12/13(木) 22:58:33ID:???
>>661
2^1024まで扱えるコンピューターがないと誰が言い切れるだろうか。
0664nobodyさん2007/12/13(木) 23:13:23ID:???
>>663
ほう、今あるの?
0665nobodyさん2007/12/13(木) 23:14:31ID:ODfujwJG
質問です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<?php ?>
以上のような場合、phpスクリプトとxmlってどうやって共存させるのでしょうか?
エラーになって困っています。
0666nobodyさん2007/12/13(木) 23:15:43ID:???
>>665
short_open_tagをoffにする
0667nobodyさん2007/12/13(木) 23:17:57ID:???


レベルひっくw なんかなぁ・・・w 


0668nobodyさん2007/12/13(木) 23:33:15ID:ODfujwJG
>>>666
PHP.iniってなんですか?
というのは冗談でトンです。
0669nobodyさん2007/12/13(木) 23:39:27ID:???
>>664
あっても、PHPは動かない罠
0670nobodyさん2007/12/14(金) 06:28:14ID:???
ID:ODfujwJGなにおまえ。失笑を買う。
0671nobodyさん2007/12/14(金) 06:40:16ID:???
>>670
匿名掲示板だからといって、いい加減なこと言わない方がいいよ。  
今まで何度匿名掲示板で犯罪予告して逮捕されたか、知っているの?  
偽計業務妨害で逮捕されろ。  
0672nobodyさん2007/12/14(金) 06:44:24ID:???
いい加減じゃなく失笑もんだ
0673nobodyさん2007/12/14(金) 06:48:43ID:???
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
nobodyさん (1)

【PHP】ASPさんがレベルの高い質問に答えるスレ
名前: nobodyさん
E-mail: sage
内容:
どうぞ
0674nobodyさん2007/12/14(金) 07:49:54ID:???
ERROR:新この言語では、しばらく向上は望めません。
0675nobodyさん2007/12/14(金) 10:48:06ID:1QbObC1s
継承元のクラス名を取得したいんですが、どんな方法がありますでしょうか。
0676nobodyさん2007/12/14(金) 11:10:28ID:???
>>675

変数にクラス名を代入→取得スクリプトを書く
0677nobodyさん2007/12/14(金) 11:11:29ID:???
こら
0678nobodyさん2007/12/14(金) 11:20:37ID:1QbObC1s
>>676
<?
class A
{
 protected $name;
 function A() {
  $this->name = 'A';
 }
}

class B extends A
{
 function B() {
  echo $this->name;
 }
}
?>
こんな感じかな?PHP4と5で使えるget_parent_class()みたいな簡単なものがあるのかな、と思ったのですが、
やっぱクラス名をどっかで手打ちしなきゃいけないんですね。。。
06796782007/12/14(金) 11:27:41ID:1QbObC1s
やべこんがらがってた。
継承先じゃなくて、継承元から、子クラスを取得したいんだった。
>>678でいうと、クラスAからクラスBの名前(B)を取得したいんでした。
なんか方法ありますかね?
0680nobodyさん2007/12/14(金) 13:35:14ID:???
本当にくだらない質問なんですが
PHPってなんでバリアント型を採用しているんだと思いますか?
0681nobodyさん2007/12/14(金) 13:45:14ID:vuES24q3
すみません。constant.php というファイルでdefine("dbname", "php_db");
としています。
それから、db_util.phpというファイルで$con = pg_connect("dbname=dbname user=postgres password=xxxxxx");
としています。もちろん、それ以前にrequire("constant.php");としています。

Warning: pg_connect() [function.pg-connect]:
Unable to connect to PostgreSQL server: FATAL:
database "dbname" does not exist in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\php_pg\db_util.php on line 5
とエラーが出ます
$con = pg_connect("dbname=php_db user=postgres password=xxxxxx");
とストレートにかけばOKです。

定数を使う方法でやりたいので、なぜエラーになるか教えてください。。よろしくお願いします。
0682nobodyさん2007/12/14(金) 13:51:11ID:???
>>681
定数が文字列として扱われているから
06836812007/12/14(金) 14:05:21ID:???
>>682
それはわかってるけど、変数だとダブルクォーテーションの中だと
変数展開してくれるじゃん。定数展開ってないの?
0684nobodyさん2007/12/14(金) 14:08:13ID:???
そのまま直に入れて、どうやって定数と普通の文字列を区別すんだよ。あほか。
06856812007/12/14(金) 14:09:50ID:???
>>684 だからどうやるんだって聞いてるんだよ?馬鹿。
0686nobodyさん2007/12/14(金) 14:11:16ID:???
>>683>>685は偽者だから相手にしなくていい
0687nobodyさん2007/12/14(金) 14:39:55ID:1QbObC1s
で、子クラスから親クラス名は取得できるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています