【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 60
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2007/12/01(土) 21:18:36ID:MnWwNIk0PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1195204145/
◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)
◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
0951nobodyさん
2007/12/18(火) 13:45:39ID:Cs1LoUMv17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
→ まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
って、UTF-8 ならOK?
0952nobodyさん
2007/12/18(火) 15:26:49ID:nIdDRyEiあとひとつ疑問があるのですが、
掲示板スクリプトを制作してます。ログファイルには一定の容量、または一定の行数まで書き込んだら、
古いログを消すような処理をしたいのですが、そういうときに使う関数ってありませんか?
0953880
2007/12/18(火) 15:31:47ID:31/C79f0やはりその方法しかないようですね。
ltrimとrtrimを使ってパスのみ抽出出来ました。
レスありがとうございました。
0954オタリツ大学
2007/12/18(火) 15:39:05ID:e40IrYD60955nobodyさん
2007/12/18(火) 15:39:46ID:???http://jp.php.net/manual/ja/function.PDO-quote.php
の説明をどうぞ。
0956nobodyさん
2007/12/18(火) 16:12:57ID:???case 'aaa' : echo 'aaa'; break;
case 'bbb': echo 'bbb'; break;
default: echo 'default'; break;
}
で$keyが0なら最初のaaaにマッチするのはなんで?
0957nobodyさん
2007/12/18(火) 16:20:26ID:???http://www.php.net/manual/ja/language.operators.comparison.php
>整数値を文字列と比較する際、文字列が 数値に変換されます。
>数値形式の文字列を比較する場合、それは整数として比較されます。これらの ルールは、 switch 文にも適用されます。
だそうだ。
知らなかった。びっくりした。
0959nobodyさん
2007/12/18(火) 16:25:49ID:???http://www.php.net/manual/ja/types.comparisons.php
「==による緩やかな比較」の「0」行「"php"」列
0960nobodyさん
2007/12/18(火) 16:55:13ID:v9ot0Jprタレコミ一行ニュース
ttp://www.elog-ch.com/news/
(アダルトサイトなので閲覧注意)
このPHPニュースって何を元に改造して使っているかわからないでしょうか?
もしこのようなphpスクリプトがあったら教えて下さい。
スレ違い本当にすいません。
0961nobodyさん
2007/12/18(火) 16:55:32ID:???ありがとう
ややこしい
この場合は型をあわせてswitch ( (string) $key) {
にすればいいのか
0963nobodyさん
2007/12/18(火) 18:21:38ID:eVhWLaJn「PlayStation」みたいな書き方を、パスカルケース。
「iPod」みたいな書き方を、キャメルケース。
後者のラクダは理解できますが、
パスカルはなんでパスカルなのでしょうか?
0964nobodyさん
2007/12/18(火) 18:35:58ID:???0965nobodyさん
2007/12/18(火) 18:36:37ID:BXvnHaJkクダ質なんで緊急ではないですが、気になってしょうがないです
0966nobodyさん
2007/12/18(火) 18:38:48ID:9fbVLtn5の結果が B になるのが納得できません。
JavaScriptだと、A になります。
javascript:alert(1 ? 'A' : 1 ? 'B' : 'C')
PHPの ?: とJSの ?: は別物なのでしょうか?
0967nobodyさん
2007/12/18(火) 18:46:30ID:???echo (1 ? 'A' : (1 ? 'B' : 'C'));
だと A が出るから、結合順位の問題か?
0968nobodyさん
2007/12/18(火) 18:47:13ID:???0969nobodyさん
2007/12/18(火) 18:52:49ID:9fbVLtn5javascript:alert((1 ? 'A' : 1) ? 'B' : 'C')
だと B になりますね。
これからは括弧を付ける事にします。
ちなみにPerlはJSと同じ結果になりました。
0970nobodyさん
2007/12/18(火) 18:55:29ID:???JavaScript:右から
C: 右から
Java:右から
PHP:左から
http://www.inside.ne.jp/js/ref3.html
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec14.html
http://www.tech-faq.com/lang/ja/java-operator-precedence.shtml
http://www.php.net/manual/ja/language.operators.php
0974nobodyさん
2007/12/18(火) 19:48:56ID:???接続できない大方の原因はサーバの混雑だろ。
>現実的にはそんなメッセージ出しても利用者としては困るだけだと思います
なら、その後どういう対応をすべきか利用者に通知すればいい。
接続失敗メッセージとともに、時間をしばらく置いてアクセスしてくださいとか。
>エラーが発生したときに管理者あてに通知メールを出す処理とかが必要なのか?
ちゃんとした商用サービスの場合、逐一サーバを監視して対処するエンジニアがいるので必要ない。
そんなお金ないなら、こういうのもあっていいと思うけど、
結局管理者が少数の場合、異常が発生した時間に寝てたら対処が遅れる可能性があるから根本的解決にならない。
非商用で個人でやってるならそこまで細かいことは気にすべきでない。
>というか、同一ハード上のDBに接続できないなんてそんなに起こるものでしょうか?
そうならないようにテストを繰り返してください。
0975nobodyさん
2007/12/18(火) 19:59:28ID:???わかりましたすいません。
違う所できかせてもらいます。
宣伝ならhはつけると思います。
それにそのサイトをみるとアクセス数がかなりあると思うので宣伝しても意味ないと。
0977921
2007/12/18(火) 20:24:02ID:???ありがとう
>>974
詳しく書いてくれてほんとに助かりました すごく納得いきました
そういう管理についてのハウツー本探してみます ありがとうございました
0978nobodyさん
2007/12/18(火) 20:56:24ID:SRVY/Xk9過去ログないやつならPHPを殆ど知らない時に
レッツPHPの何かを改造して使ってた事はある
0979nobodyさん
2007/12/19(水) 00:01:21ID:???PHPっぽいんだけど。
0981nobodyさん
2007/12/19(水) 00:04:09ID:???数理モデルとカオス(’05)
第12回 ヴォルテラとメイの数理生態学モデル
担当講師:丹羽 敏雄(津田塾大学教授)長岡 亮介(放送大学教授)
0982nobodyさん
2007/12/19(水) 00:05:33ID:???数学とコンピュータ(’06)
第12回 TeXによる文章作成(2)LaTeXによる文書作成
担当講師:長岡 亮介(放送大学教授)奥村 晴彦(三重大学教授)
0983nobodyさん
2007/12/19(水) 00:09:14ID:???ちょうどやりたかったので、結構参考になる。
24:30まで放送。
0985nobodyさん
2007/12/19(水) 00:15:30ID:???例えば、∫0→∞ sin x / √xとかっていう数式をプログラミングで出来るらしい。
いつも数式は画像にして表示していたので、プログラミングで簡単に出来ると助かる。
0986nobodyさん
2007/12/19(水) 00:18:50ID:???回答側の立場になって考えたことある?
そんな曖昧な情報で答えられる人いないってww
技術的な情報もソースも出せないならその大学行ってる奴にでも聞いてくれ。
0988nobodyさん
2007/12/19(水) 00:22:37ID:???0989nobodyさん
2007/12/19(水) 00:23:14ID:???奥村晴彦
『パソコンによるデータ解析入門: 数理とプログラム実習』 技術評論社 1986年10月
『コンピュータ・アルゴリズム事典』 技術評論社 1987年10月 (Pascalサンプルコード付)
『C言語による最新アルゴリズム事典』 技術評論社 1991年2月 (上記のC版+項目増加版)
『LaTeX美文書作成入門』 技術評論社,1991年12月
『LaTeX入門――美文書作成のポイント』(監修・共著)技術評論社 1994年12月
『LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 1997年9月
『[改訂版]LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 2000年11月
『Javaによるアルゴリズム事典』 技術評論社 2003年5月
『LHAとZIP:圧縮アルゴリズム×プログラミング入門』 ソフトバンク 2003年12月
『[改訂第3版]LaTeX2ε美文書作成入門』 技術評論社 2004年2月
どこにも、phpの著者は無いようだが、そんな数式をフォーマットする関数phpにあったけ?
0990nobodyさん
2007/12/19(水) 00:28:25ID:???この二つを使えば、やりたいことはできると思うよ。
http://au.php.net/manual/ja/ref.math.php
http://au.php.net/manual/ja/ref.ps.php
0992nobodyさん
2007/12/19(水) 00:58:58ID:???0993nobodyさん
2007/12/19(水) 01:07:28ID:???0994nobodyさん
2007/12/19(水) 03:34:26ID:???次スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198002831/
0997nobodyさん
2007/12/19(水) 07:17:22ID:???Pascalを知らないの?
http://blogs.msdn.com/brada/archive/2004/02/03/67024.aspx
0998nobodyさん
2007/12/19(水) 08:48:19ID:???0999nobodyさん
2007/12/19(水) 09:02:08ID:???1000nobodyさん
2007/12/19(水) 09:15:15ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。