トップページphp
1001コメント330KB

くだすれPHP(超初心者用)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/10/25(木) 16:04:31ID:???
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だが分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
PHP使いが優しくコメントを返しますが、
お礼はPHPの布教と初心者の救済をお願いします。

PHP Home Page
http://www.php.net/
http://jp.php.net/

---前スレのテンプレここまで---

前スレ: くだすれPHP(超初心者用)2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164617202/

適当に関連スレ(マルチはだめぽ)
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1193062236/
△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1187729623/

完走したら、雑談スレで待機でどうでしょう
【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1131016915/
0713nobodyさん2008/04/25(金) 10:37:24ID:???
>>711
こういうことじゃね?

$ip = gethostbynamel($address);
$string = '<a href="http://'. $ip .'">'. $ip .'</a>';
$chars = preg_split('//', $string, -1, PREG_SPLIT_NO_EMPTY);
foreach($chars as $char) {
    $result[] = $char;
}
echo implode('', $result);
0714nobodyさん2008/04/25(金) 12:02:35ID:???
switch文内にif条件式を入れられるでしょうか?
0715nobodyさん2008/04/25(金) 12:11:17ID:???
可能だよ
0716nobodyさん2008/04/25(金) 12:15:21ID:???
>>714
ttp://blog.zuzara.com/2006/06/14/85/
0717nobodyさん2008/04/25(金) 12:18:38ID:???
>>715-716
ありがとうございます!
0718nobodyさん2008/04/25(金) 12:29:05ID:???
質問です
$time=10:00;

この$timeを午前か午後か(am,pm)判別する関数はありますでしょうか?
0719nobodyさん2008/04/25(金) 12:37:19ID:???
>>718
その$timeは午後になると、$time=22:00;となるのかい?

0720nobodyさん2008/04/25(金) 12:38:17ID:???
そうです
0721nobodyさん2008/04/25(金) 12:46:38ID:???
>>718
<?php
$time = '10:00';

echo ampm($time);

function ampm($ntime){
if($ntime >= '12:00'){
return 'PM';
}else{
return 'AM';
}
}
?>
0722nobodyさん2008/04/25(金) 13:32:14ID:???
>>721
ありがとうございます!
この$ntimeは文字列でしょうか?整数でしょうか?
0723nobodyさん2008/04/25(金) 14:10:28ID:???
>>722
'12:00'とコロンが含まれている時点で、整数ではありえないよね。
0724nobodyさん2008/04/25(金) 14:41:01ID:???
自作関数なしなら
echo date('A', strtotime('10:00'));
0725nobodyさん2008/04/26(土) 00:22:55ID:???
警告、エラー表示レベルを上げる方法はないでしょうか。

defineしていない定数が使われた場合、
配列の値が入っていないインデックスを参照した場合に、
教えてくれるようにしたいです。

ググってerror_reportingはE_ALLのみにしたんですが、
それではダメでした。
0726nobodyさん2008/04/26(土) 03:39:59ID:???
E_ALL | E_STRICT
0727nobodyさん2008/04/26(土) 14:02:37ID:???
>>712
ttp://search.net-newbie.com/php/function.gethostbynamel.html
>array gethostbynamel ( string hostname )
>hostnameで指定したインターネットホストを 検索して得られた IP アドレスのリストを返します。 もし hostname が解決できなかった場合は FALSE を返します。

このl(ist)ってのは配列ではないんですかね。。

>>710
>>1
自分でもよくわからないんです^^;

>>711
ありがとうございます!
なるほどforeachはこう使うんですね!

>>713
ありがとうございます!
preg
implode
がわからないので調べてきます!
0728nobodyさん2008/04/26(土) 14:36:37ID:???
l(ist)って何だよ(list)すらねーよボケ
ここは質問スレだが分からないことを開き直る勘違い野郎ならお断りだ。
0729nobodyさん2008/04/26(土) 16:51:09ID:???
>>726
できました。ありがとうございます。
0730nobodyさん2008/04/26(土) 17:09:26ID:???
>>727
> string gethostbyname ( string hostname )
> array gethostbynamel ( string hostname )

関数名の l は list の略だから戻ってくるのは配列っすよね、じゃなくて
array (または FALSE) を返しますよと書かれてるから、戻り値が配列。

こんな感じにしたいのかな。

<?php
$hosts = array('yahoo.com', 'google.com', 'example.com');
echo "<dl>\n";
foreach ($hosts as $host) {
  $ip_list = gethostbynamel($host);
  echo "<dt>$host</dt>\n";
  if ($ip_list) {
    foreach ($ip_list as $ip) {
      echo "<dd><a href=\"http://$ip/\">$ip</a></dd>\n";
    }
  } else {
    echo "<dd>unresolved.</dd>\n";
  }
}
echo "</dl>\n";
?>
0731nobodyさん2008/04/26(土) 17:35:07ID:???
>>728
すみません><

>>730
ああようやく理解することができました><
どうもありがとうございます。
foreachで配列の中身をすべてぶちまける
ということがやりたかったんです。
$ip0 = $ip_list[0];
$ip1 = $ip_list[1];
みたいなことなんですね、asって。
お世話になりました><
0732nobodyさん2008/04/26(土) 18:19:33ID:???
>>731
純粋な質問なんだが,マニュアルのforeachのページ見ないのは何故だったの?存在しらなかった?難しくて理解できなかった?
0733nobodyさん2008/04/26(土) 18:47:40ID:???
返ってきた中身を知りたいだけなら、print_rとかvar_dumpとか
0734nobodyさん2008/04/27(日) 05:14:11ID:???
>>721
これで大小判定できるんだな
PHPスゴス


と思ったら:以下が切り捨てられてるだけか
PHPコワス
0735nobodyさん2008/04/27(日) 05:40:25ID:???
そんくらい時と場合によって使い分けろ
0736nobodyさん2008/04/27(日) 06:13:37ID:???
>>734
$time = '9:00';
とかで試せばわかると思うけど何も切り捨てられてないよ。
というか、文字列。
0737nobodyさん2008/04/27(日) 19:33:14ID:???
カウンタで質問なのですが
http://loglog.jp/~php/tt/tt4.php
のサイトに書かれている
>次に書き込むのですが、fgetsで読み込んだ時にポインタが動いてファイルの最後に行っているので、ポインタを先頭に引き戻してから、書き込みます。
>ポインタを戻すのはfseek() 書き込みはfputs()です。追記:rewind($fp)の方がいいかも...

>fseek($fp, 0);
>fputs($fp, $count);

のポインタを先頭に戻すという意味がわかりません。
ためしに削ってみると、カウンターが凄い勢いで増えていくので重要な機能なのは分かるのですが・・・
0738nobodyさん2008/04/27(日) 21:18:36ID:???
テキストエディタで言うと、キャレットをファイルの先頭に
0739nobodyさん2008/04/27(日) 21:19:26ID:???
開いたファイルからデータを操作するポイントのこと。
レコードの針とかCDの走査点みたいのを想像すればいい。

凄い勢いで増えていくってのは、1→12→123→1234みたいな感じ?カオスだなw
0740nobodyさん2008/04/27(日) 22:15:43ID:???
ファイルまるごと読み込んで、足して上書きして、終わりって訳ではないんですね
ポインタですか
勉強になりました。ありがとうございました
>>739
そうなんです。
カオスです
0741nobodyさん2008/04/28(月) 05:14:49ID:???
1→12→1213→12131214→....だぜきっと
増え方見てりゃなんとなく分かりそうなもんだけどな
0742nobodyさん2008/04/28(月) 10:28:05ID:???
>>725
配列の値が入っていないインデクスを参照するのって違反なんですか?
0743nobodyさん2008/04/28(月) 16:19:13ID:???
>>742
致命的ではないが好ましくはない
0744nobodyさん2008/04/28(月) 16:46:43ID:???
そうなんですか。

「ID、値段」の並んだデータファイルから

$ar[$id] = $price;

でどんどん取り込んでいって、

if ($ar[$data] == "") {
 echo "$dataは存在しません。\n";
 どうのこうの
}

って常用してる… 
0745nobodyさん2008/04/28(月) 17:04:27ID:???
質問です。
csvファイルの5行目から20行目までを取得するにはどうすればよいのでしょうか?

$test = fopen("hoge.csv","r");
for($i=5;$i<20;$i++){
$row = $test[$i];
}

この方法ではうまくいかないです・・・
0746nobodyさん2008/04/28(月) 17:20:40ID:???
たとえファイルハンドルが配列として扱えるとしても、それでは最終行しか
残らないのでは?
0747nobodyさん2008/04/28(月) 17:42:10ID:???
>>745
こっち使うとか。
http://www.php.net/manual/ja/function.file.php

fopen() は例で言えば $test とファイルを結びつけて、これから読み書きしたり
ファイルポインタを進めたり戻したりする操作を可能にする「準備」の担当さん。
0748nobodyさん2008/04/28(月) 17:56:15ID:???
>>746-747
ご返答ありがとうございます

$test = file("hoge.csv");
for($i=5;$i<20;$i++){
$row = $test[$i];
}
これではうまく行きませんでした
for文で行数を指定するやり方は間違っているのでしょうか?
0749nobodyさん2008/04/28(月) 18:04:09ID:???
>>748
>>746の意味をよく考えて、せめて
$row .= $test[$i];
にしてみるとか、もう少し考えてもいいと思うんですよ。
$row を各行=要素な配列として扱いたいのならまた別になるけど。
0750nobodyさん2008/04/30(水) 11:54:01ID:???
CSVファイルを更新しようとしてます。
フォームから入力された月が一致するものを"可能"から"予約済み"に
上書きするスクリプトです。

$file = fopen("test.csv","r");
$file_bak = fopen("test.csv","w");

while ($data = fgetcsv($file,1024,",")) {
if($data[0]==$mon){
$data[1]="予約済み";
$rowc = implode(",", $data);
fputs ($file_bak, $rowc . "\n");
}
}
fclose($file_bak);
fclose($file);

フォームから入力するとデータがまっさら(0バイト)になってしまいます。
0751nobodyさん2008/04/30(水) 11:59:58ID:???
そのコードのどこに、フォームから入力したという部分が入ってるの?
0752nobodyさん2008/04/30(水) 12:03:22ID:???
すみません、
$mon=$_POST['mon'];
を、書き忘れてました。

データが書き込まれる(fputsが動いてる)ということはif文は正常に動作してると思います。
0753nobodyさん2008/04/30(水) 12:57:48ID:???
マニュアルでfopen(..., "w");の動作を確かめよう
0754nobodyさん2008/04/30(水) 13:12:18ID:???
>>753
ご返答ありがとうございます。
fopenをfopen("test.csv","r+");という形で一つにしたらうまく行きました。

$file = fopen("test.csv","r+");
while ($data = fgetcsv($file,1024,",")) {
if($data[0]==$mon){
$data[1]="予約済み";
$rowc = implode(",", $data);
flock($file, LOCK_EX);
fputs ($file, $rowc);
}
}
fclose($file);

動作確認したところ、目的の行の、次の行が更新されてました・・・。
ファイルポインタを1行、後ろに戻すと考えていますが、考え方としては正しいのでしょうか?
0755nobodyさん2008/04/30(水) 15:40:48ID:???
ファイルポインタを行単位で移動させるのは面倒だから、
シンプルにしたほうがいいんじゃないの?

一気にぜんぶ読み込んで、条件が合ったら変更。
最後に、変更が有ったなら書き出し。

あるいは、1行読んで、条件が合ったら変更。
その行を別ファイルに書き込んでいって、
最後に、変更が有ったなら旧ファイルを消して別ファイルを旧ファイルに
リネーム。
0756nobodyさん2008/05/01(木) 20:11:53ID:???
>>744
foreach($ar as $hoge)で取り込んだら楽かと
0757nobodyさん2008/05/02(金) 14:05:14ID:G+oxjRCp
AサーバでBサーバのPHPファイルをincludeした場合、
Bサーバで実行後に結果が返ってくるんでしょうか?
それともソースを展開するだけで実行するのはAサーバになるんでしょうか?

よろしくお願いします。
0758nobodyさん2008/05/02(金) 14:24:41ID:IeUeB81G
>>757
http://www.php.net/manual/ja/function.include.php
"URL fopenラッパー"が 有効になっている場合(デフォルト設定では有効です)、
ローカルなパス名 の代わりにURL(HTTP経由)を用いて読み込むファイルを指定することが可能です。
URLで指定されたサーバがファイルをPHPコードとして解釈することが 出来る場合には、
HTTP GETを使用してURLリクエストに引数を指定することが 出来ます。
これはファイルの読み込み云々やスコープの継承とは関係なく、
ただ単純にスクリプトがリモートのサーバで実行されて結果がローカルの スクリプトに読み込まれる、というだけのことです。
0759nobodyさん2008/05/02(金) 14:24:58ID:???
それは・・・ちょっと考えたら分かるだろう
0760nobodyさん2008/05/02(金) 14:30:01ID:???
>スクリプトがリモートのサーバで実行されて結果がローカルの スクリプトに読み込まれる
書いてありましたねorz
申し訳ないです。

無性に気になってしまった…。
0761nobodyさん2008/05/03(土) 18:24:53ID:???
php+mysqlでタグを手動で入力するタグクラウドのようなものを作りたいのですが
各種タグの数はどうやって数えたら良いのでしょうか?
0762nobodyさん2008/05/03(土) 18:30:59ID:???
伝わり難い気がしたので絵を用意してみましたが
よくわからないかもしれない
http://www3.uploader.jp/user/bl_radio/images/bl_radio_uljp00028.png
0763nobodyさん2008/05/03(土) 18:54:43ID:???
さっぱり分かりません
スペース区切りで入力されたキーワードの数を数える方法が分からないということ?
0764nobodyさん2008/05/03(土) 19:11:05ID:???
エスパーか762の母親じゃなければわからんだろjk
0765nobodyさん2008/05/03(土) 19:36:05ID:???
>>762
具体的なサンプルがあるといいかも。
0766nobodyさん2008/05/03(土) 19:45:56ID:???
page_id| tag1|  tag2| tag3|
------+-----+-----+-----+
    1| 果物| 豚肉|    |
    2| 牛肉| 野菜| 果物|
    3| 果物| 豚肉|    |
    4| 鶏肉| 果物| 野菜|
    5| 野菜|    |    |
------+-----+-----+-----+

こういうテーブルから
果物(4),野菜(3),豚肉(2),牛肉(1),鶏肉(1)
とか出力したいの・・・か?
0767nobodyさん2008/05/04(日) 12:06:34ID:???
>>362
テーブルに全部のキーワードをぶっこんで
あとはgroup byとcountで。

とりあえずママに絵の描き方を教えてもらいなさい
0768nobodyさん2008/05/04(日) 22:00:27ID:kQgheGJF
教えてください。

xamppでpear_infoをインストール後、

<?php

require_once('PEAR\Info.php');
$pearinfo = new PEAR_Info('c:\xampp\php');
$pearinfo->show();

?>

を実行すると以下のエラーが出てしまいます。

Fatal error: Call to undefined method PEAR_Error::getRegistry() in
C:\xampp\php\PEAR\PEAR\Info.php on line 277

ちなみに277行目は
$this->reg = &$this->config->getRegistry();です。
ググっても前例が見当たりませんでした。
0769nobodyさん2008/05/04(日) 22:02:53ID:???
バージョンが古いか正しくインストールされてないんじゃないの
0770nobodyさん2008/05/04(日) 22:30:26ID:kQgheGJF
>>769
pear_infoは最新の1.8.0(stable)でpear listでも正しく表示されています。
0771nobodyさん2008/05/04(日) 22:39:55ID:???
じゃxamppなんてやめて普通にやる
0772nobodyさん2008/05/09(金) 22:48:31ID:???
質問させて下さい。グーグルでは上手く探せませんでした。

cent os 5
php 5.2.4


1,なんとか,かんとか,ぬんとか
2,なんとか2,かんとか2,ぬんとか2

のようなcsv的な形式のファイルの編集をHTMLのフォーム上から実現するにはどのような考え方でやればいいのでしょうか?
fgetsで指定行を読み込んで目的のカラムを編集することはできるけど,元のデータの消し方が見つかりません。

知ってる方,よろしくお願いします。
0773nobodyさん2008/05/09(金) 23:01:53ID:???
ファイル全体を書き直し
0774nobodyさん2008/05/09(金) 23:05:34ID:???
ありがとうございます(^^
0775nobodyさん2008/05/10(土) 01:18:48ID:???
common lispとphp
の混合ってできないの?
0776nobodyさん2008/05/14(水) 17:30:23ID:???
すいません。セッション変数の使い方について教えてください。
ページ1で
session_start();
$_SESSION['a']="test";
と入れ、
FORM ACTION先のページ2で
echo $_SESSION['a'];
と書いてみたのですが空になっています。

書き方がまずいのでしょうか。
それとも何か特別な設定をしなければいけないのでしょうか。
PHPのバージョンは5.1.6で、
session.use_cookiesはon
session.use_trans_sidは1にしています。
0777nobodyさん2008/05/14(水) 17:40:07ID:???
>>776
ページ2でもsession_start(); してる?
0778nobodyさん2008/05/14(水) 17:42:14ID:???
>>777
やってませんでした。
おお!出来ました!
ありがとうございます!
0779nobodyさん2008/05/14(水) 19:11:39ID:Uo6TtfOs
getimagesizeを使って以下のように画像の横と縦のサイズを取得して
HTMLテンプレートを使って出力させているのですが、
*.html
{$imgsize[0]}x{$imgsize[1]}
のように書くと何も出力されないため、下のように書いて出力しています

*.php:
$imgsize = getimagesize($img);
$wsize = $imgsize[0];
$hsize = $imgsize[1];

*.html
画像サイズ: {$wsize} × {$hsize}
※実際の書式はもう少し長いですがこんな感じです

もう少し変数や出力をまとめられそうorスマートに出来そうでしょうか?
0780nobodyさん2008/05/14(水) 19:32:10ID:???
list($wsize, $hsize) = getimagesize($img);
0781nobodyさん2008/05/15(木) 18:03:18ID:???
よくSNSで人のページに飛ぶとき
--------------------
○○さんのマイページ←リンク
--------------------
のようにリンクタグでフォームタグのように値を持てるようにしているものがありますが、
どういう風にしているのでしょうか。

フォームを使うと
--------------------
<input type="radio" name="choice" value="A">A
<input type="radio" name="choice" value="B">B
<input type="radio" name="choice" value="C">C
--------------------
のようになるんですが、
これをハイパーリンクを使い
--------------------
A←リンク(押すと変数にAと入る)
B←リンク
C←リンク
--------------------
の形にしたいと考えています。
0782nobodyさん2008/05/15(木) 18:24:53ID:???
781です。
すいません、getを使ってみます!
0783nobodyさん2008/05/15(木) 18:31:14ID:???
javascript併用でsubmitするやつもあるけどな。
07847792008/05/15(木) 18:33:37ID:19IoKDUw
>>780
listの使いどころを実体験できて勉強になりました
お礼が遅くなってしまいましたが、教えていただきましてありがとうございました
0785nobodyさん2008/05/16(金) 11:28:21ID:???
プログラミング全くど素人です。

PC画面内のボタンが定期的(2時間おき)に赤く光り(音付き)、それが10分以内にクリックされなければ指定したアドレスにメールで連絡がいくアプリを作成したいんですがPHPでつくれますか?
他に付けたい機能はPHPでできそうなのでできればPHPで一緒にしたいのですが
0786nobodyさん2008/05/16(金) 11:33:44ID:???
ブラウザが閉じられると止まってもいいなら
0787nobodyさん2008/05/16(金) 12:01:11ID:tHyaUJSJ
>>785
まずは、2byte codeの文中の括弧は2byte codeで揃えてくれんか?
話はそれからだ
0788nobodyさん2008/05/16(金) 12:10:33ID:???

>プログラミング全くど素人です。

こういう書き方は嫌われるからやめるべきだ
07897852008/05/16(金) 12:14:05ID:???
色々とお騒がせしてすみませんでした
他所で質問して分かったからもういいですw
07907852008/05/16(金) 12:16:27ID:pBMB8YRN
つられんなよお前らw
0791nobodyさん2008/05/16(金) 13:07:04ID:???
>>785
おもしろいね、それ。
しょっちゅうサボりにいくバイトの管理用に作ってみよっと。
ありがとう。
0792nobodyさん2008/05/16(金) 13:51:37ID:???
785です
作ったらそのスクリプト参考にさせてください
07937912008/05/16(金) 14:14:40ID:???
>>792
いいよ
0794nobodyさん2008/05/16(金) 15:07:02ID:9KFEZNBm
>>785 スレもイタも違っとる
0795nobodyさん2008/05/16(金) 15:36:43ID:OAE01NnQ
ちょっと困っています。
str_replaceで文字の置き換えをしたいのです。
置き換える要素にはそれぞれ配列を使います。
その配列の中身はMySQLから値を格納しています。
しかしまったく置き換えしてくれません。
配列を $arr = array('要素1','要素2','要素3'); として作成すればちゃんと置き換えしてくれます。
MySQLから配列への値の格納はちゃんと出来ています。
置き換え用の文字は沢山あるので出来ればMySQLからデータを取得したいです。
0796nobodyさん2008/05/16(金) 15:37:59ID:???
配列の配列という落ち?
0797nobodyさん2008/05/16(金) 15:39:09ID:???
2次元になってる、ってことでしょうか?
0798nobodyさん2008/05/16(金) 16:00:05ID:???
実行中に中身表示させてみてたしかめる
07997952008/05/16(金) 16:37:58ID:???
できました。
配列にデータを格納したあとで、function内で置き換え作業をしていたのですが、
せっかく作った配列を渡していなかったのでできなかっただけでした。
お騒がせしましたorz
0800nobodyさん2008/05/16(金) 17:33:20ID:???
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
0801nobodyさん2008/05/16(金) 23:41:19ID:???
たまにソースに書いてある識別子?

@

↑これってなんですか。
0802nobodyさん2008/05/17(土) 01:16:47ID:???
>>801
エラー抑制演算子。
0803nobodyさん2008/05/17(土) 07:52:10ID:???
>>802
アザース

そういえばそんなもんがあったきがする
0804nobodyさん2008/05/17(土) 09:13:11ID:???
質問です。
ifの条件文の中にforやwhileを入れられますか?
ifの条件文が多くて繰り返し処理にしたいのですが
このように書いてもエラーになります。

if(

for($i = 0; $i < 101; $i++){

if($i !==100){

($form[$i]!=="")or

}

else{

($form[$i]!=="")}


}

)

{

 実行したい文
}
0805nobodyさん2008/05/17(土) 09:44:35ID:???
そのコード読んでも意図がわからん・・・
したいことを日本語で書いてくれ
0806nobodyさん2008/05/17(土) 10:05:21ID:???
やりたそうなこと:
forループで「条件」を変化させる

しかし、ifが判定を行なう前にforループが完了してしまうので意味なし

エラーは、例の中の or の後が空だから出るんでないの?
0807nobodyさん2008/05/17(土) 10:21:14ID:???
>>804
forの中でifで「実行したい文」を実行すればいいと思うのだが?
0808nobodyさん2008/05/17(土) 10:39:34ID:???
>>805
すいません。
$form[0]から$form[100]のどれかに何かしらの値が入っていれば実行させたいのです。
現状はこんな感じです。
if(($form[0]="")or($form[1]="")or($form[2]="")or...........($form[100]=""))
{
実行文
}
>806
ご回答ありがとうございます。
やりたいことはその通りです。

>807
ありがとうございます。
その方法でやってみます。
0809nobodyさん2008/05/17(土) 10:45:13ID:???
なるほど、804はコードとプリプロセスを混同していたわけね
if文の前にループで処理しとけばいいんじゃないの?

 $temp = "";
for(略) $temp .= $form[$i];
if ($temp != "") jikko();
0810nobodyさん2008/05/17(土) 10:50:35ID:???
for($i = 0; $i <= 100; $i++){
if($form[i] !=""){
実行文
break;
}
}
0811nobodyさん2008/05/17(土) 12:38:01ID:???
406です。
forの中にifで期待通り実行されました。
本当にどうもありがとうございます。
0812nobodyさん2008/05/17(土) 16:01:13ID:IP8xZiGo
>>811
アッー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています