トップページphp
983コメント326KB

【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/11/03(木) 20:21:55ID:vvtw9QVb
ありそうでなかった
0429nobodyさん2011/12/06(火) 11:04:55.23ID:???
あ、自分のユーザIDは送信先メールアドレスに含まなくてもいいのか
04304272011/12/06(火) 11:11:49.24ID:bGnivCFj
>>428
おおお〜〜!
グッドアイディア!ありがとうございます!
今試してみたら、postfixの拡張アドレスデリミタ(+)は何個あっても大丈夫でした
自分のユーザID+COMMENT+投稿先ユーザID+記事ID@example.com も可能ですね
助かりました、本当にありがとうございました

自分のユーザIDと編集記事のユーザIDで簡単な権限確認できるし、あっても良いのかな
0431nobodyさん2011/12/07(水) 11:59:51.64ID:???
html&cssの次に覚えるべき言語は何でしょうか?

0432nobodyさん2011/12/07(水) 12:09:13.99ID:???
>>431
JavaScriptかサーバサイド言語
0433nobodyさん2011/12/07(水) 12:14:24.44ID:???
>>432
JavaScriptってhtmlで書いたものが動くんですよね

サーバーサイド言語っていうのは例えば何ができるのでしょうか?
ぐぐってもいまいち理解できません
0434nobodyさん2011/12/07(水) 13:43:27.50ID:???
>>433
例えばアクセスカウンタで実際に訪問者数をカウントするのはサーバーサイド、
表示をいろいろ凝ったりするのはJavaScriptなどのクライアントサイド。
0435nobodyさん2011/12/07(水) 19:47:38.49ID:???
連動させなきゃいけないから結果的には

ジャバスクリプトもサーバー言語も両方出来なきゃいけないってことですか

javascriptやりますありがとうございます
0436nobodyさん2011/12/09(金) 01:07:01.94ID:???
そもそもHTMLもCSSもマークアップ言語だったりただのスタイルの指定だったりで
プログラムノ範疇じゃないっていうw
0437nobodyさん2011/12/09(金) 01:16:26.24ID:???
>>436
素人にもわかるようにもっと具体的に例に例えてkwsk
0438nobodyさん2011/12/09(金) 01:28:10.26ID:???
理解出来ないなら理解する努力をするとこからするべきだな。
0439nobodyさん2011/12/09(金) 01:36:26.30ID:???
情報系の高校行けばいいですかね
0440 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/12/09(金) 06:12:54.00ID:???
難しいっすね
0441nobodyさん2011/12/09(金) 13:32:18.09ID:???
>>436
CSSはマークアップ言語ではないよ
0442nobodyさん2011/12/09(金) 13:50:19.58ID:???
>>441
普通に読めばこう言ってるんだと読めるけど
list($HTML, $CSS) = array('マークアップ言語だったり', 'ただのスタイルの指定だったり');
0443nobodyさん2011/12/09(金) 14:55:45.12ID:???
>>442
すまない
0444nobodyさん2011/12/09(金) 19:30:51.84ID:???
HTMLは、文章や文字に印をつけ意味づけするマークアップ言語
StyleSheetはその構造の見栄えなどを制御する概念で、CSSはその仕様の一つ

文章に対する意味を持たせるための言語と見栄えを定義する仕様であって
画面の動作や文字列編集、HTML文書の生成やDOM操作などを行えるような
プログラミング言語とは全く違うよ
元となる文章の飾り付けでしかない
0445nobodyさん2011/12/09(金) 19:45:55.64ID:???
決着の付いた話を長文で蒸し返すテクニック
0446nobodyさん2011/12/09(金) 22:08:37.79ID:???
javascriptはプログラミング?
0447nobodyさん2011/12/10(土) 01:08:29.52ID:???
プログラミング「言語」ではあるが、プログラミング=コーディング、じゃね
0448nobodyさん2011/12/10(土) 18:09:55.57ID:???
html CSSを学習して

XML XHTMLを飛ばしてjavascriptに進むのって一般的ですか?
0449nobodyさん2011/12/10(土) 18:23:18.17ID:???
どっちが近道かとか迷っている暇があったらとりあえずあれこれ手を出せばいい
悩んでいるだけだと何も進まない
やりたいことをやればいい
やりたいことがないのならどのみち行き詰まる
0450nobodyさん2011/12/11(日) 00:15:34.60ID:???
Perlで出来ることはPHPでも出来る、その逆もしかり・・・と言われますが、
Pythonのの場合はどうなのでしょうか?
やはり同じように出来るのでしょうか?
0451nobodyさん2011/12/12(月) 01:42:53.27ID:???
同じ手順、同じ方法ではないが、大抵のことなら、おおよそ同じ結果を出すことは出来るのは当たり前
XMLだろうがXHTMLだろうが規格の一つでWeb系なら触れる機会は多いから知っておいて損はない

単純に仕様を覚えるだけじゃつまらないだろうし、まずは作りたいものを持ったほうがいい場合もある
基礎をすっ飛ばすから、土台はあやふやだけど、大枠を覚えるには向いてる
そういう方法でやっちゃうと、ダメな奴が生まれるから、そのあとちゃんと遡って結局は基礎を見直す必要出ちゃうけどな
0452nobodyさん2011/12/12(月) 16:27:48.29ID:???
管理側で記事投稿しそれをユーザーが表示するシンプルなウェブサイト(よくある情報系サイトのようなもの)
を複数作成し、レンタルサーバーで動かして管理したいと思っています。
その際に、今後のWEB作成のスキルアップや効率、言語の将来性などを含め
現状でのベストの方法はないか悩んでいます。ご教授願います。

自身はRailsで2,3サイト(heroku上)は作ったことはあります。

迷っていることが
・PHPを習得して共用サーバー(こつこつ実装)
・CakePHPを習得して共有サーバー(フレームワークを使うべきか?)
・共用サーバーでRailsが使えるように環境構築(強引ではないか?)
・VPSでRails(複数サイト管理に向いているのか?)
・もうWordPressのようなものを使ったほうがいいんじゃ?
・もうおとなしくブログに書いとけ
・その他まったく違うやり方?

PHPにこだわっているのは使えるレンタルサーバーが多いのと汎用性がありそう?と思っているからです。
PHP、Rails両方やるより1本に絞ったほうが効率も、作れる幅も広がると思ったので。
意見その他なんでも複数いただけるとありがたいです。
0453nobodyさん2011/12/12(月) 16:28:36.97ID:GWnYgu0G
上の投稿者です。
0454nobodyさん2011/12/12(月) 19:07:01.61ID:???
そうですか
0455nobodyさん2011/12/12(月) 19:47:47.31ID:GWnYgu0G
誰もいないようなので質問は取り消しということにしときますね
0456nobodyさん2011/12/12(月) 19:56:03.18ID:???
>>455

    / ̄ ̄ヽ  
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \

0457nobodyさん2011/12/14(水) 02:23:23.69ID:???
>>452
PHPでおk
0458nobodyさん2011/12/14(水) 02:28:30.36ID:???
得意なやつでいいじゃん
今時Ruby使えない鯖のほうが珍しくね?
0459nobodyさん2011/12/15(木) 00:08:43.06ID:???
ttp://diamond.jp/articles/-/15329
みたいに、URLのパスに「/-/」が入っているのはどういう意味なんでしょうか?
0460nobodyさん2011/12/16(金) 07:33:06.10ID:???
特別な意味があるわけではなく、サーバ側OSが許せば単に「-」というディレクトリかもしれない。
超長いURLを短縮してmod_rewriteかけてるんじゃないかな。
0461nobodyさん2011/12/16(金) 20:50:12.48ID:???
http://stackoverflow.com/questions
こんな感じの質問サイトを作りたいんだけど、必要な技術を教えて下さい。
html/css+PHP+DBで出来る?
0462nobodyさん2011/12/16(金) 20:51:34.17ID:???
あとjavascriptかな。
0463nobodyさん2011/12/16(金) 20:59:52.45ID:???
DBって何?
0464nobodyさん2011/12/17(土) 01:11:24.09ID:???
7個あつめたら願いがかなうんだ
0465nobodyさん2011/12/19(月) 07:04:34.05ID:???
>>378
Drupal知らないの?
0466nobodyさん2011/12/19(月) 07:05:25.39ID:???
誤爆

>>463-464
Drupal知らないの?
0467nobodyさん2011/12/28(水) 06:35:27.13ID:???
paypalのidってopenidなの?
0468nobodyさん2012/01/02(月) 16:45:31.76ID:kau6kN34
abのURL指定で
?a=123&a=456&
みたいに同じキーの引数を複数指定すると動作しないのはなぜですか?
04694682012/01/02(月) 16:55:27.47ID:???
ab = apache bench
のことです
04704682012/01/02(月) 17:09:46.88ID:???
""でくくったら出来ました
0471nobodyさん2012/01/05(木) 23:10:01.41ID:5GcQRs4P
今、ローカルのテストサーバー中で、http://example.com/ってサイトを作っていて
ログイン後は画面の表示がログイン済みユーザ用に変更されるんですが(ヘッダ部分にログアウトボタンが追加されるとか)
ためしにhttp://hoge.example.com/としたところ、ログイン済みユーザ用でない一般ユーザ用の画面になりました
この挙動で正しいんでしょうか? ホスト部分が変わっても同じように表示させたいのですがどうしたらいいですか?
ログイン/非ログインの判定はセッションを利用しています
また、hoge.example.comに移動した後example.comに戻ると「ログイン済みユーザ画面」が表示されます
0472nobodyさん2012/01/06(金) 00:53:09.48ID:???
クッキーの発行範囲をもう一度チェックしてみ
0473nobodyさん2012/01/06(金) 01:34:14.45ID:???
某APIのキャッシュをレンタルサーバーで作成したいと思いとりあえずCache_Liteのインストールされていると書いてるロリポップを借りて見ました。
しかしPHPの知識も全くなくCache_Liteがどこにインストールされてるかも分かりません。

ここからのやり方が書いてある超初心者用のサイトや雑誌を教えてください。宜しくお願いします。
0474nobodyさん2012/01/06(金) 02:21:52.65ID:???
>>473
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97+Cache_Lite
0475nobodyさん2012/01/06(金) 02:22:15.83ID:???
すまんこっち
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97+Cache_Lite
0476nobodyさん2012/01/07(土) 04:54:51.92ID:???
とあるクラスにlistっていうプロパティがあって、
リストを取得するのがgetList, セットするのがsetList
じゃあ、とあるサイトから何がしかの一覧を取得してlistにセットするのは何と命名すればいい?
0477nobodyさん2012/01/07(土) 05:27:11.67ID:???
好きにしろや
0478nobodyさん2012/01/07(土) 06:07:31.68ID:???
>>476
black
0479nobodyさん2012/01/08(日) 23:02:35.61ID:???
「好きにしろや」に同意。
っつか、siteはsiteであって、「とあるサイト」を特別視するのは何か意味があるんかい?というか、その設計でいいんかい?ってとこじゃね?

あと、これは流派っつーか、人によるんだが、マジックメソッドを使わないget/setを使うのは、俺は嫌い。
マジックメソッドだっつーことが分かりにくいのであえてget/setを使うやつらもいるがな。
0480nobodyさん2012/01/10(火) 16:47:33.66ID:Tv8s7+Wn
Windowsで簡単に動かせるopenidサーバー(OP)ってある?
インストーラで入れて簡単に使えるようなの希望。
ローカルでテストのために使えれば良いからシンプルなのでいいんだけど。
0481nobodyさん2012/01/13(金) 11:17:59.64ID:???
「アマゾンと別のサイトの差額を調べ、それをブログに投稿する」
こういう事をやりたいんですけど、どの言語を使えばいいでしょうか?

以下の様なサイトを作りたいです
ttp://sedori358.com/
0482nobodyさん2012/01/13(金) 20:26:56.20ID:???
>>481
どの言語でも可能。
そのサイトが使ってるのはphp。
0483nobodyさん2012/01/14(土) 03:15:53.01ID:OEtBQgzQ
http://catchapp.net/item/search/genre/all
↑のように全アプリの情報を取得にするにはどの言語でどうかけばいいですか?
ヒントください(>_<)
0484nobodyさん2012/01/14(土) 03:50:37.21ID:???
>>483
言語なんてなんでもできる
あえていうならPHPがいい

ただApp Store APIとかいう単語が思いつかない時点で貴方が作れるようになるには相当時間が掛かると思われる
0485nobodyさん2012/01/14(土) 05:35:57.56ID:???
>>484
ありがとう!!!!!

Search APIを使ってキーワード検索のphpプログラムはつくれました。
そこから進めない超超初心者です…

http://www.apple.com/itunes/affiliates/resources/documentation/itunes-store-web-service-search-api.html
↑でキーワードなしで全アプリ情報も取得できるんですか?ジャンル別も?
0486nobodyさん2012/01/14(土) 12:47:06.72ID:???
アフィサイト作るのに手を貸してください!
0487nobodyさん2012/01/14(土) 16:41:49.72ID:???
いいよ
04884812012/01/15(日) 19:33:02.07ID:???
>>482
お礼が遅くなりました
ありがとうございます
0489nobodyさん2012/01/15(日) 19:47:32.16ID:???
いいってことよ
0490nobodyさん2012/01/16(月) 23:05:18.92ID:???
特定の場所からアクセスした場合のみページを表示する、というのは可能ですか?
可能な場合それはどのようにすればよいですか?できるだけ簡単に実現したいのですが
0491nobodyさん2012/01/17(火) 00:41:18.53ID:???
「のみ」、がどれくらい強い制約を持つかにもよるが実現は可能。
同一サイトであればクッキーなどを用いたセッション管理などで容易に実現できる。
ただし、異なるサイト間で実現しようとおもうと、技術的に難しくなる。

リファラなどを用いて、アクセス元情報を得ることはできるが、改ざんできる情報なので信頼性は低い。
例えば、同一サーバーとのやり取りであれば、正しいデータであることはサーバー側で知ることができる。
しかし、クライアントが、Aサーバーから得た情報を、Bサーバーに送信したとして、
Bサーバーはそれが本当にAサーバーが作ったデーターであり、改ざんされていないことを、確認する術は
ただのHTTPでは実現ができない。相応の仕組みが必要になる。
まずは、HTTPなどのクライアントとサーバーがやり取りする仕組みあたりを調べてみるのがいいと思う。

本当にきちんとやりたいのなら、OpenIDとかOAuthみたいな仕様もあるので、参考になるかもしれない。
質問からするに、そこまで厳密なのを求めてるとは思ってないけれど、参考までに。
0492nobodyさん2012/01/17(火) 04:41:21.66ID:???
ふつうにファイアウォールで特定ip以外はじけばいいんじゃない
0493nobodyさん2012/01/17(火) 09:29:51.89ID:???
>>491-492
サーバー設定のほうではじけばよかったんですね、難しく考えてました
ありがとうございます
0494nobodyさん2012/01/17(火) 10:52:23.16ID:46QLTXdT
2012年1月は、C#がC++を抜いて3位につけたことが特に注目される。C++は長期に渡って
緩やかな下落傾向にある一方で、C#は上昇傾向が続いており、特にここ数年は上昇傾
向が強くなっている。

今後しばらくは、C#とC++で順位の入れ替えを繰り返すものと見られるが、最終的には
C#が3位、C++が4位に落ち着く可能性が高い。また、Objective-Cも急成長を続けており、
この傾向が続いた場合には、C#、Objective-C、C++という順位に変わっていく可能性もある。

上記のほか20位以内に入ったプログラミング言語としては、Rが19位に、Luaが20位に
入った点が注目される。

特に、統計処理や統計データのグラフィック化などに利用されるRプログラミング言語は、
ここのところ注目が高まっている。Rの機能拡張が、Googleの支援によって実現したこと
などもその一因となっているものとみられる。

 1 Java       17.479 (-0.082) 18ヵ月連続1位
 2 C         16.976 (-0.081)
 3 C#         8.781 (+0.576) 3位へ浮上。上昇傾向
 4 C++.        8.063 (-0.189) 4位へ下落
 5 Objective-C   6.919 (+0.114) 上昇傾向
 6 PHP        5.710 (-0.291) 下落傾向
 7 (Visual)Basic  4.531 (-0.226)
 8 Python.      3.218 (-0.274)
 9 Perl.        2.773 (+0.301)
10 JavaScript    2.322 (+0.123)
11 Delphi       1.576 (+0.331)
12 Ruby.        1.441 (-0.053)

http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/058/
0495nobodyさん2012/01/17(火) 23:51:40.58ID:???
REST使ってwebアプリ組んでみようと思うんだけど、
認証をどうするのかなと思っていろいろ調べてる。

RESTの場合は、セッションの概念は使わないのが正しいの?
リクエストのたびに認証をおこなうイメージなのかな?
なんとなく、RESTのAPIで認証した後は、認証済み情報を
セッションに突っ込んで使い回せばいいかと思ってたんだけど。

REST使ってる人、認証と認証済み情報のハンドリングってどうやってます?
0496nobodyさん2012/01/18(水) 15:37:20.72ID:???
認証はセッションを使ってる

認証の場合はRESTFulの例外でRESTFulだとセキュリティ上よくないから
0497nobodyさん2012/01/18(水) 22:54:46.80ID:???
dクス。
セッション使うかcookie使うか迷うところだな。
0498nobodyさん2012/01/19(木) 17:20:05.67ID:1wmn4CDg
ニコニコニュースのtwitterコメント一覧ってなにかライブラリあるの?
それともAPI駆使して独自実装してるの?
0499nobodyさん2012/01/20(金) 09:07:19.35ID:???
その両方なんじゃね?
0500nobodyさん2012/01/21(土) 00:08:53.90ID:0HvrL/+n
リンク集を作ります。
ユーザーが自由に自身のWebサイトを追記できるようにしたいので、Wikiを考えています。
ですが、トップページに数秒ごとにランダムでリンクが表示されるようにもしたいです。
Javascriptを使わないとできないと思うんですが、Wikiだと無理ですか?
0501nobodyさん2012/01/21(土) 00:09:57.81ID:???
>>500
別に可能だと思うよ
0502nobodyさん2012/01/22(日) 16:49:57.37ID:???
板的に考えて、既存のWikiサービスを使うとか、そういう事は考えてないだろうし、
組み込めば良いだけでは
0503nobodyさん2012/01/23(月) 00:51:36.22ID:BzVizeYz
2つ質問させてください
クーロンでメール送信処理をしたいのですが、30秒に一回
DB select→メール10件送信→DB update って処理をやるとして、
1)これは負荷を気にすべき程度ですか?
サーバ負荷の測定やコントロールをどう判断&勉強したら良いのかわからず困っています
2)どう勉強したら良いんでしょうか
0504nobodyさん2012/01/23(月) 01:27:35.98ID:???
ステルス質問、略してステ質
0505nobodyさん2012/01/23(月) 05:07:20.07ID:???
ホームページを読み込ませるとき出来ればfirefoxだけスーパーリロードを強制させたいのですが
JavaScriptのHTMLの記述例お教えください。宜しくお願いいたします。
0506nobodyさん2012/01/23(月) 05:09:03.26ID:???
すいません。JavaScriptの質問スレがあったのでそっちで聞いてみます。
0507nobodyさん2012/01/25(水) 13:24:30.13ID:???
DBに入ってる項目に対してフリーワードで検索したいんですけど、
例えば商品紹介文を入れている項目に対して、
「ブラジル」と入れたら「ぶらじる」と「伯剌西爾」に対してもHITして欲しいのですが
商品紹介文(ひらがな)、商品紹介文(出来る限り漢字)みたいなテーブルを設けずに
実現させるには何かいい方法ないでしょうか?
0508nobodyさん2012/01/25(水) 13:29:18.82ID:zplt/WAP
ポスグレのtextsearch_jaは類義語機能があったような
tritonnにもあったような気がするが
0509nobodyさん2012/01/25(水) 18:39:22.00ID:???
http://www.ikioi2ch.net/
こういうサイトは何で作れるのでしょうか?
PHPでしょうか?Java Servletでしょうか?
よろしくお願いします。
0510nobodyさん2012/01/25(水) 19:43:35.66ID:???
>>509
どっちでも作れる
05115092012/01/25(水) 20:00:23.57ID:???
>>510
ありがとうございます。
0512nobodyさん2012/01/25(水) 23:47:03.11ID:ElXWLH0v
メール受信で起動するスクリプトが書けたらと思ってるのですが
どうすればいいのか見当がつきません。
現時点では外部からメールボックスの受信を監視するということしか浮かびませんが
逆に受信をトリガーにしたなんらかのイベントを発生させるような仕組みをつくるとしたら
どういう手段が考えられるでしょうか。
0513nobodyさん2012/01/26(木) 00:26:57.23ID:???
>>512

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP230JP231&q=%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e5%8f%97%e4%bf%a1%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%88
05145122012/01/26(木) 00:50:21.68ID:iWytjv6E
>>513
どもです。メール転送(./forward)にテストスクリプトを設定して
動作確認しました
05155072012/01/26(木) 17:14:56.17ID:???
>>508
ありがとうございます
DBはポスグレではないですがそういう機能があるというのは大変参考になりました
後は調べて頑張ってみます
0516nobodyさん2012/01/26(木) 23:04:27.91ID:zOfKBGTs
webアプリケーションを作成するために
どのフレームワークを使えば良いのか悩んでます
普段はC#を使用して居るのでASP.NET MVC3が良いかなと思ったのですが
有償版のSQL Serverを買うお金もなく、Expressではメンテが煩雑そうだし
Djangoがいいかなと思ったりするのですが、参考書がすくなく二の足を踏んでます。

・現在もっとも主流のフレームワーク
・数年後の将来性のあるフレームワーク

と言う2つで採点するとおすすめは何でしょうか?
0517nobodyさん2012/01/27(金) 00:25:10.40ID:???
UIのためのフレームワークならむしろ、
ブラウザ側でjQueryとそのプラグインでいい気がする。
0518nobodyさん2012/01/30(月) 09:31:27.71ID:S8XrH54p
PHP(linux+apache上)でチャットを作ろうと思うのですが、
ブラウザに数秒毎にリフレッシュさせるか、Comet方式で作るか迷っています。
cometは同時接続数が多くなってサーバに繋がらない状況になったりしないか心配してるのですが
不特定多数がチャットを使用するとしか見積もれない場合は数秒毎リフレッシュのほうがいいのでしょうか?
0519nobodyさん2012/01/30(月) 19:21:10.88ID:???
どんだけの同時接続数を見込んでるのか知らんが、C10Kを回避したいとか
性能に見合う鯖が用意できないならコメット以外を選ぶしかないんじゃない?
0520nobodyさん2012/01/30(月) 19:41:56.83ID:???
Flashならソケットサポートしてるプッシュもできる
というわけでチャットは今のところFlash一択
他に候補があるとすればhtml5のweb socketだけど
あれは策定中だし今のところブラウザも選ぶし使い物にならん
Cometなんてapache単体じゃ使えないよたぶん
0521nobodyさん2012/01/31(火) 15:42:46.45ID:JvquMnNV
HTML5のcanvasにて作った折れ線グラフの線に、リンクをつけることは可能ですか?
もし可能ならどのようなプログラム書けばよいのか教えてください

線の一本一本は、
ctx.beginPath();
ctx.strokeStyle = 'rgb(0,191,256)';
ctx.lineWidth = 6;
ctx.moveTo(208,460);
ctx.lineTo(272,460);
ctx.stroke();
上記のようなプログラムで表示させています
0522nobodyさん2012/01/31(火) 15:46:03.15ID:???
無理
canvasは描写するだけ
canvasのグラフライブラリなんてゴロゴロしてるからそれ改変したほうが早いぞ
0523nobodyさん2012/01/31(火) 15:56:50.67ID:???
こいつの顔がムカつくんですけどどうしたらいいですか?
http://tomcat.apache.org/images/tomcat.gif
0524nobodyさん2012/01/31(火) 15:59:10.87ID:???
>>523
Tomcatさんをdisるなんて
萌えキャラ化してアパッチに寄付したら採用されるかもしれんぞww
0525nobodyさん2012/02/01(水) 15:22:19.46ID:H8RkSNID
>>522
ありがとうございます
では、canvasで作ったグラフのもとの画像に特定の場所にリンクを貼ることは
可能ですか?
画像のプログラムは、
var img = new Image();
//画像ファイルのパスを指定する
img.src = "graphgz.png";
//パスで指定された画像をコンテキストに描画
ctx.drawImage(img,0,0);
上記のような感じです
0526nobodyさん2012/02/01(水) 16:01:04.24ID:???
>>525
可能っちゃ可能だけどクリッカブルマップで全部位置計算しないとだめだよ
canvasの上に他の要素重ねてテキストリンク貼り付けるにしても同様に位置の計算が必要
0527nobodyさん2012/02/01(水) 22:25:43.69ID:???
>>523
なんですかこの顔は
0528nobodyさん2012/02/02(木) 02:01:38.18ID:???
ORMっていうのはようするにSQLを関数化したようなものですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています