トップページphp
1001コメント223KB

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/17(土) 20:53:37ID:kfZR12uY
5.1登場によりPerlはアウトオブ眼中
6.0登場の暁にはJavaを凌ぐ事必死!!

過去スレ:
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0611nobodyさん2006/01/27(金) 14:46:19ID:???
ログ読んできたが、重いからパーミッションで制限しただけっぽいな
鯖はピンピンしてる

現行スレはここらしい
ttp://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/news4vip/1138338819/
0612nobodyさん2006/01/27(金) 21:00:15ID:???
PHPの堅牢さはペンタゴンでも有名だぜ。
0613nobodyさん2006/01/27(金) 22:16:42ID:ygzcm9fD
スクリプターの分際で、スクリプトを流用されて怒ってるDQN。
ttp://d.hatena.ne.jp/nipotan/20060105

Perlってこんな奴ばっか。
0614nobodyさん2006/01/28(土) 00:38:38ID:???
パクリは良くないだろ。
そんな事も分からんのかPHP厨は?
0615nobodyさん2006/01/28(土) 11:21:48ID:???
パクりはライセンス次第。
この場合はGPLかarticle licenseだろうから問題ないんじゃないかな。
企業間取引等でライセンス次第ではCだろうがPerlだろうが違反したら訴えられるだろ。
0616nobodyさん2006/01/28(土) 12:57:41ID:???
Yahoo!/Amazon/はてな級のアクセスがあるサイトで
Javaを使うことはありえない。
インフラ投資がPHP/Python/Perlに比べて膨大になるから。
要は適材適所。
0617nobodyさん2006/01/28(土) 18:10:58ID:???
ありえなくないよ。
YahooでもJavaは候補に挙がってたし。
Javaだとインフラ投資が膨大になるってのも意味不明だし。
0618nobodyさん2006/01/28(土) 18:31:18ID:???
>>593
>mixiの規模だと永続化出来ないmod_phpではかなり不利だと思う。
mod_perlの永続化って、メモリ上に残っているということ?
0619nobodyさん2006/01/29(日) 01:20:58ID:???
ゾンビが居座り続けるって意味だろ
0620nobodyさん2006/01/29(日) 06:25:12ID:???
http://public.yahoo.com/~radwin/talks/php-at-yahoo-zend2005.pdf
これを見るとPHPがいかにSUGEEEのかが分かるな。
0621nobodyさん2006/01/29(日) 08:55:07ID:???
mod_perlはサーブレットコンテナっぽく使えるんだよ。
PHPはJavaの言語仕様のマネしても、コンテナが劣ってるというか、根本的に仕様が違うんだよね。
0622nobodyさん2006/01/29(日) 08:56:44ID:???
まあ、たいした処理してないページなら、mod_phpが一番手軽でいいよ。
javaサーブレットやmod_perlは扱いが面倒だし、実際リソース食うし。
0623nobodyさん2006/01/29(日) 14:38:21ID:???
>>617
あるアクセス数を同じように処理させるのに
Perl/PHP/Python に必要なサーバ・スペックと
Java のサーバ・スペックでは全然違うんですよ。

候補で Java は上がってもコストから採用されることはない。
なぜなら安い金額で同じことができる方法があるから。
0624nobodyさん2006/01/29(日) 14:46:30ID:???
開発コスト > サーバーコスト
0625nobodyさん2006/01/29(日) 15:46:25ID:???
処理の速さよりセキュリティやアベイラビリティを求めるシステムもある
ビジネスの変化が早く高いスケーラビリティ求められるシステムもある
複雑なシステムで瑕疵担保にかかるコストを事前に高く想定されるシステムもある
大量のコンテンツによるサービスで徹底したスループットの高さを求められるシステムもある

単純にサーバが安いからで選ぶような会社は糞
様々な要件を鑑みて選択するのが常識
それを知っているなら>>623のような発言はできんわな
0626nobodyさん2006/01/29(日) 16:01:46ID:???
つまり Yahoo! や Amazon は糞、と。
0627nobodyさん2006/01/29(日) 19:16:49ID:???
単に、様々な要件を鑑みて選択しない会社が普通。
更に様々な要件を鑑みて選択するほど意識してる会社は
出来る人を集めれる言語でやるから言語には拘らない
0628nobodyさん2006/01/29(日) 21:12:16ID:???
Javaは要求されるサーバースペックが高い=重いって事?
0629nobodyさん2006/01/29(日) 21:39:29ID:???
Java使うなら、山盛りのメモリがホスィ

まぁ低スペック鯖使ってる奴等はPerlとかPHPでも使ってろって事だ
0630nobodyさん2006/01/29(日) 22:07:59ID:???
つか、SAP とも Oracle APとも繋がらない時点でPerlだのPHPは話にならんだろ…。
0631nobodyさん2006/01/29(日) 22:56:45ID:???
>>629
つまり Yahoo! や Amazon のことか。
0632nobodyさん2006/01/29(日) 22:58:07ID:???
いや、今時メモリ代が足りないなんてことないから。そういう問題じゃない。
0633nobodyさん2006/01/29(日) 23:19:07ID:???
Java は才能のないサラリーマン・プログラマがつまらないシステムを作る用。
ゴスリングはハッカーだが、Java を使うプログラマにハッカーはいない。

ハッカーと巨大システムなら PHP/Perl/Python。
ただ、PHP/Perl/Python は厨や中小システムでも使われるから
偏見を持たれているのだと思う。
0634nobodyさん2006/01/30(月) 02:00:14ID:???
Rubyも仲間に入れてあげて
0635nobodyさん2006/01/30(月) 03:31:49ID:???
Pじゃないからなぁ・・。
0636nobodyさん2006/01/30(月) 03:32:20ID:???
いっそ思い切ってPubyに改名するとか
0637nobodyさん2006/01/30(月) 06:37:43ID:???
PHPこそハッカーいないね。
0638nobodyさん2006/01/30(月) 09:32:36ID:???
第三勢力だもの
0639nobodyさん2006/01/30(月) 09:34:42ID:???
PHPやらPerlを大規模で使ってる企業は自社で開発し自社でメンテナンスしてる
しかもそれがその会社の生命線だから掛ける人・物・金も桁違い
関わる技術に対する基礎研究や応用研究も開発会社のそれとは全くモチベーションが違う

つまり、ここで厨がマンセーつってるのとは次元の違うレベルで使われてる
そこまで行けばどんな言語でも結果は同じく出せるわけで、それがたまたまPHPであったりPerlであったりしただけ
そんな次元を持ち出してどうのこうの言われてもな

一般人が300万円くらいの車持ち出してどれが速いあれが速い言ってるとき、F1レーサーとF1マシーン持ち出して「これが速い」つってるようなもんだ。
0640nobodyさん2006/01/30(月) 12:07:56ID:???
ハッカーは Java を使わない
ハッカーは PHP も使う
0641nobodyさん2006/01/30(月) 14:24:56ID:???
ハッカーは言語を選ばない
0642nobodyさん2006/01/30(月) 14:30:33ID:???
おまいらハッカーの意味を良く理解してから発言汁
0643nobodyさん2006/01/30(月) 14:33:40ID:???
ハッカ
ttp://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/plants/card/0559.html
0644nobodyさん2006/01/30(月) 14:47:01ID:???
小規模から超大規模まで真のプログラムをするなら Perl/PHP/Python
勘定や基幹とか誰でもできる退屈なプログラムで人生の時間を無駄にしたければ Java
0645nobodyさん2006/01/30(月) 14:48:04ID:???
>>641
選ぶ。BASIC や Java は絶対に選ばない。
Google とか MIT など進んでいる組織を見よ。
0646nobodyさん2006/01/30(月) 15:13:40ID:???
PHPを使えない奴が
わーわー言っておりますけれども。
0647nobodyさん2006/01/30(月) 15:16:27ID:???
なんか Java プログラマ、哀れになってきたな
0648nobodyさん2006/01/30(月) 15:45:59ID:???
退屈で誰でもできるくだらない仕事でも誰かがやらないといけない。
だから Java プログラマには感謝すべきじゃないかな。
0649nobodyさん2006/01/30(月) 15:56:40ID:???
>>645
釣られるな。ハッカーの本当の意味勉強汁
0650nobodyさん2006/01/30(月) 17:19:42ID:???
649 によるハッカーの独自定義によると
Google や MIT, Amazon, Yahoo! の人たちは
ハッカーではない、ということですね。了解しました。
0651nobodyさん2006/01/30(月) 19:10:13ID:???
ハッカー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

スクリプトキディ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%87%E3%82%A3

クラッカー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
0652nobodyさん2006/01/30(月) 19:12:25ID:???
ハッカーはオールマイティで中立でなければならない
“Googleの”とか“Amazonの”とか付いた時点でハッカーではない
特定企業で特定分野に優れたただの人
0653nobodyさん2006/01/30(月) 19:33:07ID:???
PHP 製の Wikipedia を張る Java 厨でしたとさ
0654nobodyさん2006/01/30(月) 19:40:51ID:???
当然 Java ができる上で Java を使わず
C/C++/Perl/PHP/Python を使うのがハッカー。
0655nobodyさん2006/01/30(月) 19:47:50ID:???
>>652
君の言うハッカーって誰?
0656nobodyさん2006/01/30(月) 19:52:16ID:???
ある言語に卓越した人をハッカーと呼ぶならば、
他の言語ではハッカーにあらず。
よって言語を選ぶという言い方はおかしく、
その言語に対してその人はハッカーだということになる。

言語とハッカーは対であり、それ以外はない。

わけわかめ
0657nobodyさん2006/01/30(月) 19:57:19ID:???
>>652
独自定義披露、乙。
0658nobodyさん2006/01/30(月) 20:04:56ID:???
>>644
基幹系、勘定系でJavaが使われる例はまだまだ少ない訳だが…

#無論、Perlなどお話にならない事は言うまでも無い。
#お買い物サイトのそれもフロントエンドの一部が超大規模、とか言ってるレベルでは…
0659nobodyさん2006/01/30(月) 20:23:43ID:???
        _ . . . __
     , . ´:,-:‐:-:、O`: 、                 __
 .  / . :/:/〃: O: : : :ヽ             , - ´  `  、
   / . : : : ": : :': : : : /: : :/:.、            / ∧  、    \
   l: : : : : : : : : : : : ':/:/〃}: |         / .ll/ |lヽ | l    l
   |: : : : : : : : : : : :、 ´ ´、_.l:.l            |、|/|!  l!__ヽ」、|  i   }
   ヽ: .: : .: : .: :/⌒゙'     / リ             | { -‐_   -‐-、 ! |   l
    ヽ:. :. :. :,:.ノ、   ヽ /           | l/(:.)  (:::)`| l ) |
    "lハ:〃 "      〉             | l   ,      l .|´ |
     /   、     /            |  ト、  、 .ノ | |_  {
   /、    <_ ー゙‐´              |.|l |l 、7.T´   | | ゝ、ヽ
  /  ヽ.   l ヽ         ,-,-,.、.    リヽjヽ/ ll   |/l ll 〃,ヽ
 ´      |   |,   \      _/  ノ゙ ー- __  /  !ヾ==='"./  l }
      ,ノ  ̄_ l、   \ _. - ´ ,. -‐/     ` ー- L_    _,.{  |l!
 `|   ./〃⌒」| ` 、   `  /   /  COBOL ` ーu_, ,ヽ_ |
.  |   | | l l {「 ̄.`l ` ー-‐´   /               `´~ /
.  |   | '、_ ーノ|::::::::::|-‐────'-- __ 最強            /
 _.L  ┴‐ ~  !:::::::::|              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ───
0660nobodyさん2006/01/30(月) 20:25:13ID:???
現代の COBOL が Java なわけで
0661nobodyさん2006/01/30(月) 20:31:21ID:???
超大規模お買い物サイトのフロントエンド、とか
独自ハッカー定義の君には Java も PHP も語る資格なし。
0662nobodyさん2006/01/30(月) 20:35:15ID:???
お買い物サイトのそれもフロントエンドに使えない Java すげぇ。
0663nobodyさん2006/01/30(月) 21:05:33ID:???
ハッカーには言語なんて手段に過ぎないのにな。
アホくさ。
0664nobodyさん2006/01/30(月) 21:19:47ID:???
そのハッカーは正しくはハカーと書くべきじゃないかね
0665nobodyさん2006/01/30(月) 21:54:02ID:???
スーパーハカー
0666nobodyさん2006/01/30(月) 22:47:57ID:???
ウェブプログラミング自体、ハッカーのやるような仕事じゃない。
0667nobodyさん2006/01/30(月) 23:11:41ID:???
Java 坊や、頑張れ!!
0668nobodyさん2006/01/31(火) 00:17:08ID:???
みんなの心の中に自分流のハカーがいるんだな


なんか・・・かっこいいぜ!
0669nobodyさん2006/01/31(火) 00:27:45ID:???
PHP KAKKKOEEEEEE!
0670nobodyさん2006/01/31(火) 02:09:51ID:???
PHP 坊や必死だな。
0671nobodyさん2006/01/31(火) 02:57:53ID:???
PHPはカチカチちんこ。
Javaはふにゃちん。
そのくらい違う。
0672nobodyさん2006/01/31(火) 06:53:17ID:???
>>671
で、大きさで負けてるとかちゃうやろな
0673nobodyさん2006/01/31(火) 06:55:48ID:???
でかいと痛いし、ふにゃチンより適度な大きさで硬い方がいいってさ。
0674nobodyさん2006/01/31(火) 10:23:23ID:???
Java・・・硬いけど小さい日本人タイプ
.NET・・・大きいけど柔らかい白人タイプ
PHP・・・硬く巨大な黒人タイプ
Perl・・・小さく柔らかく真性包茎の俺様タイプ orz
0675nobodyさん2006/01/31(火) 10:29:16ID:???
んんー黒人並ってよー言われる
0676nobodyさん2006/01/31(火) 13:42:31ID:???
チンコ比較サイトあったけど、日本人ってそれほど小さいわけではないらしいぞ。
黒人と一部の白人はたしかにでかいっぽいけど。
0677nobodyさん2006/01/31(火) 13:45:56ID:???
日本人は、平常時は小さくとも膨張率は世界でトップクラスだと何かに書いてあった
0678nobodyさん2006/01/31(火) 16:52:19ID:???
>>623
Javaは重いというよくある誤解ですよそれは。
確かに構成する部品が多いのでメモリが必要だったり
そういう節があるのは確かだけどマイクロ的に比較すれば
そう変わらない。

>候補で Java は上がってもコストから採用されることはない。
これも安心に金を出すという意味で企業ではJavaを採用するケースが多いですよ。
Perl、PHP、chinaで発注すると低クオリティのスクリプト納品される確率が高いので。言語自体には責任は無いんですが。
自社開発や規模が大きくないプロジェクトならコストの安いLLを採用するかもね。
0679nobodyさん2006/01/31(火) 17:31:16ID:???
>>678
つまり Amazon や Yahoo! は低クオリティということですね。
Java 厨だということ了解しました。

あと、Amazon や Yahoo! なみのアクセスを捌いている Java のサイトはどこ?
0680nobodyさん2006/01/31(火) 17:39:49ID:???
>>679
Google も低クオリティ企業に追加しておいて。

やっぱり Java を使う富士通、NEC、日立が最高!!!
0681nobodyさん2006/01/31(火) 18:40:53ID:???
Java を使う富士通、NEC、日立
うは、見事に駄目なのがそろっててチョットワロタw
0682nobodyさん2006/01/31(火) 18:41:08ID:???
富士通、NEC、日立...
Javaのチンポはインポだな...
0683nobodyさん2006/01/31(火) 18:44:15ID:???
おまいら天下のSunに喧嘩売ってんのか!
0684nobodyさん2006/01/31(火) 18:49:47ID:???
おまいら天下のM$にも喧嘩売ってやれ!
0685nobodyさん2006/01/31(火) 18:53:27ID:???
M$は.NETでPHPサポートするらしいから多めに見てる
0686nobodyさん2006/01/31(火) 19:36:20ID:???
Sun も Zend に頭下げて提携してるけどな
0687nobodyさん2006/01/31(火) 20:17:48ID:???
日立のPC販売ページの拡張子がplだった
0688nobodyさん2006/01/31(火) 22:08:49ID:???
そんな急に媚びなくても、もっといいもの作ればいいだけ
0689nobodyさん2006/01/31(火) 22:12:09ID:???
>>679-680
KDDIにNTT Docomoあたりかな。
0690nobodyさん2006/01/31(火) 22:14:13ID:???
plは偽装 ほんとはphp
0691nobodyさん2006/01/31(火) 23:23:06ID:???
どうりで KDDI や DoCoMo がダメなわけだ。
無駄に料金も高いし遅いし繋がらないし。
0692nobodyさん2006/01/31(火) 23:30:30ID:???
>>681
豚は一生javaってろ
0693nobodyさん2006/01/31(火) 23:35:08ID:???
豚なので Java やってんだろ
0694nobodyさん2006/01/31(火) 23:50:41ID:???
Java厨はJava自体がPHPで書かれていることを知らないんだろうな ププ
0695nobodyさん2006/02/01(水) 00:11:31ID:???
>>689
クリスマスや正月に止まる Java SUGEEEEEEEEEEEEEE!!
0696nobodyさん2006/02/01(水) 00:27:02ID:???
PHP坊やが >>694 程までにアフォとは…。
0697nobodyさん2006/02/01(水) 00:36:57ID:???
>>696
自作自演、乙。
0698nobodyさん2006/02/01(水) 01:03:39ID:???
667 以来、Java 坊やが「PHP坊や」と真似して使うようになったな。
Java 坊やと言われたのが屈辱だったのかな?まさに坊や。
0699nobodyさん2006/02/01(水) 01:04:17ID:???
>>679
AmazonやYahooは高クオリティです。
PerlやPHPの場合、低レベルな開発者が開発を行うケースが比較的多いという事です。
0700nobodyさん2006/02/01(水) 08:53:50ID:???
SUGEEE奴が使えばどんな言語でもいいものができる
BO-YAが使えばどんな言語でもKUSOなものしかできない
0701nobodyさん2006/02/01(水) 09:14:24ID:???
>PerlやPHPの場合、低レベルな開発者が開発を行うケースが比較的多いという事です。

富士通、NEC、日立を見れば分かるけど Java の方が多いけどな。

>SUGEEE奴が使えばどんな言語でもいいものができる

Java では Amazon, Google, Yahoo! はできない。

>BO-YAが使えばどんな言語でもKUSOなものしかできない

Java では SUGEEE のは作れないし、
SUGEEE 奴は Java を使わない。
0702nobodyさん2006/02/01(水) 09:21:57ID:???
天下のSunに喧嘩売ってんのか!
0703nobodyさん2006/02/01(水) 09:29:01ID:???
> Java では Amazon, Google, Yahoo! はできない。

馬鹿じゃねーの?

確かに今と全く同じリソースでは同じレベルのものできないよ
でも低パフォーマンスであれば間違いなく実現できる
つまり潤沢な資金と優秀なJavaプログラマと高速なハードがあれば今と同じレベルで実現可能

要は実現に至るまでのリソースの差であって言語の差ではない
大体にして突き詰めれば単なるテキスト操作なんだから、WebProgで用いられる言語すべてで実現可能だろうが

ホント、馬鹿じゃねーの?
0704nobodyさん2006/02/01(水) 10:21:45ID:???
>>703
ホントに馬鹿だね
0705nobodyさん2006/02/01(水) 10:30:03ID:???
>>703
「リソースの差」も非常に重要な要因だが?
開発時間もコストも短くできるから Java を凌駕しているのだが?

あと、電子の速さの限界のように、
現在の技術では Java で Amazon/Yahoo!/Google を作ることは不可能。

リソースを掛けても Java は Perl/PHP/Python に敵わない。
0706nobodyさん2006/02/01(水) 10:36:39ID:???
「低パフォーマンスであれば間違いなく実現できる」にワラタ
さすが Java 坊や、朝からスゲーよ
0707nobodyさん2006/02/01(水) 11:08:58ID:???
>>701 >>703 >>705

おまいら全員ヴァカ

全員が論点をすりかえてオレ流論を語ってるだけじゃん
0708nobodyさん2006/02/01(水) 11:52:59ID:???
>>707
詳しく。
指摘なしでそれだけだとオレ流感想だけですよ。

あー、あと、Java 坊や、がんばれ!!
0709nobodyさん2006/02/01(水) 11:56:54ID:???
>>708
がんがる!
0710nobodyさん2006/02/01(水) 11:58:05ID:???
>>708
707 は反論できないからあー言うしかないんだろ。
Java 坊や、ガンガレ!!
0711nobodyさん2006/02/01(水) 12:40:10ID:???
>>678と矛盾した事言ってる人がいるのだが、
どっちが本当なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています