トップページphp
1001コメント391KB

【商用?】OpenPNE その3【GPL?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/31(水) 03:11:45ID:???
板橋区の手嶋さんが、丹精こめて作り上げた、
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0266nobodyさん2006/07/12(水) 11:33:38ID:Lhn4UQ6k
>>264
OpenPNEの作りは、mojavi、agaviあたりのフレームワークの使い方、作りこみ方が参考になるかも。
http://www.stackasterisk.jp/tech/php/index.jsp

=PHP4で動くmojavi2.0ですね。

do → コマンド系処理
page → 表示系処理

<doとpageの役割整理>

・doとpageの中にある「ファイル名」を一覧表にしてみる。
・OpenPNE2.0のマニュアルと対比して、一覧表に主な機能をメモしておく。
・各ファイル内の処理の流れ〜関数については、ひらメソッドで追ってみる。

ってなかんじでどうでしょうか?

OpenPNE2.0マニュアル
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/SPEC_OpenPNE_2_0.pdf
ひらメソッド
http://hira.main.jp/wiki/pukiwiki.php?2005_6_23%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EB%BA%C2%C3%CC%B2%F1%AD%A1
0267nobodyさん2006/07/12(水) 11:40:30ID:Lhn4UQ6k
>>265
基本的にPHP4で動くように出来てるから、バリバリオブジェクト指向で作るって訳じゃないのかも。

・フレームワークの部分
・PEARなどのライブラリを使う部分
でclass=オブジェクト指向が登場しているだけなんじゃないですかね?

PHPでフレームワークを使ったことなければ、この本に載ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797332638
「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編」
↑第6章の終わりの方+第7章
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798013188
「はじめてのPHP5プログラミング エキスパート編」

スーパーサンプル〜の方が分かりやすいかな?
気合入れれば立ち読みで読破できる分量ですwww
0268nobodyさん2006/07/12(水) 12:02:40ID:Lhn4UQ6k
>>264

http://www.stackasterisk.jp/tech/php/mojavi02_03.jsp#6
> アクションは必ずActionクラスを継承して作るようにしましょう。
> これはどんな時でも共通です。

元のActionクラスには、各アクションに備え付けるメソッドが、あらかじめ用意されている。
それらを継承して、オーバーライドしないといけないんですね。

主なスーパークラスの役割については、クラス図を描いてまとめておくと便利かも。
(クラス図とか作成したことなければ、UMLの本を読めばOKですよ。)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872835166
「ビジュアルラーニングUML入門」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています