トップページphp
1001コメント391KB

【商用?】OpenPNE その3【GPL?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/31(水) 03:11:45ID:???
板橋区の手嶋さんが、丹精こめて作り上げた、
SNSシステム「OpenPNE」について語るスレ。
0002nobodyさん2006/05/31(水) 03:14:53ID:???
▼過去ログ
 【SNS】openpne
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1126456474/
  http://pc8.2ch.net/php/kako/1126/11264/1126456474.html
 【手嶋屋】OpenPNE その2【SNS】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133948507/
0003nobodyさん2006/05/31(水) 03:16:41ID:???
▼関連サイト
 手嶋屋
  http://www.tejimaya.com/
 手嶋屋 -社長blog
  http://shirokuma.tejimaya.com/
 OpenPNE公式サイト(消滅?)
  http://www.openpne.jp/
 OpenPNE公式SNS
  http://openpne.jp/
 OpenPNEドキュメントサイト
  http://docs.openpne.jp/
0004nobodyさん2006/05/31(水) 08:51:04ID:???
>>1-3
0005nobodyさん2006/05/31(水) 16:25:47ID:???
コパカバーナではたらくOpenPNE開発者の日記
http://d.hatena.ne.jp/openpne/
0006nobodyさん2006/06/01(木) 04:42:45ID:???
新スレも立ったことだし
OpenPNEのライセンスについて語り始めようか
0007nobodyさん2006/06/01(木) 09:58:48ID:???
結局のところ手島屋も解釈間違ってるってことでFA?
0008nobodyさん2006/06/01(木) 10:37:07ID:???
webapp_ext って何?
0009nobodyさん2006/06/01(木) 10:44:57ID:???
>>5の日記見れ
0010nobodyさん2006/06/01(木) 13:13:07ID:???
ぐだぐだ言う人は無理に使わなくても結構です。
0011nobodyさん2006/06/01(木) 13:15:43ID:???
>>9
トンクス
要はwebapp_ext を使うと、保守しやすっい〜ってことだなwww
0012nobodyさん2006/06/01(木) 22:31:44ID:???
>>10
本音キタコレ
0013nobodyさん2006/06/01(木) 23:23:32ID:???
>>12
違うよ。本音は難しいと思ったらちゃんとサポートしますから
契約してくださいねってことだろ。
0014nobodyさん2006/06/02(金) 00:24:42ID:???
>>7
明らかに間違ってるね。
たぶんよく読みもしないで、「GPLカコイイ!」とか思っちゃったんだろw
0015nobodyさん2006/06/02(金) 01:24:13ID:???
後で問題を起こさないためにも
商用利用の際のライセンスはしっかりと固めておいてもらいたいが

本音はサポートするから金払えだからな・・・
0016nobodyさん2006/06/03(土) 14:52:33ID:???
ところでopenPNEや@PNEのデザインってmixiとほぼ同じなんだが、
これって著作権的にはOKなのだろうか??

まあライブドアとかもモロにヤフーをパクってるから、いいのかもしれんが。。。
0017162006/06/03(土) 14:53:36ID:???
追記。
デザインと言うよりレイアウトと言ったほうが正確かな。
0018nobodyさん2006/06/03(土) 15:14:27ID:???
>>16
ok
デザインだけではなく、機能的なものを含めて
全部パクってるから問題なし

商用利用もおk
有料サポートならなおおk
0019nobodyさん2006/06/03(土) 15:33:51ID:???
>>16
よっぱどの独創性がなければエディトリアルデザインや
ウェブサイトのレイアウト自体の著作権利を主張するのは無理。
(そのデザインを実現した"もの"の場合は別)

mixiもメインのレイアウトは悪く言えばパクリ
普通に言えば奇をてらってない極一般的なデザイン。
0020nobodyさん2006/06/03(土) 17:12:41ID:???
>>18 いや、ネタや煽りじゃなくて、マジで気になったのよ。

>>19
なるほど、結果的に出力されたレイアウトが似たものになっても、それのHTMLや、
HTMLを生成するスクリプトがオリジナルなら、OKって感じかな?
たしかにmixi自体も海外のSNSやGREEの影響を受けてるわけだろうしね。
実際myspaceとかのレイアウトにも似てるし。
0021nobodyさん2006/06/03(土) 18:42:01ID:???
しかし、ライセンスの話題ばかりだな。
それだけネタがないのか。
2.0も現状では安定してるようだし。
0022nobodyさん2006/06/03(土) 19:00:43ID:???
ライセンスの確認は重要でしょ。
完全にフリーだと思って使ってみたら
思わぬところから訴えられでもしたら、、、かなわんからな。
0023nobodyさん2006/06/03(土) 19:07:20ID:???
>>22
それが目的だったりして・
0024nobodyさん2006/06/04(日) 04:53:54ID:???
はじめからGPLなんかしなきゃよかったのに
0025nobodyさん2006/06/04(日) 12:44:13ID:???
手嶋がGPL知らなかったんだからしょうがないだろ。
0026nobodyさん2006/06/04(日) 13:15:56ID:???
ライセンスはもういいや
たまには開発の話もしようよ
0027nobodyさん2006/06/04(日) 13:41:19ID:???
>>26
そう思うなら自分がすればいい。
誰も喪前の自由を制限していない。
0028nobodyさん2006/06/04(日) 17:51:18ID:???
よし、じゃあ開発の話しで!

YouTubeを日記に貼る時のCVSサーバってなに?
0029nobodyさん2006/06/04(日) 18:51:10ID:???
>>28
プッ
0030nobodyさん2006/06/05(月) 01:45:58ID:QuLTobjS
本家にいる香具師ってどのくらいいるの?
このスレに〜3人ぐらいか?
0031nobodyさん2006/06/05(月) 03:03:28ID:???
OpenPNEのコードをパクって自分のサイトで商用利用しても配布しなければ
問題なしだよね?
0032nobodyさん2006/06/05(月) 07:03:40ID:???
招待が必要ならフォームから連絡しろと書いてあるのに何度送っても招待が来ねー…orz
0033nobodyさん2006/06/05(月) 07:26:27ID:???
>>32
mixiからの方が早いよ
0034nobodyさん2006/06/05(月) 16:41:22ID:???
専鯖使ってるんだけど、
携帯メール投稿機能入れなくても
postfixはいるよね?
普通に使ってたら招待メールとか送信するもんなー。
0035nobodyさん2006/06/06(火) 01:52:29ID:???
>>31
ライセンス的には問題ないよ。
嫌われる覚悟があるなら好きなだけやってくれ。

>>34
分かってんなら聞くなよw
0036nobodyさん2006/06/06(火) 02:07:46ID:???
>>35
誰から嫌われるの?
0037nobodyさん2006/06/06(火) 05:37:58ID:???
>>36
クレ厨
0038nobodyさん2006/06/06(火) 08:14:50ID:???
>>36
GPL儲
0039nobodyさん2006/06/06(火) 11:39:19ID:???
GPL信者のことなんか気にする必要はない。
ヤツらは「GPLの高邁な精神・思想」みたいなものを盾にして
「金を取るのはけしからん!!」などと主張しているが、
そのクセ自分ではオープンソース開発には何も協力してないバカどもだからだ。
(まあ、協力するほどの技術も知識も無いんだろうしなw)

要するに単なるクレクレ君とかny厨と同じで、社会にとってはゴミでしかない。
それなのに金を取る企業を攻撃するのは筋違い。
0040nobodyさん2006/06/06(火) 14:32:45ID:???
>>39
は?
オープンソースソフトを使ってやってるだろ!
0041nobodyさん2006/06/06(火) 14:34:24ID:???
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/06/12212.html
OpenPNEベースだそうです。
0042nobodyさん2006/06/06(火) 14:51:05ID:???
ほら、クレクレ君が広めてくれるおかげでこういう優良顧客が付くんだし
0043nobodyさん2006/06/06(火) 15:29:51ID:???
>>40
一切使わなくていいよ。
別に使ってくれと頼んでないし。
0044nobodyさん2006/06/06(火) 15:44:19ID:???
>>42
優良顧客といっても、別にてじまやの金にはならないのだが。
なにしろソネットは自前で技術者がたくさんいるからな。

単に開発する初期コストを削れるからPNE使ってるだけだろ。
作れないからPNE使ったわけではない。
0045nobodyさん2006/06/06(火) 15:54:33ID:???
>>44
でも改造してたらお金は手嶋屋に払わなくちゃいけないんでしょ? 違ったっけ。
0046nobodyさん2006/06/06(火) 16:48:20ID:???
こんだけ大規模にやるんだから
パートナー契約くらい結ぶでしょ
0047nobodyさん2006/06/06(火) 18:29:50ID:???
so-netやっぱりこれ??
0048nobodyさん2006/06/06(火) 19:48:15ID:???
>>45
なぜ!?
改造しても頒布するわけじゃなくて、
自分とこ(ソネット)の鯖の中で使うだけでしょ。

それなのになぜ手嶋屋に金を払う必要があるのだ。
もっと言えば、OpenPNEベースにしてることすら公表する義務も必要もないし。
0049nobodyさん2006/06/06(火) 19:53:30ID:???
なに気持ち悪いこと言ってんだ?
0050nobodyさん2006/06/06(火) 20:29:17ID:???
>>49=ヒッキーヲタニート
0051312006/06/06(火) 23:01:27ID:???
>>48
全く問題ないと思っていたのですが
GPL厨であればなおさら嫌われる理由がわからないのですが

RMSなら自由に使えというはずかと
0052nobodyさん2006/06/06(火) 23:07:44ID:???
手嶋の日記にso-net手がけたって書いてあったよ
0053nobodyさん2006/06/07(水) 00:20:46ID:???
>>51
>全く問題ない

↑何が? 何が問題ないの?? もうちょっと主語や目的語をハッキリさせよ。
0054nobodyさん2006/06/07(水) 10:06:34ID:???
テジキューブ co.
0055nobodyさん2006/06/07(水) 22:05:05ID:???
GPLなら ソネットに ソースくれって言えるんじゃまいか?
そいつをGPLで再配布しなよwwww
0056nobodyさん2006/06/08(木) 02:33:02ID:???
>37signalsのBasecampはXeon 2.4GHz dual,メモリー2Gのサーバー2台で
>40万リクエスト/日を処理している。
ってあるけどさぁ
日に40万リクエスト程度でこのスペックってあまりに効率悪過ぎない?
0057nobodyさん2006/06/08(木) 05:42:05ID:???
>>55
なんかとってもGPLを勘違い。
ま、ネタなんだろうけど。
0058nobodyさん2006/06/08(木) 14:06:11ID:???
携帯から画像観ると凄い小さいサイズなんですけど
サイズ替えられないの?
0059nobodyさん2006/06/08(木) 20:08:47ID:???
>>56
それ、どこに書いてあったの??
0060nobodyさん2006/06/09(金) 04:03:06ID:???
>>59
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060424/236113/
0061nobodyさん2006/06/09(金) 10:12:01ID:vMXWFXEQ
マンガミーヤを公開停止に追い込むことに成功しました!
ttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/

これはGPLコミュニティの完全勝利といっていいでしょう。
今後もゆるむことなくプロネット市民として社会正義の為に戦っていきましょう!
0062nobodyさん2006/06/09(金) 10:47:00ID:???
今出てる開発版のOpenPNE2.1.1とかってベータ版みたいなもの?
0063nobodyさん2006/06/09(金) 13:58:42ID:???
>>61
>プロネット市民として社会正義の為に

↑これはギャグで言っているのだろうか・・・
「プロ市民」という語は、「自己満足の正義を押し付けるクズ人間ども」と
同じ意味であることを知っているのだろう・・・コイツは。。。

要するにアレだろ、お前らの主張を簡単に要約すると、
 「全部タダで公開しる!! 俺自身は何も社会に貢献しないけど、タダで全部GETしたいんだ!! うわぁぁぁん!」
だろ。nyとかで著作権侵害しまくってる厨どもが矛盾した要求しやがって。
0064632006/06/09(金) 14:00:01ID:???
あ、
「同じ意味であることを知っているのだろう」
じゃなくて、
「同じ意味であることを知っているのだろうか」
ね。念のため。
0065nobodyさん2006/06/09(金) 14:50:27ID:???
>プロネット市民
>社会正義

思わずコーヒーを噴き出しそうになったwww
0066nobodyさん2006/06/09(金) 15:33:17ID:???
ブラディマリーって-45の奴?
0067nobodyさん2006/06/09(金) 15:34:21ID:???
うわ、誤爆スマソ
0068nobodyさん2006/06/10(土) 09:05:17ID:???
>「プロ市民」という語は、「自己満足の正義を押し付けるクズ人間ども」と
>同じ意味であることを知っているのだろう・・・コイツは。。。

それ、2ch限定だから、外で言わない方がいいよ。恥を掻く。
0069nobodyさん2006/06/10(土) 09:08:32ID:???
>>それ、2ch限定だから、外で言わない方がいいよ。恥を掻く。

クズかどうかは別にして、外でも同じような意味で
使われますが何か?
0070nobodyさん2006/06/10(土) 09:58:28ID:???
wikipediaだと>>69が正しいようだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B8%82%E6%B0%91
0071nobodyさん2006/06/10(土) 13:05:51ID:???
>>68
恥をかくのはお前だ、このプロ市民めが。
一般世間ではみんな口に出して言わないだけで、
内心はすごく自分勝手で気持ち悪いヤツらだなと思ってお前らを見てるんだよ。

お前らみたいな自分の論理を声高に押し付けてくる(しかも迷惑かつ強硬な手段で)という
「プロ市民」は、本当に世間から嫌われている。
0072nobodyさん2006/06/10(土) 13:29:02ID:???
お前ら両方ともそれ続けるならこのスレから出てけ。
OpenPNEなんの関係もないだろ
0073nobodyさん2006/06/10(土) 17:52:20ID:???
>>53
自分のサイトのWebアプリケーションにOpenPNEのコードを利用して
そのサイトが商業サイトであってもライセンス違反では全くない

と思っていますがどこか間違いがありますでしょうか
0074732006/06/10(土) 18:01:00ID:???
>>73
一応書いて起きますが、商業サイトではOpenPNEを利用したソフトウェアを配布している
わけではありません。

0075nobodyさん2006/06/10(土) 18:28:53ID:???
>>73
自前のサービスとして使ってる場合はその通り。
あとGPLでは商用・非商用で扱いが変わる訳じゃないので
>商業サイトであっても
ってのは蛇足。
0076nobodyさん2006/06/10(土) 19:36:44ID:???
>>73
だからソースを再配布しない限り、何をやっても自由だよ。
そもそも自サイト内にアプリを置いている限り、
誰にもソースは分からない(=OpenPNEを使ってるかどうかの確証すら無い)わけで。
0077nobodyさん2006/06/13(火) 19:22:35ID:???
OpenPNEの欠点ってなにさ?
0078nobodyさん2006/06/13(火) 20:20:19ID:???
>>77
金儲け主義なところ
0079nobodyさん2006/06/13(火) 21:20:22ID:???
>>78
それはOpnePNEの欠点じゃなくて、手嶋屋のことでしょ?
(企業が金儲け主義で悪いとは思わんが、)
フツーにオープンソースにしちゃえば良いのに。とは思う。
0080nobodyさん2006/06/13(火) 22:04:17ID:???
ソースのレベルが低いこととか?
0081nobodyさん2006/06/13(火) 23:43:46ID:???
>>80
低いならと思うなら自分で直せば?
0082nobodyさん2006/06/13(火) 23:49:51ID:???
いや
そのりくつはおかしい
0083nobodyさん2006/06/14(水) 03:57:09ID:???
>>80のレベルが知りたいので、なんか作って見せてください。
0084nobodyさん2006/06/14(水) 09:16:12ID:???
いや
そのりくつはおかしい
0085nobodyさん2006/06/14(水) 10:25:50ID:???
ほんとここはバカばっかだな
0086nobodyさん2006/06/14(水) 18:30:16ID:???
>>78みたいなバカのせいで、ますます良質のオープンソースが減りそうが希ガス。
金も出さない、技術的な協力もしない(出来ない)、
そんなヤツに限って文句だけは一人前。

金儲け主義だなんだと企業にケチをつけておきながら、
自分はnyなどで著作権侵害しまくり。こういうバカには本当に氏んでほしい。
この手の引きこもりバカに負けずに、禿嶋屋にはぜひ頑張ってほしい。
0087nobodyさん2006/06/14(水) 18:41:14ID:???
>>86
禿とか言うな
0088nobodyさん2006/06/14(水) 22:37:31ID:???
>>88
スッコンデロハグ
0089nobodyさん2006/06/14(水) 23:25:06ID:???
>>86
>>78みたいなバカ」と良質のオープンソースが減るのは関係なくないか?
そもそも減るって言えるほどオープンソース開発ってあんまり活発じゃない気が。大きな
成功例がそれなりにある分、聞こえはいいんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています