トップページphp
1001コメント223KB

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/17(土) 20:53:37ID:kfZR12uY
5.1登場によりPerlはアウトオブ眼中
6.0登場の暁にはJavaを凌ぐ事必死!!

過去スレ:
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0712nobodyさん2006/02/01(水) 12:56:26ID:???
Java 坊やピンチ!がんばれ、がんばれ!
0713nobodyさん2006/02/01(水) 13:55:08ID:???
>>711
数年前まで678な状況だった。
最近は違う。
ただ、それだけ。
0714nobodyさん2006/02/01(水) 14:28:02ID:???
>>713
突然数年前の状況を書いたのは
頭が悪いからですか?それとも
頭がおかしいからですか?
0715nobodyさん2006/02/01(水) 16:02:20ID:???
ヒント : 両方
0716nobodyさん2006/02/01(水) 18:34:12ID:???
Java坊や vs PHP厨


  緒戦はPHP厨が優勢だ!


0717nobodyさん2006/02/01(水) 21:28:51ID:???
坊やだからさ
0718nobodyさん2006/02/01(水) 22:18:41ID:???
Javaも理解できねぇ雑魚PHPプログラマがほざくなよw
0719nobodyさん2006/02/01(水) 22:56:41ID:???
ここPHPスレだからJava使いが少ないだけではw
0720nobodyさん2006/02/01(水) 23:12:19ID:Ac2QBF3e
mixiをjavaで作り直したらもっと早くなると思う人!
0721nobodyさん2006/02/02(木) 00:31:07ID:???
Java なんて所詮ボッタクリツール買ったり買わせたりの空洞市場
0722nobodyさん2006/02/02(木) 01:06:37ID:???
さすがにmixiレベルになると、Javaの方がいいだろうな。精度の高い負荷分散とか必要になってくる。
0723nobodyさん2006/02/02(木) 01:15:54ID:???
つうか、mixiくらいになると、DBの設計とかの方が大事になって、パフォーマンスに関しての言語の差は少なくなる
0724nobodyさん2006/02/02(木) 01:17:29ID:???
あ、補足しておくと、分散環境でのDB設計ね。
たとえばhatenaだとユーザーIDごとにサーバーを分けて負荷分散してたり。
mixiの場合はそう単純にはできないから難しい。
0725nobodyさん2006/02/02(木) 02:25:56ID:???
mixiはPHPにすれば大分速くなるはずだ
0726nobodyさん2006/02/02(木) 02:49:47ID:???
DBへのアクセスってJavaが優れてるとは思えない
0727nobodyさん2006/02/02(木) 03:36:16ID:???
ファミリーベーシックでやれば固定客がつく筈。
0728固定客2006/02/02(木) 07:18:49ID:???
ファミリーベーシックでやってると聞いて飛んできました。
0729nobodyさん2006/02/02(木) 09:04:20ID:???
>>726
PHPみたいな、先がどうなるか、いつ安定するかわからないDBフレームワークよりはマシだと思う。
0730nobodyさん2006/02/02(木) 09:04:53ID:???
MSXでやれば、スーパーハッカーが集まります。
0731nobodyさん2006/02/02(木) 09:37:26ID:???
>>724
お前、負荷分散の意味を理解して無いだろ
さすがJava坊や
0732nobodyさん2006/02/02(木) 09:46:01ID:???
>>722
mixiの負荷分散はアクセスキャシュの分散が最適だからコードレベルの負荷分散は意味が無い

>>723
同意
既にコードチューンは限界でDBチューンと分散ハードの増強のみ

>>724
それはただの処理の分散
負荷の偏りが出るから負荷分散ではない

>>725
中の人がPHPハカーだったらね

>>726
別に優れてはいない
楽なだけ

>>727
固定客は付くが小数だ

>>728
ktkr

>>729
Javaも同様
栄枯衰勢の激しいWebProg業界で先がどうのと語るのはナンセンンス

>>730
年老いてるけどね
0733nobodyさん2006/02/02(木) 10:10:22ID:???
>>732だけ読み飛ばした
0734nobodyさん2006/02/02(木) 11:37:25ID:???
>>732
「Java坊やは人気者」まで読んだ
0735nobodyさん2006/02/02(木) 11:43:38ID:???
ちょっと前までは個人開発も業務開発もPerl全盛だった
その後PHPが個人開発分野に進出してその分野は押さえた
クライアントサイドでコケたJavaもサーバサイドで復活
そこにVBScript(ASP)が来て業務開発分野では鎬を削る争い
業務開発分野ではJavaがVBScript(ASP)を押さえて勝利かと思ったら
開発言語至上最速で大量のユーザ数を獲得したC#(ASP.NET)が登場

現在、個人開発分野では絶対的にPHPが勝者
業務開発分野ではJavaをじわじわとC#(ASP.NET)が食ってる

そして・・・Zend Frameworkを引っさげたPHPが業務開発分野にやってくる
今年は C# vs PHP だな
0736nobodyさん2006/02/02(木) 13:04:18ID:???
>>732
「mixiはJavaで組めばパフォーマンスの問題が解決できる」
まで読んだ。
0737nobodyさん2006/02/02(木) 13:05:49ID:???
>>732
PHPの場合、仕様変更が激しくて、DBライブラリがちょっとしたバージョンアップで動かなくなりそう。
0738nobodyさん2006/02/02(木) 14:14:50ID:???
>>736-737
Java坊や(14)の根拠なしの捏造による反撃開始!
Java坊や(14)、がんばれがんばれ。
0739nobodyさん2006/02/02(木) 15:34:02ID:???
Java坊やだけどPHPがシェア伸ばしてもPHPへ鞍替えするの不可能だよ。
0740nobodyさん2006/02/02(木) 16:34:30ID:???
C/C++/C#/Java/Lisp/Perl/PHP/Python/Ruby の全てができると楽しいよ。
0741nobodyさん2006/02/02(木) 16:46:20ID:???
>>740
そうでもないよ…
0742nobodyさん2006/02/02(木) 18:01:13ID:???
趣味はC/C++でフリーソフト開発
ブログのカスタマイズと自前コミュニティのためにPHPとPerl
仕事でWebサーバ系のときはJavaかC#(ASP.NET)
仕事でWebクライアント系のときはJavaScript(DHTML)かActionScript(Flash)
仕事でデスクトップアプリのときはC#(WindowsForm)かC/C++
仕事でバッチ系のときはC/C++でLinux
ちょっとした事務ツールのためにOfficeVBA
コミュニティの回答のためにVB系言語も押さえている

どれが一番楽しいかと言われれば、C#でWindowsForm開発
一番辛いのは細かい言語仕様の割にリターンの小さいPerl開発
WebProgに限定すればPHPが掛けるリソースとリターンが釣り合っていて良い
0743nobodyさん2006/02/02(木) 18:33:40ID:???
本気でPerlができれば、仕事もブログも、ちょっとしたスクリプトもPerlでいけるな。
Perlのプロのリターンが小さいとも思えない
0744nobodyさん2006/02/02(木) 18:42:01ID:???
>>743
顧客の需要が少ない。
というか、営業がPHPの方が提案しやすいみたい。
0745nobodyさん2006/02/02(木) 18:48:53ID:???
Perlは自分で一発当てるくらいのを作るか
Amzon並のが作れるようでなければ、プロになれないと思う。
0746nobodyさん2006/02/02(木) 19:39:38ID:???
米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060202/228406/

>Open Ajaxの結成に参加したメンバーは以下の通り。
>BEA社,米Borland Software,Dojo Foundation,Eclipse Foundation,Google社,IBM社,米Laszlo Systems,Mozilla,米Novell,米Openwave Systems,米Oracle,米Red Hat,米Yahoo!,イスラエルZend Technologies,米Zimbra。

Zendが居るww
0747nobodyさん2006/02/02(木) 22:05:55ID:???
それにしてもPHP5流行らないね。
0748nobodyさん2006/02/02(木) 22:49:41ID:???
>>740
あんまりいろいろできすぎるのも考えものだよ。
使えないやつの尻拭いの役が回ってくるから。
0749nobodyさん2006/02/02(木) 23:43:20ID:???
この板見るとPHP優勢に見えるけど、実際はperl関係のスクリプトが多いよねぇ。
過去の資産を考えても未だにperlは強い気がする。
勿論PHPもいいけど。
0750nobodyさん2006/02/03(金) 00:59:43ID:???
Perlが強い?どうやったらそう思えるの?
0751nobodyさん2006/02/03(金) 01:32:48ID:???
過去に作られたPerlのスクリプトで、メンテナンスもサポートも停止してるのが大量にあるからなぁ

新規に作られてる分を見るとPerlに比べPHPの方が多数だろう。
0752nobodyさん2006/02/03(金) 01:34:08ID:???
ある規模を超えると、PHPでは処理しきれなくなってくる。
で、JavaかPerlかになる。チーム開発に向いてるのはJava。少人数のハッカーな人が開発するならPerl。
それが現状。
0753nobodyさん2006/02/03(金) 01:41:58ID:???
>>752
Yahoo!くらいのサイトがphpで動くんだが
phpで処理できなくなる規模ってどんなもんだい?
0754nobodyさん2006/02/03(金) 01:46:56ID:???
>>752
>チーム開発に向いてるのはJava。少人数のハッカーな人が開発するならPerl。
これに関しては概ね同意

>ある規模を超えると、PHPでは処理しきれなくなってくる。
PHPで処理しきれなくなる「ある規模」がどの程度か教えて

>ある規模を超えると〜JavaかPerlかになる。
PHPで処理できないほどの規模な物が、JavaかPerlを使うと実現できると?

それと、>>749のシェアに関する意見との関係は?
0755nobodyさん2006/02/03(金) 02:05:39ID:???
開発チーム内で言語を統一しようとなると、最大公約数的にPHPになってしまうんだよ。
どのチームでも足を引っ張ってるやつがいるだろ。
0756nobodyさん2006/02/03(金) 02:13:41ID:???
静的なページのウェブサーバと、動的なページのウェブサーバを分けたほうがいいかな、と思えるようになってきたら、PHPじゃ役者不足って感じじゃないかな。
逆にいうと、一種類のサーバでやってけるなら、PHPの方が扱い易い。
0757nobodyさん2006/02/03(金) 02:19:50ID:???
>>753
PHPはCのモジュールを呼び出すインターフェイスとして使ってるだけ。
そこまで開発力があるなら、埋め込み型のPHPは確かに便利だろう。
0758nobodyさん2006/02/03(金) 02:48:22ID:???
なんか、このスレの上級者ってideaですか?
そんな人いないって、どの言語でも出来るってのはどれも出来ないってことだろ。
実際人間の能力にはそんなに差は無いし。努力と興味の差があるだけだよ。
0759nobodyさん2006/02/03(金) 06:25:16ID:???
速度極めようと思うとやっぱ永続化出来ないのが痛いと思う。
DB接続コストは10倍違うしキャッシュするようなコーディングすれば
数倍〜数十倍の速度アップが見込める。
これらはSQLrelay、Zend Performance Suiteである程度代用可能かもしれないけど。
あと体感的にだけどPHPである程度の規模のプログラムを使ってるともっさりしてくる。
5.1では改善されてるかも。
外部ライブラリ使えば更に差は広がる一方だしね。
0760nobodyさん2006/02/03(金) 07:55:40ID:???
そこでPDO関数ですよ
0761nobodyさん2006/02/03(金) 10:36:37ID:???
>>753
処理できなくなる規模というより、開発できなくなる規模だな。
10人開発でPHP使いたくはない。
0762nobodyさん2006/02/03(金) 13:42:01ID:???
夢は大きく、現実は厳しく
0763nobodyさん2006/02/03(金) 13:43:59ID:???
どんな言語でも馬鹿 10 人は嫌だが、
ハッカー 10 人であれば刺激的。
0764nobodyさん2006/02/03(金) 14:23:28ID:???
みんながみんな、ばれないようにこっそり穴仕込んでそうだなw
0765nobodyさん2006/02/03(金) 15:19:13ID:???
>>764
Java坊や、ハッカーの意味を取り違えてますよ
0766nobodyさん2006/02/03(金) 15:29:11ID:???
>>765
お前さん、ハッカーを神聖視しすぎてないか?w
悪用しないだけで覗く為に自分だけがこっそり使えるような穴なら
わざわざ仕込む可能性ぐらいありえるぞ。
基本的にそういうことは大好きな人種だからな。
0767nobodyさん2006/02/03(金) 15:39:31ID:???
ゲイツ帝国の華麗なる実績

Visual Studio .NET 導入事例
http://www.microsoft.com/japan/showcase/products/vstudio.aspx

> 株式会社セガ
> Microsoft .NET Framework をベースに、人気サイト「セガダイレクト」を構築。500 万ページビュー / 日の能力をわずか 3 台の PC サーバーで実現。

ま、PHP厨はJava坊やと仲良くやっとくがいいよ
0768nobodyさん2006/02/03(金) 15:40:47ID:???
>>766
大多数の善良なハッカーに失礼だ

謝罪して土下座してオープンソースコミュニティに賠償しろ
0769nobodyさん2006/02/03(金) 21:34:30ID:???
>>766
馬鹿?
0770nobodyさん2006/02/03(金) 21:51:51ID:???
馬鹿だね
0771nobodyさん2006/02/03(金) 23:24:06ID:???
馬鹿だな
0772nobodyさん2006/02/03(金) 23:38:11ID:???
>>767
500万PV/日 程度じゃ話にナンネ

日本で1日あたりのページビューが最も多いのはYahoo!Japanで20億弱
次いでGoogle.co.jpで3億弱
mixiは2億強で更に急上昇中
楽天とライブドアも1〜2億あたり

せめて2億PV/日 くらいこなしてくれないとPerlやPHPと同じ土俵には立てないね
サーバ数で言い訳するかもだけど、単にサーバ数を増やしたりスペックアップしたからって捌ける量が上がるわけじゃないからね

やっぱりPHPってSUGOSUGI
0773nobodyさん2006/02/04(土) 07:06:45ID:???
Yahooってそんなにページビュー多いの?
googleの方が圧倒的に多いと思い込んでたよ。
0774nobodyさん2006/02/04(土) 09:26:38ID:???
Googleが圧倒的なんて語るのは視界の狭いヲタが良く陥る思い込みの幻想

Googleは単なるパワーユーザ向け検索ポータル
一般人は検索ですら圧倒的にYahoo
それに総合ポータル部分でものコンテンツ量が他のサイトと比較にならないくらい膨大
Googleが後発で色々やってるけどYahooには遠く及ばない
0775nobodyさん2006/02/04(土) 10:17:55ID:???
googleの方が検索したときのHIT率は多いんだよねぇ。
検索エンジンとしての使用率はgoogle>yahooじゃないかね。

yahooはメールとか掲示板とかチャットとか株関係とか色々やってるからだろう。
0776nobodyさん2006/02/04(土) 10:31:58ID:???
ヤフーはコンテンツの量が桁違いに多いからな。それにグーグルはページビューを増やすビジネスモデルとは違うし。
0777nobodyさん2006/02/04(土) 11:44:03ID:???
>>775
だからそういうのが主観から来る思い込みだっつの。
日本における検索エンジンの利用率はYahooが約5割と圧倒的
世界レベルで見れば確かにGoogleが約5割だが、日本のように特定範囲(日本国・日本人)向けのポータルが世界中の国々にあるわけじゃないから仕方ない

それにHIT数が多いから優秀と言うわけじゃない
特にGoogleは検索結果の絞込みをユーザ自身に求めるから一般人には「結果が多すぎて使えない」という結果にも
Yahooのような絞込み型の方が一般人には優秀に見えるわけで

ユーザニーズに合わせて使い分ければ良いわけで、GoogleやYahooのレベルに達したものに対してどっちが上とか語るのは意味無い
0778nobodyさん2006/02/04(土) 11:49:31ID:???
このスレには、妙にムカつく奴が多いな…
0779nobodyさん2006/02/04(土) 11:56:04ID:???
>>778
>>777のことかい
0780nobodyさん2006/02/04(土) 12:09:05ID:???
>>779
どう考えても、そうだろう
0781nobodyさん2006/02/04(土) 12:22:47ID:???
そうだな
0782nobodyさん2006/02/04(土) 12:55:44ID:???
>>779
>>777>>778のことじゃないか?
0783nobodyさん2006/02/04(土) 13:37:50ID:???
それにしてもPHP5が一向に流行りませんね。
0784nobodyさん2006/02/04(土) 13:57:56ID:???
yahooで検索するやつって俺の周りには一人も居ないっぽいけどな。
0785nobodyさん2006/02/04(土) 14:20:58ID:???
>>784
貴様の周りの人間って日本人口の何lくらいだ?
統計に口出しできるくらい交友関係が広いの?
0786nobodyさん2006/02/04(土) 14:25:14ID:???
>>784は自宅警備員
0787nobodyさん2006/02/04(土) 14:28:07ID:???
非IT業界の友人のPC見ると検索サイトはほぼYahoo
Googleも知っているが、検索結果がYahoo内のコンテンツにも繋がるから面白いんだと
Googleはシンプル過ぎて検索の面白みが無いと(漏れは面白みがGoogleの方にあるんだが)
使い方が違うと感覚も違うんだろうね
0788nobodyさん2006/02/04(土) 14:29:09ID:???
>>784は自室警備員
0789nobodyさん2006/02/04(土) 14:33:03ID:???
ちなみに検索だけの利用率でも日本ではヤフーがトップ
0790nobodyさん2006/02/04(土) 14:38:26ID:???
わかったわかった
ヤフーはすごいよ
0791nobodyさん2006/02/04(土) 14:48:36ID:???
PHPはすごいよと言うべきだ
0792nobodyさん2006/02/04(土) 15:13:43ID:???
わかった
PHPはすごいよ
0793nobodyさん2006/02/04(土) 15:25:58ID:???
もっと心をこめて言え!
0794nobodyさん2006/02/04(土) 16:27:14ID:???
謝罪汁!
0795nobodyさん2006/02/04(土) 17:31:14ID:???
まあ、検索部分にはPHP使われてないわけだが。
0796nobodyさん2006/02/04(土) 17:36:52ID:???
調べたが、日本だとYahooが強いらしいな
Yahooが55%ぐらいで、Googleが30%ぐらい。
Googleのエンジンを使ってる所を合わせると35%ぐらいってとこかね。
世界で見るとGoogleが60%強ぐらいらしいので、
日本におけるYahooのシェアが異様に高いって感じか。
0797nobodyさん2006/02/05(日) 00:11:11ID:???
家畜人ヤプーだからな
0798nobodyさん2006/02/05(日) 00:16:48ID:???
PHPってステーキ!
0799nobodyさん2006/02/05(日) 00:27:44ID:???
天狗の鼻はティムポ
0800nobodyさん2006/02/05(日) 11:01:09ID:???
それにしてもPHP5が一向に流行りませんね。
0801nobodyさん2006/02/05(日) 12:10:54ID:???
じゃあ君の周りでは何が流行ってんの?
0802nobodyさん2006/02/05(日) 12:19:30ID:???
PHP5.1.x が流行ってます。
PHP5.0.x は流行ってないです。
ということかな?
0803nobodyさん2006/02/05(日) 15:34:32ID:???
PHP4は大流行だと暗に認めてるわけですね
0804nobodyさん2006/02/05(日) 16:16:46ID:???
>>802
それは「PHP5」が流行っていると言えると思うが
0805nobodyさん2006/02/05(日) 23:09:01ID:???
PHP5系は流行ってないですねw
PHP4系も今後廃れていくでしょうねw
0806nobodyさん2006/02/06(月) 01:04:04ID:???
おい、おまいら!PHPに強力なライバル出現の予感ですよ!!

PHPよりも簡単に書けるようになるらしいぞww

ロードマップ - WEB開発環境「葵(あおい)」について
ttp://nadesi.com/about/loadmap200512.htm
0807nobodyさん2006/02/06(月) 08:06:12ID:???
>>806
日本語の地位向上ひいてはドキュメントが日本語で書かれる率が上がるように
作ってる人にはがんばってもらいたいね。いや、マジで。
0808nobodyさん2006/02/06(月) 10:08:41ID:???
自国言語プログラムが自国語の地位向上につながる、
という国恥が世界に知られませんように。
0809nobodyさん2006/02/06(月) 14:13:15ID:???
他の言語を使う人が覚えようとするなら、間違いなく日本語にバイアスが掛かるよ。
バイアスが掛かれば=地位向上につながる。Rubyとかはそういう意味だけでも応援している。
本当はPythonのほうが優れてると思うけど。PHPが日本で流行っているのもPythonを日本語で
きっちり扱っていなかったから、という点があまりに大きいとというだけだと思っている位。
0810nobodyさん2006/02/06(月) 14:15:01ID:???
>>808
おまいも少なくともPHPは分かるだろうから一度くらい
英語が母国語だったら良かったと思った事があるだろう。
0811nobodyさん2006/02/06(月) 15:23:57ID:???
>>810
C や COBOL の習熟度を英語圏と非英語圏で調べたけど関係ないこと分かってるし、
プログラミング言語と自然言語では別物と考えたほうがいいよ。
( コンピュータサイエンスで言語を習っている人にとっては常識だと思う )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています