トップページphp
1001コメント329KB

△▲ WebProg 初心者の質問 Part16 ▼▽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2007/08/22(水) 05:53:43ID:???
2ちゃんねるは初めて。 WebProg 板は初めて。
質問したいけど、どうしたら良いか分からない。

そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。

質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
 後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。

2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/

お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。

関連情報は
>>2-3辺り

欲しいCGIが見つからないならこっちへGo!!
【CGI】こんなCGI探してますver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1166794984/
前スレ
△▲ WebProg 初心者の質問 Part15 ▼▽
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1169725490/
0752nobodyさん2008/01/28(月) 21:30:29ID:???
これまではWindowsアプリケーションを組んでいて、
オブジェクト指向プログラミングにおいては理解しているのですが、
PHPなどWebアプリにおけるオブジェクト指向プログラミングの
メリットがいまいち分かりません。

PHPにて、ユーザの入力をテキストファイルに書き込む。その内容を
検索し、結果をhtml出力する。登録したデータを修正する。などの
機能を持つWebアプリを組んでみたのですが、構造化の方が設計し易く、
オブジェクト指向にすると、何をオブジェクトとすると良いのかが
つかめなかったりしています。

このサイトを読めみたいなヒントでも良いので、何かアドバイスが
ありましたらよろしくお願い致します。
0753nobodyさん2008/01/28(月) 21:37:20ID:???
それはオブジェクト指向を本当に理解してはいないからだろ。
とりあえず、オブジェクト指向のまともな本読め。
0754nobodyさん2008/01/28(月) 22:29:52ID:???
>>745-746
お礼遅れてすみません 詳しい解説ありがとうございました
細かいこと考えてくときりがないってはなし、そうなんですよねー
ある程度割り切っていこうと思います ありがとう!
0755nobodyさん2008/01/28(月) 23:12:36ID:???
プログラミングってさ利用者の想定外の動きに対処できるときが面白いんじゃないの?
割り切ってたらつまらんべ?
0756nobodyさん2008/01/29(火) 01:31:59ID:???
何言ってるのこいつw
0757nobodyさん2008/01/30(水) 08:40:17ID:???
ユーザじゃなくて、ハードなんだが。
0758nobodyさん2008/01/30(水) 15:47:20ID:S1PjhxHu
MITライセンスって改変していいんだよな?元の製作者の著作権表示さえしとけば。
0759nobodyさん2008/01/30(水) 16:40:40ID:???
>>758
通報しました。
0760nobodyさん2008/01/30(水) 19:00:47ID:???
>>758
おkです。
0761nobodyさん2008/01/30(水) 20:05:39ID:???
SQLで抽出した結果をCSVファイルに保存して、ダウンロードさせたいのですが、
「あらかじめファイル名を決めておいて、すでに同名のファイルがあるとそれを
削除し、新しくファイルを作る」という方法がありますが、これだと、複数のユーザが
同時にアクセスすると、問題が起きます。
そこで、ファイル名に連番をつけるようにすると、必要の無くなったファイルを
削除する処理を加えることになりますが、必要の無くなった時期の判断が
やりづらくなります。(日付が1日古いものは削除とすると、サーバに大量に
CSVファイルが残ってしまうことになります。)
このような場合、これがいいというものはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0762nobodyさん2008/01/30(水) 20:35:05ID:???
プロセスIDってのがある
ファイルロックってのもある
0763nobodyさん2008/01/30(水) 21:54:15ID:???
>>761
ファイルに保存しないで、結果をそのままブラウザに吐き出せば
0764nobodyさん2008/01/30(水) 22:22:12ID:???
そのデータが数百キロとかで低速回線の人間が接続しにきたら切れちゃいますね ぷ
0765nobodyさん2008/01/30(水) 22:46:41ID:???
そうだな。その低速回線の人だけな。
0766nobodyさん2008/01/30(水) 23:01:52ID:???
>>762
レスありがとうございます。
プロセスIDは、初めて聞きましたので、調べてみます。
ファイルロックは、Perlで処理をしている間のみ有効であり、
(CSVファイルを作成するまでの間)ユーザがダウンロードを
クリックして、保存が完了するまでの間有効ではないので、
使えないと思ったのです。


>>763
それも考えたのですが、それだと「名前をつけて保存」を選択してとか
html形式ファイルはだめよとか説明が必要になりますよね。
その説明をしようとすると、具体的に操作を行う段階でつまづいてしまう
可能性が高いユーザなので、なんとかサーバ側でCSVファイルを
作成して保存させたいのです。
それに、IEは結構余分にメモリを取るみたいで、データ量が数メガ
いったくらいで、非常に処理に時間がかかったりしますので、
ブラウザにデータを吐き出すのは、避けるしかなさそうなのです。
0767nobodyさん2008/01/31(木) 09:56:00ID:???
>>766
何か勘違いしてないか?
別にファイル名指定もできるし、ファイルと変わらんわ。
どうしてもファイルでやりたいなら、時刻+プロセスIDかクライアントのアドレス(かぶることあるけど)
使って、用が済んだら消せばいいし、クーロンで一定時間たったら消すとかでもいい。
0768nobodyさん2008/02/01(金) 01:02:55ID:???
>>767
ありがとうございます。
その方法でやってみます。
0769nobodyさん2008/02/01(金) 18:33:29ID:???
修士出たら就職を考えている現在3回生の情報の学生でperlが一番すきですが、
今年に入ってからいろいろと求人情報を集めてみたところperlの仕事少ないですね
噂には聞いてましたが、僕は何が何でもperlを仕事にしたいのです
まあそれはおいといて、perlを仕事としてみたときどんな感じですかね?
皆さま先輩方の多くはperlを仕事としていらっしゃると思ったので、
是非とも業務内容、他言語と比べたときの待遇、仕事のやりがいなどなど、
ポジティブな意見(勧め)もネガティブな意見(愚痴)も生の声としてお聞かせ願えればと存じます。
0770nobodyさん2008/02/01(金) 19:05:26ID:???
>>769
特定の言語にこだわるやつは融通がきかないクズだ。
perl以外の仕事があったら請けないつもりか? そんな役立たずなんかいらねーよ。

卒業まで、まだ間に合うから、もっと融通のきく使える人間になれ。
0771nobodyさん2008/02/01(金) 22:58:56ID:???
Webアプリをなめるな!
0772nobodyさん2008/02/02(土) 03:21:55ID:???
php のコード書き作業を perl で処理すればいいではないか。
0773nobodyさん2008/02/02(土) 03:28:32ID:???
PHP のコードを perl で自動生成するプログラムを書けばすごいと思うよ
0774nobodyさん2008/02/02(土) 22:50:04ID:AKcXybpg
からあげ
0775nobodyさん2008/02/03(日) 19:54:02ID:TU3mgcYr
スマソ、Perl/PHP/シェルがCGI(拡張子.cgi)で混在しているサイトを、
PHPをApache+PHP5モジュール版で動作させる事は出来ますか?
もちろん、全部拡張子は*.cgiのままで。
AddType等調べましたがなんかムリポそうなんですが、、、

0776nobodyさん2008/02/03(日) 20:06:20ID:???
試してないけど
<Files "php.cgi">
Forcetype application/x-httpd-php
</Files>
0777nobodyさん2008/02/04(月) 00:24:25ID:???
ん? php.cgi ???
0778nobodyさん2008/02/04(月) 00:26:52ID:???
<Files "*.php.cgi">
RemoveHandler .cgi
AddType application/x-httpd-php .php
</Files>

こうじゃね?
07797782008/02/04(月) 00:31:54ID:???
>777
ああ、CGI(拡張子.cgi)を pl.cgi 、 php.cgi 、py.cgi みたいなファイル名にすると
解釈したが、本当に全部 foobar.cgi みたいにしてるなら無理だな。

せめてディレクトリが完全に分かれているなら RemoveHandler+AddType でいけるんだが。
07807752008/02/04(月) 09:18:20ID:???
>>776-778
色々ありがとうございます。
CGIは全部同じディレクトリにごちゃっとありますです orz
別の方法を検討してみます。
0781nobodyさん2008/02/04(月) 11:25:27ID:7kb7LUUM
雑談と質問掲示板を作ろうと思い調べているのですが、xmlやMySQLやらで作る方法を知りました。
xmlはなんとなくわかるのですが、SQLのメリットは
質問掲示板で使う検索が早くなる程度しか思いつかず、デメリットもいまいちわかりません。

SQLを使って掲示板を作る利点と欠点を教えてください。お願いします。
0782nobodyさん2008/02/04(月) 11:52:17ID:???
>>781
利点:検索が楽、データ入出力&管理が楽、
欠点:大規模になる、DBにログインしないとデータのやりとりができない
0783nobodyさん2008/02/04(月) 14:18:38ID:???
SQLの掲示板があまりに楽すぎて
今更テキストファイルに保存するタイプのCGIを作れと言われても作る気がしないw

……というくらいには楽。
0784nobodyさん2008/02/04(月) 15:37:20ID:???
大規模になる≒鯖への負荷が増える、というのもある気がする。
負荷のこと考えなきゃいけないのが面倒で、今はテキスト保存式のを作る方が気楽に感じるぜ……


質問です。
1.「.htaccessを使った『これ以下のディレクトリは登録ユーザーのみ』というアクセス制限」をかけたい。
2.しかし、通常の「ダイアログから入力」はカッコ悪く感じるので、ログイン用フォームからのID/pass入力にしたい。
……のですが、これ、可能でしょうか?

 データベースの内容で認証→Cookie保存、とかだと1が出来ないし……
(htaccessにCookie読ませられれば出来そうだけど、そんなこと出来ましたっけ?)

何か方法案を思いつく方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
07857842008/02/04(月) 15:48:55ID:???
>>784に自己突っ込み

×とかだと1が出来ないし
○とかだと1がめんどくさいし

htaccessそのままの機能が使えればわかりやすいし楽だよな、と思った次第です。
0786nobodyさん2008/02/04(月) 16:59:03ID:???
データベース板向けの質問のような気もしますがとりあえずこっちで。

現在、複数のサイトからページを引っ張ってきて
その中の情報をデータベースに取り込むスクリプトを組んでいます。
取得する文字列で「&」という文字はHTMLでは「&amp;」となっていますが
これをデータベースに取り込む際には「&」に戻してから取り込んだほうがいいのか
「&amp;」のまま取り込んだほうがいいのか迷っています。

一般的にはどちらが主流なのでしょうか?
出来ればその理由も教えてもらえると助かります。
0787nobodyさん2008/02/04(月) 17:10:47ID:???
&のままいれて表示するときになおせ!がひろみちゅ流
別にクラックなんかされねーよ負荷かかるんだよ!ってときは&amp;
0788nobodyさん2008/02/04(月) 17:49:58ID:???
>>784
BASIC認証を使わないならBASIC認証でやってることはできない。
閲覧制限をしたいなら.htaccessでリファラ制限でもすりゃいいだろ。
0789nobodyさん2008/02/04(月) 17:56:42ID:???
結局のところ自分のデータベースで使いやすいように整形しちゃえばいいんじゃないの

戻さずに取り込むと表示するときにもノータッチで出力しなきゃじゃん?それは怖すぎる
戻さずに入れておいて出力するときに一度デコードしてその上エンコードしてもいいけど
というか俺はそうやってるけど
一般的にどうなのかは知らない 俺も教えて欲しいや
0790nobodyさん2008/02/04(月) 19:27:10ID:???
>>781
テキストベースで一度しっかりした機能のものを作ってみるといいかもしれない。
全部のデータをメインメモリに読み込めないという制約で、ソートしようとすると
非常に苦労するから。
これが、データベースだと一発だ。ソートなんて意識しなくていいし。

データベースにした場合のデメリットは、開発中や障害対策時に調査をする際、
面倒なこと。
0791nobodyさん2008/02/04(月) 20:08:56ID:???
何でもいいよそんなの
07927842008/02/04(月) 22:05:37ID:???
>>788
回答ありがとうございました。
となると、やりたいこと考えていくと結局BASIC認証が楽かなーという結論に至りました、作成開始してみます。
0793nobodyさん2008/02/04(月) 23:29:02ID:Ros/LCfx
さっきプログラム板で間違えて質問してしまったんですが
同じ質問ここで失礼いたします。

ブラウザ(IE6またはFireFox2)の接続タイムアウトの設定はどこで変更できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
WEBで重たい処理をやっていて早さは置いといてとりあえずできるかできないか知りたいのですが
タイムアウトになってしまいます。
0794nobodyさん2008/02/04(月) 23:42:36ID:???
ブラウザのタイムアウト設定変更はレジストリいじらないとできないでしょ
やめとけ
0795nobodyさん2008/02/05(火) 00:47:10ID:???
>>793
それだったら、
http://www.studyinghttp.net/status_code#Informational
この辺を参照してみるといいよ。102 辺りを UA に返えせばいいんじゃないかな?
0796nobodyさん2008/02/05(火) 11:38:39ID:???
ありがとうございます。
ちょっとやるやらない結論でませんが参考にして
考えてみます。
0797nobodyさん2008/02/05(火) 11:59:49ID:???
VBとCGIでデータを送受信するシステムを作るんだけど、どうすれば良いのか分からない。
多分、VB側で接続と送信、受信の命令が必要なんだけど、ググってもよく分からない。誰か教えてくれ。そういう事を分かりやすく書いてある本でもいいんだ。
0798nobodyさん2008/02/05(火) 12:38:10ID:???
>>797
「VB入門 HTTP通信」とか「VB TCP/IP」でググれ。
0799nobodyさん2008/02/05(火) 12:41:42ID:???
CGIなら普通にPOSTで送ったれよ
0800nobodyさん2008/02/05(火) 14:38:55ID:???
>>798
ありがとう。
>>799
そんな命令があるのか。ありがとう
0801nobodyさん2008/02/05(火) 14:59:49ID:???
とりあえず CGI を作ってみれば仕組みは想像つくようになる
0からではつらいよ・・・
0802nobodyさん2008/02/05(火) 15:15:51ID:???
そうだな。
最初はそういう目的のCGIを書くつもりじゃなくても、デバッグで自然に身につくなw
0803nobodyさん2008/02/05(火) 22:58:40ID:???
postを知らないらしいし、その前にまずはhtmlを覚えた方が良さそうだなw
0804nobodyさん2008/02/05(火) 23:07:07ID:???
なんか、「やろうとしていることが明らかに無謀だろ」といいたくなるような
雰囲気を感じるのだが。
0805nobodyさん2008/02/05(火) 23:28:41ID:???
>>803
HTMLはある程度は覚えた。
>>804
正直、そうなんだ。しかも実は今やろうとしている事はこれだけじゃなくて、もっと複雑なシステムを作ろうとしているんだ。
0806nobodyさん2008/02/05(火) 23:36:35ID:???
おまえには無理
0807nobodyさん2008/02/06(水) 01:44:25ID:???
覚えてたらpost知らないとかはねーよw
0808nobodyさん2008/02/06(水) 10:28:36ID:???
telnetだけでPOST出来るようになれ
0809nobodyさん2008/02/06(水) 16:06:16ID:???
>>807
「ある程度」の行間を読めということだよw
0810nobodyさん2008/02/06(水) 16:59:42ID:???
あれか、面接なんかでよくあるけど、
WordとExcelはある程度できます=パソコンド素人、
CもJavaもperlもPHPもある程度できます=実は何も作れない
0811nobodyさん2008/02/07(木) 12:18:48ID:???
一番軽いCMSはなんですか
0812nobodyさん2008/02/07(木) 12:33:30ID:???
>>811
規模やアクセス人数&頻度、などなど使い方による。
0813nobodyさん2008/02/07(木) 19:30:10ID:???
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/25/spry12/

このページで、
<tr class="{ds_EvenOddRow}">
という記法が出てきます。

まるでHTMLのclass属性からJavaScriptを呼び出しているようですが、
どうしてこのようなことが可能なのでしょうか。
0814nobodyさん2008/02/07(木) 21:22:41ID:???
>>813
フレームワークの仕様だからじゃね?
ASP.NETでいう、<asp:Label id="Label1" />にあたる記述のように思えるが。
0815nobodyさん2008/02/10(日) 10:19:35ID:V6SpMkY1
googleの検索APIってAjaxでしか呼び出せなくなったんですか?
昔はサーバーサイドで出来たような気がするんですが…
メリットないからなくなったのでしょうか?
0816nobodyさん2008/02/10(日) 12:52:16ID:???
yahooのapi使うことにしました
これ1秒に1回しか叩けないんですね〜
テラ遅ス
0817nobodyさん2008/02/10(日) 16:05:08ID:???
CentOS4.5、PHP5.1.6、MySQL5.0.54の環境でNucleusをインストールしています。
install.phpにアクセスすると、以下のような表示までしかされず、
インストールを行うことができません。
問題としてどのような事が考えられるのでしょうか?

-----
以下はあなたのウェブホストにおけるPHPインタープリターとMySQLサーバーのバージョンです。Nucleusのサポートフォーラムに問題を報告するときは、この情報を書き添えてください。

PHP: 5.1.6
MySQL:
-----

MySQLの情報が取得できてないようで、それ以下のユーザ名やデータベース名など
インストールに必要な情報を入力する欄が表示されません・・・
0818nobodyさん2008/02/10(日) 16:33:49ID:ZJ800mLL
10個の単語の中から重複なしで3~5個ランダムで表示したいんですが
どうしたらいいでしょうか?
0819nobodyさん2008/02/10(日) 17:21:30ID:???
>>818
$words = range('a', 'j');
shuffle($words);
var_dump(array_slice($words, 0, rand(3,5)));
0820nobodyさん2008/02/10(日) 18:01:58ID:???
PHPですかそれは
0821nobodyさん2008/02/10(日) 18:56:31ID:ZJ800mLL
PHPは鯖が対応してないから駄目です
0822nobodyさん2008/02/10(日) 18:58:01ID:???
PHPに限らず考え方は一緒だろ
0823nobodyさん2008/02/11(月) 00:21:31ID:???
応用も利かせられないバカなのか。
0824nobodyさん2008/02/11(月) 08:39:32ID:???
RSSとATOMって何が違うんですか?
0825nobodyさん2008/02/11(月) 10:12:25ID:???
名前が違う
0826nobodyさん2008/02/11(月) 10:52:29ID:???
名前も違う
0827nobodyさん2008/02/11(月) 12:32:09ID:8EdJURGr
Apache2.28 と PHP5.2.5 をインストールできません。ApacheはPHPをインストールする
前は動きましたが、PHPをインストールしたあとでは動きません。
Cannot load C:/.../php/php5apache2_2.dll into server: The specified module could not be found
がエラー表示です。
WindowsXP Pro. httpdに2行加えたし、php.iniもpathに加えました。
どうしたら動きますか。

0828nobodyさん2008/02/11(月) 15:00:02ID:???
そのエラーメッセージの通りだよ。
0829nobodyさん2008/02/11(月) 17:36:28ID:???
>>827
出来ないロード〜〜dllのなかに加えるサーバー.そのなんとか冷える見つからない
0830nobodyさん2008/02/11(月) 21:52:34ID:???
>>825-826
まじめに答えて下さい
0831nobodyさん2008/02/11(月) 22:19:52ID:???
>>830
マジレスすると仕様が違う
0832nobodyさん2008/02/12(火) 02:29:40ID:S5CbnauF
ブログで記事の最後に「関連記事」みたいなものが出てくるサイトがありますが、
あれはどうやってるのでしょうか?
まさか運営者自身が自分で探してセレクトしてるわけないですよね?
0833nobodyさん2008/02/12(火) 04:21:02ID:MGmSTzNQ
web製作の勉強のためxoopsを使ってmixiのようなSNSを作ってみたいのです。
SNSを作るにはOpenPNEのほうがいいと思いますがxoopsでも作成できるでしょうか?

今のところレンタルサーバーの契約とドメインを取得しました。
そしてxoopsをダウンロードしました。
つぎにNextFTP4というのをダウンロードしてサーバーにxoopsをアップロードするところです。
今NextFTP4でホストに接続できなくてとまってしまって接続先の確認をしてますがなかなかすすめません。
このアップロードをしないと私がやろうとしてることは進まないのでしょうか?
アップロードのほかにまずできることがあれば教えてください。
0834nobodyさん2008/02/12(火) 05:18:02ID:???
目的地は遥か遠くに…
0835nobodyさん2008/02/12(火) 10:46:02ID:???
サーバサイド・プログラミングの普及度や実用度についての質問です。
今まで、PerlとPHPにおいてはプログラミングをしたことがあるので、
それに付随する事もある程度は聞いたりするのですが、
Javaにおいては全く経験がないので、その普及度や実用度においては
分かりません。皆さんの個人的な見解で結構ですので、それを
教えていただけたらと思います。お願いします。

俺の個人的な見解
Perl:多くのレンタルサーバが対応しており、動作しやすいが、PHPにシェアを奪われつつある。
PHP:フレームワークなどが充実しており、Perlに置き換わろうとしている。
Java(JSPなど):?
Ruby:サーバの対応が少なく、組む人が少ない。OOPの構文を綺麗に書く事が出来る(らしい)
C#(ASP.NET):対応する環境が少なく、実績も少ない。早く組めるというメリットはある。
0836nobodyさん2008/02/12(火) 21:58:24ID:???
Perl:瀕死
PHP:IPAのお墨付きで非推奨ワロス
Java:お堅い企業のお堅い業務向け
Ruby(Rails:200人で落ちるw
ASP.NET:お堅い企業の適当な業務
0837nobodyさん2008/02/12(火) 22:57:38ID:???
>>836
うけたw
javaは、お堅い企業のお堅い業務向けなのですか。
じゃ、例えば年金のシステムなどでしょうか?
0838nobodyさん2008/02/13(水) 01:59:07ID:???
他の板でも質問してみたのですが、どうやらWebprogの場合はこちらの板の方が
さそうなので、質問します。
JavaScriptからHTMLへ値を受け渡すときのように、
CGIからHTMLへ値を受け渡すことは可能なのでしょうか。

CGIの変数の中身をHTMLのテキストボックス内で表示する方法を探しています。
アドバイスをいただけるとありがたいです。
0839nobodyさん2008/02/13(水) 02:13:34ID:???
>>838
CGIの場合は、htmlコードをvalueを合わせて書くことになるよ。
例えば、Perlだとこんな感じ。
print '<input type="text" name="textbox1" value="あああ">';
すでに存在するhtmlファイルの中にvalueを入れ込むとかの概念ではない。

実行中に他のサイトのcgiをPOSTしたいとかならば、また話は別。
08408382008/02/13(水) 02:24:22ID:???
>>839

my $a='nobody';
print '<input type="text" name="textbox1" value="$a">';

といった感じで、テキストボックス内で$aの内容を表示したいのですが、
可能なのでしょうか??
0841nobodyさん2008/02/13(水) 03:32:54ID:???
836 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 21:58:24 ID:???
Perl:瀕死
PHP:IPAのお墨付きで非推奨ワロス
Java:お堅い企業のお堅い業務向け
Ruby(Rails:200人で落ちるw
ASP.NET:お堅い企業の適当な業務
08428382008/02/13(水) 03:57:25ID:???
解決しました!
>>839さん
ありがとうございました!
0843nobodyさん2008/02/13(水) 08:08:48ID:???
>>837
Javaは安定性が売り
0844nobodyさん2008/02/13(水) 08:35:07ID:???
>>843
なるほど。安定性なのですね。
0845nobodyさん2008/02/13(水) 08:43:43ID:???
>>841
何が言いたいの?
0846nobodyさん2008/02/13(水) 09:19:19ID:???
おれの感覚ではPerlは維持だけどな
既存のものをわざわざ多言語に作り変える手間やサーバスペックが上がってることを考えると
0847nobodyさん2008/02/13(水) 09:27:23ID:???
今更phpって感じでもあるし、無理にphpにしないでperlでも普通に十分だよな。
0848nobodyさん2008/02/13(水) 12:04:50ID:???
流行でがくんと跳ね上がって、そのあとは安定したようなイメージ。
0849nobodyさん2008/02/13(水) 12:49:02ID:???
>>845

836 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 21:58:24 ID:???
Perl:瀕死
PHP:IPAのお墨付きで非推奨ワロス
Java:お堅い企業のお堅い業務向け
Ruby(Rails:200人で落ちるw
ASP.NET:お堅い企業の適当な業務
0850nobodyさん2008/02/13(水) 19:56:31ID:???
>>849
意味がわかんないって
0851nobodyさん2008/02/14(木) 03:46:42ID:???
>>850
836 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2008/02/12(火) 21:58:24 ID:???
Perl:瀕死
PHP:IPAのお墨付きで非推奨ワロス
Java:お堅い企業のお堅い業務向け
Ruby(Rails:200人で落ちるw
ASP.NET:お堅い企業の適当な業務
0852nobodyさん2008/02/14(木) 08:00:18ID:???
>>836がうけたのが琴線に触れたようだけど、鸚鵡返しが面白くない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています