【商用?】OpenPNE その3【GPL?】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/05/31(水) 03:11:45ID:???SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0952nobodyさん
2006/09/09(土) 13:12:28ID:???外注したことないから相場がわからん・・・。
例えばグループチューブみたいに、ファイルアップ機能つけるとか。
手島さんとこは忙しそうだしな〜。
0953nobodyさん
2006/09/09(土) 14:33:21ID:???PHPだと相場はどれぐらいだろうね?人月50〜70万ぐらいなのか?
数社に見積もり出させりゃええやん。
0955nobodyさん
2006/09/09(土) 18:35:17ID:???そうだね、やっぱ1,000万以上。
だから、OpenPNEがウケてる。
でも、触ってるのが素人だから
程度の低いSNSしか産まれない。
0956nobodyさん
2006/09/09(土) 21:33:58ID:???0957952
2006/09/10(日) 02:21:11ID:???普通のphpの工数見積もりなら、人日2万円くらいで、って感じですね。
改造してASPも楽しそうだなと思ってたけど、
ライセンスが揺れてるから見送ってたよ。
phpライセンスになったのは、大きな進歩でうれしいねぇ。
0958nobodyさん
2006/09/10(日) 11:28:33ID:???責任を持って有料ASPを営むつもりだったら、
SNS程度の簡単なプログラムは1〜2ヶ月くらいで
独りで自作できるくらいのスキルが無きゃダメだと思うよ。
0959nobodyさん
2006/09/10(日) 11:33:17ID:???たしかに一理あるけど、スキルが無くとも、専門用語の意味を理解していれば
あとはマネジメントスキルで何とかイケることもあり。
もちろん収益を上げられるビジネスモデルを持っていないと外注だって出来ないと思うけど
ともあれ、がんばれや。
0962nobodyさん
2006/09/11(月) 01:04:42ID:???952は、1日2万のプログラマを30日雇うより、1日10万のプログラマを
5日雇った方が良いものが作れることを知らない。
0963nobodyさん
2006/09/11(月) 01:51:20ID:???ttp://www.rcdtokyo.com/pc2m/note/archives/i000806.php
0964nobodyさん
2006/09/11(月) 02:05:52ID:???0965952
2006/09/11(月) 11:48:36ID:???それなら962のいうようにいいプログラマに書いてもらった方が
他に専念できるかなーと思って悩んでました。
どこかに書いてあった、PNEに機能を追加するモジュールを
販売するようなの、早くしてくれるとうれしいな。
外注すること思えば有料でも欲しいね。
0966nobodyさん
2006/09/11(月) 22:06:46ID:???副業でやってみたいやつ手あげろ、と言えば出てくるんじゃないの?
0967nobodyさん
2006/09/12(火) 02:20:05ID:???0968nobodyさん
2006/09/12(火) 08:12:29ID:???それで設置に苦労したり、改造に手間取ったり。
そんなことで悩むヒマあったら全部ゼロから自作したほうが速く理想形に近づけるのに。
PNE程度のアプリなんて一ヶ月もあれば作れるだろ。
0972nobodyさん
2006/09/12(火) 12:04:59ID:???いやいや、ヒマじゃなくても仕事から帰宅したあとの余暇時間で十分出来るだろ。
もし仕事してなくて超ヒマなら、一週間あれば楽勝だろう。
まさか、それくらいのスキルすら無いのか、お前は?
>>970
バカだなお前も。俺は禿のマネはしない。作ったら高値で企業に売る。
0973nobodyさん
2006/09/12(火) 12:07:42ID:???脳みそは使わんが、何気に量ある
0974nobodyさん
2006/09/12(火) 12:54:14ID:???0975nobodyさん
2006/09/12(火) 14:11:49ID:???そんな頭脳持ってる人間が2chで無駄に費やす時間が
もったいなすぎるので、一秒でもその才能を開発に使ってください。
短く言うと死ね。
0977nobodyさん
2006/09/12(火) 18:09:52ID:???企業に売りつけると断言しますた。。。
19日火曜に完成します。
俺は、心から応援しまつ。
0978nobodyさん
2006/09/12(火) 18:16:38ID:???では余暇で作ってみて下さい
期限は来週です
> バカだなお前も。俺は禿のマネはしない。作ったら高値で企業に売る。
例えできたとしても企業に売るという行為の方がバカな人のする行為だと思います
0979nobodyさん
2006/09/12(火) 18:28:43ID:???払うから作って
0980nobodyさん
2006/09/12(火) 22:08:07ID:???一週間でできちゃうのか。
ナウなヤングにバカウケのRuby on Railsでつくるの?
出来なかったら一生チキン呼ばわりですなw
0981nobodyさん
2006/09/12(火) 23:41:40ID:???そんなに馬鹿苛めたら可哀想だよ
0983nobodyさん
2006/09/13(水) 00:42:59ID:???手嶋まかせにはできないだろ?
0984nobodyさん
2006/09/13(水) 01:28:54ID:???ひろゆきたんはもう飽きたようだw
他の使っているしw
0985nobodyさん
2006/09/13(水) 02:38:14ID:???デザインとかまで考えて作りこめばもっと時間かかる(というかキリが無い)けど、
本質的な裏方のロジック部分は1週間あれば出来るでしょ。
SNSなんて技術的には枯れてる技術の集合だから、過去に自分が作ったいろんなソースを
組み合わせてちょこっと修正するだけ。PHP歴半年もあれば十分作れるだろ、SNS程度なら。
>>978
>例えできたとしても企業に売るという行為の方がバカな人のする行為
何この世間知らずなバカ左翼みたいな発言wwwww
だったらお前は収入どうしてんの?
お前の給料の源泉はどこから来てると思ってんの?
どうしようもねぇチンカス脳を持ってるんだな、お前はwww
>>979
お前も凄まじいバカだな。時間の切り売りで働いている最底辺のお前などと一緒にするな。
通常と違うスピードの場合、速ければ速いほどむしろ高額になるんだよ。いわゆる「特急料金」。
なんでお前ごときにたった20万円ぽっちで売らなきゃならんのだ世間知らずのバカが。
0989nobodyさん
2006/09/13(水) 14:54:46ID:???> >例えできたとしても企業に売るという行為の方がバカな人のする行為
> 何この世間知らずなバカ左翼みたいな発言wwwww
> だったらお前は収入どうしてんの?
> お前の給料の源泉はどこから来てると思ってんの?
> どうしようもねぇチンカス脳を持ってるんだな、お前はwww
そんな発想しかできないからバカと言っているんだよ
収入を得る方法がソフトウェアを売るという行為しか思いつかない奴はアホだな
アホなプログラマーじゃその位のことしか考えられないのだろうけど
>>986
マジレスするとその何十社がアホだと言っているのだが
0990nobodyさん
2006/09/13(水) 15:26:43ID:???誰がお前なんかに条件を提示した?
早く消えろよ。それか氏ねよ。
>>989
ハイハイよかったね。お前の給料の源泉についてはノーコメントなのが笑えるがww
0991nobodyさん
2006/09/13(水) 15:36:11ID:???俺でも言えるわ
OpenPNEごとき三日で作れるwwwwwwうはwww楽勝wwww
0992nobodyさん
2006/09/13(水) 15:38:18ID:???> ハイハイよかったね。お前の給料の源泉についてはノーコメントなのが笑えるがww
本物のアフォですか?
サポートって知ってますか?
一生アフォな脳みそでプログラムを書きつづけて安い給与でがんばって下さい
0994nobodyさん
2006/09/13(水) 19:42:40ID:???http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060903_opensource/
> そう考えるとサポートすることがビジネスになるというのは必然。
> わからないことがあれば自力ですべて調べる人は少数派であり、
> 大多数の結果だけを重視する人々に「マニュアル読め」は通じず、
> だからこそ丁寧なサポートがビジネスモデルとして成立するわけです。
> 初期のオープンソース開発コミュニティがビジネスとして成功しにくかった
> 理由はこのあたりにあると言われています。
0995nobodyさん
2006/09/13(水) 20:39:12ID:???0996nobodyさん
2006/09/14(木) 01:17:30ID:???どうやら、オープンソースのビジネスモデル「以外」を理解できてないバカがいるようだね。
その分かりやすい例が>>989=>>992。
自分の考えに固執する、典型的なキモヲタ人間wwww
っていうかソフトウェア販売というのは、もともとが本質的に「価格の実体はサポート料金」という値付けで
成り立っているということを理解してないようだ。
だから「オープンソースのビジネスモデル」とやらを「新しい」と勘違いしちゃうんだろうな。
どうしようもねぇバカだ。
0997nobodyさん
2006/09/14(木) 01:21:01ID:???0998nobodyさん
2006/09/14(木) 02:03:04ID:???0999nobodyさん
2006/09/14(木) 02:06:26ID:???いやはや頭が悪すぎでなんとも言えないのだが
オープンソースのビジネスモデル以外もわかってて言っていますが何か?
>っていうかソフトウェア販売というのは、もともとが本質的に「価格の実体はサポート料金」という値付けで
成り立っているということを理解してないようだ。
バカですか?論点すらずれているのがわかりませんか?
ソフトウェア販売がアフォと言っているのでこの主張は成立していません
まず最低限オープンソースのビジネスモデルくらい理解してから反論して下さい
さらにオープンソースのビジネスモデルが新しいとどこに書きました?
新しいとも思ってませんしむしろ古いとさえ思っていますが
さらに言うとサポートはビジネスモデルの一例であってそれだけじゃないのですが
あなたにわかりますか?
頭悪いならつべこべ言わず指示されたプログラムでも書いていなさい
1000nobodyさん
2006/09/14(木) 02:13:09ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。