トップページphp
1001コメント391KB

【商用?】OpenPNE その3【GPL?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/31(水) 03:11:45ID:???
板橋区の手嶋さんが、丹精こめて作り上げた、
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0165nobodyさん2006/06/25(日) 01:05:43ID:???
>>164
>LICENCEって、typoしてるし

別に禿嶋屋を擁護するわけではないが、お前は英語発祥の国がどこか知ってるか??
言っとくけどアメリカじゃないぞ。
0166nobodyさん2006/06/25(日) 01:42:53ID:???
>>162
フラグ立てるのがオーソドックスなやり方だったんだが
最近は個人情報を長く保存してるとやっかいな面もある。
さくっと登録情報は削除して、悪事そのものも見つけた時点で
削除しちまう方法の方が管理的には手軽。
悪事ってもユーザの出来る悪い事なんて、
精精システム内で出来る事だけなので。
0167nobodyさん2006/06/25(日) 01:46:34ID:???
>>164-165
licenceだけしか知らなかったよ...
0168ラーメソババァ警報発令中2006/06/25(日) 01:49:01ID:???
 372  Name: nobodyさん  [sage] Date: 2006/06/25(日) 00:14:44  ID: ???  Be:
    >>371
    マジレスすると、ラーメンはもうXOOPSではなくてOpenPNEに行ってる。
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7552110&comm_id=58706
    とか頑張ってるみたい。



ポまいら、被害とか無かったですか?
0169nobodyさん2006/06/25(日) 10:13:00ID:???
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、才能も、経験も、熱意も、人脈も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。
つまり…関わった時点で無残な結末が予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
0170nobodyさん2006/06/25(日) 14:41:00ID:???
はぁ、、、ですよね(テキトー
0171nobodyさん2006/06/25(日) 18:49:51ID:???
>>166

そなんだ。
なんかmixiでオフで会った人に誰か連れ去られたりして、
そいつがmixiから退会したら、
全く形跡残らないな〜と思って。
0172nobodyさん2006/06/25(日) 18:55:16ID:???
そういうことがあったとして、退会者の情報を残してなかったら
責任問われるのか?
0173nobodyさん2006/06/25(日) 19:23:09ID:???
法的な責任問われるかどうかより、
そういうことが想定されるのに
準備をしていないことに社会的な責任が問われそうだと思う。

悪意あるユーザー共の温床になるんじゃね?
証拠残らないんだから。
0174nobodyさん2006/06/25(日) 19:59:09ID:???
あるかどうか自分でわからない可能性を元に
議論をするのはやめたら?
0175nobodyさん2006/06/25(日) 21:52:16ID:???
前向きに議論するヤツだったら、ここ見てないってw
0176nobodyさん2006/06/26(月) 05:11:22ID:???
悪事の記録は残しときたい、でも個人情報云々がやかましいから、
あまり情報を保持しておきたくない。

最近の世間のバカどもは上辺だけ「個人情報保護」だの「セキュリティ」だのという
言葉をマスコミに教えられて、その煽りにまんまと乗せられてうるさくなってるから、
システム屋としては超めんどくさい。

ウチの対策としては、退会後も一定期間はフラグを立てるだけで情報は保持。
一定期間が過ぎたら完全消去。。。だな。
0177nobodyさん2006/06/26(月) 07:24:47ID:???
たしかに最近はマスコミが無駄に煽ったり、無意味な法律が出来たりで、
「セキュリティ」についてほとんど何も分かってないヤツらが
ただいたずらに「不安だ、不安だ」と大騒ぎしていて非常に迷惑だ。

面倒な世の中になったものだ。誰が悪いんだ?
0178nobodyさん2006/06/26(月) 12:16:31ID:???
OpenPNEの動作環境についてですが、
OS、HTTP、PHP、DB
の各ソフトの種類・バージョンは、皆さん何を使ってますか?

http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/OpenPNE_Setup.html#section0
>この文書は、OpenPNE バージョン2.0.0 を基にして書かれています。
>OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定しています。
>Apache 1.3.*/2.0.* 以上
>PHP 4.3.*/5.0 以上 (ASPI版を推奨)
>PHP の mbstring拡張モジュールを使用可能
>PHP から GDライブラリを使用可能 (JPEG/GIF/PNGサポート)
>MySQL 4.0/4.1 以上
>メールサーバ(携帯からメール投稿する場合)
>Postfix 2.1.* を推奨

MySQLは、4.0でいいのか、5.0にした方がいいか思案中です。
0179nobodyさん2006/06/26(月) 22:44:43ID:???
>>178
そんなことも分からんなら、そもそも利用はやめた方がいい

とりあえず5.0をどうしても使う必要がなければ、4.0にしとけ
4.1や5.0は、おまいのスキルじゃ文字化けに悩まされる悪寒
0180nobodyさん2006/06/26(月) 23:06:22ID:???
>>177
> たしかに最近はマスコミが無駄に煽ったり、無意味な法律が出来たりで、
無意味な法律ってなんだ?
ライセンスの話にしろ、法律の話にしろ、根拠出さないで叩くのはよろしくないな。

GPLを理解せずにデュアルライセンス持ち出した手嶋屋以上にみっともない。
喪前にそんだけ思うお所あるなら、もちっと建設的に話が出来ないか?
0181nobodyさん2006/06/26(月) 23:15:34ID:???
あ、ついでだから書いとく。

>>150
> そもそも暗号化しちゃったら取り出せなくなるしww
> (仮に可逆暗号だったら暗号化の意味ないし。。w)

これも無知蒙昧の典型例。

「暗号」は元に戻せて当然だろ。
元に戻らなかったら「暗号」とは言わん。

EncryptとHashを混同しちゃいかんよ。
01821782006/06/27(火) 00:57:59ID:???
将来SNSのユーザー数が多くなって、WebサーバとDBサーバの分割〜ひいてはDBサーバのクラスタリングを行なうとき、
MySQL4.1から追加されている「NDBクラスタ」という機能が何か役立つかな?と思いました。
OpenPNEは、セッション管理がDBで出来るから、Webサーバは複数台に分割可能ですね。

MySQLのNDBクラスタ機能は、メモリをたくさん搭載しているDBサーバじゃないと使えないのでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/special/2004/mysql/001.html
また、NDB Clusterは「shared-nothing」アーキテクチャによる「In-memory」データベース
のクラスタリングを可能にするシステムだということだ。
shared-nothing、つまり「何も共有しない(※)」というのは、
クラスタを構成する各「ノード」が、メモリ資源やストレージを一切共有しないという意味であり、
In-memoryというのは、データベースの全てのデータがメモリ上に展開されるということだ。
※例外として、SMPシステムでは共有メモリを使用する。

一般的に枯れた仕様の方が、トラブルシューティング時に、参考事例がたくさん見つかるというメリットもあると思いますが、
MySQL5.0もそろそろ手を出してみようと思ってます。

>>179
アドバイスどうもありがとうございます。(^^;
お察しの通り、今まではMySQL4.0しか使ったことないです。
DBの文字コード指定に対応するために、OpenPNE2.0側で何か特別なことをする必要があるんですか?
http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Upgrade.html
>MySQL 4.1 以上の場合には、必ずデータベースのキャラクターセットを utf8 (collation: utf8_general_ci) に設定してください。
↑DB作成時に文字コードをUTF8にしろとありますが、これ以外に何か必要?

http://docs.openpne.jp/?TROUBLE%2F133
↑MySQL5.0で苦戦している人発見orz

OpenPNEで、あえてMySQL5.0を選択する場合、何かメリットはありますか?>MySQL5.0使っている方
0183nobodyさん2006/06/27(火) 03:57:38ID:???
>>180-181のような「机上の空論大好き」なキモヲタが世の中をダメにする。
現実を見よ、引きこもりバカ。
0184nobodyさん2006/06/27(火) 07:43:27ID:???
世の中をダメにするかどうは分からんがたしかに>>180>>181はキモイw
0185nobodyさん2006/06/27(火) 11:25:05ID:???
>>182
そこまで多くなりそうになってから考えても遅くないと思うけど
0186nobodyさん2006/06/27(火) 16:21:55ID:???
PNEのドキュメントサイトで
なんか閉鎖がどうって揉めてるけど、なんかあったの?

てか、GPLソフトって、こんなに揉めるもんだっけ?
実際の社長にあったことないけど、
WEB上での対応とか見てる限りじゃ
このスレに書かれていることも満更ウソじゃないように見えるね。

基本エンジンを見て、
自社開発した方が安全かもしれないねぇ。
0187nobodyさん2006/06/27(火) 16:34:35ID:???
pne.jp閉鎖の話とGPL云々はまったく関係がない
0188nobodyさん2006/06/27(火) 19:22:56ID:???
pne.jpはOpenPNEじゃないからな
0189nobodyさん2006/06/28(水) 00:51:04ID:xsVeEVr8
>>183-184
黙ってリャ馬鹿だってバレないものを、
わざわざ己の無知を暴露しに来たのか?
0190nobodyさん2006/06/28(水) 02:38:38ID:???
>>189 ← きんもー☆
0191nobodyさん2006/06/28(水) 09:20:22ID:uzMwNjJC
>>186-188
http://openpne.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=3408
>pne.jpを閉鎖(OpenPNEじゃないよ)
>長く続いていたOpenPNEの前身(実験サイト)であるPNEをついに閉鎖します。
>少しの充電期間をおいた上で、pne.jpは本来の「みせかけメルアドPNE」にリニューアルする予定です。
0192nobodyさん2006/06/28(水) 14:17:54ID:p34lv+1E
さくらだと独自ドメイン取っても(申し込んだサブドメイン).sakura.ne.jpになるの?
何度設定しても独自ドメインでアドレスが表示されない(サイトはサブドメインの方で出てくるけど)
0193nobodyさん2006/06/28(水) 15:12:44ID:???
>>192
独自をとってもサブもセットでとれてしまうはず
独自は設定したら使えると思うけど
0194nobodyさん2006/07/01(土) 12:45:21ID:???
ピンク色のSNSで有名なHV社が、自社開発SNSをASP提供するらしい。
手嶋さん、コメントをお願いします!
0195nobodyさん2006/07/01(土) 20:50:41ID:???
手嶋のサイトで聞けばいいと思う。
0196nobodyさん2006/07/02(日) 17:13:38ID:???
追加モジュールの有料化ってのが載ってたけど、
GPLを利用した新しい商売の予感だね。

まあ商用ASPの値段を見る限りじゃ、結構高いんだろうな〜。
GPLでアイデアを集めて
それの一部を有料化するのって、どうなんだろう。

良いソフトが出てきて良いという人もいれば、
やり方が汚いという人もいると思う。

個人的には、中途半端に有料モジュール出しても
あまり売れなくて反発だけ招く気がする・・・。
0197nobodyさん2006/07/02(日) 19:55:17ID:???
禿縞乙。
0198nobodyさん2006/07/02(日) 20:16:30ID:???
>>196
>GPLを利用した新しい商売の予感だね。
どこが新しいの?
0199nobodyさん2006/07/03(月) 10:41:29ID:???
>>196
どこに書いてんの?
別に新しくないと思うけど。
0200nobodyさん2006/07/03(月) 11:53:29ID:jmrl+X9q
センセー!
xreaで2.2にしたら招待メールが送信されません!
0201nobodyさん2006/07/03(月) 12:14:51ID:???
>>198

彼の中では新しいのだ。

>>199

PNEのドキュメントサイトのどっかで見かけた気がする。
0202nobodyさん2006/07/03(月) 12:41:41ID:???
エントリポイントってなんなん?
0203nobodyさん2006/07/03(月) 13:20:19ID:???
>>200

サポートが必要な場合は手島屋におまかせください。
0204nobodyさん2006/07/03(月) 15:09:52ID:???
>>196
イヤならPNE使うな。
誰もお前に使ってくれと頼んでいない。
0205nobodyさん2006/07/03(月) 16:58:03ID:???
>>204
イヤというか、どうなんだろうって住人意見求めてんじゃないの?
0206nobodyさん2006/07/03(月) 19:46:05ID:???
>>202

サポートが必要な場合は手島屋におまかせください。
0207nobodyさん2006/07/04(火) 10:53:20ID:???
>>205
「やり方が汚い」だの「反発を招く」だの、
さんざん勝手な批判ばっかりしといて「意見を求める」はないだろう。

っていうか、>>204は要するに
「俺は金なんか払いたくない! 無料で使わせろ! 全部タダにしろ!」
という、典型的なバカ厨の意見。
無料にしちゃったらどうやって企業が存続できるんだっつーの。
0208nobodyさん2006/07/04(火) 13:40:57ID:ag51S7VQ
技術と時間は金で買う。
金がないなら、自分で努力する。
俺たち貧乏人、みんなで力を合わせて頑張ろうぜ!!!
で、本職のPGは何人居るの?
0209nobodyさん2006/07/04(火) 19:42:55ID:gyGniMVO
ttp://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MagpieRSS

コレをサイドバーに設置したいんですが
どうしたら宜しいでしょうか!?

というかドコに上げてやればいいんでしょうか?
0210nobodyさん2006/07/04(火) 20:23:01ID:???
>>209

サポートが必要な場合は手島屋におまかせください。
0211nobodyさん2006/07/04(火) 20:54:32ID:???
クソラーメソババァ臭漂うスレだな
0212nobodyさん2006/07/05(水) 01:07:24ID:???
>>211

ファブリーズが必要な場合は手島屋におまかせください。
0213nobodyさん2006/07/05(水) 10:28:24ID:f3hNHJ+j
お、OpenPNE2.2が安定版としてリリースされてますね。
手嶋屋さん、お疲れ様です。
0214nobodyさん2006/07/05(水) 12:38:38ID:???
>>207>>208
その通り。
その辺を勘違いして、技術も金も両方無いクセに
オープンソースに群がるゴキブリどもが、
有料でサービスを提供する企業に対して文句をつけるのは筋違い。

最近はネットで何でも無料だと勘違いしたそういうバカが増えてうんざりだよ。
Winnyの爆発的な広がりも、根底にある病理はこのオープンソース問題と同じ。
みんな「タダ」だと勘違いしている。
0215nobodyさん2006/07/05(水) 18:06:55ID:???
>>214
そういうイタタタな人間が、次のような厨房丸出しのコミュニティを作るのかねぇ?ww
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1012871

「転売屋は死ねばいいのに」だってさw なんか金を取ってる手嶋屋に文句言ってるバカと同じ匂いがするな。
転売屋に文句言う前に、そもそもの元凶である「限定品」にしたメーカーに文句言えばいいのにww
0216nobodyさん2006/07/05(水) 18:26:58ID:???
てかそのコミュニティ自体が転売情報を集めるコミュになってる予感
0217nobodyさん2006/07/05(水) 18:40:50ID:???
そんなこと言ったら世の中のほとんどの商業は転売屋になるよ
安いところで買って高く売れるところで売りつけるのが商売なんだから
0218nobodyさん2006/07/05(水) 20:06:25ID:???
>>217
だねww

普通にお店が商品を仕入れて売るのも、言ってみれば「転売」なわけだしw
玩具屋で限定品を仕入れて、それを販売することがなぜ悪いのか?
ま、>>215で示されているコミュを作ったヤシは20歳のようだから、
真性リア厨なんだろうねw
0219nobodyさん2006/07/05(水) 22:09:31ID:???
>>215
かなり香ばしいな、そのコミュ(藁
0220nobodyさん2006/07/06(木) 00:22:30ID:???
社会の構造を知らないんだろ。卸業・小売業は全て一種の転売屋なんだか全員に死ねとでも?w

なんでも鑑定団なんか見ても「死ねばいいのに」とか呟いてんのかね、と気になった。
売りますって奴がいて、買いますって奴もいて、それで初めて価格の決まる骨董なんて
こいつが死ね死ね言ってる転売ビジネスの最たるものなんだが。
0221nobodyさん2006/07/06(木) 14:10:49ID:???
>>219

ファブリーズが必要な場合は手島屋におまかせください。
0222nobodyさん2006/07/06(木) 17:40:59ID:???
>>221

サポートが必要な場合は手島屋におまかせください。
0223nobodyさん2006/07/06(木) 21:44:43ID:???
OpenPneの1.8ってもう落とせないですかね?
0224nobodyさん2006/07/06(木) 21:53:47ID:???
どうでもいいが、ジダンとフィーゴが漏れより歳下には見えんが...
0225nobodyさん2006/07/06(木) 22:25:27ID:???
>>220
まあアホな学生らしいといえば、らしいけどな。
しかし「氏ね」とかまで過激なこと言ってるところを見ると、
このバカを早めに叩き直してやらないと、後で痛い目見ると思うな。
0226nobodyさん2006/07/07(金) 00:04:43ID:btQ/WX9o
馬鹿が大人ぶってるのが一番醜いな。
ま、馬鹿は自分を馬鹿とは知るわけもないが。
0227nobodyさん2006/07/07(金) 02:16:12ID:???
>>226http://mixi.jp/view_community.pl?id=1012871の管理人かな?wwww
0228nobodyさん2006/07/07(金) 06:14:22ID:???
>>226
>ま、馬鹿は自分を馬鹿とは知るわけもないが。
自己紹介おつかれさまです
0229nobodyさん2006/07/07(金) 11:07:37ID:btQ/WX9o
そんだけ?
やっぱ図星だったわけね。
0230nobodyさん2006/07/07(金) 11:19:47ID:XdT7hfyD
>>226が激痛な件について。
0231nobodyさん2006/07/07(金) 11:34:07ID:???
>>230
その件はスレ違いなのでスルーで
0232nobodyさん2006/07/08(土) 15:29:21ID:Ak6XJeS8
NTTもOpenPNE使ってるのかな?
社内技術者だけでカスタマイズしたのか、手嶋屋には実績として公開させないのか?
http://www.db-boss.com/sns/
http://www.db-boss.com/sns/demo.html

open-gorottoの方が、中身はシンプルですね。
http://open-gorotto.jp/
0233nobodyさん2006/07/08(土) 22:36:35ID:NauhjK0c
このスレの住人は文字の違いすら識別出来ないのか。

× NTT
○ NTTPC

OpenPNE儲って池沼だらけなのな。
0234nobodyさん2006/07/09(日) 01:53:38ID:???
ねぇねぇ、SNSシステムを作るときに、
データベースではトランザクションの概念って必要だと思う??

俺の考えでは、そこまで要らない=MySQLのMyISAM型でOK! って思うんだけど。
お金とか品物とか扱うわけじゃないし。
0235nobodyさん2006/07/09(日) 02:18:48ID:JR/fuUge
× NTTPC
○ NTTPC Communications

http://www.nttpc.co.jp/company/overview.html
0236nobodyさん2006/07/09(日) 02:30:06ID:???
>>234
別にお金が絡むからトランザクションが必要とか不要だとかが
決まるわけではない。データベースの構造とそれを処理する側の条件によるもの
0237nobodyさん2006/07/09(日) 02:34:30ID:???
>>236
そうだとしても、SNSでは特にトランザクション機能は必要ないんでね?
0238nobodyさん2006/07/09(日) 02:37:15ID:???
× NTTPC Communications
○ Nippon Telegraph and Telephone PC Communications
0239nobodyさん2006/07/09(日) 03:19:13ID:Oaej4pSr
>>235>>238
残念ながらNTTPCを名乗ってるのはNTTPC自身だ。
突っ込んだつもりが、恥の上塗りだったな。
0240nobodyさん2006/07/09(日) 03:55:10ID:???
いくらなんでも238はネタだろ・・・
0241nobodyさん2006/07/09(日) 09:15:57ID:???
いくらなんでも239は釣りだろ・・・
0242nobodyさん2006/07/09(日) 09:54:50ID:JR/fuUge
ご検討&プライド&粘着、お疲れ様です。
#NTTPCで統一しましょう。

で、本題ですがNTTPCのSNSは、OpenPNEを利用しているんでしょうか?
http://www.db-boss.com/sns/

OpenPNEを改造して、SNSのレンタルシステムを作ってみますかね。
個別のSNSを管理するテーブルとか追加すればいいのかな?
0243nobodyさん2006/07/09(日) 11:10:18ID:???
たかが「NTTPC」という呼称をめぐってこれだけ罵り合いが続けられる
キモヲタの精神ってスゴイ(きもい)。
0244nobodyさん2006/07/09(日) 11:13:57ID:???
>>237
部分的には必要だと思うけど、多少のデータの整合性を無視するなら
いいんじゃね。そこまでうるさく言うユーザはあまりいないだろうし。

俺ならつけるけど。
0245nobodyさん2006/07/09(日) 12:35:47ID:???
>>234
そんな体操な
0246nobodyさん2006/07/09(日) 13:57:26ID:???
まぁ、SNSと一言で言っても用途はいろいろあるんだろ
必要なやつはがんばってトランザクション使えばいいよ?
おれはイラネ
0247nobodyさん2006/07/09(日) 16:58:24ID:???
トランザクションてなんじゃい。

えろいひとおしえろや!
0248nobodyさん2006/07/09(日) 17:35:42ID:???
>>247
グーグルという世界的にエロイ先生に聞けばわかるよ
0249nobodyさん2006/07/09(日) 23:36:28ID:???
SNSでトランザクションが必要なケースってどんなん?
エロイ人教えてくだされ。
0250nobodyさん2006/07/10(月) 00:27:14ID:xTTOj/uJ
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E383B3E382B6E382AFE382B7E383A7E383B3E587A6E79086.html
> トランザクション処理
> 複数の作業を連結した処理単位を「トランザクション」という。
> トランザクションとして管理された処理は「すべて成功」か「すべて失敗」
> のいずれかであることが保証される。
> 例えば、資金移動システムをコンピュータで処理する場合、出金処理と入
> 金処理は「どちらも成功」か「どちらも失敗」のどちらかであることが要
> 求される。
> 「出金に成功して入金に失敗」すると、出金された資金が宙に浮いてしま
> うからである。
> このような場合に、出金と入金をまとめて1つのトランザクションとして管
> 理し、どちらか一方が失敗したらもう片方も失敗させ、どちらも成功した
> ときに初めて全体を成功と評価する

掲示板への書込みと削除が、同時にたくさんなされた時とかに有効なのかな?
多少変になっても、このくらいのトラブルなら、SNSではトランザクションを使わなくてもOKと思います。
心配なら使えばイイと思います。

0251nobodyさん2006/07/10(月) 00:28:33ID:xTTOj/uJ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_rdbms/rdbms07.html

MySQLのデフォルトのテーブル型であったMyISAMは、SELECT時における
抜群の高速性を特徴とするものの、
・トランザクションに非対応
・更新時にはテーブル全体がロックされるため更新処理が頻繁に発生するシステムには不向き
などの問題があった。

一方のInnoDBは、MyISAMに比べれば低速ではあるものの、トランザク
ション、行レベルのロックに対応しているため、更新時のデータの整
合性が意識されるようなケースには適している。

つまり、MySQLを運用する場合、アプリケーションの特質・用途に応じ
て、最適な機能(テーブル型)を選択することで、高いパフォーマン
スを引き出せるのだ。
0252nobodyさん2006/07/10(月) 00:34:32ID:xTTOj/uJ
http://www.thinkit.co.jp/free/article/0603/10/3/
第3回:トランザクションの比較

http://www.techscore.com/tech/sql/11_01.html
これらのトランザクションの特性により、データベースへの同時アク
セスを制御したり、障害発生時の処理を制御することができるように
なります。それぞれ、例をあげて説明します。
0253nobodyさん2006/07/10(月) 08:43:41ID:???
やさしいひとだなぁ
0254nobodyさん2006/07/10(月) 11:58:04ID:???
こうしていろいろ見てると、SNSはトランザクションなんて無くても
大した支障無いからMyISAMでいいや・・・と思っていたが、
「更新時のテーブル・ロック」という点が気になった。

SNSは同時に多数の読み取りも更新も発生するだろうから、
更新のたびにテーブル全体がロックされちゃうとボトルネックになるかもな。
0255nobodyさん2006/07/10(月) 12:10:10ID:???
基本的に追記追記だから
だいじょうぶじゃない?
0256nobodyさん2006/07/10(月) 12:16:00ID:???
>>255
ん?
「追記」=「INSERT」だって更新の一種だから、
テーブルロックが発生するでしょ?
0257nobodyさん2006/07/10(月) 12:58:08ID:???
RDBではINSERTとUPDATEは普通区別されると思うが
0258nobodyさん2006/07/10(月) 13:18:46ID:???
>>257
だとしたら、MySQLではINSERT時のロックの振る舞いはどうなるの?
0259nobodyさん2006/07/10(月) 17:34:57ID:???
>>258

サポートが必要な場合は手島屋におまかせください。
0260nobodyさん2006/07/11(火) 03:42:53ID:???
OpenPNEのテーブルってどうなってるんだっけ?
MyISAM?
0261nobodyさん2006/07/11(火) 10:59:11ID:???
MyISAMだったかと
インストールスクリプトか何かちょいなぶればエンジン変えれるべ

write lockならいんでね?
つかアプリ設計時に自ずと決まってくるだろ
必要無いように設計しれ
仕様を満たせないなら使え
0262nobodyさん2006/07/11(火) 12:49:52ID:???
>>261
>つかアプリ設計時に自ずと決まってくるだろ

そう??
0263nobodyさん2006/07/11(火) 20:16:43ID:???
試しにInnoDBを選択して、OpenPNEやってみてください。
処理スピード、遅くなりますか?
レポートよろしくです☆
0264nobodyさん2006/07/12(水) 09:44:02ID:???
>>103-110
レスさんくす!
doとpageの違いがわからんのだが、なにこれ?
do がactionかとおもいきや、pageの中でactionをextendsしてるし。

なんか読みづらいんだよなー
0265nobodyさん2006/07/12(水) 09:52:54ID:???
classを全く使わないのはなんでだろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています