JavaScriptを教えてもらう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001jjj
2006/05/17(水) 17:55:17ID:pZC05JBa0611nobodyさん
2008/01/30(水) 23:58:07ID:???<input type="text" name="text">
<input type="button" name="button" onclick="foo();">
</form>
<form name="fuga">
<input type="text" name="text">
<input type="button" name="button" onclick="foo();">
</form>
こんなフォームがあったとして、foo()でどっちのボタンが押されたか確認するにはどうすればいいですか?
hogeの方のボタンが押された時hogeのテキストボックスを、
fugaの方のボタンが押された時はfugaのテキストボックスを参照しようとしてます
フォームの内容はコピーして作成しているので同じにしたいです
0612nobodyさん
2008/01/31(木) 00:26:32ID:???にすればエレメント自身の参照が飛ぶよ
0614nobodyさん
2008/02/02(土) 19:31:36ID:???'A' → 0
'B' → 1
・
・
・
'G' → 6
って変換したいんだけど
四則演算や関数ではできないよねぇ
0615nobodyさん
2008/02/02(土) 19:36:44ID:???0617nobodyさん
2008/02/02(土) 21:58:02ID:???x.charCodeAt(0) - 0x41
0618nobodyさん
2008/02/02(土) 22:59:17ID:???0620nobodyさん
2008/02/05(火) 23:29:00ID:???もう見てないと思うがチラ裏として書いとく
x=document.getElementsByTagName('iframe')[0]
alert(x.src)
0622nobodyさん
2008/02/06(水) 14:39:52ID:???<html>
<head>
</head>
<body onload="x=document.getElementsByTagName('iframe')[0];alert(x.src)">
<iframe src="http://www.yahoo.co.jp"></iframe>
</body>
</html>
0623nobodyさん
2008/02/06(水) 14:58:36ID:???それだとフレーム内でリンクをクリックして移動しても、現在表示しているページのURLを取得できなくない?
まぁ、正常な動作が定義されてないところで話しても、なんだけど。
yahooだと強制的にiframe から出ちゃうから、別のサイトにしてテストしてみた。
<html><head></head> <body>
<iframe style="width:100%" src="http://developer.mozilla.org/ja/docs/Core_JavaScript_1.5_Guide"></iframe>
<input type="button" value="test" onclick="var x=document.getElementsByTagName('iframe')[0];alert(x.src);"/>
</body> </html>
0624nobodyさん
2008/02/07(木) 09:32:14ID:izkYQoFPとしたときに、timer が実行中の id かどうか知るためにはどうしたらいいですか?
0625nobodyさん
2008/02/07(木) 10:27:37ID:???safari だけ、DOM として読み込んだ img element の画像サイズをスクリプト内から
知る方法が見つからないんですが、・・・
width, clientWidth, offsetWidth, scrollWidthなど、firefox内で、画像サイズになってそうな
属性名を手当たりしだい試してみたんですが、すべて 0 と判断されてしまいます・・・
0626nobodyさん
2008/02/07(木) 12:02:22ID:???http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1198422525/l50x
0627nobodyさん
2008/02/07(木) 14:50:14ID:R/KAV6F8var TestClass = function()
{
var _privateVar = 'foo';
this.publicVar = 'bar';
var _privateMethod = function()
{
alert(_privateVar );
alert(this.publicVar); // undefined
alert(TestClass.prototype.publicVar); // undefined
alert(publicVar); // Error
}
this.publicMethod = function
{
alert(_privateVar );
alert(this.publicVar);
}
}
こんな感じで public, private 的なことをやろうとしているのですが、
コメントの箇所がうまく取得できません
スコープを正しく理解していないからだと思うのですが、
var で宣言したメンバメソッド的な関数からアクセスできる方法はあるのでしょうか?
0628627
2008/02/07(木) 14:59:40ID:???×this.publicMethod = function
○this.publicMethod = function()
0629nobodyさん
2008/02/07(木) 17:03:26ID:???0630627
2008/02/07(木) 21:28:03ID:???うまくアクセスすることが出来ました
別のパラメータも与えられていい感じです
(次にやってみようと思ったクラスの継承的な動作にも応用できそう)
勉強になりました、どうもありがとうございました
0631nobodyさん
2008/02/17(日) 12:52:38ID:???URLの文字列だけ抽出する事はできますでしょうか?
0632nobodyさん
2008/02/17(日) 13:11:11ID:gEqMqnXzjavascriptについてわからないところが多いのですがご教授ください。
【質問】
MacromediaFlashで入力フォームからキーワード入力すると
テキストが表示されるスクリプトを作りたいと思っています。
たとえば「A」と「1」という文字が含まれたキーワードを入力するとテキストが表示され
「B」「2」という文字が含まれたキーワードを入力するとまた別のテキストが表示される、というような
スクリプトをつくりたいと思っています。
当方初心者であまり時間がないため記入するプログラムなどをそのまま教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0634nobodyさん
2008/02/17(日) 13:54:53ID:???A要素を含んだURLなんですが直接repaceすると文字列以外の要素も含まれてるのでエラーで止まってしまうんです。
0635nobodyさん
2008/02/17(日) 14:06:33ID:???こんなかんじ?
0636nobodyさん
2008/02/17(日) 14:16:46ID:???一応、
var url = DOM取得したNode変数 + " ";
で文字列になりましたのでreplaceしても問題なくなりました
もっとスマートにできればいいんだけど
0639632
2008/02/20(水) 00:53:08ID:???失礼しました。MacroMediaDreamWeverでした。
DreamWeverかメモ帳を使っています。
改めて質問させていただくと
入力したキーワードによって結果が変化するページ(人工知能?)の
ページを作りたいのですが、初心者なりに調べているもののソースにいれるプログラムがわかりません。
どこか詳しいページか、入力するプログラムを教えていただけると助かるのですが。。
いろいろ不手際もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
0640nobodyさん
2008/02/20(水) 17:22:03ID:???ご教示願えれば幸いです。
positionedOffsetを使用した際、火狐だと正常にターゲットの座標が取得できるのですが
IEで使用すると、座標がズレてしまいます。
内部的にoffsetLeft、offsetTopを使用している為だというところまでは
調べてわかったのですが、上手くIEとFFの両者で表示が一致する方法が思い浮かびません。
どなたか、お助けください。
0641nobodyさん
2008/02/20(水) 17:31:03ID:???最終的に、意図してるものが
Aというイメージをクリックした際に、Bというイメージを同座標に乗せる
という形の処理です。
以下にソースの該当部分を抜粋します。
var dispImage = function(targetElem, src){
var pos = Position.positionedOffset(targetElem);
setImg.style.display="block";
setImg.src = src;
setImg.style.position = 'absolute';
setImg.style.zIndex = '0';
setImg.style.left = pos[0] + 'px';
setImg.style.top = pos[1] + 'px';
setImg.className = 'addImg';
setImg.id = 'add' + targetElem.id;
このような形で実装をしていました。
0642nobodyさん
2008/02/20(水) 18:10:28ID:???普通は offsetParentを見ながら座標を累積するのが定石とは思うが、「ずれる」というのが枠線の幅とかの
レベルだと、これで回避できるのかは知らない。詳しくは オライリーの JavaScript&DHTMLクックブックでも見てちょ。
あと、この手の話題はWeb製作板で聞いたほうがいいかも。
0643nobodyさん
2008/02/21(木) 13:15:50ID:???ttp://archiva.jp/web/javascript/get_mouse-position.html
0644nobodyさん
2008/02/23(土) 22:52:12ID:???お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。研修で散々言われたよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
0645nobodyさん
2008/02/24(日) 13:51:41ID:???0646nobodyさん
2008/02/24(日) 15:43:46ID:aI/I2pk60647nobodyさん
2008/02/24(日) 17:30:12ID:+y9pecH60648nobodyさん
2008/02/25(月) 11:03:09ID:???0649nobodyさん
2008/02/25(月) 11:33:56ID:???0650nobodyさん
2008/03/04(火) 18:30:02ID:???? ? ?? ??
? ? ? ?
? ? ? ?
? ? ? ?
? ?■ ?
?? ??
?? ??
? ?
? ● ● ? 馬鹿にはコピペできないの。
? ?
?? ? ??
????? ??????
?? ????? ??
???? ????
???? ????
??? ???
?■?????■??
????▲?????
0651nobodyさん
2008/03/05(水) 08:35:43ID:???0652nobodyさん
2008/03/05(水) 12:40:29ID:???> ??? ?
> ? ? ?? ??
> ? ? ? ?
> ? ? ? ?
> ? ? ? ?
> ? ?■ ?
> ?? ??
> ?? ??
> ? ?
> ? ● ● ? 馬鹿にはコピペできないの。
> ? ?
> ?? ? ??
> ????? ??????
> ?? ????? ??
> ???? ????
> ???? ????
> ??? ???
> ?■?????■??
> ????▲?????
>
出来るよ!バッカデース
0653新米javascripter
2008/03/07(金) 04:02:49ID:IOS8W1N6クロスブラウザ問題を解決するために、dojo1.0を使い出したのですが
どうもうまく動いてくれません。
ただ、xmlを読み込むだけなんですが。
Firebugのコンソールには
unterminated regular expression literal
[Break on this error] <id>475582</id>\n
って書いてました。
なぜ、途中でエラーが???
ソース長くなるので、↓に書きます。
0654新米javascripter
2008/03/07(金) 04:05:28ID:IOS8W1N6<script type="text/javascript" src="dojo-release-1.0.2/dojo/dojo.js"></script>
<script type="text/javascript" src="dojo-release-1.0.2/dojo/io/script.js"></script>
<script type="text/javascript">
dojo.require("dojo.io.script");
function test(){
dojo.io.script.get({
url : "http://wikipedia.simpleapi.net/api?keyword=Google&output=xml",
handleAs: "text/xml",
transport: "XMLHTTPTransport",
load: function(data){ showOutput(data); }
});
};
function showOutput(my_xml) {
data = my_xml;
var html = '';//ここらへんは気にしないでください。あとあと使うんです。
html = data;
dojo.byId('output').innerHTML = html;
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" onclick="test()" value="Run"/>
<div id="output"></div>
</body>
0655新米javascripter
2008/03/07(金) 04:06:47ID:IOS8W1N6よろしく、おねがいします。
0656nobodyさん
2008/03/07(金) 07:10:32ID:xnDaMMVY0657nobodyさん
2008/03/07(金) 12:33:30ID:IOS8W1N6すいません、書き忘れです。
UTF-8です。
0658nobodyさん
2008/03/08(土) 23:35:42ID:???とりあえが、文字列が選択状態になっているときだけ画面外でも受け取れるようなので、
自動的に文字列を選択させたいんですが、そのやり方もわかりませんでした。
0659nobodyさん
2008/03/10(月) 16:41:42ID:???特に、ウィンドウ右上の[×]を押したときに使えるもの、です。
------------------------------
<html>
<head>
<script>
<!--
function hogehoge() {
if (confirm('ウィンドウを閉じますか?')) {
//A こちらの場合はそのままウィンドウを閉じる
} else {
//B こちらの場合はウィンドウを閉じずにユーザーに入力を返す
}
}
//-->
</script>
</head>
<body onBeforeUnload="hogehoge()">
<!-- 本文 -->
</body>
</html>
------------------------------
AとBに適切な処理を入れれば出来上がる気はするのですが、一体どのような処理を入れればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。。。
0660nobodyさん
2008/03/10(月) 20:32:50ID:???return true;
} else {
return false;
}
なんだけど
実際には
function hogehoge() {
return confirm('ウィンドウを閉じますか?');
}
で充分
0661nobodyさん
2008/03/10(月) 21:27:10ID:???フォームのボタンを押すことにより、フォームのフィールドへ貼り付けたいのですが
可能でしょうか?
0662nobodyさん
2008/03/11(火) 03:46:14ID:???return 'ウィンドウを閉じますか?';
}
で十分
0663nobodyさん
2008/03/11(火) 05:44:29ID:???で十分
0664nobodyさん
2008/03/11(火) 12:38:18ID:???で十分w
0665nobodyさん
2008/03/11(火) 15:40:58ID:???<body onBeforeUnload="return hogehoge()">〜
で動作しました。ありがとうございました。
0666nobodyさん
2008/03/11(火) 17:47:32ID:???<body onBeforeUnload="'ウィンドウを閉じますか?'">〜
で十分
0667nobodyさん
2008/03/11(火) 18:46:16ID:???<input type="button" value="paste" onclick="javascript:this.form.field.value=window.clipboardData.getData('text');">
<textarea rows="10" cols="50" name="field"></textarea>
</form>
0668nobodyさん
2008/03/14(金) 09:54:11ID:???INPUTタグ(type=submit) に
doc.innerHTML.replaceで アクセスキーを設定する文字列をねじ込む方法ではアクセスキーが正常に動作するんですが
tag.setAttribute で アクセスキーを設定すると上手く動作しないです(ソースやDOMinsで見ると設定はされている)
どなたか原因をご存知の方いますか?
0670nobodyさん
2008/03/15(土) 01:04:05ID:z7gpZNmt/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / >>668-669はワシが躾た
ノ `ー―i
0671nobodyさん
2008/03/18(火) 15:45:34ID:???ref = document.referrer;
document.write ('<IMG src="' + script + '?' + ref + '">');
このようなカウンタースクリプトがあるのですが、IEで表示すると画像が無いマークが表示されます。
これを画像以外で実現する方法はありませんか?
画像サイズを小さくしたり、代替文字列を設定したら目立たないようにはなるのですが、
他の方法があれば知りたいです。 よろしくお願いします。
0672nobodyさん
2008/03/19(水) 11:24:11ID:???0673nobodyさん
2008/03/19(水) 15:40:16ID:???0674nobodyさん
2008/03/19(水) 20:15:32ID:???http://example.jp/count.php に画像を吐かせればよい。
0675nobodyさん
2008/03/26(水) 06:21:17ID:dJ/S0wug<input (略)onkeyup="hoge()">
のようにしてリアルタイム入力によるほかのinput要素で作ったフォームへの反映ができない
(IE6やFx2ではできる)のですが、なにかいい方法はないでしょうか。
ちなみに、 onsubmit="hoge()" のようにして、入力完了後送信するような形にしても、
ページのリロードと同様になってしまうのみです。
0676nobodyさん
2008/04/02(水) 07:19:34ID:???0677nobodyさん
2008/04/02(水) 10:35:13ID:nuTyHApgname:"TAROU",
age:23,
point:
}
上記でuser.pointに関数から返された値を代入したいのですが、うまく
いきません。こんなかんじで関数を定義したいのですが・・・。
point:function(){
var s = level * 1.5;
return s;
}
0678nobodyさん
2008/04/02(水) 23:22:46ID:???point: (function() { var s = level * 1.5; return s; })()
でいいのだけど、
point: level * 1.5
じゃだめなの?
0679nobodyさん
2008/04/06(日) 17:59:24ID:???0680nobodyさん
2008/04/07(月) 11:29:20ID:???0681nobodyさん
2008/04/07(月) 20:23:40ID:rCjz17Xx「好き?」
「嫌い?」
を10回繰り返したいんですけどどのようなソースにすればいいんでしょうか?
先生達お願いしゃーす!!
0682nobodyさん
2008/04/07(月) 20:24:09ID:rCjz17Xx「好き?」
「嫌い?」
を10回繰り返したいんですけどどのようなソースにすればいいんでしょうか?
先生達お願いしゃーす!!
0683nobodyさん
2008/04/07(月) 21:31:11ID:???alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
alert("好き");
alert("嫌い");
0684nobodyさん
2008/04/07(月) 21:40:01ID:???0685nobodyさん
2008/04/07(月) 22:31:58ID:???for (var i = 0; i < 10; i++)
for (var j = 0; j < sukikirai.length; j++)
alert(sukikirai[j]);
0687nobodyさん
2008/04/08(火) 19:58:25ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/V
http://ja.wikipedia.org/wiki/A
http://ja.wikipedia.org/wiki/R
http://ja.wikipedia.org/wiki/S
http://ja.wikipedia.org/wiki/U
http://ja.wikipedia.org/wiki/K
http://ja.wikipedia.org/wiki/I
(以下略)
0688nobodyさん
2008/04/08(火) 21:33:53ID:???これで覚えてください
http://homepage3.nifty.com/aya_js/js2/js2_frm.htm
0690nobodyさん
2008/04/09(水) 18:28:55ID:???0692nobodyさん
2008/04/09(水) 18:31:52ID:???0693nobodyさん
2008/04/09(水) 19:18:18ID:???0694nobodyさん
2008/04/09(水) 23:54:21ID:???0698nobodyさん
2008/04/18(金) 01:30:43ID:???<!--
function pro(){
var tmp =prompt('名前を入力してください','');
if(tmp==null || tmp=="")alert('入力が正しくありません');
documet.sougou.text.value
}
//-->
</script>
<form name="sougou">
<input type="text" name="text" size="50">
<input type="button" name="button" value="ボタン" onclick="pro();">
</form>
これでプロンプトに入力した値をテキストに表示させたいんですがどうやるんですか?
よかったらこれよりいい書き方があったら教えていただきたいですm(_ _*)m
0699nobodyさん
2008/04/18(金) 09:20:07ID:???document.sougou.text.value = tmp;
("document"な)
でいいんジャマイカ
0700nobodyさん
2008/04/18(金) 15:39:28ID:???重要なdocumentも間違えてたとかorz
0701nobodyさん
2008/04/19(土) 11:50:45ID:8LcsBjeXニコニコ動画の右上にあるような
一行の文章がフェードでスクロールイン・・そしてフェードでスクロールアウトをしたいのですが、
位置移動はabsoluteで実現するという事は、
デザインにちゃんと左右されて、一定位置でスクロールは出来ないのでしょうか?
0702nobodyさん
2008/04/19(土) 12:18:09ID:Bo2cktynこれの県名部分を
今の食べ物表示に改造してくれ・・・・・。頼む!
0703nobodyさん
2008/04/19(土) 16:05:12ID:???0704nobodyさん
2008/04/19(土) 16:26:57ID:Bo2cktyn(ささかまぼこ:宮城県) (さくらんぼ:山形県) (もも:福島県) (なっとう:茨城県)
(ぎょうざ:栃木県) (こんにゃく:群馬県) (しまむら:埼玉県) (らっかせい:千葉県)
(もんじゃ:東京都) (しうまい:神奈川県) (おにぎり:新潟県) (ぶり:富山県)
(かぶらずし:石川県) (らっきょう:福井県) (ほうとう:山梨県) (そば:長野県)
(あゆ:岐阜県) (はんぺん:静岡県) (味噌カツ:愛知県) (あかふく:三重県)
(鮒寿司:滋賀県) (おたべ:京都府) (たこやき:大阪府) (おいしい水:兵庫県)
(しか:奈良県) (うめぼし:和歌山県) (なし:鳥取県) (どろえび:島根県)
(きびだんご:岡山県) (もみじ饅頭:広島県) (ふく:山口県) (すだち:徳島県)
(うどん:香川県) (みかん:愛媛県) (かつお:高知県) (あら:福岡県)
(とうふ:佐賀県) (ちゃんぽん:長崎県) (馬刺し:熊本県) (カボス:大分県)
(そのまんま:宮崎県) (黒酢:鹿児島県) (泡盛:沖縄県) (キムチ:不明なsoftbank)
(遼寧省:softbank携帯) (石油:au携帯) (おれんじ:dion軍) (甘粛省:DoCoMo携帯)
(湖北省:DION,朝日,wakwak等) (平湖:西日本) (春暁:東日本) (淮河:関西地方)
(長江:関東地方) (大酒:長屋) (プーアル茶:catv?) (蜘蛛:ダイヤルアップ)
(ミャオ族:中国四国) (松花江:四国地方) (海河:中国地方) (チワン族:山陰地方)
(わたあめ:携帯端末(PHS)) (珠河:中部地方) (回族:北陸地方) (酢豚:未対応のISP)
(チリ:未対応のISP) (USA:アメリカ) (加:カナダ) (豪:オーストラリア)
0705nobodyさん
2008/04/19(土) 16:27:50ID:Bo2cktynはどうやって県名を拾ってるの?
matchのところが理解できない。
0706nobodyさん
2008/04/20(日) 12:55:19ID:D0oDuNL3・インターネットエクスプローラーで表示させる
・右クリック
・ソースの表示
・ソースを眺める
ワカンネ('A`)
0707nobodyさん
2008/04/20(日) 13:15:34ID:???0708nobodyさん
2008/04/20(日) 17:32:13ID:D0oDuNL3ありがとう。
0709nobodyさん
2008/04/23(水) 14:52:00ID:h+ay1OKMアラートを出さず、検索結果だけを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。
どなたか、ぜひご教授願いますm(_ _)m
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~yutakakk/TOPIX/3CODE/3LETTER.HTM
0710nobodyさん
2008/04/23(水) 15:00:27ID:???alert("見つかりませんでした")
clearAll()
document.dataBase.kensakugo.focus()
}
} else {
alert("検索文字列が入力されていません")
clearAll()
document.dataBase.kensakugo.focus()
}
ここを好きなようにすれば?
0711709
2008/04/23(水) 15:24:58ID:h+ay1OKMfound = true
}
この辺りはいじる必要はないのでしょうか。
これを消したいんです。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています