トップページphp
1001コメント329KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2007/08/22(水) 05:53:43ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3辺り

欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0853nobodyさん2008/02/14(木) 08:08:36ID:???
漢字が読めなった。
0854nobodyさん2008/02/14(木) 10:30:56ID:???
>>852
統失になると同じレスを何度も書くしかできなくなる。
きっとデスマ続きで精神やられちゃったんだよ。
0855nobodyさん2008/02/14(木) 13:21:38ID:???
鸚鵡返しとは>>845>>850のことか?
鸚鵡返しじゃないじゃんw
0856nobodyさん2008/02/14(木) 18:07:21ID:???
コピペしてるやつが鸚鵡返しってことか?
0857nobodyさん2008/02/14(木) 18:40:03ID:???
相手の言ったことをそのまま返すのが鸚鵡返しだからなー
同じことしか言わないのは何だっけ?
壊れたレコード、、って古いな言い方がw
0858nobodyさん2008/02/16(土) 00:20:37ID:6EJB8lVW
PHP+PostgreSQLで連番のIDやカウンターを作りたいのですが
ロックの仕方がいまいちわかりません。
一応、動くことは動くのですがこんな感じで重複しないようになるのでしょうか?

$result = pg_query($conn,"BEGIN");
$result = pg_query($conn,"LOCK TABLE counterTable IN ROW SHARE MODE");
$result = pg_query($conn,"SELECT * FROM counterTable");
$counterdbrs = pg_fetch_array($result,0);
$counter=$counterdbrs["counter"];
$counter++;
$result = pg_query($conn,"UPDATE counterTable SET counter=$counter");
$result = pg_query($conn,"COMMIT");
0859nobodyさん2008/02/16(土) 01:14:52ID:???
>>858に必要なものを簡単に
・ロック失敗に対する処理(簡単に言えばロック成功時のみの処理にする)
・テーブル全体のロックはスマートじゃないのでレコード単位でロックを
ってところでしょうか。
0860nobodyさん2008/02/16(土) 01:22:30ID:???
Let's Rock !
0861nobodyさん2008/02/16(土) 02:55:10ID:???
>>858
SQLにインクリメントをやらせればUPDATE1発で済むんじゃね?
SQL1文ならロックも不要だ。ロックの処理はDBがやってくれるよ。

ファイルの処理とDBの処理の違いをきっちりと理解してからロジックを組み立てるべし。
0862nobodyさん2008/02/16(土) 05:57:42ID:???
queryを気楽に発行するんじゃない。
書くのは一行でも中身は実に重たい処理だ。
0863nobodyさん2008/02/16(土) 06:00:53ID:???
sqlite 使えば?
08648582008/02/16(土) 15:03:21ID:6EJB8lVW
たくさんのレスありがとうございます。

ロックのやり方がまだ理解できないので
今回はシーケンス?で連番の数字を生成できるみたいなのでIDはそれを利用しようと思います。
カウンターは "UPDATE counterTable SET counter = counter + 1"
一行で済みますね。考えが足りなかったようです。すいません。
0865nobodyさん2008/02/17(日) 11:26:11ID:WmCUpFJd
すいません、プログラムほとんど初心者ですが
知っている方おられればお願いします。

Yahoo ジオシティーズでホームページを作っていて
メールフォームを設置しようと思いました。
ですが、sendmailが使用できないみたいで。
(CGIは使えるみたいなのですが)

そこで、適当なテキストファイルみたいなものを
設置しておいて、そこに追加書きしていくみたいな
形でもいいので、そういったことで対応できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
0866nobodyさん2008/02/17(日) 11:33:51ID:???
CGI が動くならそれぐらい出来ないと CGI の意味がなさない
よって出来る
0867nobodyさん2008/02/17(日) 11:48:27ID:???
>>865
具体的にどのサービスなのかにもよるよ。それを示した上で相談した方がいいんじゃないかな。

例えば、CGIは使えても.htaccessの設置はしても無効になるとか、サブディレクトリも
検索エンジンの対象になりますとかだと、記録したログファイルが一般公開されることになる。
0868nobodyさん2008/02/17(日) 13:14:19ID:???
さあいますぐ "レンタル メールフォーム" でググる作業に取り掛かるんだ
0869nobodyさん2008/02/17(日) 14:44:50ID:WmCUpFJd
865です。
みなさまご回答ありがとうございます。
遅くなってすいません。

少し具体的に説明させていただくと
Yahoo geocities プラスに入っています。
すいません、どの仕様が関係しているか分からず
アドレスを記載させていただきます。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/v/originalcgi/

このような機能が使えるようです。
やりたいこととしては、簡単なチェック式のアンケートを
とっておくためのものです。
ただ、会社でおこなっているのですが1日1通ぐらいですので
できれば費用もかけたくないです。すいません。
あと、広告なし、外から見えないものを考えてます。

何か良い知恵があればお願いします。
もし、参考になるページでもあれば教えていただければ
そこで勉強します。
よろしくお願いします。
0870nobodyさん2008/02/17(日) 15:04:21ID:???
そうかアンケートフォームだったか
じゃあいますぐ "レンタル アンケートフォーム" でググる作業に取り掛かるんだ
つーかマジレスなんだけどこれ
自分で書いてる>>869のCGI仕様環境見て意味がわかんなきゃ無理だし
0871nobodyさん2008/02/17(日) 18:04:01ID:???
>>869
.htaccessの設置は無理なようなので、/geo_cgi_private にログファイルを設置して
それに書き込むようになるだろうね。それをやれば、外部から見えることは一切無い。

まずは、html形式ファイルで、アンケートのフォームを作成するところからだろう。
そして、POST先を〜.phpファイルにする。

基本的なディレクトリ構造はこんな感じ
index.html :アンケート入力用フォーム
record.php :アンケート記録用php
/geo_cgi_private/log.txt :アンケート記録用ログファイル(CSV形式)

CGIでといわれていたが、PHPとなっているところは気にしない方向でw
0872nobodyさん2008/02/17(日) 18:19:02ID:???
[index.html]のサンプル

<html><body>
<form method="POST" action="record.php">
Q1:あなたは童貞ですか?<br>
<input type=radio name="Q1" value="1">はい
<input type=radio name="Q1" value="2">いいえ
<input type=radio name="Q1" value="3">分からない
<br>
<input type=submit value=" 送 信 ">
</form>
</body></html>
0873nobodyさん2008/02/17(日) 18:21:34ID:???
[record.php]のサンプル
※このサンプルは不正な入力や連続投稿防止の処理は入っていません。
 あくまでイメージとして捉えて下さい。

<html><body>
<?php
$line = $_POST["Q1"];
if($line == ""){
echo "入力に不備があります。ブラウザの戻るを押してください。";
}else{
$fh = fopen("./geo_cgi_private/log.txt", "a");
$line = $line . "\n";
fwrite($fh, $line);
fclose($fh);
echo "投稿ありがとうございました。";
}
?>
</body></html>
0874nobodyさん2008/02/17(日) 19:26:25ID:???
質問させて頂きます。

WEB上でお気に入り管理をしようと思っています。(XREA)
編集もさせる場合、wiki/cgi以外に何か良案ありませんでしょうか?
検索してもSEOやらばかりで…
0875nobodyさん2008/02/17(日) 19:32:10ID:???
流石にcgiを除外しちゃ無いんじゃない?
0876nobodyさん2008/02/17(日) 22:13:00ID:WmCUpFJd
>>872,873

すいません、本当にありがとうございます。
一度ご参考にさせていただいて勉強したい思います。
だいたいの流れは何となく理解できましたので、
細かい点にも注意してがんばりたいと思います。
0877nobodyさん2008/02/18(月) 00:43:35ID:???
>>875
htmlしかないだろうねw
0878nobodyさん2008/02/18(月) 09:59:18ID:???
どうやってhtmlを編集するのかkwsk
0879nobodyさん2008/02/18(月) 11:03:03ID:???
メモ帳で
0880nobodyさん2008/02/18(月) 12:20:47ID:???
>>874=>>878か?
この板に来るの間違ってないか?メモ帳で編集してftpでうpしかないだろうが。
そもそも最初からcgiなどを除外するのなら、WebProgの話題ではない。
0881nobodyさん2008/02/18(月) 13:22:33ID:???
> WEB上でお気に入り管理
ローカルのお気に入りを全部del.icio.usに流し込めば
登録も編集も全部ブラウザだけでできる!ふしぎ!
0882nobodyさん2008/02/18(月) 13:31:07ID:???
メールで入力とかなら、確かにCGIなんかがなくても出来る気がする
0883nobodyさん2008/02/18(月) 13:51:21ID:???
画像を表示させてその画像に表示されてる文字を入力させる

これってなんて技術?
なんとなく試しにスクリプト組んでみたいと思ったんでなんとなく・・・
0884nobodyさん2008/02/18(月) 13:52:12ID:???
既存ライブラリの中見れば一発
0885nobodyさん2008/02/18(月) 13:53:21ID:???
ごめんググったら簡単に出てきたw

CAPTCHAか。
0886nobodyさん2008/02/18(月) 13:54:15ID:???
後々は普通にライブラリとか使うけど
自分で作って中身をある程度分かってから使いたいからこうした順序を踏むだけ
0887nobodyさん2008/02/18(月) 14:04:52ID:???
なんとなくでやろうとしているくせに言い訳乙 どうせ君は5分で挫折するよ
0888nobodyさん2008/02/18(月) 15:53:41ID:???
簡単に済ますならcryptなりMD5なりつかえば簡単だな
あとはGDかImageMagickとかImagerを扱うだけだから難しい技術ではない
0889nobodyさん2008/02/18(月) 17:00:27ID:T7RxuYke
>>883
ひみこーど
0890nobodyさん2008/02/19(火) 22:55:49ID:???
指定したおいたブログの更新状況を把握するサイトを作ろうと思うのですが
Aのブログの更新日時・タイトル名(過去三日分くらい)、Bのブログの更新日時・タイトル名(過去三日分くらい)、Cのブログの更新・・・

タイトル名などはrssから必要なことがらを取り出すとして、更新されたかどうかってpinで把握するんでしょうか
そのpinってどうやって取得するんでしょうか
0891nobodyさん2008/02/20(水) 02:26:02ID:???
>>890
ピンって何か説明してくれ
0892nobodyさん2008/02/20(水) 14:22:40ID:QV6xI7v/
ブログのページに貼るリンクのURLをRedirectMatchi使って

http://〜/blog.pl?id=12345

http://〜/12345
に変えたらサイト内コンテンツ充実→SEO的に良いって聞いたんですが本当ですか?
0893nobodyさん2008/02/20(水) 14:30:46ID:???
>>890
diffればいい

>>892
cgiとかのリンクをたどらなかったり、cgiリンクの優先順位が低かったりするので
そこそこは有効な手段
08948922008/02/20(水) 15:04:21ID:???
>>893
ありがと〜
0895nobodyさん2008/02/20(水) 20:18:52ID:Mkdej1iE
Perlの質問です。Win環境で使っています。
何年も前に試したときはCPU使用率が100%近くにまでハネ上がって
びっくりしたのですが、最近5.8.8をインストールしてみたところ、
ほんの数%で処理が終わったりして軽くなってます。
何か改良されたのですか?
それとも以前の私の環境が駄目駄目だったのでしょうか?
漠然とした質問ですがよろしくお願いします。
0896nobodyさん2008/02/20(水) 20:23:17ID:???
>>895
俺の印象では、開発環境のスペックや具体的なコードも示していない為、
質問が駄目駄目だなw
0897nobodyさん2008/02/20(水) 20:53:28ID:???
>>896
そうですよねwごめんなさい。
[解決]
0898nobodyさん2008/02/20(水) 21:25:04ID:???
そりゃ P6 ファミリーと Core 2 Duo じゃ違うよな
0899nobodyさん2008/02/21(木) 00:31:28ID:???
knowledgebasepublisher http://kbpublisher.com
これのインストール方法を教えてください
land.to,xreaで試しましたがインストールできませんでした
0900nobodyさん2008/02/21(木) 00:51:15ID:???
ここは設置を教えるスレではございませんし、そもそも板違いな気もします
0901nobodyさん2008/02/21(木) 18:35:18ID:8thtbr4D
誘導されてきました。

WEBSHOPでの人数限定品をスクリプトを作って、申し込みをしている方がいますが
自分もやりたいと思っています
なんの言語を勉強して作ればいいのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0902nobodyさん2008/02/21(木) 18:58:58ID:???
どこから誘導されてきたんですか
WEBSHOPって何ですか
09039012008/02/21(木) 19:04:14ID:8thtbr4D
>>902
スレ立てるまでもない質問はここで 第89刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202726651/
ここから誘導されてきました。
webshopとは楽天やyahooで出展しているshopのことです。
0904nobodyさん2008/02/21(木) 19:14:05ID:???
>>901
cpp でも tcl でも perl でも JAVA でも PHP でも作れるならなんでも構わないですよ
あとは自分の技量と管理運用能力次第です
0905nobodyさん2008/02/21(木) 19:14:57ID:???
買い物サイトを作るって話じゃなくて
クライアントをスクリプトで作るって話か
自分の環境に合ったもの使えばいい
09069012008/02/21(木) 19:43:02ID:8thtbr4D
>>905
言語は何もしらないので、これから勉強するつもりです、
この作業をするのにお勧めの言語はありますでしょうか?
0907nobodyさん2008/02/21(木) 19:46:01ID:???
>>906
うん。じぶんでしらべて。
0908nobodyさん2008/02/21(木) 19:47:30ID:???
>>906
一年ぐらいがんばるつもり?
まあがんばってね。
09099012008/02/21(木) 20:13:08ID:8thtbr4D
>>907
お勧めをおしえてくれませんか?

>>908
はい。目標があるからあきらめないで続けられると思いますw
0910nobodyさん2008/02/21(木) 21:13:52ID:???
クライアントならエクセルやワードのVBAでも作れるんじゃね?
サイトでの出品を監視して自動申し込みだろ?

申し込みフォームが定型化されてりゃラクだけど、店ごとに違うんだろうな。
そのへんを自分で調整出来る必要があるから、Webプログラミング技術は必須だね。
0911nobodyさん2008/02/21(木) 21:26:11ID:???
PHPでHTTP_Request吐いてやればできんじゃないの?
0912nobodyさん2008/02/21(木) 22:51:40ID:uBvv/k1H
すみません、質問なんですが、
古いバージョンのMySQLはもう手にはいらないのでしょうか。
具体的にはMacOSX.2.8で使えるものを探しているのですが。。。
09139012008/02/21(木) 22:56:04ID:8thtbr4D
>>910
自動申し込みなのですが
例えば限定10個を何時何分から販売という場合に
その時間に商品をかごに入れて、購入まで自動で行いたいのです。

これはVBAの勉強をすればいいのでしょうか?それともJAVAの方が良いのでしょうか?
0914nobodyさん2008/02/21(木) 23:17:35ID:???
VBでえぇやん
0915nobodyさん2008/02/21(木) 23:36:23ID:???
>>913
手元のブラウザのJavaScriptにやらせる事も出来るかもしれない。
出来そうに思うが、自分でやった事は無い(JavaScriptは嫌い)ので保証は出来ない。

言語はお好きなものをどーぞ。
それぞれに得手不得手があり、使い手(貴方=プログラマ)との相性もある。
PythonでもRubyでもOCamlでも、、、
VBAを出したのはエクセルくらいは持っているだろうとの老婆心です。

まず勉強しなければいけないのはhttpによる通信の構造かな?
サーバーへ渡すデータとサーバーから受け取るデータが理解出来るようになれば
どの言語であってもデータの送受信&チェックで動作を切替えるダケだよ。
09169012008/02/21(木) 23:53:47ID:8thtbr4D
>>914
>>915
丁寧にレスありがとうございます。
先ずはhttp通信の基礎からはじめたいと思います。
ただ、915さんのレスを拝見すると
> JavaScriptにやらせる事も出来るかもしれない。
と記載されているのですが、
もし、JavaScriptで出来なかったらjavaを勉強してもjavaでは出来ないということでしょうか?
PythonでもRubyでもOCamlならば出来るというような感じに受け取ってしまいました。
出来れば応用の効きそうなjavaにしようかなと思っていましたが・・・。
0917nobodyさん2008/02/22(金) 00:22:17ID:???
>>916
JavaScriptとJavaは違うモノです。
同様にエクセルのVBAと VisualStudioのVBもコードを見るとそっくりに見えますが違うものです。
紛らわしいですが、プログラミングってそういうものなんです。
PentiumとCore2とAthlon64も同じプログラムを実行出来ますが、違うモノです。

httpの基礎を学ぶ? 基礎から学ぶのは非常に退屈ですよ。
姿勢は評価出来ますが、そのアプローチではどんどん深みにまはってしまう。
自分の目に見えているところ(表面)から手をつけていくと良いですね。
0918nobodyさん2008/02/22(金) 00:45:47ID:???
>>917
はぁ?
何言ってるのおまえwwwwwwwww
バカだろwwwwwwwwwwwwwww
0919nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:04ID:qUP6K3m6
>>917
長文きもいです><
0920nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:15ID:FN+5F8wX
>>917
基礎からまなヴのがたのしいんだろーがヴォケwww
0921nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:24ID:k3rGj1GB
>>917
1行目で吹いたwwwwwwwww
0922nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:37ID:???
>>917
上から物言うなよ。
なんでお前だけ偉そうなんだ・・・?
0923nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:45ID:qUP6K3m6
>>917
こいつのウザサが異常な件
0924nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:47ID:uKlh0Kvy
>>917
ググレカス
0925nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:51ID:rDZIHdpD
>>917
www
0926nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:57ID:O3eoTj1i
>>917
おまえ頭おかしーだろwwwww
0927nobodyさん2008/02/22(金) 00:46:59ID:4uf9ryq7
>>917
日本語解んのか?外人か?コラッ!!
0928nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:02ID:doqQPHqI
>>917
キメェwwwしったか乙ぅぅwwwwww
0929nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:08ID:ZDWzkkUC
>>917なっ、
0930山崎一番 ◆v725SyWV1E 2008/02/22(金) 00:47:17ID:???
いや、僕が思うに>>917さんの言ってることは
極めて正しいと思うよ
分かってないのは君たちのほうだよ
0931nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:20ID:qUP6K3m6
>>917
上から目線まじうざいです。
0932nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:25ID:rvvcOAWH
>>917 さっきからROMってたけどそれはないわ。
0933nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:30ID:WdLu8qek
>>917そんな長文書いても誰も読まねぇよwww
0934nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:35ID:stHHRRzD
>>917はぁ?
0935nobodyさん2008/02/22(金) 00:47:40ID:B5Qhz+Lc
>>917
知ったか死ね
7歳から人生やり直せ
0936nobodyさん2008/02/22(金) 00:48:01ID:ZDWzkkUC
>>917おとといきやがれ
0937nobodyさん2008/02/22(金) 00:48:44ID:j3rbPMKW
>>917
きめえwwwwwwwww
頭の中に蛆わいてるなこいつwwwww
0938nobodyさん2008/02/22(金) 00:48:51ID:FN+5F8wX
>>917
ゆとり乙wwwwwwwwwwwwwww
0939nobodyさん2008/02/22(金) 00:49:26ID:qUP6K3m6
>>917
これがゆとり脳か。
0940nobodyさん2008/02/22(金) 00:49:53ID:???
>>917
なにを言っているのやら・・・
0941nobodyさん2008/02/22(金) 00:51:30ID:kGL1/srS
>>317
わかってねぇな
09429012008/02/22(金) 00:59:07ID:B1j4AyZK
>>917
とても参考になります。
どの言語でも、自分のやりたいことは出来ると思っていいでしょうか?
プログラムと聞くとJAVAやC++とよく効くので、他にも応用の利きそうなこの二つで行こうかなと思っています。
が、C++がWEB系のこのような動作をするものは作れないのかな・・・

長期戦で考えているので、一年後ぐらいには出来ればいいなとおもっていますw
0943nobodyさん2008/02/22(金) 01:24:22ID:???
>>917の人気に嫉妬してカウパってきたたた!!!
0944nobodyさん2008/02/22(金) 01:40:09ID:???
ageで一行レスしてるの一人でしょ
0945nobodyさん2008/02/22(金) 10:18:47ID:???
何かすごいことになってるなw
http関連のライブラリが充実してるPHPやPerl
すごく書きやすいPythonやRuby
IDEがけっこう使えるjavaやC#

とりあえず全部試してみては
0946nobodyさん2008/02/22(金) 10:19:23ID:???
Rubyって書きやすいの?どんな風に?
0947nobodyさん2008/02/22(金) 10:47:31ID:???
書いてみりゃわかる
0948nobodyさん2008/02/22(金) 11:41:00ID:???
転売屋だろこれw
普通に買い物する人はわざわざスクリプトなんか書かないし。
害悪にしかならないから放置推奨。
0949nobodyさん2008/02/22(金) 16:53:11ID:???
CLASS を遠ざけてきた俺からすると Ruby はハードル?いw
あとセミコロンがないのが気持ち悪いw
09509012008/02/22(金) 18:19:28ID:???
>>948
転売じゃないですよw
反対にお買い得な商品を購入したくても転売屋にスクリプトで取られてしまうので・・

>>945
レスどうもです!!
言語選びの際には、とても参考にさせていただきます。

目標もあるのでこれで趣味でプログラムを始めて、後には自作のプログラムも作ってみたいと思っていますが
そうなるとやはりjavaやC++を選んだほうがいいのかなと思っています。
WEB系言語だと自作のプログラムソフトを作る時はあまり活用できないんでしょうか?
0951nobodyさん2008/02/22(金) 19:03:39ID:???
GUI が必要になるし、きっかりの時間に仕掛けるならアプリを起動しっぱなしで指定時刻に動き出すようにしたほうがいい
cronだのスケジューラに起動を任せるのはやめたほうがいい
0952nobodyさん2008/02/22(金) 21:48:10ID:???
>>950
そんなことない。HTTPリクエストいじるならPHPがお勧め。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。